INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: inference [SAT] inference

検索対象: すべて

-- 53 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (42 / 21054)  仏教論理学 (16 / 484)  インド仏教 (12 / 8064)  インド哲学 (9 / 1527)  ディグナーガ (9 / 226)  Dharmakīrti (8 / 353)  ダルマキールティ (6 / 404)  Prajñākaragupta (5 / 76)  Pramāṇavārttika (5 / 218)  インド学 (5 / 1708)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
菱田邦男七句義論におけるサーマーニヤと三種の比量東海仏教 通号 7 1961-06-01 36-43詳細IB:00021601
中田直道Three Kinds of Inference in The Commentaries on Sāṁkhyakārikā (part II)印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 38-48(L)詳細ありIB:00002282
長崎法潤プラマーナ・ヴァールティカ為自比量章の順位仏教学セミナー 通号 10 1969-10-30 18-30詳細ありIB:00026468-
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā Part I印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 41-45(L)詳細ありIB:00003001-
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā Part II印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 25-31(L)詳細ありIB:00003198-
金倉円照正理学派の推論法に対する唯物論者の論駁仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 38 1972-10-09 45-60(L)詳細IB:00043753-
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā Part III印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 19-22(L)詳細ありIB:00003509-
MikogamiEshoThe Problem of Verbal Testimony in Yogācāra Buddhism仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 1-18(L)詳細IB:00012844-
桂紹隆ヴァイシェーシカ学派の推理論に対するディグナーガの批判哲学 通号 33 1981-10-25 51-66詳細IB:00021917-
桂紹隆Kumārilaの推理論印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 41-47(L)詳細ありIB:00005869-
谷貞志A Conflict between Logical Indicators in the Negative Inference印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 18-24(L)詳細ありIB:00006268-
岩田孝One Interpretation of the Saṃvedana-Inference of Dharmakīrti印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 19-22(L)詳細ありIB:00006367-
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(一)第95偈~第106偈佐賀龍谷短期大学紀要 通号 31 1985-03-20 175-199(L)詳細IB:00020702-
根無一力外小破と立量印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 230-235詳細ありIB:00006517-
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(二) 第107偈~第123偈九州龍谷短期大学紀要 通号 32 1986-03-20 181-197(L)詳細IB:00020707-
福田洋一形象虚偽論と「同時知覚の必然性」論証チベットの仏教と社会 通号 32 1986-11-20 403-430詳細IB:00053665-
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(四) 第143偈~第162偈九州龍谷短期大学紀要 通号 34 1988-03-10 1-33(L)詳細IB:00020711-
野沢正信Vaiśeṣikasūtra 3-2-6~14の推論説印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 47-52(L)詳細ありIB:00007134-
谷貞志The Problem of Interpretation on Pramāṇaviniścaya III ad vv.30-32高知工業高等専門学校学術紀要 通号 30 1989-02-28 1-16詳細IB:00030917-
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā成田山仏教研究所紀要 通号 12 1989-03-28 47-74(L)詳細IB:00033722-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage