氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
若原雄昭 | アーガマの価値と全知者の存在証明 | 仏教学研究 通号 41 | 1985-06-20 | 52-78(L) | 詳細 | | IB:00012901 | - |
藤永伸 | サマンタバドラ研究(1) | 哲学 通号 39 | 1987-10-25 | 116130 | 詳細 | | IB:00021928 | - |
若原雄昭 | マントラの効果と全知者 | 仏教史学研究 通号 39 | 1988-06-30 | 1-30(L) | 詳細 | | IB:00058868 | - |
船津和幸 | Yoga学派の主宰神存在証明 | 印度学仏教学研究 通号 73 | 1988-12-01 | 58-63(L) | 詳細 | あり | IB:00007132 | - |
片岡啓 | 仏陀の慈悲と権威をめぐる聖典解釈学と仏教論理学の対立 | 東洋文化研究所紀要 通号 142 | 2003-03-27 | 151-191(L) | 詳細 | | IB:00011922 | - |
護山真也 | 全知者批判の展開に関する一視点 | 仏教文化研究論集 通号 8 | 2004-03-20 | 27-50(L) | 詳細 | | IB:00038393 | - |
護山真也 | 全知者証明・輪廻の証明 | 認識論と論理学 / シリーズ大乗仏教 通号 9 | 2012-01-20 | 227-257(R) | 詳細 | | IB:00099122 | - |
護山真也 | プラジュニャーカラグプタの〈知覚=存在〉説 | インド哲学仏教学研究 通号 22 | 2015-03-16 | 175-190(L) | 詳細 | あり | IB:00204623 | - |
佐藤智岳 | 全知者と慈悲・無我見の修習 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 244-248(L) | 詳細 | | IB:00188444 | IB00171828A:IB00099122A:ncid/BA37166820:ncid/BB04234784:ncid/BA02701906:ncid/BA7425983X |
護山真也 | ヨーガ行者の直観と全知をめぐるプラジュニャーカラグプタの議論 | 印度学仏教学研究 通号 147 | 2019-03-20 | 150-157(L) | 詳細 | | IB:00191865 | ncid/BN01126994:naid/110000284950:ncid/BN01316399:naid/130003829962:ncid/BA75186800:naid/110009593340:ncid/BA24191483:ncid/BA18184938 |
佐藤智岳 | 全知者論証式と根本論証式 | 印度学仏教学研究 通号 152 | 2020-12-25 | 116-121(L) | 詳細 | あり | IB:00209915 | ncid/BN01126994:naid/110000284950:ncid/BN01316399:naid/130003829962:ncid/BA75186800:naid/110009593340:ncid/BA24191483:ncid/BA18184938 |
護山真也 | ヨーガ行者の直観をめぐるジュニャーナシュリーミトラの議論 | インド哲学仏教学研究 通号 29 | 2021-03-31 | 27-45(L) | 詳細 | | IB:00210694 | ncid/BN01126994:naid/110000284950:ncid/BN01316399:naid/130003829962:ncid/BA75186800:naid/110009593340:ncid/BA24191483:ncid/BA18184938 |
佐藤智岳 | 『倶舎論』の四修と仏教論理学派のブッダ観 | 印度學佛敎學硏究 通号 162 | 2024-03-20 | 122-127(L) | 詳細 | | IB:00254516 | ncid/BN01126994:naid/110000284950:ncid/BN01316399:naid/130003829962:ncid/BA75186800:naid/110009593340:ncid/BA24191483:ncid/BA18184938 |