INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット [SAT] チベット

検索対象: キーワード

-- 3037 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (3037 / 3037)  チベット仏教 (1549 / 1764)  インド (961 / 21054)  中国 (356 / 18569)  ツォンカパ (306 / 378)  インド仏教 (271 / 8064)  仏教学 (246 / 8083)  密教 (245 / 2598)  日本 (163 / 68064)  ゲルク派 (139 / 153)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(十四)密教学 通号 26 1990-03-15 51-77(L)詳細IB:00033220-
李建華聖域巡礼(十四)――私の目から見るチベット禅文化 通号 210 2008-10-25 28-37(R)詳細IB:00104490-
吉村均『ダライ・ラマの『中論』講義――第18・24・26章』ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著、大蔵出版、2010年5月東方 通号 26 2011-03-31 215-216(L)詳細IB:00111131-
辻村優英ダライ・ラマ14世が用いる「心」にかんする仏教用語の英訳語について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 26 2013-02-25 51-70(L)詳細ありIB:00151448-
石部道明『ガリム・チェンモ』第14章における脈・風・滴・輪の特色について日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 27-39(L)詳細IB:00134326-
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(十五)密教学 通号 27 1991-03-15 1-15(L)詳細IB:00033225-
柴田泰梶山雄一ほか編集『浄土仏教の思想』全十五巻印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 382-383詳細IB:00030399-
李建華聖域巡礼(十五)――私の目から見るチベット禅文化 通号 211 2009-01-25 122-131(R)詳細IB:00105558-
細田典明長尾雅人・服部正明・梶山雄一・高崎直道他編集『岩波講座 東洋思想』全16巻印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 378-379詳細IB:00030021-
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(十六)密教学 通号 28 1992-09-10 1-16(L)詳細IB:00033231-
エルデニバートル16~17世紀のモンゴルにおける仏教とシャーマ二ズムの対立鴨台史学 通号 2 2001-03-31 89-74詳細IB:00042703-
李建華聖域巡礼(十六)――私の目から見るチベット禅文化 通号 212 2009-04-25 24-34(R)詳細IB:00105636-
手塚利彰ガンデンポタン期(1642-1959)成立のチベット法典・法令集の構成と系統関係日本西蔵学会々報 通号 49 2003-05-20 85-100(L)詳細IB:00096739-
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(十七)密教学 通号 29 1993-03-15 1-39(L)詳細IB:00033235-
李建華聖域巡礼(十七)――私の目から見るチベット禅文化 通号 213 2009-07-25 34-43(R)詳細IB:00105774-
新藤篤史ジェブツンダムパの「転生」認定と17世紀のチベット・モンゴル関係大正大学大学院研究論集 通号 38 2014-03-15 400-418(L)詳細IB:00186513-
谷口富士夫『現観荘厳論』における173行相印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 119-114(L)詳細ありIB:00056625-
石浜裕美子18世紀初頭におけるチベット仏教界の政治的立場について東方学 通号 77 1989-01-01 129-143(L)詳細IB:00035030-
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(十八)密教学 通号 30 1994-03-15 1-19(L)詳細IB:00033239-
李建華聖域巡礼(十八)――私の目から見るチベット禅文化 通号 214 2009-10-25 100-110(R)詳細IB:00105839-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage