INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 無量寿経 [SAT] 無量寿経 無量壽経 無量寿經 無量壽經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1589 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
無量寿経 (1589 / 1589)  日本 (788 / 68126)  浄土教 (501 / 5892)  親鸞 (478 / 9564)  日本仏教 (348 / 34743)  インド (333 / 21065)  中国 (316 / 18585)  法然 (306 / 5271)  観無量寿経 (267 / 1208)  阿弥陀経 (266 / 725)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
五十嵐明宝法蔵菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 1987-07-20 155-170詳細IB00045258A-
結城令聞浄土教における菩薩思想大乗菩薩道の研究 通号 1968-03-20 263-284(R)詳細IB00054224A-
石田充之他力宗よりみた菩薩道観大乗菩薩道の研究 通号 1968-03-20 545-571(R)詳細IB00054233A-
馬場文翁大乗仏教の道徳と菩薩道大乗菩薩道の研究 通号 1968-03-20 667-696(R)詳細IB00054237A-
平岡聡変容するブッダ大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 109-137(R)詳細IB00098394A-
斎藤明大乗仏教とは何か大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 3-38(R)詳細IB00095531A-
工藤量導迦才『浄土論』における慈等の十念とその会通説大乗仏教と浄土教 通号 1 2015-10-09 233-261(R)詳細IB00158610A-
袖山榮輝法然「往生浄土用心」における『無量寿経』「光明歎徳章」の引用をめぐって大乗仏教と浄土教 通号 1 2015-10-09 347-362(R)詳細IB00158614A-
袴谷憲昭出家菩薩と在家菩薩大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 1 2005-06-30 3-18(R)詳細IB00081673A
藤田宏達『無量寿経』の訳者問題補説大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 1 1981-09-20 691-700(R)詳細IB00046191A-
金信昌樹蓮如奥書「右斯聖教者 為当流大事聖教也 於無宿善機 無左右不許可之者也」について歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 89-135(R)詳細IB00193620A-
峰島旭雄法然から親鸞へ他力思想論攷 通号 17 1981-05-23 56-61(R)詳細IB00063402A-
前田恵学〈釋尊と阿弥陀佛〉をめぐって高田学報 通号 63 1971-07-20 1-17(R)詳細IB00240920A
栗原広海観無量寿経の撰述について高田学報 通号 75 1986-12-30 41-55(R)詳細IB00238120A
川瀬和敬真宗の供養恭敬高田学報 通号 81 1992-12-28 29-45(R)詳細IB00237910A
金信昌樹『唯信抄』の思想高田学報 通号 98 2010-03-31 17-38(R)詳細IB00236553A
石飛道子空の発見 ブッダ・龍樹を中心として親鸞に至る道高田学報 通号 104 2016-03-31 71-110(R)詳細IB00236078A
一楽真念仏もうす生活高田学報 通号 105 2017-03-31 65-114(R)詳細IB00235638A
林田康順王日休『龍舒浄土文』の影響(三)大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 111-125(R)詳細IB00202946A
杉山裕俊道綽『安楽集』所説の実践論について大正大学大学院研究論集 通号 36 2012-03-15 35-41(R)詳細IB00154664A
新井俊夫智光の本願観についての一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 3 1981-03-01 29-42(R)詳細IB00058948A
苫米地誠一紅頗梨色阿弥陀像をめぐって②大正大学綜合佛教研究所年報 通号 17 1995-03-20 30-60(R)詳細IB00058967A
唐中期仏教思想研究会唐中期の仏教思想の研究(五)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 21-57(R)詳細IB00149644A
本多亮柳宗悦の仏教思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 137-139(R)詳細IB00149711A-
石川琢道北魏の無量寿仏信仰について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 30 2008-03-31 284-284(R)詳細IB00160008A
藤近恵市王族とインド仏教の展開大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 98-123(R)詳細IB00149798A-
森覚現代における極楽浄土の再話大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 2012-03-31 137-151(L)詳細IB00103287A-
後藤史孝『略論安楽浄土義』と『讃阿弥陀仏偈』の関係性について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 38 2016-03-31 612-612(R)詳細IB00160647A
後藤史孝『讃阿弥陀仏偈』における十二光仏について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 337-337(R)詳細IB00175964A-
西村実則『無量寿経』にみられる天女大正大學研究紀要 通号 97 2012-03-15 1-7(R)詳細IB00206462A
出雲路修”和讃”を読む総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 97 1985-06-20 197-207(R)詳細IB00227865A
竹林史博正信論争考(七)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 225-230(R)詳細IB00169720A
NattierJanThe Names of Amitābha/Amitāyus in Early Chinese Buddhist Translations (1)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 9 2006-03-31 183-199(L)詳細ありIB00132450A
NattierJanThe Names of Amitābha/Amitāyus in Early Chinese Buddhist Translations (2)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 359-394(L)詳細ありIB00132470A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica: Marginal Anecdotage (III)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 235-236(L)詳細ありIB00132550A
内藤潮音印度仏蹟巡拝記抄禅文化 通号 43 1967-01-01 64-71(R)詳細IB00094355A-
藤吉慈海大乗仏教の教えるもの(二)禅文化 通号 68 1973-03-15 31-37(R)詳細IB00090207A-
平塚景堂本願について禅文化 通号 221 2011-07-25 68-72(R)詳細IB00111655A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(三十八)十大法楽の歓喜溢れる寂静音海と呼ぶ夜の女神禅文化 通号 241 2016-07-25 135-141(R)詳細IB00192961A
常盤義伸禅と親鸞の顕浄土真実禅の本質と人間の真理 通号 241 1969-08-15 607-641(R)詳細IB00051823A-
前田壽雄親鸞における三昧と魔の問題禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 775-790(R)詳細IB00207223A
福島瑞岳念佛思想史に對する余の管見棲神 通号 11 1923-02-16 27-30(R)詳細ありIB00209639A
稲垣真哲山城大念寺阿弥陀像並に胎内の史料概説西山禅林学報 通号 5 1959-11-01 27-27詳細IB00059120A-
酒見真暁知らずに犯す罪西山禅林学報 通号 14 1969-03-31 41-49詳細IB00059173A-
三浦一道西山教義概論序説西山学報 通号 13 1960-07-24 27-50(R)詳細IB00109299A-
堀本賢順選択集草稿本の省略部分に於る一考察西山学報 通号 30 1982-05-20 114-116(R)詳細IB00106947A-
大塚靈雲『選択集』における諸行・念仏観西山学報 通号 47 1999-06-25 1-21(R)詳細IB00108344A-
高城宏明証空教学における阿弥陀仏と衆生の接点(その二)西山学報 通号 48 2000-10-25 53-70(R)詳細IB00108349A-
堀本賢順選択本願念仏集の「廃立」について西山学報 通号 48 2000-10-25 1-37(R)詳細IB00108345A-
大塚靈雲証空初期教学における阿弥陀仏観西山学報 通号 50 2005-03-31 73-100(R)詳細IB00108357A-
髙城宏明証空教学における他力領解と回向西山学苑研究紀要 通号 1 2006-03-31 13-30(R)詳細IB00067146A-
古田紹欽南条文雄述『軍隊勅諭衍義』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 17-33(L)詳細IB00034028A-
塚本善隆恵谷隆戒『浄土教の新研究』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 78-78(R)詳細IB00034222A-
末木文美士法華経への接近勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 15 1996-02-23 419-432(R)詳細IB00043494A
河波昌讃歎(美)と空人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 15 1993-07-30 326-330(R)詳細IB00048264A-
白土わか仏典に現われた女性達女性と仏教 通号 15 1998-03-01 199-257詳細IB00060035A-
高田文英『教行信証』報化二土の引文を読み解く浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 231-251(R)詳細-IB00226880A
殿内恒親鸞撰述にみる第二十願の意義浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 191-208(R)詳細-IB00226877A
佐々木大悟三毒五悪段にみられる奪算説について浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 299-324(R)詳細-IB00226884A
平川彰大乗仏教の成立浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 41-59(R)詳細-IB00189253A
金子大榮彼岸の世界浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 210-230(R)詳細-IB00189259A
山口益大乗としての浄土浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 152-187(R)詳細-IB00189256A
鈴木大拙浄土論浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 117-151(R)詳細-IB00189255A
多田鼎金子氏の『浄土の観念』に対する観察浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 242-257(R)詳細-IB00189261A
中村元極楽浄土の観念浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 3-40(R)詳細-IB00189212A
石田充之親鸞における浄土の問題浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 386-396(R)詳細-IB00189270A
--------解説浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 437-450(R)詳細-IB00189273A
石田充之浄土教の本質的意義浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 7-40(R)詳細-IB00048426A-
東光寛英阿弥陀仏と神浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 1 1974-04-01 41-68(R)詳細-IB00048427A-
佐々木大悟〈無量寿経〉における阿羅漢・声聞の変移浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 182-185(R)詳細-IB00206285A
弘中満雄〈無量寿経〉における〈五悪段〉の展開浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 172-173(R)詳細-IB00206280A
藤田真証承応の鬩牆の再評価浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 93-111(R)詳細-IB00067136A-
伊東昌彦『無量寿義疏』に見る三毒五悪段の影響力浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 243-245(R)詳細-IB00207082A
浅井成海『教行信証』のこころ浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 5-22(R)詳細-IB00207234A
真名子晃征『往生論註』における修行者浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 99-116(R)詳細-IB00207260A
伊藤顕慈西吟の行信論研究浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 109-111(R)詳細-IB00182748A
満井秀城コロナ禍と真宗浄土真宗総合研究 通号 15 2022-03-31 7-34(R)詳細ありIB00240939A
香川孝雄梵蔵和英合璧浄土三部経解説Ⅱ〔第二十三巻〕浄土宗典籍研究 通号 15 1975-08-15 520-532(L)詳細IB00129323A-
坪井俊映浄土宗における無量寿経釈書について〔続第一巻・旧三巻〕浄土宗典籍研究 通号 15 1975-08-15 556-569(R)詳細IB00052801A-
真野竜海浄土三部経と異訳経典〔第一巻〕浄土宗典籍研究 通号 15 1975-08-15 1-10(R)詳細IB00052777A-
藤吉慈海林隆碩 服部英淳「往生浄土について」浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 412-416(R)詳細IB00082621A-
賀幡亮俊無量寿経諸本に於ける本願について浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 261-290(R)詳細IB00082553A-
香川孝雄念仏の種々相浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 243-259(R)詳細IB00082552A-
春日井真也念仏論(二)浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 89-141(R)詳細IB00082548A-
河波昌浄土教における歴史哲学的考察浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 147-170(R)詳細IB00082900A-
藤吉慈海浄土教の基本的性格浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 29-58(R)詳細IB00082821A-
藤吉慈海浄土教の深奥性について浄土宗学研究 通号 4 1970-03-31 87-115(R)詳細IB00082951A-
金子寛哉この道の会編「無量寿経入門」浄土宗学研究 通号 4 1970-03-31 343-347(R)詳細IB00083318A-
山本空外現代の浄土宗学(五)浄土宗学研究 通号 5 1971-03-31 1-26(R)詳細IB00083329A-
山本空外現代の浄土宗学(六)浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 1-27(R)詳細IB00083353A-
福原隆善『浄土宗唯心訣』浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 265-269(R)詳細IB00083559A-
藤吉慈海本願論浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 77-98(R)詳細IB00083359A-
藤吉慈海法然浄土教における救いの意味浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 29-56(R)詳細IB00083562A-
河波昌情報論としての浄土教論序説浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 123-141(R)詳細IB00083566A-
香川孝雄阿弥陀仏信仰の起源浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 57-69(R)詳細IB00083563A-
藤堂俊英法蔵ボサツ論攷浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 153-174(R)詳細IB00083593A-
香川孝雄法然上人の女人往生観浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 51-69(R)詳細IB00083589A-
山本空外現代の浄土宗学(七)浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 1-23(R)詳細IB00083587A-
河波昌山崎弁栄教学展開の三相浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 97-133(R)詳細IB00083654A-
藤吉慈海椎尾弁匡の浄土教理解(一)浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 217-244(R)詳細IB00083681A-
藤吉慈海椎尾弁匡の浄土教理解(二)浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 87-110(R)詳細IB00083957A-
山本空外現代の浄土宗学(九)浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 1-25(R)詳細IB00083954A-
河波昌念仏三昧(発得)について浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 105-118(R)詳細IB00084198A-
真野龍海現世利益浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 119-134(R)詳細IB00084199A-
藤堂俊英名号について浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 15-33(R)詳細IB00084186A-
梶村昇現代人と念仏浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 199-216(R)詳細IB00084213A-
藤本浄彦法然上人の回心をめぐる一考察(一)浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 99-126(R)詳細IB00084687A-
高橋弘次浄土教における生命の問題浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 69-98(R)詳細IB00084686A-
田丸徳善生命の問題と浄土教浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 25-45(R)詳細IB00084663A-
河波昌浄土教における威(神)論の展開浄土宗学研究 通号 17 1991-03-31 1-21(R)詳細IB00081858A-
高橋弘次法然の浄土観浄土宗学研究 通号 20 1994-03-31 1-30(R)詳細IB00081943A-
国枝利久桑葉和歌抄と散木奇歌集標注についての一考察浄土宗学研究 通号 21 1995-03-31 17-36(R)詳細IB00081996A-
善裕昭法然『三部経大意』における諸問題浄土宗学研究 通号 22 1996-03-31 121-148(R)詳細IB00082003A-
国枝利久四十八願和歌研究上の問題点浄土宗学研究 通号 23 1997-03-31 93-104(R)詳細IB00081842A-
小林清尚『選択集』第六章「特留念仏止住百歳」の成立と伝承について浄土宗学研究 通号 24 1998-03-31 111-130(R)詳細IB00081851A-
国枝利久『四十八願題詠抄』攷浄土宗学研究 通号 25 1999-03-31 47-64(R)詳細IB00081818A-
国枝利久四十八願題詠抄研究上の問題点(二)浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 131-132(R)詳細IB00081656A-
清水真澄「徳本」考浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 133-134(R)詳細IB00081658A-
藤堂俊英『観経疏』の「待対之法」浄土宗学研究 通号 34 2008-03-31 111-113(R)詳細IB00080842A-
中御門敬教〈無量寿経〉誓願文と釈迦の菩薩行浄土宗学研究 通号 35 2009-03-31 95-96(R)詳細IB00080878A-
中御門敬教〈無量寿経〉の改版問題浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 206-207(R)詳細IB00085125A-
藤堂俊英「歓喜」について浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 210-212(R)詳細IB00085132A-
曽和義宏法然上人の阿弥陀仏論浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 43-59(R)詳細IB00106721A-
福原隆善法然上人における教判論浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 220-221(R)詳細IB00110391A-
本庄良文『選択集』第六章における特留念仏釈と諸行往生の可否――平雅行説の検討浄土宗学研究 通号 39 2013-03-31 158-159(R)詳細IB00124638A-
南宏信法然「選択留教」に見る『往生要集』の影響浄土宗学研究 通号 44 2018-03-31 170-171(R)詳細IB00220924A
南宏信法然「選択留教」に見る『往生要集』の影響浄土宗学研究 通号 44 2018-03-31 101-123(R)詳細IB00220652A
中御門敬教浄土教における仏像浄土宗学研究 通号 45 2019-03-31 100(R)詳細IB00221079A
石川琢道浄土宗における追善回向浄土宗学研究 通号 45 2019-03-31 110-111(R)詳細IB00221092A
中御門敬教浄土教における誓願浄土宗学研究 通号 46 2020-03-31 101-102(R)詳細IB00217329A
中御門敬教華厳思想を介した浄土思想の展開(五)浄土宗学研究 通号 47 2021-03-31 41-64(R)詳細IB00220616A
戸松啓真法然上人の選択思想浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 47 1987-10-20 32-37(R)詳細IB00118048A-
戸松啓真来迎絵の形態と意義浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 47 1987-10-20 178-188(R)詳細IB00118066A-
恩田彰極楽浄土の光景浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 47 1987-10-20 263-279(R)詳細IB00045407A-
河波昌音響忍論考浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 47 1987-10-20 297-312(R)詳細IB00045409A-
大南龍昇阿弥陀仏の研究史浄土教文化論:阿弥陀仏篇 通号 47 1994-06-01 97-130(R)詳細IB00054788A-
香川孝雄阿弥陀仏経典論浄土教文化論:阿弥陀仏篇 通号 47 1994-06-01 39-65(R)詳細IB00054786A-
佐藤成順中国における念仏思想浄土教文化論 通号 47 1991-03-01 73-83(R)詳細IB00054797A-
大南竜昇インド浄土教における念仏思想浄土教文化論 通号 47 1991-03-01 47-57(R)詳細IB00054794A-
藤堂恭俊中国における念仏の受容とその展開浄土教文化論 通号 47 1991-03-01 67-72(R)詳細IB00054796A-
大南竜昇インド浄土教研究史浄土教文化論 通号 47 1991-03-01 35-45(R)詳細IB00054793A-
香川孝雄念仏と信(プラサーダ)浄土教文化論 通号 47 1991-03-01 59-65(R)詳細IB00054795A-
河波昌現代と念仏について浄土教文化論 通号 47 1991-03-01 365-373(R)詳細IB00054822A-
藤堂恭俊来迎と臨終浄土教文化論 通号 47 1991-03-01 297-313(R)詳細IB00054815A-
伊藤唯真民間信仰と念仏浄土教文化論 通号 47 1991-03-01 219-237(R)詳細IB00054810A-
丸山博正法然の念仏思想浄土教文化論 通号 47 1991-03-01 125-132(R)詳細IB00054802A-
香川孝雄研究活動の回顧浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 47 1999-03-25 5-12詳細IB00043166A-
平野顕照仏・道二教よりみる浄土経典の語彙浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 47 1999-03-25 39-59(R)詳細IB00043168A-
安達俊英「浄土三部経」と『往生論』浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 47 1999-03-25 81-109(R)詳細IB00043170A-
平岡聡不特定多数の覚者達浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 47 1999-03-25 21-34(L)詳細IB00043175A-
恩田彰極楽浄土の心理学的考察浄土教の思想と歴史 通号 47 2005-06-08 85-106(R)詳細IB00073290A-
河波昌浄土教における体系性と主体性浄土教の思想と歴史 通号 47 2005-06-08 53-67(R)詳細IB00073287A-
八木季生山崎弁栄の十二光仏浄土教の思想と歴史 通号 47 2005-06-08 293-314(R)詳細IB00073300A-
岸覚勇無量寿経の諸異本及び聖浄二門諸師の十念釈について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 47 1972-03-01 145-166(R)詳細IB00047010A-
高橋弘次選択集の性格について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 47 1972-03-01 187-207(R)詳細IB00047012A-
春日井真也浄土教研究における一、二の問題浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 47 1972-03-01 129-144(R)詳細IB00047009A-
峰島旭雄荘厳と方便浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 47 1972-03-01 357-378(R)詳細IB00047021A-
水谷幸正蓮華化生について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 47 1972-03-01 343-355(R)詳細IB00047020A-
伊藤真徹順次往生講式と極楽声歌浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 47 1972-03-01 457-490(R)詳細IB00047026A-
平川彰如来蔵としての法蔵菩薩浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 47 1972-03-01 1287-1305(R)詳細IB00047068A-
平川彰浄土教の成立の問題浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 21-42詳細IB00046045A-
竹中信常観無量寿経の世界浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 75-92詳細IB00046048A-
小川貫弌北魏の素経、無量寿経浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 65-73詳細IB00046047A-
福原亮厳教行信証の表現法浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 479-495詳細IB00046069A-
早島鏡正親鸞の仏教観浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 497-513詳細IB00046070A-
武邑尚邦浄土成仏と穢土成仏をめぐって浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 515-531詳細IB00046071A-
信楽峻麿親鸞における聞の構造浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 633-653詳細IB00046077A-
菊藤明道大乗正定聚思想の一考察浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 47 1982-09-28 729-747詳細IB00046082A-
柴田泰山法然遺文中における寿観二経説示前後論について浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 47 2014-10-10 199-230(R)詳細IB00224242A
林田康順『一枚起請文』の成立をめぐる一考察(上)浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 47 2014-10-10 381-406(R)詳細IB00224273A
曽根宣雄抑止門と摂取門浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 47 2014-10-10 245-262(R)詳細IB00224244A
殿内恒『一念多念文意』の撰述意図に関する一考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 277-291(R)詳細IB00224622A
高田文英懈慢界の解釈浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 329-346(R)詳細IB00224629A
原田哲了『略論安楽浄土義』の問題点について浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 223-236(R)詳細IB00224618A
大田利生浄土教における「不可思議」の語義浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 1-22(R)詳細-IB00224524A
鍋島直樹仏教の宇宙観浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 161-185(R)詳細-IB00224544A
武田晋『往生論註』の十念思想の一考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 259-276(R)詳細-IB00224621A
勝木言一郎敦煌壁画の阿弥陀浄土変相に描かれた鳥類の図像浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 204-219(R)詳細-IB00212815A
山本博子阿弥陀巡礼浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 621-650(R)詳細-IB00073613A-
小川一乗選択本願浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 41-55(R)詳細-IB00073558A-
袖山榮輝『無量寿経』第三十五願考察の一視座浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 319-338(R)詳細-IB00073731A-
中御門敬教往生後論攷浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 33-57(L)詳細-IB00073778A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の阿弥陀仏論浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 95-122(R)詳細-IB00073636A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』に説かれる三階教批判浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 161-215(R)詳細-IB00073640A-
金子寛哉『群疑論』に於ける三階教浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 147-159(R)詳細-IB00073639A-
河波昌否定神学と現象学浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 551-569(R)詳細-IB00073756A-
神居文彰日想観における生命思想浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 571-607(R)詳細-IB00073758A-
村上真完極楽の荘厳(vyūha)浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 3-32(L)詳細-IB00073780A-
望月信亨辺地胎生の説に就て淨土學 通号 1 1930-03-14 6-11詳細-IB00016848A-
望月信成来迎図の表現形式とその背景浄土学 通号 2 1931-02-10 73-89詳細-IB00016866A-
服部仙順曇鸞の流支観経伝授考浄土学 通号 7 1934-03-15 70-81詳細-IB00016936A-
編輯部『浄土学』所収論文総目録浄土学 通号 13 1938-08-05 117-122(R)詳細-IB00016992A-
小林良信「無量寿経」と「般若経」淨土學 通号 37/41 2001-02-22 549-563(R)詳細-IB00174410A-
小林尚英法然上人の『無量寿経』三輩文に説かれる菩提心の解釈について淨土學 通号 37/41 2001-02-22 181-201(R)詳細-IB00174380A-
金子寛哉「特留此経止住百歳」の文をめぐって淨土學 通号 37/41 2001-02-22 147-179(R)詳細-IB00174379A-
丸山博正法然研究をめぐって淨土學 通号 42 2005-03-31 1-34(R)詳細-IB00174272A-
柴田泰山『無量寿経』所説の「普賢之徳」について浄土学 通号 43 2006-06-10 97-114詳細-IB00057105A-
稲岡正順『無量寿経』「五悪段」の一考察浄土学 通号 45 2008-06-30 127-152(R)詳細-IB00076057A-
石田一裕〈無量寿経〉読解の一視座淨土學 通号 47 2010-06-30 1-20(L)詳細-IB00172969A-
安孫子稔章『逆修説法』の研究淨土學 通号 48 2011-06-30 137-150(R)詳細-IB00172977A-
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage