INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド文学 [SAT] インド文学 インド文學

検索対象: キーワード

-- 478 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド文学 (478 / 478)  インド (443 / 21032)  マハーバーラタ (68 / 326)  叙事詩 (52 / 98)  インド思想 (32 / 599)  インド仏教 (31 / 8055)  Mahābhārata (26 / 132)  ラーマーヤナ (26 / 121)  バラモン教 (25 / 136)  Tagore (18 / 20)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田中於菟弥インド説話の流伝に関する私見早稲田大学大学院研究紀要 通号 11 1965-12-20 1-9詳細IB00024164A-
坂本浩司Śāṅkhāyana派における朝夕の祭祀について論集 通号 6 1979-12-31 88-90(R)詳細IB00018679A-
根岸宏典彫刻に見る一角仙人説話の展開論集 通号 19 1992-12-31 19-36(L)詳細IB00018816A-
松濤誠達インド文学よりみた大智度論の説話内容龍樹教学の研究 通号 19 1983-02-28 245-281(R)詳細IB00051933A-
木村秀雄「美男ナンダ」の史的構成素材と詩的構成龍谷大学論集 通号 363 1959-10-27 1-22(L)詳細IB00013555A-
青山亨インドネシアにおけるラーマ物語の受容と伝承ラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 363 1998-01-01 140-163(R)詳細IB00054710A-
高橋孝信ラーマーヤナと南インドラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 363 1998-01-01 57-77(R)詳細IB00054707A-
坂田貞二インドのラーマーヤナラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 363 1998-01-01 4-48(R)詳細IB00054705A-
大野徹ビルマのラーマーヤナラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 363 1998-01-01 164-197(R)詳細IB00054711A-
宮尾慈良ラーマーヤナ演劇の身体伝承ラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 363 1998-01-01 109-139(R)詳細IB00054709A-
金子量重タイのラーマーヤナに見る伝承と民族造形ラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 363 1998-01-01 80-108(R)詳細IB00054708A-
徳永宗雄ラーマーヤナとヒンドゥー教ラーマーヤナの宇宙-伝承と民族造形 通号 363 1998-01-01 49-56(R)詳細IB00149822A
佐藤裕之スバドゥラー・クマーリー・チョウハーン作「ジャーンシー・キー・ラーニー」翻訳武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 35 2019-02-28 1-18(L)詳細IB00194947A-
北田信近代地方語文学の出現南アジア研究 通号 22 2010-12-15 125-130(L)詳細IB00123663A-
臼田雅之文学に見る近代の自画像と歴史認識南アジア研究 通号 22 2010-12-15 343-357(L)詳細IB00124534A-
丹羽京子森本達雄(編訳)『原典でよむタゴール』南アジア研究 通号 28 2016-12-15 149-154(L)詳細IB00181298A-
佐藤任ソヴィエトにおける東洋学の現況密教文化 通号 52 1961-03-15 75-78(R)詳細IB00015744A-
茂木秀淳叙事詩の宗教哲学密教文化 通号 192 1995-11-20 98-76(L)詳細IB00016324A-
三井淳司インド文学におけるメタファーと密教の観想密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 192 1998-08-01 417-437(L)詳細IB00044360A-
川本暢サンスクリット語における詩的言語の研究梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 192 2007-02-22 423-456(L)詳細IB00060161A-
古宇田亮修Bhāravi作Kirātārjunīya第1章梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 192 2007-02-22 403-421(L)詳細IB00060162A-
上村勝彦文学による解脱は可能か仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 192 1977-11-30 623-637(R)詳細IB00114994A-
原實書評と紹介法華文化研究 通号 19 1993-03-20 13-18(L)詳細ありIB00023726A
原實書評と紹介法華文化研究 通号 21 1995-03-20 1-4(L)詳細ありIB00023738A
田中於菟弥東大所蔵の印度文学に関する梵語写本に就いて仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 21 1935-12-25 5-9詳細IB00047580A-
石橋優子仏教説話文学に見られる「真実の陳述」仏教文学 通号 21 1997-03-31 1-13(L)詳細IB00129520A-
土田竜太郎Remarks on the Kāvyamālā-edition of Jayadratha's Haracaritacintāmaṇi仏教文化研究論集 通号 1 1997-03-21 5-24(L)詳細IB00038354A-
伊沢敦子Maitrāyaṇīya Upaniṣad 6.33の位置付け及び34-38における展開仏教文化研究論集 通号 2 1998-02-21 105-122(L)詳細IB00038362A-
入山淳子Sādhīnajātaka現存テキスト構成についての一考察仏教文化研究論集 通号 3 1999-03-20 16-46(L)詳細IB00038366A
入山淳子ミティラー炎上の詩節をめぐって2仏教文化研究論集 通号 5 2001-03-20 99-149(L)詳細IB00038381A
高橋壮『ナラ王物語』覚書(2)佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 5 1991-04-01 511-530(L)詳細IB00178257A-
柴崎麻穂Jīmūtavāhana物語研究仏教文化 通号 35 1996-02-01 79-97(L)詳細IB00038352A-
伊沢敦子Maitrāyaṇīya Upaniṣad 6.9とその周辺仏教文化 通号 35 1996-02-01 65-78(L)詳細IB00038351A-
小山典勇Tīrtha研究(III)仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 35 1985-02-01 109-122(L)詳細IB00045675A-
後藤敏文雪が焦がす仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 35 2005-11-26 351-364(L)詳細IB00085166A-
松涛誠達古代インド神話・伝説の解釈をめぐる一問題仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 35 1976-10-01 1141-1151(R)詳細IB00046659A-
原実回春・回生仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 35 1976-10-01 1075-1099(R)詳細IB00046655A-
原実二つの性転換物語仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 35 2001-03-09 1-15(L)詳細IB00043978A-
大類純インド古典詩論史よりみたAgni-purāṇaの展開仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 35 1964-03-31 99-108(L)詳細IB00047250A-
原実Bhāsa戯曲にみえる月の比喩仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 35 1964-03-31 109-133(L)詳細IB00047251A-
原実古典インドの愛仏教思想 通号 1 1975-06-20 183-218詳細IB00049215A-
上村勝彦Bhaṭṭa Narasiṃha's Sarasvatīkaṇṭhābharaṇa-vyākhyā仏教研究 通号 5 1976-03-31 140-100(L)詳細IB00033343A-
HandurukandeRatnaThe Maṇicūḍa Study仏教研究 通号 5 1976-03-31 309-168(L)詳細IB00033345A-
雲井昭善インド学への道しるべ仏教学セミナー 通号 27 1978-05-30 55-72(R)詳細IB00026644A-
村上昌孝śyāmā仏教学セミナー 通号 76 2002-11-30 1-22(L)詳細ありIB00027021A-
真田有美プラーナの成立と内容について仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 216-240詳細IB00012698A-
木村秀雄The Grapes Found in Indian Classical Literature佛教學研究 通号 18/19 1961-10-01 1-11(L)詳細IB00012756A
鈴木松寿戯曲、Mālavikāgnimitraに登場する一端役Parivrājikāについて仏教学研究 通号 24 1967-12-15 49-55詳細IB00012782A-
深浦正文劇詩『ラーマーヤナ』に及ぼせる経典説話仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 345-365(R)詳細IB00012800A-
上村勝彦悲の情趣佛教學 通号 5 1978-04-25 48-68詳細IB00011950A-
小田嶋利江変成男子物語における授記・誓願・真実語佛教學 通号 39 1997-12-20 39-60詳細IB00012140A-
橋本泰元中世インドの宗教詩人カビールにおける伝統の受容豊山教学大会紀要 通号 14 1986-06-01 17-25(L)詳細IB00037144A-
丹羽蒼一郎松山俊太郎 年譜福神 通号 18 2016-01-23 165-175(R)詳細IB00207556A
伊藤敬松山先生から引き継ぐべきものは------福神 通号 18 2016-01-23 73-75(R)詳細IB00207500A
加藤祐策七十年、それは永いか短いか福神 通号 18 2016-01-23 43-45(R)詳細IB00207494A
ひろさちやウィスキーのらっぱ飲みと火炎瓶福神 通号 18 2016-01-23 46-48(R)詳細IB00207495A
小川雅魚弔辞――松山さん、ウナギです。福神 通号 18 2016-01-23 67-72(R)詳細IB00207499A
丹羽蒼一郎蓮の臺に乗るまでに福神 通号 18 2016-01-23 22-39(R)詳細IB00207491A
黒田夏子まだらだった六十年間福神 通号 18 2016-01-23 40-42(R)詳細IB00207492A
高橋孝信誤った王権行使によるパーンディヤ王の死東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 18 2002-11-16 641-656詳細IB00048551A-
土田竜太郎An Interpretation of Kathāsaritsāgara 1,2,56-59東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 18 2002-11-16 87-98(L)詳細IB00048554A-
PalihawadanaMahindaFrom “Gambler” to “Camouflage”パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 127-138(L)詳細ありIB00036092A-
橋本量子ブッダが兎であった時の話パーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 67-73詳細IB00036108A-
引田弘道シヴァ・リンガ供養の意義人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 13 1998-09-01 368-345詳細IB00027033A-
引田弘道菩薩の偉業物語の如意蔓人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 16 2001-09-01 111-142(L)詳細IB00027039A-
木村秀雄Sāundarananda における植物文学日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 239-詳細IB00010671A-
山折哲雄叙事詩にみえる送葬儀礼(Pretakāryas)日本仏教学会年報 通号 26 1961-03-01 037-詳細IB00010679A-
原実Bhakti 研究日本仏教学会年報 通号 28 1963-03-01 1-24(L)詳細IB00010725A-
原実文武日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 -詳細IB00010907A-
工藤茂樹転輪聖王日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 1-(L)詳細IB00010931A-
金岡秀友古代インドにおける邪鬼の一考察日本仏教学会年報 通号 48 1983-01-01 1-16詳細IB00011210A-
今西順吉kulaの概念について日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 541-詳細IB00011328A-
井上信生叙事詩・プラーナの創造説に於ける宇宙卵日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 97-108(L)詳細IB00011522A-
井上信夫仏典・叙事詩・プラーナにおける世界の終末日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 1-12詳細IB00011652A-
村上幸三MlecchaとTuruṣka日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 45-60(L)詳細IB00011703A-
奥田真隆DevaとAsura日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 31-47(L)詳細IB00011357A-
前田式子Lafcadio Hearn二松学舎創立百十周年記念論文集 通号 52 1987-10-10 67-84(L)詳細IB00048128A
波多江輝子Tulyayogitā・Prativastūpamā・Dṛṣṭānta・Nidarśanāについて西日本宗教学雑誌 通号 13 1991-03-20 103-118詳細IB00018405A-
波多江輝子Vyatireka・Sahokti・Vinokti について西日本宗教学雑誌 通号 14 1992-03-20 42-56詳細IB00018406A-
波多江輝子Parikara・Śleṣa・Aprastutapraśaṃsāについて西日本宗教学雑誌 通号 16 1994-03-20 101-114(L)詳細IB00018413A-
波多江輝子Vyājastuti・Paryāyokta・Arthāntaranyāsaについて西日本宗教学雑誌 通号 17 1995-03-20 57-68(L)詳細IB00018415A-
波多江輝子Kāvyaliṅga・Anumāna・Hetuについて西日本宗教学雑誌 通号 18 1996-03-20 26-37(L)詳細IB00018416A-
波多江輝子Anukūla・Ākṣepa・Vibhāvanā・Viśeṣoktiについて西日本宗教学雑誌 通号 19 1997-03-20 38-50(L)詳細IB00018417A-
波多江輝子Virodha・Asaṅgati・Viṣamaについて西日本宗教学雑誌 通号 20 1998-03-20 59-70(L)詳細IB00018420A-
波多江輝子Sama・Vicitra・Adhika・Anyonya・Viśeṣaについて西日本宗教学雑誌 通号 22 2000-03-20 27-35(L)詳細IB00018422A-
小林信彦アシュヴァゴーシャと詩人パーニニに共通する前古典性南都仏教 通号 60 1988-12-25 1-16(L)詳細IB00032475A-
伊原照蓮インドにおける文法的考察の萌芽成田山仏教研究所紀要 通号 6 1981-12-15 77-96詳細IB00033639A-
中村了昭大叙事詩の解脱法品にあらわれたる行動主義の倫理成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 473-490詳細IB00033683A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その1]成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 1-31(L)詳細IB00033691A-
上村勝彦Bhaṭṭa Nāyakaのrasa論成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 161-177詳細IB00033700A-
鎧淳ナラ王物語 主要文献成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 469-499詳細IB00033715A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その2]成田山仏教研究所紀要 通号 12 1989-03-28 13-45(L)詳細IB00033721A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その3]成田山仏教研究所紀要 通号 13 1990-03-28 49-82(L)詳細IB00033728A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その4]成田山仏教研究所紀要 通号 14 1991-03-28 59-86(L)詳細IB00033737A-
中村了昭叙事詩に記載される庶民生活の倫理成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 205-224詳細IB00033747A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その5]成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 1-24詳細IB00033758A-
上村勝彦TāpasavatsarājaとAbhinavagupta成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 111-127詳細IB00033763A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その七]成田山仏教研究所紀要 通号 16 1993-03-28 49-68(L)詳細IB00033782A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その八]成田山仏教研究所紀要 通号 17 1994-09-28 183-212(L)詳細IB00033792A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その九]成田山仏教研究所紀要 通号 18 1995-03-28 31-56(L)詳細IB00033800A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その十]成田山仏教研究所紀要 通号 19 1996-03-28 39-64(L)詳細IB00033807A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その十二]成田山仏教研究所紀要 通号 21 1998-03-28 1-18(L)詳細IB00033821A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について(その十三)成田山仏教研究所紀要 通号 22 1999-03-28 45-62(L)詳細IB00033829A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について[その十四]成田山仏教研究所紀要 通号 23 2000-03-28 89-106(L)詳細IB00033836A-
我妻和男GĪTĀÑJALI の韻律について[その十五]成田山仏教研究所紀要 通号 24 2001-02-28 77-87(L)詳細IB00033841A-
我妻和男GĪTĀÑJALI の韻律について〔その十七〕成田山仏教研究所紀要 通号 26 2003-02-28 105-149 (L)詳細IB00063117A-
我妻和男GĪTĀÑJALI の韻律について 〔その十八〕成田山仏教研究所紀要 通号 27 2004-02-28 45-75 (L)詳細IB00063126A-
宮坂宥勝マッリシェーナ著『蓋然説の花房』(Syādvādamañjarī)中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 27 1983-03-31 647-666(R)詳細IB00045921A-
藤村隆淳トゥリシャクナ・ジャータカについて中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 27 1983-03-31 169-182(L)詳細IB00045929A-
小林信彦Buddhacaritaに用いられるupamā中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 27 1983-03-31 243-254(L)詳細IB00045933A-
原実VAJRASŪCĪ 3-4中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 27 1983-03-31 221-242(L)詳細IB00045932A-
上村勝彦ケーララの劇作家クラシェーカラドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 264-275(R)詳細IB00086538A-
高橋孝信古代ドラヴィダの神観念ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 54-65(R)詳細IB00086518A-
山下 博司タミル近代文学の生成ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 331-343(R)詳細IB00086550A-
上村勝彦ānandavardhana作Dhvanyāloka訳注(第1章・第2章)東洋文化研究所紀要 通号 107 1988-10-20 1-114(L)詳細IB00011886A-
上村勝彦クラシェーカラ作「タパティー・サンヴァラナ」東洋文化研究所紀要 通号 110 1989-10-31 1-152(L)詳細IB00011888A-
上村勝彦ĀNANDAVARDHANA作DHVANYāLOKA訳注(第3章1)東洋文化研究所紀要 通号 113 1991-01-21 1-96(L)詳細IB00011893A-
上村勝彦ラージャシェーカラ作Kāvyamīmāṃsā訳注東洋文化研究所紀要 通号 137 1999-03-27 183-210(L)詳細IB00011904A-
上村勝彦ラージャシェーカラ作Kāvyamīmāṃsā訳注(第4章~第6章)東洋文化研究所紀要 通号 140 2000-12-20 -(L)詳細IB00011916A-
--------上村勝彦教授 略歴・主要著作目録東洋文化研究所紀要 通号 143 2003-03-01 3-15(L)詳細IB00011925A-
土田龍太郎隠棲の問題東洋文化 通号 73 1993-03-15 41-86詳細IB00038729A-
横地優子Devīmāhātmyaにおける戦闘女神の成立東洋文化 通号 73 1993-03-15 87-120詳細IB00038730A-
上村勝彦ĀnandavardhanaのBhagavadgītā注東洋文化 通号 73 1993-03-15 1-32(L)詳細IB00038734A-
渡瀬信之法典において見られる人間観東洋における人間観 通号 73 1987-02-01 29-52詳細IB00051767A-
原実インド叙事詩に見られる人間観東洋における人間観 通号 73 1987-02-01 53-82詳細IB00051768A-
中村元『リグ・ヴェーダ』における人間観東洋における人間観 通号 73 1987-02-01 5-28詳細IB00051766A-
上村勝彦サンスクリット文芸作品に見られる人間観東洋における人間観 通号 73 1987-02-01 97-122詳細IB00051770A-
松涛誠達プラーナ文献における人間観東洋における人間観 通号 73 1987-02-01 83-96詳細IB00051769A-
橋本泰元カビールの伝記とその意味東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 82-102(L)詳細IB00034860A-
橋本泰元カビールのドーハー(二行詩)東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 58-75(L)詳細IB00034869A-
橋本泰元カビールの言語観と生死観東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 40-58(L)詳細IB00034879A-
橋本泰元中世北インド民衆思想とカビール東洋学論叢 通号 24 1999-03-30 69-105(L)詳細IB00034887A-
橋本泰元中世北インドのバクティ思想と女性詩人ミーラーン・バーイー東洋学論叢 通号 25 2000-03-30 90-118(L)詳細IB00034893A-
橋本泰元カビール『ビージャク』和訳余滴 (4)東洋学論叢 通号 31 2006-03-30 37-50 (L)詳細ありIB00063258A-
橋本泰元『ゴーラクナート語録』研究―序東洋学論叢 通号 32 2007-03-30 28-46 (L)詳細IB00063269A-
菱田邦男『サーヴィトリー姫物語』和訳(二)東洋学論集:佐藤匡玄博士頌寿記念 通号 32 1990-03-01 499-517(R)詳細IB00059851A-
榎一雄ベイリイ氏「コータン語のラーマ王物語」東洋学報 通号 32 1940-05-20 138-140詳細IB00018143A-
榎一雄「コータン語のラーマ王物語」補訂東洋学報 通号 32 1941-08-15 177-216詳細IB00018145A-
原実シェーカル著 サンスクリット戯曲-その起源と没落-東洋学報 通号 32 1962-04-30 152-156詳細IB00018196A-
原実KṢATRA-DHARMA(上)東洋学報 通号 32 1968-09-30 72-81詳細IB00018224A-
原実KṢATRA-DHARMA(下)東洋学報 通号 32 1968-12-31 39-79詳細IB00018226A-
原実KṢATRA-DHARMA (ADDENDA)東洋学報 通号 32 1969-03-31 123-124詳細IB00018228A-
田中於菟弥K.ヴァーツヤーヤン著 文学及び芸術における古典インド舞踊東洋学報 通号 32 1970-06-30 1-45詳細IB00018237A-
辻直四郎ヴァースデーヴァ・アーシュラマ著、P.オリヴェル出版・翻訳 ヤティダルマ・プラカーシャ(遁世者の生活規定)東洋学報 通号 32 1978-11-25 236-241詳細IB00018274A-
原実R.K.テーラダ著 蓮根の盗難東洋学報 通号 32 1983-03-25 211-218詳細IB00018292A-
原実S.サンダール-フォルグ著 ギータゴーヴィンダ ―カーヴィヤに於ける伝統と刷新―東洋学報 通号 32 1984-03-26 1-11(L)詳細IB00018294A-
原実アンドレアス・ボック著 両叙事詩、各種プラーナ文献に言及されるサーガラ族とガンガー河降下伝説東洋学報 通号 32 1989-03-25 056-063詳細IB00018310A-
上村勝彦阿修羅考東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 44-59(R)詳細IB00038831A-
上村勝彦『アルタシャーストラ』におけるスパイ活動(上)東洋学術研究 通号 107 1984-11-01 163-182(R)詳細IB00038876A-
岩本裕アンコール=ワットについて東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 192-218(R)詳細IB00038887A-
上村勝彦『アルタシャーストラ』におけるスパイ活動(下)東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 219-236(R)詳細IB00038888A-
鈴木良明『スールサーガル』における教義の表現東洋学研究 通号 14 1980-03-31 123-130詳細IB00027902A-
辻直四郎座談会「学問の思い出」東方学 通号 43 1972-01-01 115-129(R)詳細IB00034999A-
上村勝彦インド古典詩論における詩作の条件東方学 通号 43 1972-01-01 93-110(L)詳細IB00034998A-
徳永宗雄「平安の巻」と水供養 (udakakriyā)東方学 通号 104 2002-07-01 169-155詳細IB00035136A-
徳永宗雄第三回ドゥブロヴニク国際サンスクリット叙事詩・プラーナ学会(DICSEP 3)報告東方学 通号 106 2003-07-01 160-167(R)詳細IB00035145A-
高橋孝信国際研究集会「二言語による相互思想伝達ならびに文化交差による豊饒化東方学 通号 119 2010-01-31 180-187(R)詳細IB00097227A-
上村勝彦マンマタの理解するラサ・ス-トラ注東方 通号 1 1985-04-30 68-78(L)詳細IB00029457A-
西尾秀生Kṛṣṇodantaの翻刻と解説東方 通号 1 1985-04-30 79-91(L)詳細IB00029458A-
定方晟女を負う一角仙人東方 通号 3 1987-12-21 98-105(L)詳細IB00029504A-
上村勝彦「バーサ劇」とクーティヤッタム東方 通号 4 1988-12-22 47-60(L)詳細IB00029524A-
水野善文『バガヴァッド・ギーターの世界——ヒンドゥー教の救済』上村勝彦著、日本放送出版協会、1998年1月東方 通号 14 1999-12-31 122-123(L)詳細IB00161867A-
柴崎麻穂『インド古典詩論研究——アーナンダヴァルダナのdhvani理論』上村勝彦著、東京大学出版会、1999年4月東方 通号 16 2001-12-31 202-203(L)詳細IB00161326A
柴崎麻穂Somendra's work on the Avadānakalpalatā東方 通号 21 2005-03-31 228-241(L)詳細IB00063391A-
岡光信子インド民話から現代オペラへ東方 通号 26 2011-03-31 165-182(L)詳細IB00110736A-
水野善文『サンスクリット語・その形と心』上村勝彦・風間喜代三著、三省堂、2010年2月東方 通号 26 2011-03-31 201-202(L)詳細IB00110751A-
岡光信子シンガポールのヒンドゥー寺院における女神祭祀とインド叙事詩東方 通号 27 2012-03-31 215-245(L)詳細IB00111753A-
水野善文『ハンサ・ドゥータ』解題東方 通号 28 2013-03-31 257-268(L)詳細IB00123673A-
木村勇『ハンサ鳥に託して』東方 通号 28 2013-03-31 269-302(L)詳細IB00123674A-
前田專學ハーンとヒンドゥー教の聖典『ギーター』東方 通号 31 2016-03-31 147-168(L)詳細IB00174254A-
山崎一穂Ornaments of Speech in Kṣemendra's Avadānakalpalatā東方 通号 35 2020-03-31 69-85(L)詳細IB00209972A
北川秀則ナラ王物語(上)東海仏教 通号 4 1958-10-19 41-49詳細IB00021571A-
北川秀則ナラ王物語(下)東海仏教 通号 5 1959-06-01 36-46(R)詳細IB00021580A-
岩琢磨ナラ物語のジャイナ教伝本の発展東海仏教 通号 38 1993-03-31 1-12(L)詳細IB00021842A-
増田良介『ハーバーラタ』第4巻第22章について東海仏教 通号 39 1994-03-31 28-39詳細IB00021846A-
岩琢磨ナラ物語のジャイナ教伝本の発展II東海仏教 通号 42 1997-03-31 17-32(L)詳細IB00021873A-
春日井真英首をすげかえた女の話東海仏教 通号 46 2001-03-31 1-15(L)詳細IB00021904A-
北條賢三ヴァーキヤパディーヤの声梵説知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 46 1993-03-01 31-50(R)詳細IB00044786A-
伊原照蓮インド音声学書の中のヴャーディ知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 46 1993-03-01 21-30(R)詳細IB00044785A-
山崎元一「ジャータカ」の国王知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 46 1993-03-01 193-206(R)詳細IB00044794A-
及川真介『ラサヴァーヒニー』から六話知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 46 1993-03-01 167-192(R)詳細IB00044793A-
服部正明Tattvasaṃgraha XVIに見られるVākyapadīya IIからの引用詩節知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 46 1993-03-01 365-375(L)詳細IB00044829A-
村山正榮詩哲タゴール氏と現代の印度智山学報 通号 3 1916-06-17 46-56(R)詳細IB00148653A-
中村了昭梵文和訳「哲人シュカの生涯」地域総合研究 通号 3 1992-03-01 95-141詳細IB00037830A-
外薗幸一「シャーキヤシンハジャータカ」の和訳研究地域総合研究 通号 3 1993-03-01 225-260詳細IB00037829A-
中村了昭梵文和訳 説話二題地域総合研究 通号 3 1993-09-01 145-164詳細IB00037832A-
外薗幸一「仏伝」について地域総合研究 通号 3 1993-09-01 127-143詳細IB00037831A-
中村了昭ラーマ王子物語(1)地域総合研究 通号 3 1996-03-01 75-93(L)詳細IB00037835A-
野口博之Origins of Ganesha大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 322-344(L)詳細IB00156924A-
吉田敦彦ヴィシュヌ神話の「偽花嫁譚」とヤマトタケル伝説総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 26 1977-12-20 106-113(R)詳細IB00227218A
木下長宏マハーバーラタ(十一)禅文化 通号 147 1993-01-25 63-70(R)詳細IB00079895A-
木下長宏マハーバーラタ(十二)禅文化 通号 148 1993-04-25 63-70(R)詳細IB00079880A-
木下長宏マハーバーラタ(十三)禅文化 通号 149 1993-07-25 62-70(R)詳細IB00079790A-
木下長宏マハーバーラタ(十四)禅文化 通号 150 1993-10-25 85-92(R)詳細IB00079776A-
増田良介『ラーマーヤナ』と戯曲『プラティマーナータカ』説話・伝承学 通号 8 2000-04-25 170-182(R)詳細IB00042252A
平岡聡『マハーヴァストゥ』の説く地獄説話・伝承学 通号 9 2001-03-31 14-27(R)詳細IB00042255A
長崎広子ラーマ信仰の聖地チットラクート説話・伝承学 通号 9 2001-03-31 133-150(R)詳細IB00042257A
辻直四郎詩聖カーリダーサ作 季節集・雲の使者鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 86-87詳細IB00033886A-
松涛誠達Purāṇa文献の系統に関する試論鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 101-110詳細IB00033908A-
内藤雅雄バンデー・マータラム鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 196-197詳細IB00033935A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage