INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 南無阿弥陀仏 [SAT] 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀佛 南無阿彌陀仏 南無阿彌陀佛 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 240 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
南無阿弥陀仏 (240 / 240)  日本 (211 / 68153)  日本仏教 (117 / 34763)  親鸞 (100 / 9564)  法然 (63 / 5271)  浄土真宗 (46 / 6103)  教行信証 (44 / 4002)  一遍 (41 / 728)  浄土教 (37 / 5892)  浄土宗 (35 / 3984)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石田慶和蓮如上人の「六字釈」の思想的意味蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 3-16(R)詳細IB00050864A-
稲城選恵信心をとるということ蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 17-38(R)詳細IB00050865A-
山田行雄蓮師における六字釈義とその背景蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 271-290(R)詳細IB00050874A-
普賢晃寿蓮如上人の名号論蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 191-218(R)詳細IB00050871A-
村上速水「御再興の上人」の意義について蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 219-242(R)詳細IB00050872A-
星野元豊親鸞の念仏(『念仏と呪術』第六章)倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 471-489(R)詳細IB00193289A
大峯顕浄土真宗の現在龍谷教学 通号 25 1990-06-01 83-105詳細IB00030714A-
今田愍生蓮如聖人の領解文について龍谷教学 通号 26 1991-06-01 33-43詳細IB00030720A-
福原蓮月宝章の機法一体説の真意龍谷教学 通号 26 1991-06-01 68-78詳細IB00030723A-
幸城勇猛帖内御文章に於ける信心の成立根拠龍谷教学 通号 26 1991-06-01 79-89詳細IB00030724A-
長島尚道念仏が念仏を申す信仰遊行の捨聖一遍 / 日本の名僧/11 通号 11 2004-03-01 43-69(R)詳細IB00174801A-
西村冏紹『自行念仏問答』の成立と思想史的意義融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 11 2015-05-01 12-14(R)詳細-IB00209307A
上田紀行生き残れるか仏教?武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 119-132(L)詳細-IB00208996A
江田昭道高校「倫理」教科書における浄土教の扱いについて武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 1-21(L)詳細-IB00209018A
青木清彦一遍の名号と公案武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1986-03-31 87-109詳細-IB00018493A-
本多静芳癒しと念仏武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 16 1999-03-31 29-40詳細-IB00018543A-
山本空外法然上人の立教開宗と現代の問題法然仏教の研究 通号 16 1975-10-01 59-87(R)詳細-IB00054746A-
眞柄和人鎌倉に宛てた法然上人消息中の「念佛を申す事」について法然上人研究論文集:八百年遠忌記念 通号 16 2011-01-25 131-141(R)詳細-IB00193670A-
澤田謙照法然上人と名号法然上人研究論文集:八百年遠忌記念 通号 16 2011-01-25 55-102(R)詳細-IB00193668A-
前島俊皋作歌より見たる本居宣長仏教論叢 通号 1 1947-11-20 73-74(R)詳細-IB00162784A
春日井真也翻訳に於ける一問題佛教論叢 通号 2 1949-02-25 76-79(R)詳細-IB00162840A-
椎尾弁匡浄土教の再認識佛教論叢 通号 4 1956-03-05 1-7(R)詳細-IB00162950A-
佐藤密雄椎尾大僧正 「無量仏」について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 1-3(R)詳細-IB00163089A-
小橋麟瑞起行の本質に触れる「と」と「を」について仏教論叢 通号 19 1975-10-20 63-67(R)詳細-IB00164704A-
高橋松海法然教学の主体性 其二十七仏教論叢 通号 23 1979-10-10 19-22(R)詳細-IB00069730A-
神谷正義信行相応について佛教論叢 通号 42 1998-09-04 78-84(R)詳細-IB00106488A-
高橋清海法然教学布教の現代的意義佛教論叢 通号 46 2002-03-25 281-290(R)詳細-IB00136706A-
安孫子稔章『逆修説法』六七日所説の名号観について佛教論叢 通号 56 2012-03-25 96-102(R)詳細ありIB00109830A
成田勝美浄土宗の師資相承とは佛教論叢 通号 56 2012-03-25 270-278(R)詳細ありIB00110105A
高橋弘次六字名号論仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 421-437(R)詳細IB00044042A
窪徳忠宗教と民俗仏教文化学会紀要 通号 6 1997-11-10 1-10(R)詳細IB00143382A-
春近敬ハースの独訳「正信念仏偈」の訳語に関する一考察仏教文化学会紀要 通号 17 2008-10-01 52-69(L)詳細IB00143878A-
植松秀子乾先生との出会い仏教福祉 通号 16 1990-03-31 80-82(R)詳細IB00138092A-
平松令三親鸞聖人真蹟名号本尊の問題点仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 16 2004-03-08 107-120(R)詳細IB00073981A
谷川理宣蓮如上人『御文章』研究ノート仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 16 1996-11-01 381-409(R)詳細IB00044500A-
柳宗悦一遍上人仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 215-235(R)詳細IB00174295A-
吉田久一仏教思想の近代化仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 7-58(R)詳細IB00174279A-
遠藤伊左見真言密教僧における六字名号の解釈について豊山教学大会紀要 通号 40 2012-03-31 301-317(R)詳細IB00146692A-
島田裕巳なぜ日蓮なのか福神 通号 10 2004-12-21 74-83(R)詳細IB00086228A-
荒木正見金子みすずの死の考察をめぐる方法論的課題比較思想研究(別冊) 通号 34 2008-03-31 53-56(R)詳細IB00073974A-
谷口達男ハイデッガーにおける〈ゲラッセンハイト〉についての一考察比較思想研究 通号 2 1975-12-20 152-155(R)詳細IB00070827A-
臼木淑夫浄土教の時間論比較思想研究 通号 2 1975-12-20 26-40(R)詳細ありIB00070799A-
坂東性純イエスの祈りと念仏比較思想研究 通号 3 1976-12-20 99-111(R)詳細ありIB00074571A-
新保哲親鸞とキリスト教の口業観比較思想研究 通号 12 1986-02-28 132-135(R)詳細IB00074184A-
峰島旭雄一遍教学の学問性比較思想研究 通号 19 1993-03-30 111-113(R)詳細IB00074361A-
峰島旭雄生と死比較思想研究 通号 22 1996-03-31 159-161(R)詳細IB00074486A-
中村梅之助「法然」公演の想出念仏の聖者法然 / 日本の名僧/7 通号 7 2004-10-01 4-8(R)詳細IB00174602A-
吉永孝雄文楽の熊谷直実と平敦盛日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 7 1974-11-01 129-149(R)詳細IB00046822A-
梯信暁浄土信仰の一視点 コラム④日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 246-249(R)詳細IB00107986A-
瀧口恭子称名念仏の一側面日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 11 2011-07-01 137-160(R)詳細IB00180569A-
今井雅晴日蓮・一遍および叡尊日蓮宗の諸問題 通号 11 1975-05-15 21-42詳細IB00051706A-
岡部伊都子仏教と人権同朋仏教 通号 24 1989-07-01 93-129(R)詳細IB00111585A-
小笠原宣秀中世吐魯番浄土教の信仰形態東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 24 1969-12-10 217-226(R)詳細IB00047337A-
中尾堯現代に生きる重源旅の勧進聖重源 / 日本の名僧/6 通号 6 2004-08-01 194-199(R)詳細IB00176463A-
生桑完明尊号眞像銘文に関連する問題高田学報 通号 51 1964-01-31 1-21(R)詳細IB00242462A
窪徳忠中国の信仰習俗と日本対外関係と政治文化:史学論集 通号 1 1974-02-01 357-384(R)詳細IB00049059A-
由木義文日本におけるブッダの思想総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 1977-12-20 253-259(R)詳細IB00227294A
佐藤光柳宗悦と鈴木大拙の分水嶺総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 2020-10-18 220-231(R)詳細IB00211296A
松永伍一親鸞のあずかり知らぬこと総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 1985-06-20 22-26(R)詳細IB00227695A
中村直勝栄西の日ごろ禅文化 通号 32 1964-04-01 35-38(R)詳細IB00095504A-
萩須純道法灯国師と一遍上人禅文化 通号 49 1968-06-15 30-31(R)詳細IB00092651A-
山田無文智不是道禅文化 通号 50 1968-10-15 82-88(R)詳細IB00092597A-
山田無文芭蕉挂杖禅文化 通号 68 1973-03-15 4-9(R)詳細IB00090199A-
加藤----古田紹欽著『禅僧の歌』 禅文化 通号 77 1975-06-20 19(R)詳細IB00088700A-
山田無文毒語心経講話(二二)禅文化 通号 96 1980-03-20 4-12(R)詳細IB00085924A-
山田無文毒語心経講話(二四)禅文化 通号 98 1980-09-20 5-10(R)詳細IB00085839A-
森田子龍久松真一先生の書禅文化 通号 105 1982-07-25 66-93(R)詳細IB00084969A-
山田無文傅大士心王銘禅文化 通号 119 1986-01-25 137-149(R)詳細IB00082890A-
ロバートエィトケン禅のこころ 芭蕉のこころ禅文化 通号 136 1990-04-25 124-136(R)詳細IB00080946A-
宮崎次一妙好人禅文化 通号 159 1996-01-25 85-87(R)詳細IB00077540A-
安永祖堂南無阿弥陀仏禅文化 通号 207 2008-01-25 144-150(R)詳細IB00104309A-
北野大雲長岡禅塾物語(七)禅文化 通号 228 2013-04-25 147-154(R)詳細IB00146459A-
前田壽雄親鸞における三昧と魔の問題禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 775-790(R)詳細IB00207223A
武田和昭空海筆銘の六字名号について善通寺教学振興会紀要 通号 18 2013-03-27 5-25(R)詳細IB00158833A
森準玄阿弥陀の世界西山禅林学報 通号 22 1989-03-31 25-42詳細IB00059239A-
伊藤唯真空也の魅力浄土の聖者空也 / 日本の名僧/5 通号 5 2005-01-01 13-16(R)詳細IB00176680A-
吉田幸弘『浄土真宗玉林和歌集』巻第二の蓮如の和歌について浄土真宗玉林和歌集 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 11 2011-12-25 65-77(R)詳細IB00193112A-
香川孝雄念仏の種々相浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 243-259(R)詳細IB00082552A-
藤本浄彦P・ティリッヒにおける信仰の論理浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 171-216(R)詳細IB00082901A-
藤本浄彦藤井実応著「現代を生きる法然上人の宗教」浄土宗学研究 通号 4 1970-03-31 339-343(R)詳細IB00083317A-
藤吉慈海「新しい浄土宗義」について浄土宗学研究 通号 5 1971-03-31 27-46(R)詳細IB00083330A-
別府信空藤吉慈海「禅関策進」を読んで浄土宗学研究 通号 5 1971-03-31 239-242(R)詳細IB00083351A-
藤吉慈海林霊法著『法然浄土教と現代の諸問題』浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 243-248(R)詳細IB00083540A-
藤原了然禅者の念仏観の二・三について浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 29-55(R)詳細IB00083354A-
山本空外現代の浄土宗学(六)浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 1-27(R)詳細IB00083353A-
藤本浄彦法然上人御法語の根本性格浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 99-124(R)詳細IB00083387A-
山本空外浄土宗義要論浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 1-28(R)詳細IB00083561A-
藤吉慈海林霊法著『法然人生論』浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 242-244(R)詳細IB00083586A-
山本空外現代の浄土宗学(七)浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 1-23(R)詳細IB00083587A-
梶村昇「近代化と仏教」ということについて浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 55-73(R)詳細IB00083649A-
山本空外現代の浄土宗学(八)浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 1-23(R)詳細IB00083647A-
真野龍海仏教と共生浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 177-192(R)詳細IB00083674A-
藤吉慈海椎尾弁匡の浄土教理解(二)浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 87-110(R)詳細IB00083957A-
真野龍海現世利益浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 119-134(R)詳細IB00084199A-
真柄和人山本空外著『心の芸術と宗教』読後感浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 279-281(R)詳細IB00084696A-
藤本浄彦法然についての研究文献への問い浄土宗学研究 通号 15/16 1986-03-31 77-104(R)詳細IB00081988A-
曽田俊弘新出『大徳寺本 拾遺漢語灯録』について浄土宗学研究 通号 22 1996-03-31 1-119(R)詳細IB00082002A-
藤本浄彦『選択集』と『徹選択集』浄土宗学研究 通号 25 1999-03-31 1-18(R)詳細IB00081776A-
藤本浄彦『選択集』と『徹選択集』浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 140-141(R)詳細IB00081672A-
高橋弘次六字名号論浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 151-152(R)詳細IB00081764A-
丸山博正『一枚起請文』の解釈浄土宗学研究 通号 35 2009-03-31 92-94(R)詳細IB00080876A-
澤田謙照「南無阿弥陀仏」の名号と現代浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 207-209(R)詳細IB00085127A-
梶村昇厭離穢土欣求浄土について浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 209-210(R)詳細IB00085129A-
丸山博正『明遍僧都との問答』における「おほらか」について浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 220-222(R)詳細IB00085152A-
田畑正久医療・福祉の現場で求められる「物語性」についての考察浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 125-144(R)詳細-IB00224542A
今井雅晴一遍上人の熊野参籠時宗教学年報 通号 7 1979-03-20 1-14(R)詳細-IB00128531A-
石岡信一一遍聖の名号観(二)時宗教学年報 通号 7 1979-03-20 15-28(R)詳細-IB00128532A-
石岡信一一遍聖の名号観(六)時宗教学年報 通号 11 1983-03-31 21-48(R)詳細-IB00128579A-
高野修小峰寺蔵 一空上人像(版画)について時宗教学年報 通号 11 1983-03-31 80-83(R)詳細-IB00128581A-
石岡信一一遍上人の念仏思想とその源流(一)時宗教学年報 通号 12 1984-02-10 18-34(R)詳細-IB00128771A-
神谷賢道南無阿弥陀仏の文化史的考察時宗教学年報 通号 12 1984-02-10 136-153(R)詳細-IB00128828A-
梅谷繁樹遊行寺蔵・「古写本 播州法語集 残缺」翻刻時宗教学年報 通号 12 1984-02-10 183-195(R)詳細-IB00128830A-
早田啓子一遍の思想(二)時宗教学年報 通号 16 1988-03-10 26-42(R)詳細-IB00130565A-
竹田賢正「南無阿弥陀仏の声ばかりして」ノート時宗教学年報 通号 17 1989-03-31 123-146(R)詳細-IB00130941A-
岡本貞雄一遍上人の再出家について時宗教学年報 通号 17 1989-03-31 103-122(R)詳細-IB00130940A-
禰冝田修然熊野に一遍上人名号碑を訪ねて時宗教学年報 通号 17 1989-03-31 201-220(R)詳細-IB00131080A-
越智通敏南無阿弥陀仏一遍時宗教学年報 通号 22 1994-03-31 9-28(R)詳細-IB00131288A-
長島尚道一遍上人縁起絵・現代語訳(二)時宗教学年報 通号 23 1995-03-31 211-224(R)詳細-IB00131535A-
戸村浩人『一遍上人縁起絵』第三巻第二段の解釈について時宗教学年報 通号 27 1999-03-31 89-92(R)詳細-IB00132220A-
高野修時宗文化財調査報告《書跡の部》時宗教学年報 通号 34 2006-03-31 224-261(R)詳細-IB00132715A-
高野修時宗文化財調査報告(大阪府・和歌山県・兵庫県)時宗教学年報 通号 35 2007-03-31 133-153(R)詳細-IB00132743A-
RitchieMalcolmThe Great Earth Nembutsu時宗教学年報 通号 35 2007-03-31 1-14(L)詳細-IB00132747A-
峯崎賢亮当体の一念における存在と時間の問題時宗教学年報 通号 38 2010-03-31 16-29(R)詳細-IB00133011A-
遠山元浩一遍聖絵 修理後の翻刻(巻第十)時宗教学年報 通号 38 2010-03-31 64-117(R)詳細-IB00133015A-
長澤昌幸誓願寺所蔵「西山上人所持」時宗教学年報 通号 41 2013-03-31 87-109(R)詳細-IB00133071A-
暁烏敏親鸞聖人の世界観親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 41 2011-12-30 168-174(R)詳細-IB00238689A
倉田百三生活と一枚の宗教親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 41 2011-12-30 132-150(R)詳細-IB00238686A
鈴木大拙 清沢満之は生きている親鸞教学 通号 3 1963-11-10 83-96詳細ありIB00025756A
曽我量深本願の主(2)親鸞教学 通号 11 1967-11-10 1-11詳細ありIB00025829A
曽我量深選択本願の行信親鸞教学 通号 17 1970-11-20 1-13詳細IB00025882A-
安田理深書かれざる本願親鸞教学 通号 22 1973-06-20 14-34詳細IB00025937A-
金子大栄現世の利益親鸞教学 通号 59 1992-01-30 98-112詳細IB00026237A-
安田理深名号を体とする一心親鸞教学 通号 63 1994-01-30 103-117詳細IB00026266A-
張偉名号の響きを生きる親鸞教学 通号 73 1999-03-31 82-109詳細IB00026336A-
安田理深尽十方不可思議親鸞教学 通号 75 2000-03-15 62-83詳細IB00026351A-
安田理深絶対自由の精神親鸞教学 通号 76 2000-12-20 69-84詳細IB00026357A-
児玉暁洋信に死し願に生きん親鸞教学 通号 93 2009-03-30 45-67(R)詳細IB00073372A-
安田理深不可思議力成就の世界親鸞教学 通号 94 2009-11-20 93-108(R)詳細IB00074875A-
安田理深安楽の至徳を示す親鸞教学 通号 95 2010-03-18 85-104(R)詳細IB00159892A-
長尾正瑛信に於ける願の問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 12-24詳細IB00032804A-
春日礼智蓮如教学の中心思想真宗教学研究 通号 7 1983-11-23 25-37詳細IB00036840A-
田畑正久医療と仏教の協力真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 67-82(R)詳細IB00201661A
浅井竜一称名破満釈の転釈について真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 141-142(R)詳細IB00201990A
大山仁快時宗の書庶民信仰の源流――時宗と遊行聖 通号 41 1982-06-01 147-153(R)詳細IB00053141A-
五来重奈良元興寺極楽坊発見の納骨器について宗教研究 通号 170 1961-12-31 69-70(R)詳細IB00108419A-
道端良秀中国浄土教の念仏と呪術宗教研究 通号 174 1963-01-31 113-115(R)詳細IB00107925A-
渡辺楳雄所謂新興宗教に於ける現世利益について宗教研究 通号 181 1965-03-31 166-168(R)詳細IB00106469A-
堤玄立信と証宗教研究 通号 190 1967-03-31 117-119(R)詳細IB00104764A-
西光義敞真宗カウンセリングとは何か宗教研究 通号 198 1969-03-31 6-8(R)詳細IB00103197A-
植村高義島の念仏信仰宗教研究 通号 202 1970-03-31 119-122(R)詳細IB00102890A-
広川堯敏浄土教における機法一体思想宗教研究 通号 218 1974-03-30 148-149(R)詳細IB00100151A-
石田充之親鸞における超越的なるもの宗教研究 通号 222 1975-03-28 123-124(R)詳細IB00099243A-
石岡信一時宗の十念口決について宗教研究 通号 234 1977-12-31 136-137(R)詳細IB00099589A-
五十嵐大策浅原才市における信心と念仏宗教研究 通号 238 1979-02-28 232-234詳細IB00031257A-
大屋憲一「聞信」について宗教研究 通号 242 1980-02-20 192-194(R)詳細IB00098257A-
石田充之親鸞の救済観の意義宗教研究 通号 250 1982-02-20 196-198(R)詳細IB00094284A-
棚次正和念仏の一遍上人宗教研究 通号 271 1987-03-31 229-230(R)詳細IB00095899A-
鈴木岩弓首無地蔵の霊験譚宗教研究 通号 271 1987-03-31 300-301(R)詳細IB00096170A-
櫻木茂己事究明と全託宗教研究 通号 279 1989-03-31 133-134(R)詳細IB00091682A-
岡本貞雄「一遍上人参禅説」の再検討宗教研究 通号 279 1989-03-31 273-274(R)詳細IB00092041A-
竹村牧男大拙の浄土教観宗教研究 通号 288 1991-06-30 91-108(R)詳細IB00085861A-
久米原恒久所謂、共生浄土教再考宗教研究 通号 299 1994-03-31 304-305(R)詳細IB00092943A-
和田真二鈴木大拙博士の浄土教観宗教研究 通号 299 1994-03-31 232-233(R)詳細IB00092561A-
貫名譲親鸞の第十七願観宗教研究 通号 307 1996-03-31 202-203(R)詳細IB00089624A-
玉木興慈象徴としての大行宗教研究 通号 311 1997-03-30 216-217(R)詳細IB00089940A-
佐藤憲昭シャーマンと夢宗教研究 通号 311 1997-03-30 323-324(R)詳細IB00090546A-
福間真也親鸞における方便の意義宗教研究 通号 319 1999-03-30 397-398(R)詳細IB00088698A-
赤星信哉宗像阿弥陀経石の研究宗教研究 通号 319 1999-03-30 382-384(R)詳細IB00088664A-
池田真親鸞における正信の意義宗教研究 通号 319 1999-03-30 375-376(R)詳細IB00088652A-
本多靜芳癒しと念仏宗教研究 通号 319 1999-03-30 407-408(R)詳細IB00088810A-
鞆津照信真実のコトダマ“南無阿弥陀仏”宗教研究 通号 327 2001-03-30 220-221(R)詳細IB00096384A-
中山一萱真宗教学における体と義宗教研究 通号 331 2002-03-30 247-248詳細IB00031830A-
本多亮柳宗悦の浄土教観宗教研究 通号 335 2003-03-01 384-385詳細IB00032058A-
李勝鉉柳宗悦の仏教研究宗教研究 通号 347 2006-03-30 295-296(R)詳細IB00093377A-
李勝鉉柳宗悦の宗教思想宗教研究 通号 350 2006-12-30 93-114詳細IB00058110A-
長澤昌幸時衆教学における機法一体について宗教研究 通号 351 2007-03-30 349-350(R)詳細IB00091914A-
李勝鉉柳宗悦の妙好人論宗教研究 通号 355 2008-03-30 313-314(R)詳細IB00066424A-
西崎京子真宗の浄土(真実報土)の意味宗教研究 通号 363 2010-03-30 232-234(R)詳細IB00088090A-
貫名譲親鸞の六字釈について宗教研究 通号 371 2012-03-30 348-349(R)詳細IB00096903A-
村山保史曽我量深の象徴世界観宗教研究 通号 371 2012-03-30 410-411(R)詳細IB00097137A-
宇野功一グルジェフの祈禱論宗教研究 通号 381 2014-12-30 153-179(R)詳細IB00224037A
藤吉慈海禅と浄土駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 23-38詳細IB00020095A-
山下秀智親鸞聖人の信の世界 通号 22 2003-04-01 81-96(R) 詳細IB00129661A-
小松奈美子「おかげさま」の生命 通号 23 2004-04-01 39-54(R)詳細IB00075388A-
石井義長捨聖の系譜 通号 25 2006-04-01 39-56(R)詳細IB00075735A-
田中教照21世紀の仏教思想 通号 25 2006-04-01 1-17(R)詳細IB00075733A-
BeckerCarl阿弥陀と念仏との出会い 通号 26 2007-04-01 17-30(R)詳細IB00073058A-
前田英樹日本人の信仰心 通号 27 2008-04-01 25-37(R)詳細IB00076436A-
観山正見宇宙に生命を探す 通号 27 2008-04-01 15-23(R)詳細IB00076435A-
田中教照親鸞の救い 通号 27 2008-04-01 1-14(R)詳細IB00076406A-
山田英昭無量寿にかえる 通号 28 2009-04-01 127-138(R)詳細IB00076484A-
田中教照念仏にご利益はあるか 通号 29 2010-04-01 1-16(R)詳細IB00081258A-
森田真円限りない世界 通号 29 2010-04-01 29-42(R)詳細IB00081259A-
高橋審也無碍の一道を歩む 通号 29 2010-04-01 143-155(R)詳細IB00081265A-
金山秋男禅浄一如国文学解釈と鑑賞 通号 939 2009-08-01 98-105(R)詳細IB00142837A-
石井教道法然主著の流傳について現代佛教 通号 28 1926-08-01 25-47(R)詳細IB00204292A
足利宣正歷史上より見たる六字釋(一)現代佛教 通号 101 1933-02-01 40-45(R)詳細IB00188271A-
足利宣正歷史上より見たる六字釋(二)現代佛教 通号 102 1933-03-01 63-70(R)詳細IB00188517A-
松原致遠宗教的「一」の世界(三)現代佛教 通号 114 1934-05-01 33-35(R)詳細IB00188368A-
藤井惠照教誨師第一歩の思ひ出現代佛教 通号 117 1934-09-01 69-72(R)詳細IB00192209A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage