INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 清沢満之 [SAT] 清沢満之 清沢滿之 清澤満之 清澤滿之 淸沢満之 淸沢滿之 淸澤満之 淸澤滿之 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 847 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
清沢満之 (847 / 847)  日本 (763 / 68257)  日本仏教 (343 / 34861)  親鸞 (277 / 9565)  浄土真宗 (228 / 6103)  精神主義 (193 / 216)  真宗学 (191 / 2075)  歎異抄 (124 / 1522)  精神界 (115 / 133)  教行信証 (113 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(九)〈第三十七講〉現代と親鸞 通号 11 2006-12-01 226-239(R)詳細IB00165463A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(九)〈第四十一講〉現代と親鸞 通号 11 2006-12-01 279-289(R)詳細IB00165467A-
深沢助雄近代親鸞教学の系譜現代と親鸞 通号 11 2006-12-01 148-194(R)詳細IB00165461A
竹内整一清沢満之における内在と超越現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 99-140(R)詳細IB00165471A-
山本伸裕清沢満之の霊魂論現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 24-44(R)詳細IB00165469A-
伊東恵深他力門仏教の再構築現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 2-25(R)詳細IB00165592A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(一)〈第一講〉現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 235-248(R)詳細IB00165597A-
末木文美士清沢満之における宗教と倫理現代と親鸞 通号 14 2008-03-01 103-158(R)詳細IB00165594A-
山本伸裕学問的真理と宗教的真理の関係や如何現代と親鸞 通号 15 2008-06-01 2-22(R)詳細IB00165604A-
本多弘之大悲の中に独り生きる現代と親鸞 通号 16 2008-12-01 173-184(R)詳細IB00165876A-
春近敬多田鼎の信仰変容に関する一考察現代と親鸞 通号 16 2008-12-01 26-54(R)詳細IB00165872A-
田村晃徳学と信の関係現代と親鸞 通号 16 2008-12-01 2-25(R)詳細IB00165870A-
常塚聴日本における須弥山説の受容現代と親鸞 通号 17 2009-03-01 23-52(R)詳細IB00165902A-
長谷正當「自己とは何ぞや」という問いをめぐって現代と親鸞 通号 17 2009-03-01 136-179(R)詳細IB00165904A-
山本伸裕清沢満之における「他者」理解現代と親鸞 通号 17 2009-03-01 2-22(R)詳細IB00165901A-
加藤智見日本宗教思想史における清沢満之の位置現代と親鸞 通号 19 2009-12-01 83-127(R)詳細IB00165962A-
常塚聴須弥山と地球現代と親鸞 通号 20 2010-06-01 23-57(R)詳細IB00165996A-
羽田信生「伝道者」から「求道者」へ現代と親鸞 通号 20 2010-06-01 144-183(R)詳細IB00165998A-
山本伸裕「精神主義」とは如何なる思想なのか?現代と親鸞 通号 20 2010-06-01 2-22(R)詳細IB00165995A-
内記洸自己試論現代と親鸞 通号 21 2010-12-01 17-46(R)詳細IB00166084A-
大井玄「事実」と「意味の世界」現代と親鸞 通号 22 2011-03-01 57-95(R)詳細IB00169797A-
加来雄之清沢満之と宗教言説現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 97-137(R)詳細IB00169830A-
内記洸言葉と内面現代と親鸞 通号 23 2011-12-01 25-56(R)詳細IB00169827A-
春近敬初期『精神界』にみる清沢門下の「信念」現代と親鸞 通号 26 2013-06-01 2-27(R)詳細IB00171311A-
本多弘之宗教的な死の意味と平等の救い現代と親鸞 通号 26 2013-06-01 176-188(R)詳細IB00171315A
水島見一清沢満之の真宗的意義現代と親鸞 通号 27 2013-12-01 163-188(R)詳細IB00171321A-
長谷正當自己を‘‘証しする(attester)’’ものとしての弥陀の本願現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 107-155(R)詳細IB00171508A-
名和達宣清沢満之を「一貫する」思想現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 2-50(R)詳細IB00171503A-
本多弘之浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十六)〈第六十講〉現代と親鸞 通号 29 2014-12-01 257-267(R)詳細IB00172369A-
杉本耕一清沢満之の「宗教」および「宗教哲学」における「哲学」の意味現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 152-199(R)詳細IB00172457A-
名和達宣清沢満之とその門下との「対話」現代と親鸞 通号 32 2016-03-01 2-38(R)詳細IB00172537A-
近藤俊太郎天皇制国家と「精神主義」現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 231-250(R)詳細IB00172558A-
西本裕攝大谷大学編『清沢満之全集』編纂の背景と課題現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 271-293(R)詳細IB00172568A-
三浦節夫井上円了と清沢満之現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 172-200(R)詳細IB00172555A-
山本伸裕清沢満之「復権」の試み現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 212-230(R)詳細IB00172557A-
名和達宣清沢満之の〈発掘〉現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 251-270(R)詳細IB00172565A-
越部良一激切なる実学現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 316-318(R)詳細IB00172571A-
子安宣邦「天」と「公」と現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 201-210(R)詳細IB00172556A-
杉本耕一西田幾多郎の「宗教哲学」と清沢満之の「宗教哲学」現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 150-171(R)詳細IB00172554A-
田村晃徳異領域からの清沢研究が交わる場所現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 294-315(R)詳細IB00172570A-
本多弘之躍動する教学現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 5-17(R)詳細IB00172548A-
伊東恵深他力門仏教に帰す現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 44-69(R)詳細IB00172550A-
春近敬「『精神界』論文」にみる清沢満之の応答性現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 124-149(R)詳細IB00172553A-
名和達宣『臘扇記』を読む現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 70-97(R)詳細IB00172551A-
田村晃徳満之の骨格現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 18-43(R)詳細IB00172549A-
山本伸裕『有限無限録』を読む現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 98-123(R)詳細IB00172552A-
親鸞仏教センター刊行にあたって現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 2-4(R)詳細IB00172547A-
大澤絢子清沢満之を描いた画家現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 322-325(R)詳細IB00172575A-
長谷川琢哉理性の限界と「不可知的実在」現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 332-334(R)詳細IB00172581A-
中村玲太悟後修行の風光現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 326-328(R)詳細IB00172577A-
グレイスステファン大きな「自分」としての存在現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 329-331(R)詳細IB00172578A-
藤原智感電と摩擦現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 319-321(R)詳細IB00172573A-
長谷川琢哉『宗教哲学骸骨』再考現代と親鸞 通号 34 2016-12-01 43-71(R)詳細IB00174281A-
子安宣邦清沢満之における「儒家的なもの」現代と親鸞 通号 34 2016-12-01 113-150(R)詳細IB00174283A-
名畑直日児清沢満之再誕現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 196-215(R)詳細IB00174308A-
杉本耕一今村仁司の清沢満之論と「宗教哲学」の課題現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 216-234(R)詳細IB00174309A-
繁田真爾方法としての〈清沢満之〉の可能性現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 175-195(R)詳細IB00174307A-
本多弘之深層意識の自覚化現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 286-301(R)詳細IB00174312A-
岩田文昭杉本耕一君の逝去を受けて現代と親鸞 通号 35 2017-06-01 257-259(R)詳細IB00174310A-
長谷川琢哉哲学の限界と二種深信現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 36-60(R)詳細IB00174334A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十三)〈第九十一講〉現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 197-208(R)詳細IB00174337A-
村山保史日本における西洋哲学の初期受容現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 17-38(L)詳細IB00174342A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十三)〈第九十講〉現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 182-196(R)詳細IB00174336A-
碧海寿広近代仏教のなかの清沢満之と哲学現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 39-53(L)詳細IB00174341A-
長谷川琢哉清沢哲学研究の課題と展望現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 2-16(L)詳細IB00174344A
岡田正彦リフォーマーとしての清沢満之現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 25-61(R)詳細IB00211593A
長谷川琢哉討議 精神主義とその時代現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 174-193(R)詳細IB00215031A
水野友晴提言Ⅲ 明治宗教哲学における「立脚地」探求の諸相現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 157-173(R)詳細IB00215030A
名和達宣提言Ⅰ 哲学者・清沢満之と「精神主義」という経験現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 118-139(R)詳細IB00211712A
長尾宗典提言Ⅱ 高山樗牛・姉崎正治の<憧憬>と宗教意識現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 140-156(R)詳細IB00215029A
--------第四回「清沢満之研究交流会」報告現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 116-117(R)詳細IB00211709A
名和達宣討議 井上円了と清沢満之現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 212-233(R)詳細IB00215209A
長谷川琢哉提言Ⅰ 仏教の近代化と「哲学」現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 158-175(R)詳細IB00215201A
佐藤厚提言Ⅲ 絶対・相対の関係と『大乗起信論』現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 194-211(R)詳細IB00215203A
星野靖二提言Ⅱ 「合理的宗教論」と「実在的宗教論」現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 176-193(R)詳細IB00215202A
西本祐攝「他力門哲学骸骨試稿」に学ぶ現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 32-77(R)詳細IB00215197A
--------第五回「清沢満之研究交流会」報告現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 157(R)詳細IB00215200A
名和達宣問題提起III「精神主義」運動の波紋現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 203-223(R)詳細IB00223431A
古荘匡義問題提起II 実験と言説現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 187-202(R)詳細IB00223429A
--------世紀転換期の宗教思想運動現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 167-171(R)詳細IB00223427A
古荘匡義全体討議現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 224-247(R)詳細IB00223433A
谷釜智洋『精神界』誌上にみる「解釈」欄の位置づけの再考現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 28-43(R)詳細IB00237508A
--------全体テーマ 近代の宗門教育制度と清沢満之現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 207-210(R)詳細IB00237516A
川口淳問題提起Ⅱメディアと大谷派教育現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 230-255(R)詳細IB00237521A
長谷川琢哉問題提起Ⅰ倫理的葛藤と〈いのち〉の言説現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 135-150(R)詳細IB00237511A
江島尚俊問題提起Ⅰ真宗大谷派における教育制度と哲学現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 211-229(R)詳細IB00237519A
藤原智問題提起Ⅲ清沢満之と真宗大学(東京)の運営現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 256-274(R)詳細IB00237523A
林淳近代の宗門教育制度と清沢満之 全体討議現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 275-288(R)詳細IB00237524A
東真行「近代仏教」再生の可能性と限界現代と親鸞 通号 48 2023-06-01 81-116(R)詳細IB00237645A
末木文美士日中比較よりみた近代仏教現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 57-67(R)詳細IB00054645A-
金子大栄二世界の対応研究紀要 通号 1 1971-02-01 34-50(R)詳細IB00016404A-
林信康清沢満之の倫理思想研究紀要 通号 9 1996-03-01 125-140詳細IB00016517A-
福島栄寿精神主義の運動国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 186-195詳細IB00054626A-
保呂篤彦後期清沢満之における宗教と道徳岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 6 2006-03-31 1-50(R)詳細ありIB00240772A
廣澤隆之近代を問う仏教の新たな地平近代仏教を問う 通号 6 2014-01-21 211-235(R)詳細IB00178627A-
奥山直司[コメント]近代仏教が出会ったもの近代仏教を問う 通号 6 2014-01-21 32-40(R)詳細IB00178533A-
末木文美士日本仏教史の中の近代近代仏教を問う 通号 6 2014-01-21 72-86(R)詳細IB00178537A-
池田英俊近代社会における仏教の実態近代仏教――政治と宗教と民衆 / アジア仏教史/日本編VIII 通号 19 1972-06-05 201-292(R)詳細IB00179189A-
福島栄寿<新刊紹介>久本幸男著『検証清沢満之批判』近代仏教 通号 6 1999-03-25 78-82(R)詳細IB00041786A-
梅田隆行暁烏敏の研究近代仏教 通号 7 2000-03-30 81-90(R)詳細IB00041795A-
林淳〈新刊紹介〉福島栄寿著『「精神主義」の求道者たち-清沢満之と暁烏敏』近代仏教 通号 10 2003-05-25 126-130詳細IB00041831A
三浦節夫井上円了と清沢満之近代仏教 通号 10 2003-05-25 75-92詳細-IB00041827A
竹村牧男清沢満之と寸心・大拙近代仏教 通号 10 2003-05-25 3-20詳細-IB00041823A
大谷栄一福島栄寿著 思想史としての「精神主義」近代仏教 通号 11 2004-05-25 55-59(R)詳細-IB00174900A-
木場明志守屋友江著 アメリカ仏教の誕生近代仏教 通号 11 2004-05-25 59-67(R)詳細-IB00174902A
木場明志菱木政晴著 非戦と仏教――「批判原理としての浄土」からの問い近代仏教 通号 13 2007-02-28 92-96(R)詳細-IB00175191A-
繁田真爾日清戦争前後の真宗大谷派教団と「革新運動」近代仏教 通号 15 2008-08-30 70-98(R)詳細-IB00175210A-
福島栄寿水島見一著 近・現代真宗教学史研究序説近代仏教 通号 18 2011-05-20 150-154(R)詳細-IB00175344A-
福島栄寿山本伸裕著 「精神主義」は誰の思想か近代仏教 通号 19 2012-05-15 157-162(R)詳細-IB00175365A-
マルティ オロヴァルベルナット清沢満之の宗教哲学における霊魂滅否論について近代仏教 通号 19 2012-05-15 85-106(R)詳細-IB00175357A-
水島見一「聞思の学」としての「教学史」近代仏教 通号 20 2013-06-18 47-64(R)詳細-IB00175647A-
近藤俊太郎菱木政晴著 極楽の人数近代仏教 通号 20 2013-06-18 160-162(R)詳細-IB00175661A-
岡田正彦安冨信哉編、山本伸裕校注 清沢満之集 Mark L. Blum & Robert F. Rhodes (eds.) Cultivating Spirituality近代仏教 通号 20 2013-06-18 183-187(R)詳細-IB00175669A-
栗田英彦真宗僧侶と岡田式静坐法近代仏教 通号 21 2014-08-08 116-144(R)詳細-IB00175775A-
山本伸裕近藤俊太郎 天皇制国家と「精神主義」近代仏教 通号 21 2014-08-08 172-175(R)詳細-IB00175785A-
福島栄寿『Cultivating Spirituality』出版記念シンポジウム‘‘精神主義’’とは何か 近代仏教 通号 23 2016-05-30 160-166(R)詳細-IB00175843A-
名和達宣清沢満之研究の道程近代仏教 通号 23 2016-05-30 130-143(R)詳細-IB00175840A-
長谷川琢哉真理と機近代仏教 通号 25 2018-05-23 54-76(R)詳細-IB00177372A-
近藤俊太郎山本伸裕・碧海寿広編 清沢満之と近代日本近代仏教 通号 25 2018-05-23 191-195(R)詳細-IB00177438A-
名和達宣清沢満之と井上豊忠近代仏教 通号 25 2018-05-23 154-156(R)詳細-IB00177416A-
寺川俊昭浩々洞の成立とその挫折近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 224-255(R)詳細-IB00189031A
赤松徹真近代日本思想史における精神主義の位相近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 256-288(R)詳細-IB00189032A
柏原祐泉精神界をめぐる人々近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 195-223(R)詳細-IB00189030A
赤松徹真解説近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 447-464(R)詳細-IB00189042A
村越末男近代宗教者の社会意識近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 10 1986-12-30 157-178(R)詳細-IB00056122A-
安富 信哉年表近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 10 1986-12-30 180-207(R)詳細-IB00056123A-
--------精神界執筆者索引近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 10 1986-12-30 3-16(L)詳細-IB00056125A-
--------精神界総目次近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 10 1986-12-30 17-83(L)詳細-IB00056124A-
柏原祐泉精神界をめぐる人々近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 10 1986-12-30 101-129(R)詳細-IB00056120A-
脇本平也明治の宗教的風土近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 10 1986-12-30 3-37(R)詳細-IB00056117A-
久木 幸男『精神界』の社会的位相近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 10 1986-12-30 131-155(R)詳細-IB00056121A-
鹿野政直日本の近代化と宗教近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 10 1986-12-30 39-62(R)詳細-IB00056118A-
寺川俊昭清沢満之と『精神界』近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 10 1986-12-30 65-100(R)詳細-IB00056119A-
小野泰博倉田百三近代日本の思想と仏教 通号 10 1982-06-17 404-417(R)詳細-IB00052774A-
鶴間規文沢柳政太郎近代日本の思想と仏教 通号 10 1982-06-17 265-278(R)詳細-IB00052765A-
田丸徳善近代日本の思想と仏教近代日本の思想と仏教 通号 10 1982-06-17 12-25(R)詳細-IB00052748A-
東儀道子清沢満之近代日本の思想と仏教 通号 10 1982-06-17 42-58(R)詳細-IB00052750A-
赤松徹真清沢満之の信仰(精神主義)とその位相近代真宗史の研究 通号 10 1987-12-01 163-198(R)詳細-IB00051986A
川本義昭清沢満之の教学的陥穽近代真宗思想史研究 通号 10 1988-06-20 147-174詳細-IB00051896A-
信楽峻麿近代真宗教学における真俗二諦論の諸説近代真宗思想史研究 通号 10 1988-06-20 7-88詳細-IB00051893A-
大谷栄一近代仏教の形成と展開近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 61-103(R)詳細-IB00108448A-
西村玲釈迦信仰の思想史的展開近代化と伝統の間――明治期の人間観と世界観 通号 1 2016-01-27 70-90(R)詳細-IB00169630A-
西山茂近代天皇制と日蓮主義の構造連関近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 4-40(R)詳細-IB00141960A-
名和達宣『教行信証』解釈の〈方法〉をめぐって(上)近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 4/5 2022-03-01 117-161(R)詳細-IB00220543A
竹内整一清沢満之の想念と超越清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 153-166(R)詳細-IB00054171A
--------清沢満之のことば清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 257-274(R)詳細-IB00054178A
大竹鑑浩々洞清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 167-179詳細-IB00054172A
--------清沢満之関連文献リスト清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 283-287(R)詳細-IB00054180A
--------清沢満之略年譜清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 275-282(R)詳細-IB00054179A
加藤智見内村鑑三と清沢満之清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 21-36詳細-IB00054164A-
脇本平也清沢満之の生涯とその時代清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 3-20詳細-IB00054163A-
藤田正勝清沢満之と西田幾多郎清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 119-136詳細-IB00054169A-
ブラムマークキェルケゴールと清沢満之清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 96-118詳細-IB00054168A-
今村仁司清沢満之の現代性清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 59-74詳細-IB00054166A-
長谷正当思想連関から見た清沢満之清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 75-95詳細-IB00054167A-
阿満利麿清沢満之と高木顕明清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 139-152詳細-IB00054170A-
田代俊孝清沢満之の生と死清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 37-56詳細-IB00054165A-
福島栄寿もうひとつの「精神主義」清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 239-254詳細-IB00054177A-
寺川俊昭近代教学の確立者・清沢満之の歴史的意義清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 195-209詳細-IB00054174A-
竹本英代沢柳政太郎と清沢満之の教育観清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 180-194詳細-IB00054173A-
安冨信哉内観主義清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 227-238詳細-IB00054176A-
神戸和麿清沢満之の精神主義清沢満之:その人と思想 通号 4/5 2002-05-01 210-226詳細-IB00054175A-
福島和人真宗仏教徒の戦争観教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 36-54(R)詳細-IB00189076A
寺川俊昭浄土の教団教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 498-512(R)詳細-IB00189098A
赤松徹真解説教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 619-656(R)詳細-IB00189113A
鈴木宗憲東・西本願寺比較史論教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 513-543(R)詳細-IB00189100A
泉恵機大谷派同和運動の歴史と課題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 363-392(R)詳細-IB00189092A
諏訪義譲清沢・住田両先生の出遇い教行信証化身土末巻の研究 通号 11 1976-12-01 269-274詳細-IB00055875A-
桃井信之教学の現代的課題教学研究所紀要 通号 5 1997-03-31 421-438詳細-IB00041215A-
井上義幸真宗の倫理性に関する一考察教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 177-192詳細-IB00041267A-
--------近年における浄土学研究の状況教化研究 通号 21 2010-09-01 296-324(R)詳細ありIB00148728A
福永昊淳仏教学科市民大学講座 (2007年)<講義1>遍照と摂取九州大谷研究紀要 通号 34 2008-03-05 95-129 (R)詳細IB00063778A-
細川巌一文不知にかえって念仏申す季刊仏教 通号 17 1991-10-15 116-118(R)詳細IB00156036A-
龍溪章雄仏教近代化の陥穽季刊仏教 通号 25 1993-10-20 119-128(R)詳細IB00158141A-
熊木剛清沢満之ノート大谷大学大学院研究紀要 通号 2 1985-12-01 23-38詳細IB00029113A-
畑辺初代占部観順異安心調理事件大谷大学大学院研究紀要 通号 5 1988-12-01 33-72詳細IB00029130A-
藤原正寿大谷派なる宗教的精神大谷大学大学院研究紀要 通号 7 1990-12-01 43-66詳細IB00029142A-
福島栄寿思想史学の方法についての覚書大谷大学大学院研究紀要 通号 10 1993-12-01 189-208詳細IB00029172A-
松岡雅則清沢満之における信念の確立大谷大学大学院研究紀要 通号 14 1997-12-01 71-91詳細IB00029192A-
名畑直日児清沢満之と『エピクテタス語録』大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 1-21(L)詳細IB00029204A-
三浦統清沢満之の関係論大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 107-123詳細IB00029200A-
橋田尊光清沢満之の宗教的信念大谷大学大学院研究紀要 通号 17 2000-12-01 45-67詳細IB00029215A-
渋谷行成制欲自戒の生活大谷大学大学院研究紀要 通号 19 2002-12-01 29-51詳細IB00029229A-
西本祐攝清沢満之の「現在安住」大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 63-96(R)詳細-IB00191966A-
楠寛大真宗における信仰的自覚大谷大学大学院研究紀要 通号 27 2010-12-01 1-25(R)詳細-IB00197286A-
川口淳清沢満之の社会観に関する一考察大谷大学大学院研究紀要 通号 29 2012-12-01 33-58(R)詳細-IB00197546A-
安西廉曽我量深の真宗的意義大谷大学大学院研究紀要 通号 31 2014-12-01 1-29(R)詳細-IB00198729A-
藤井了興清沢満之と『大無量寿経』大谷大学大学院研究紀要 通号 37 2020-12-01 97-127(R)詳細-IB00210176A
寺川俊昭清沢満之の「精神」について大谷大学研究年報 通号 22 1970-03-15 1-50詳細-IB00025669A-
安冨信哉宗教的「個」の論理大谷大学研究年報 通号 49 1997-03-15 71-122詳細-IB00025722A-
樋口章信R.H.Lotzeと清沢満之大谷大学研究年報 通号 50 1998-03-15 53-101(L)詳細-IB00025725A-
柏原祐泉妙好人的信仰の思想史的系譜大谷学報 通号 137 1958-06-20 1-18詳細-IB00025188A-
曽我量深清沢満之先生の「わが信念」大谷学報 通号 168 1966-03-31 45-51詳細-IB00025271A-
寺川俊昭浄土の教団大谷学報 通号 177 1968-06-30 34-45詳細-IB00025295A-
松原祐善曽我量深先生を追憶して大谷学報 通号 190 1971-11-10 129-133詳細-IB00025336A-
西谷啓治曽我量深先生を偲ぶ大谷学報 通号 190 1971-11-10 126-129詳細-IB00025335A-
本多弘之近代真宗教学の根本関心大谷学報 通号 218 1978-09-30 15-26詳細-IB00025416A-
寺川俊昭曽我量深における法蔵菩薩の探求大谷学報 通号 277 1994-01-31 1-17詳細-IB00025556A-
安冨信哉信仰と自律大谷学報 通号 277 1994-01-31 18-30詳細-IB00025557A-
加来雄之国際真宗学会第六回大会報告大谷学報 通号 278 1994-03-20 1-10(L)詳細-IB00025560A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage