INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 韓国 [SAT] 韓国 韓國

検索対象: キーワード

-- 729 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
韓国 (729 / 729)  韓国仏教 (299 / 337)  日本 (187 / 68105)  中国 (142 / 18582)  元暁 (93 / 377)  朝鮮仏教 (87 / 394)  宗教学 (56 / 4062)  仏教 (53 / 5159)  仏教学 (50 / 8090)  三国遺事 (48 / 133)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤厚韓国近代仏教に関わる調査東洋学研究 通号 55 2018-03-31 169-170(R)詳細IB:00240552
柳濟東知訥と道元の比較研究東洋学研究 通号 56 2019-03-31 175-176(R)詳細IB:00241264
伊吹敦第七回韓・中・日国際仏教学術大会への参加東洋学研究 通号 56 2019-03-31 155(R)詳細IB:00241070
佐藤厚『八宗綱要』の影響の調査東洋学研究 通号 56 2019-03-31 156-157(R)詳細IB:00241076
佐藤厚島地黙雷、生田得能共著『三国仏教略史』の中国語、韓国語への翻訳東洋学研究 通号 56 2019-03-31 182-183(R)詳細IB:00241268
川崎ミチコ第七回韓・中・日国際仏教学術大会への参加東洋学研究 通号 56 2019-03-31 185-186(R)詳細IB:00241289
佐藤厚第七回韓・中・日国際仏教学術大会における通訳東洋学研究 通号 56 2019-03-31 186-187(R)詳細IB:00241290
佐藤厚韓国における『天地八陽神呪経』の霊的機能東洋学研究 通号 57 2020-03-30 251-262(L)詳細IB:00218802
佐藤厚韓国仏教信者の活動東洋学研究 通号 58 2021-03-31 253-267(L)詳細IB:00225633
金元龍三国時代の仏像について東洋学術研究 通号 124 1990-12-01 58-68(R)詳細IB:00039010-
金龍煥韓国仏教の特色と現状東洋学術研究 通号 144 2000-05-03 54-75(R)詳細IB:00186499-
藤原帰一民主化過程における宗敎東洋学術研究 通号 168 2012-05-18 344-371(R)詳細IB:00183495-
チャンドラロケッシュ法華経――内なる海のごとく深き教え東洋学術研究 通号 179 2017-11-30 109-121(R)詳細IB:00179251-
蔦木栄一文明間・宗教間対話に果たす法華経展の役割東洋学術研究 通号 186 2021-05-27 6-32(R)詳細IB:00209045-
佐藤厚『一乗法界図円通記』解読における二つの問題東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 191-203(L)詳細IB:00027741-
橘川智昭円測教学における一乗論東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 220-208(L)詳細IB:00027747-
大西修也宝珠捧持形菩薩の成立過程とその思想的背景について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 31 1999-02-27 237-268(R)詳細IB:00044211-
林南壽広隆寺宝冠弥勒に関する問題東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 31 1999-02-27 269-288(R)詳細IB:00044212-
衣川賢次祖堂集の校理東洋文化 通号 83 2003-03-28 127-151(L)詳細IB:00038745-
蔡沢洙新羅における中国仏教の受容形態東洋文化研究所紀要 通号 71 1977-03-30 231-261(L)詳細IB:00011860-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage