INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 入出二門偈 [SAT] 入出二門偈 [ DDB ] 入出二门偈

検索対象: キーワード

-- 74 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
入出二門偈 (74 / 74)  親鸞 (67 / 9571)  日本 (65 / 68577)  真宗学 (35 / 2075)  教行信証 (34 / 4005)  浄土論 (34 / 734)  曇鸞 (25 / 1544)  世親 (20 / 1305)  浄土真宗 (20 / 6111)  日本仏教 (17 / 35070)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
冷泉勝英行文類における六字釈龍谷教学 通号 4 1969-06-30 69-78詳細IB00030476A-
三輪一了真宗における五念門観龍谷教学 通号 10 1975-06-30 8-15詳細IB00030545A-
松陰了諦『入出二門偈』の異本対校に関する一考察龍谷学報 通号 308 1934-02-01 1-28詳細IB00028938A-
長谷正當此土から浄土へ、浄土から此土へ仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 308 2010-05-25 76-103(R)詳細IB00178052A-
宮崎圓遵本願寺所蔵善導源空親鸞三祖像について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 308 1961-02-08 809-817(R)詳細IB00120731A-
辻井清吾「妙好人」に見る「経済倫理」の意義仏教経済研究 通号 28 1999-05-31 99-117(R)詳細IB00088306A-
梅林久高入出二門偈の諸本と聖人の新訳採用高田学報 通号 77 1988-12-31 14-38(R)詳細IB00238022A
早島有毅本尊としての十字名号の宗教的立場とその成立意義親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討 通号 77 2008-05-24 5-55(R)詳細IB00239670A
安田理深遇法の学び親鸞教学 通号 24 1974-06-20 13-23詳細IB00025954A-
安田理深偈のこころ親鸞教学 通号 25 1974-12-20 114-128詳細IB00025967A-
安田理深はじめに願あり親鸞教学 通号 27 1975-12-10 12-23詳細IB00025980A-
安田理深信仰と自律(一)親鸞教学 通号 29 1976-12-10 7-19詳細ありIB00025998A
安田理深信仰と自律(二)親鸞教学 通号 30 1977-07-10 61-78詳細ありIB00026009A
安田理深論議の使命親鸞教学 通号 31 1977-12-20 1-17詳細IB00026015A-
安田理深究竟なるもの親鸞教学 通号 32 1978-07-01 1-13詳細IB00026023A-
安田理深歴史の力親鸞教学 通号 33 1978-12-10 1-13詳細IB00026031A-
安田理深広大無碍のこころ親鸞教学 通号 35 1979-11-20 28-43詳細IB00026048A-
安田理深真実功徳の名号親鸞教学 通号 42 1983-06-20 1-21詳細ありIB00026105A
安田理深実験の宗教親鸞教学 通号 44 1984-06-20 106-119詳細IB00026127A-
安田理深本願の行者親鸞教学 通号 47 1985-12-20 97-114詳細IB00026149A-
安田理深本願の念仏親鸞教学 通号 48 1986-07-20 102-125詳細IB00026157A-
安田理深願成就の一心親鸞教学 通号 49 1987-01-20 113-130詳細ありIB00026164A
安田理深本願招喚の勅命親鸞教学 通号 50 1987-07-20 91-110詳細IB00026171A-
安田理深真実功徳の名号親鸞教学 通号 51 1988-01-20 112-125詳細ありIB00026179A
金子大栄阿弥陀仏とその浄土親鸞教学 通号 52 1988-08-20 73-89詳細IB00026186A-
安田理深三心成就の一心親鸞教学 通号 53 1989-01-20 112-119詳細ありIB00026192A
安田理深三心成就の一心(続)親鸞教学 通号 54 1989-07-20 90-98詳細ありIB00026199A
安田理深満足大悲の信心海親鸞教学 通号 55 1990-01-25 110-130詳細IB00026207A-
安田理深本願成就の信心親鸞教学 通号 56 1990-09-05 112-124詳細IB00026217A-
安田理深本願の教学(続)親鸞教学 通号 62 1993-09-30 79-89詳細IB00026258A-
安田理深破無明闇親鸞教学 通号 67 1996-01-31 82-102詳細IB00026294A-
安田理深彼の世界を観ず親鸞教学 通号 68 1996-09-30 95-114詳細IB00026301A-
安田理深起観生信のこころ親鸞教学 通号 69 1997-01-31 94-108詳細IB00026308A-
安田理深願生心の構造親鸞教学 通号 71 1998-03-31 102-116詳細IB00026322A-
安田理深一心の世界の背景親鸞教学 通号 72 1998-09-30 93-106詳細IB00026329A-
安田理深みことに賜る一心親鸞教学 通号 73 1999-03-31 110-130詳細IB00026337A-
安田理深広大無碍の一心親鸞教学 通号 74 1999-09-30 100-116詳細IB00026344A-
安田理深尽十方不可思議親鸞教学 通号 75 2000-03-15 62-83詳細IB00026351A-
安田理深絶対自由の精神親鸞教学 通号 76 2000-12-20 69-84詳細IB00026357A-
安田理深広大無碍の世界親鸞教学 通号 77 2001-03-20 58-71詳細IB00026362A-
安田理深彼の世界親鸞教学 通号 78 2001-12-20 81-94詳細ありIB00026368A
安田理深一心の世界観から入出の門へ親鸞教学 通号 85 2005-03-18 85-103(R)詳細IB00062806A-
安田理深一生参学の大事ここにおわりぬ親鸞教学 通号 86 2005-12-20 92-105(R)詳細IB00062837A-
安田理深三千大千世界親鸞教学 通号 88 2007-03-10 98-109(R)詳細IB00062863A-
安田理深如来の智慧海は深広にして涯底なし親鸞教学 通号 89 2007-03-30 66-77(R)詳細IB00063057A-
安田理深かたちをあらわし御なをしめす親鸞教学 通号 90 2008-03-10 111-128詳細IB00060405A-
延塚知道宿業の身が開く願心荘厳の浄土親鸞教学 通号 91 2008-03-31 1-14(R)詳細IB00063060A-
安田理深仏法不思議親鸞教学 通号 91 2008-03-31 93-114(R)詳細IB00063066A-
安田理深広大無碍の信心親鸞教学 通号 92 2009-02-10 93-107(R)詳細IB00073325A-
安田理深願心と願力親鸞教学 通号 93 2009-03-30 81-102(R)詳細IB00073374A-
安田理深不可思議力成就の世界親鸞教学 通号 94 2009-11-20 93-108(R)詳細IB00074875A-
近藤真因還相回向を現実界に見る親鸞の教義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 29-32詳細IB00032699A-
佐々木乾三(続)愛と念真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 27 1983-02-28 42-53詳細IB00032975A-
常磐井和子三帖和讃の諸本について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 32 1987-12-25 130-151詳細IB00033032A-
三好智朗入出二門偈試考Ⅳ真宗教学研究 通号 9 1985-11-23 79-86詳細IB00036860A-
黒田浩明真宗教学における五念門の地位真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 169-170(R)詳細IB00148311A-
井上善幸『入出二門偈』における五念門行の主体について真宗学 通号 122 2010-03-15 1-21(R)詳細IB00231248A
溪英俊『入出二門偈』に関する一考察真宗学 通号 126 2012-03-15 104-106(R)詳細IB00231425A
玉木興慈煩悩成就と不断煩悩得涅槃真宗学 通号 128 2013-03-15 37-58(R)詳細IB00231536A
鞆津照信『入出二門偈』の五念門の菩薩宗教研究 通号 339 2004-03-30 362-363詳細IB00058054A-
藤原幸章宿業と宿縁業思想研究 通号 339 1979-02-01 669-689(R)詳細IB00053848A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(九)〈第三十七講〉現代と親鸞 通号 11 2006-12-01 226-239(R)詳細IB00165463A-
梅原真隆親鸞聖人批判の検討顕真学報 通号 4 1931-05-10 101-107(L)詳細IB00037429A-
可西大秀祖聖真蹟聖典について顕真学報 通号 10 1933-06-20 39-64(L)詳細IB00037508A-
田中無量親鸞における「煩悩成就」と「如来浄土」の論理岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2022-03-31 27-39(R)詳細IB00240688A
高柳正裕回向為首大谷大学大学院研究紀要 通号 3 1986-12-01 1-20詳細IB00029119A-
中谷隆志親鸞における二種回向の問題大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 17-34詳細IB00029196A-
幡谷明親鸞における曇鸞教学の受容と展開大谷大学研究年報 通号 27 1975-02-20 1-64詳細IB00025681A-
石原斌夫『教行信証』と『文類聚鈔』の関係印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 200-202詳細IB00004568A
石原斌夫親鸞の三つの偈文印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 350-352詳細ありIB00005252A
石原斌夫親鸞における一心と一念印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 186-188詳細ありIB00005812A
林智康親鸞と『大集経』印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 184-190詳細ありIB00008653A
野村伸夫親鸞の言語観印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 19-24詳細ありIB00009332A
加藤英象親鸞浄土教に於ける輪廻思想に関する一試論印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 90-93(R)詳細ありIB00077768A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage