INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大毘婆沙論 [SAT] 大毘婆沙論 [ DDB ] 大毗婆沙論

検索対象: すべて

-- 556 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大毘婆沙論 (454 / 454)  インド (357 / 21054)  インド仏教 (183 / 8064)  倶舎論 (172 / 1227)  説一切有部 (123 / 480)  仏教学 (99 / 8083)  阿毘達磨大毘婆沙論 (83 / 83)  発智論 (74 / 146)  順正理論 (73 / 277)  部派仏教 (69 / 406)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
室寺義仁縁起と「滅」高野山大学論叢 通号 34 1999-02-21 1-20(L)詳細IB:00014468-
佐々木閑Buddhist Sects in the Aśoka Period (8)仏教研究 通号 28 1999-03-30 1-10(L)詳細IB:00033502-
法山直然観経の地想観佛教論叢 通号 43 1999-09-04 111-117(R)詳細IB:00106555-
楠本信道有部の四種縁起哲学 通号 51 1999-10-25 33-46(L)詳細IB:00021945-
荒井裕明『成実論』における色蘊の定義駒沢短期大学仏教論集 通号 5 1999-10-30 55-67(L)詳細IB:00038137-
佐野靖夫説一切有部における禅定体験の記号言語化について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 240-242詳細ありIB:00009377-
吉水千鶴子恒常なものはなぜ無能力か印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 196-200(L)詳細ありIB:00009396-
本庄良文説一切有部の縁起説印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 143-149(L)詳細ありIB:00009407-
佐野靖夫三世実有と現在有体過未無体佛教學 通号 41 1999-12-20 21-40(L)詳細IB:00012158-
宮下晴輝『成実論』と説一切有部の教義学北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 41 2000-02-29 505-538(R)詳細IB:00050221-
福田琢『成実論』の学派系統北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 41 2000-02-29 539-564(R)詳細IB:00050222-
本多至成敦煌本諸雑抄の研究印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 74-82詳細ありIB:00009447-
石上和敬一音説法の諸相(部派史料編)印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 107-111(L)詳細ありIB:00009524-
能仁正顕大乗菩薩道における羞恥の実践体系山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 96 2000-03-23 225-248(L)詳細IB:00044148-
姜昌鎬普賢の徳に関する一考察山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 96 2000-03-23 453-466(R)詳細IB:00044137-
李慈郎大天の「五事」主張の背景について宗教研究 通号 324 2000-06-30 25-44(R)詳細IB:00090893-
魚尾孝久源氏物語と仏教中世文学の展開と仏教 通号 324 2000-10-22 20-36(R)詳細IB:00080657-
袴谷憲昭アビダルマ仏教における菩薩論アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 324 2000-10-30 19-34(R)詳細IB:00046413-
福田琢『成実論』の随眠論アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 324 2000-10-30 151-165(R)詳細IB:00046421-
川田洋一仏教と生命倫理東洋学術研究 通号 145 2000-11-18 138-161(R)詳細IB:00186614-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage