INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 拾遺往生伝 [SAT] 拾遺往生伝 拾遺往生傳 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 67 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
拾遺往生伝 (67 / 67)  日本 (62 / 68566)  日本仏教 (36 / 35066)  日本往生極楽記 (20 / 131)  続本朝往生伝 (17 / 47)  本朝新修往生伝 (15 / 20)  後拾遺往生伝 (14 / 35)  浄土教 (14 / 5894)  永観 (12 / 180)  三善為康 (11 / 18)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
禿氏祐祥高野版の起源に關する一史料龍谷大学佛教史學論叢 通号 1939-12-30 139-140(R)詳細IB00180527A-
井上光貞院政期における高野山の浄土教密教大系 通号 7 1995-03-30 167-216詳細IB00055595A-
舎奈田智宏真言僧としての永観密教学研究 通号 43 2011-03-30 173-188(R)詳細IB00142908A-
高木豊〈往生伝〉における法華信仰法華経信仰の諸形態:法華経研究 通号 6 1976-03-01 451-484(R)詳細IB00050356A-
--------日本往生極楽記外十二部解題仏書研究 通号 26 1917-01-10 7-8(R)詳細IB00126330A
成田俊治滅罪と往生仏教論叢 通号 15 1971-03-30 179-182(R)詳細IB00070718A-
吉水英之平安往生伝における往生の証拠について仏教論叢 通号 50 2006-03-25 236-244(R)詳細IB00072099A-
松本寧至『鞍馬蓋寺縁起』絵巻について仏教文学とその周辺 通号 50 1998-05-30 131-153(R)詳細IB00050780A-
南里みち子『松尾明神と説話』仏教文学 通号 7 1983-03-28 36-43(R)詳細IB00134356A-
佐藤愛弓『真言伝』における往生ということ仏教文学 通号 19 1995-03-31 76-87(R)詳細IB00132803A-
伊藤唯真浄土教と賤民層について仏教文化研究 通号 15 1969-03-30 63-81(R)詳細ありIB00068540A
舍奈田智宏南都浄土教における滅罪について仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 180-198(R)詳細IB00143848A-
笹田教彰中世における往生の「証」について佛教大学仏教文化研究所所報 通号 4 1987-06-20 13-15詳細IB00028250A-
石塚薫『元亨釈書』に関する一考察佛教大学大学院紀要 通号 33 2005-03-01 1-15(R)詳細IB00191224A-
橋本章彦毘沙門天と念仏仏教史学研究 通号 33 1990-07-31 107-124(L)詳細IB00039385A-
伊東史朗禅林寺阿弥陀如来立像(見返り阿弥陀)考仏教芸術 通号 244 1999-05-30 13-26詳細IB00034743A
星野俊英六地蔵の名称豊山学報 通号 1 1954-02-28 18-26詳細IB00057278A-
亀井宗忠密教諸家と往生思想豊山学報 通号 2 1954-11-01 78-89詳細-IB00057293A
成田俊治異相(捨身)往生についての一、二の問題日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 2 1974-11-01 718-727(R)詳細-IB00046868A-
レップマルティンHow to Ascertain One's Birth into the Pure Land? 日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 9-24(L)詳細-IB00226062A
龍口恭子法華百座聞書抄の一考察日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 9 1986-04-03 415-433(R)詳細-IB00045450A-
今井雅晴一遍智真と捨身往生日本仏教史学 通号 12 1977-08-10 66-80詳細-IB00039557A-
池見澄隆日本人の仏教的病気観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 289-302詳細-IB00011445A-
今井雅晴恵信尼の下妻での夢に関する考察日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 55 2001-11-17 29-48(R)詳細-IB00047979A-
笠原一男悪人往生思想の系譜日本における国家と宗教 通号 55 1978-12-01 117-132詳細-IB00059989A-
蒲池勢至日本仏教の死者・供養観同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 38 2019-03-31 47-60(L)詳細-IB00189659A-
渡辺守順『拾遺往生伝』における天台天台学報 通号 30 1988-10-25 13-16詳細-IB00017696A-
渡邊守順『発心集』の天台天台学報 通号 39 1997-10-22 25-32(R)詳細-IB00017910A-
日下部公保安慧和尚攷天台学報 通号 39 1997-10-22 49-56(R)詳細-IB00017913A-
大内典験を生む声総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 39 2021-04-26 328-340(R)詳細-IB00211041A
奈良弘元諸往生伝にみられる造悪人の往生をめぐって精神科学 通号 29 1990-07-30 13-21(L)詳細-IB00038581A-
奈良弘元初期高野山浄土教について精神科学 通号 35 1996-10-10 35-52(L)詳細-IB00038586A-
伊藤唯真往生伝と浄土伝灯の史論〔続第十七巻・旧六巻〕浄土宗典籍研究 通号 35 1975-08-15 830-848(R)詳細-IB00052817A-
大谷旭雄永観『往生講式』の撰時と往生思想浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 35 1987-10-20 711-734(R)詳細-IB00045429A-
藤堂恭俊来迎と臨終浄土教文化論 通号 35 1991-03-01 297-313(R)詳細-IB00054815A-
吉水英之平安往生伝における臨終の行業について淨土學 通号 42 2005-03-31 79-92(R)詳細-IB00174275A-
伊藤順治往生思想の研究真宗学 通号 77 1988-02-15 48-64詳細-IB00012528A-
ReppMartinHow to Ascertain One's Birth into the Pure Land?真宗学 通号 111 2005-03-18 9-24(L)詳細-IB00056943A-
佐藤愛弓『真言伝』における相応伝の形成について唱導文学研究 通号 3 2001-02-01 112-133(R)詳細-IB00055139A
川岸宏教編年四天王寺史料稿(五)聖徳太子研究 通号 5 1970-08-20 143-159詳細-IB00036497A-
川岸宏教編年四天王寺史料稿(六)聖徳太子研究 通号 6 1971-11-22 197-203詳細-IB00036515A-
吉村昌子往生伝における匂いと身体宗教研究 通号 355 2008-03-30 312-313(R)詳細-IB00066422A-
西光義遵四天王寺御手印縁起に就いて宗学院論輯 通号 29 1976-03-15 84-111詳細-IB00028480A-
奈良弘元興教大師覚鑁以前の高野山浄土教興教大師八百五十年御遠忌記念論集:興教大師覚鑁研究 通号 29 1992-12-12 683-698詳細-IB00047876A
苫米地誠一『拾遺往生伝』と密教浄土教現代密教 通号 16 1995-03-01 17-46詳細ありIB00059584A-
華園聡麿「往生伝」的浄土信仰における心の問題解脱と救済 通号 16 1983-09-10 171-201(R)詳細IB00053953A-
高橋渉稲荷信仰の習合構造解脱と救済 通号 16 1983-09-10 245-280(R)詳細IB00053956A-
長嶋正久中世説話における往生の形研究紀要 通号 11 1998-03-01 43-92詳細IB00212173A
長嶋正久往生伝における往生の諸相について研究紀要 通号 13 2000-03-01 57-88(R)詳細IB00064888A-
長嶋正久中世説話における転生の諸相研究紀要 通号 15 2002-02-01 23-49(R)詳細IB00084960A-
唐澤至朗雲中妙音考群馬県立歴史博物館紀要 通号 21 2000-03-31 121-136(R)詳細IB00215245A
赤坂憲雄遍路ミチ、その前史を辿る季刊仏教 通号 6 1989-01-20 186-196(R)詳細IB00157134A-
塩田義遜朝題目と夕念仏大崎学報 通号 103 1955-06-15 64-68(R)詳細IB00022986A-
浅井円道永観考大崎学報 通号 145 1988-10-30 1-22詳細IB00023525A-
石破洋永観の迎講について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 175-178詳細ありIB00005562A
武内孝善往生伝にみられる合殺について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 159-163詳細ありIB00008647A
日野西真定弘法大師の宝号の歴史とその宗教的意味印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 142-146詳細ありIB00008846A
田中夕子念仏往生と作善印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 25-28詳細ありIB00010331A
奈良弘元天台座主安慧の生没年代について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 12-19詳細ありIB00056418A
元永常「往生伝における臨終出家」印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 239-241(L)詳細ありIB00085537A
永田真隆往生伝における紫雲と夢印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 168-171(R)詳細IB00077829A
田中夕子往生伝にみる親と子印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 61-65(R)詳細IB00101988A
廣田万里子『恵信尼消息』第三通における益方に対する恵信尼の見解について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 146-149(R)詳細ありIB00133388A
舎奈田智宏永観『往生拾因』随順本願に見える凡夫往生について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 103-108(R)詳細ありIB00137366A
久保田實永観を見なおす印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 161-164(R)詳細IB00196635A
速水侑往生伝岩波講座 日本文学と仏教 通号 3 1994-03-07 89-112詳細IB00051006A-
田中夕子往生人と一切経一切経の歴史的研究 通号 3 2004-12-25 157-184(R)詳細IB00135159A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage