INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 聖徳太子 [SAT] 聖徳太子 聖德太子 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1329 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
聖徳太子 (1329 / 1329)  日本 (1191 / 68205)  日本仏教 (888 / 34810)  親鸞 (221 / 9565)  日本書紀 (183 / 813)  法華経 (110 / 4457)  中国 (101 / 18590)  勝鬘経義疏 (100 / 117)  浄土真宗 (91 / 6103)  最澄 (88 / 1661)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
GirardFredericThe trinomial substance (ti 體), signs (xiang 相) and activity (yong 用) in some Dunhuang manuscripts related to the Dilun school and the Treatise on the act of faith in the Great Vehicle (大乘起信論)地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 18-39(L)詳細IB00231416A
川上恒雄中牧弘允・日置弘一郎編『会社のなかの宗教――経営人類学の視点』宗教研究 通号 364 2010-06-30 180-186(R)詳細IB00118434A-
和田有希子年表\参考文献日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 409-460(R)詳細IB00107993A-
吉田一彦仏教の伝来と流通日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 15-83(R)詳細IB00107979A-
曾根正人奈良仏教の展開日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 89-130(R)詳細IB00107981A-
鈴木英之金沢文庫蔵『説法明眼論』解題・翻刻金沢文庫研究 通号 325 2010-10-29 1-18(R)詳細IB00224775A
神崎勝皇極(斉明)天皇の出自をめぐって立命館文學 通号 618 2010-10-30 23-37(R)詳細IB00083378A
青木馨六角夢告誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 41-68(R)詳細IB00193558A-
渡辺信和太子信仰誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 163-183(R)詳細IB00193562A-
辻村志のぶ年表/参考文献民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 397-444(R)詳細IB00108378A-
和田有希子年表\参考文献近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 359-395(R)詳細IB00108460A-
芹川博通教育・福祉と仏教現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 109-139(R)詳細IB00108470A-
白山芳太郎日本型シンクレティズムへの一考察宗教研究 通号 367 2011-03-30 208-209(R)詳細IB00093252A-
満井秀城文献研究と実践的視座との接点浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 2-15(R)詳細IB00206904A
河智義邦建学の精神の理解度と教育方法の調査研究岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2011-03-31 59-148(L)詳細ありIB00240701A
吉田唯『諸神本懐集』を中心に見る〈存覚〉の神祇観と祖師という表象について仏教文学 通号 35 2011-03-31 1-13(R)詳細IB00111069A-
木村清孝頼住光子『日本の仏教思想――原文で読む仏教入門』北樹出版、二〇一〇年一一月比較思想研究 通号 37 2011-03-31 134-135(R)詳細IB00124338A-
平松令三聖徳太子および初期高田派歴代法主など連坐像(津市指定文化財)高田学報 通号 99 2011-03-31 107-109(R)詳細IB00236550A
--------専修念仏と聖徳太子親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 25-35(R)詳細IB00238549A
--------横曽根門徒と荒木門徒親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 44-59(R)詳細IB00238553A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage