INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 種族 [SAT] 種族 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 17 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
種族社会 (8 / 8)  インド (7 / 21722)  初期仏教 (5 / 689)  インド仏教 (4 / 8246)  共和制 (3 / 4)  君主制 (3 / 4)  Santhāgāra (2 / 2)  gotra (2 / 25)  nāga (2 / 4)  rāja (2 / 2)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木村日紀印度古代文化と二種のアリヤン種族大崎学報 通号 84 1934-06-15 1-32詳細IB:00022783-
木村日紀印度思想界へ影響したる阿育王の宗教運動仏教学の諸問題 通号 84 1935-06-01 427-472(R)詳細IB:00055750-
幡上敎妙絕對的現實棲神 通号 26 1941-03-05 152-153(R)詳細ありIB:00203327-
宮坂宥勝種族社会と仏教の起源・序説(1)密教文化 通号 57 1961-11-01 1-8(R)詳細IB:00015765-
宮坂宥勝種族社会と仏教の起源・序説(二)密教文化 通号 61 1962-10-30 20-56(R)詳細IB:00015775-
宮坂宥勝種族社会と仏教の起源・序説(三)密教文化 通号 62 1963-02-25 34-49(R)詳細IB:00015782-
宮坂宥勝種族社会と仏教の起源・序説(四)密教文化 通号 63 1963-06-10 29-41(R)詳細IB:00015790-
-種族社会と仏教の起源・序説鈴木学術財団研究年報 通号 2 1966-03-31 91-92詳細IB:00033889-
宮坂宥勝種族法の仏教的受容密教文化 通号 76 1966-09-15 61-77(R)詳細IB:00015851-
研究部宮坂宥勝『仏教の起源』鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 105-106詳細IB:00034013-
雲井昭善宮坂宥勝著——仏教の起源仏教学セミナー 通号 16 1972-10-30 82-87(R)詳細ありIB:00026528-
梅村坦住民の種族構成講座敦煌 通号 3 1980-08-27 197-226詳細IB:00049940-
西本全秀転輪聖王について仏教学会報 通号 8 1982-12-21 55-57(R)詳細IB:00014571-
西本全秀初期仏教と国家との結びつき仏教学会報 通号 9 1983-12-21 38-44(R)詳細IB:00014581-
前谷彰Mā̆taṅgaの種族的起源をめぐって密教文化 通号 184 1994-02-05 156-131(L)詳細ありIB:00016297-
田村典子仏弟子アーナンダの呼称について宗教研究 通号 339 2004-03-30 243-244詳細IB:00057981-
江島尚俊大乗非仏説論と近代日本の仏教仏教論叢 通号 53 2009-03-25 145-135(R)詳細ありIB:00072632-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage