INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 金沢文庫 [SAT] 金沢文庫 金澤文庫 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 199 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
金沢文庫 (199 / 199)  日本 (161 / 68577)  日本仏教 (70 / 35070)  称名寺 (66 / 302)  中国 (25 / 18606)  書誌学 (22 / 149)  湛睿 (19 / 109)  天台宗 (16 / 2905)  日本史 (13 / 359)  称名寺聖教 (11 / 22)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤哲英金沢文庫に見存する恵心僧都撰述に就て龍谷学報 通号 309 1934-06-01 19-58詳細IB00028943A-
禿氏祐祥少室六門集に就て龍谷学報 通号 309 1934-06-01 1-18詳細IB00028942A-
高雄義堅金沢文庫新出 漢家類聚往生伝龍谷学報 通号 310 1934-10-01 169-189詳細IB00028956A-
宮崎円遵入宋沙弥円種龍谷学報 通号 311 1935-01-01 110-135詳細IB00028961A-
亀川教信金沢文庫新出 華厳経談玄決択 第一龍谷学報 通号 311 1935-01-01 173-201詳細IB00028963A-
高峯了州文超法師の華厳経義鈔について龍谷学報 通号 315 1936-06-01 54-60詳細IB00028980A-
高峯了州大乗百法明門論の註釈的研究と新出義忠疏龍谷学報 通号 324 1939-03-01 12-28詳細IB00029029A-
金炳坤『三平等義』の成立に関する研究身延山大学仏教学部紀要 通号 17 2016-10-01 1-34(L)詳細IB00197331A
村上運梢金沢称名寺本如湛睿の事蹟に就て仏書研究 通号 1 1914-09-17 9-11(R)詳細IB00125728A-
伊藤聡文治二年東大寺衆徒伊勢参宮と弁暁仏教文学 通号 25 2001-03-31 48-60(R)詳細IB00110723A-
渡辺匡一後白河院と四天王寺仏教文学 通号 25 2001-03-31 61-69(R)詳細IB00110724A-
西岡芳文金沢文庫の唱導資料と調査の概要仏教文学 通号 25 2001-03-31 40-47(R)詳細IB00110722A-
小峯和明シンポジウム・金沢文庫の唱導資料をめぐる仏教文学 通号 25 2001-03-31 70-73(R)詳細IB00110767A-
牧野和夫枡型折帖本について――中世寺院の活動と「書物」形態仏教文学 通号 30 2006-03-31 120-127(R)詳細IB00110860A-
湯山賢一称名寺聖教にみる兼好関係文書の料紙について仏教文学 通号 46 2021-06-30 69-90(R)詳細IB00232855A
坪井俊映金沢文庫蔵『観経疏聞書』の研究仏教文化研究 通号 31 1986-03-15 35-58 (R)詳細ありIB00061564A
藤堂恭俊総州在住時代における良忠の著作と金沢文庫蔵古写本『安楽集論議』佛教文化研究 通号 32 1987-03-15 1-22 (R)詳細ありIB00061580A
日置孝彦東国浄土教における然阿良忠上人佛教文化研究 通号 32 1987-03-15 39-50 (R)詳細ありIB00061582A
納冨常天金沢文庫本『観経疏聞書』について佛教文化研究 通号 32 1987-03-15 23-37 (R)詳細ありIB00061666A
新井弘賢南山進流における初期の秘讃について仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 139-178(R)詳細IB00186943A-
高橋秀榮仏伝歌謡の新出資料仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 23 2005-10-01 243-254詳細IB00059911A-
大橋俊雄選択集述疑の著者に就いて仏教史学 通号 23 1950-10-01 80-91(R)詳細IB00155083A
家永三郎金沢文庫本念仏往生伝の研究仏教史学 通号 23 1951-05-30 29-37(R)詳細IB00159535A
藤島----中世仏教と庶民生活 宮崎円遵著仏教史学 通号 23 1952-01-30 74-75(R)詳細IB00155443A-
納富常天金沢文庫本「百巻抄」について仏教芸術 通号 70 1969-03-05 172-181(R)詳細IB00104650A
佐伯英里子金沢文庫保管称名寺蔵「三十番神絵像」考佛敎藝術 通号 243 1999-03-30 63-112詳細IB00034742A
齋藤昭俊日本仏教の教育仏教教育の世界 通号 243 1993-02-15 271-316(R)詳細IB00052390A-
坪井俊映金沢文庫冊子本目録解説仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 221-251(R)詳細IB00040762A-
市川定敬元亨版『和語灯録』と『西方指南抄』の比較対照②仏教学部論集 通号 103 2019-03-01 1-20(R)詳細ありIB00203112A
土橋秀高菩薩羯磨戒文について佛教學研究 通号 18/19 1961-10-01 98-114(R)詳細IB00012748A
真鍋俊照金沢文庫所蔵の興教大師関係資料について豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 1-24詳細IB00058538A-
大八木隆祥称名寺聖教『行法肝葉鈔』翻刻①豊山教学大会紀要 通号 37 2009-03-31 233-280(R)詳細IB00145997A-
大八木隆祥定仙攷豊山教学大会紀要 通号 40 2012-03-31 179-213(R)詳細IB00146676A
大八木隆祥二人の覚如豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 101-115(R)詳細IB00146930A-
新井弘賢南山進流における初期の声明譜の記譜法について(Ⅱ)豊山教学大会紀要 通号 42 2014-03-31 219-267(R)詳細IB00147379A-
大八木隆祥定仙の受法について①豊山教学大会紀要 通号 43 2015-03-31 131-151(R)詳細IB00147414A-
新井弘賢金沢文庫所蔵の「声明集」について豊山教学大会紀要 通号 44 2016-03-31 77-120(R)詳細IB00171521A-
大八木隆祥関東に伝来した「弘法大師法」について豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 121-146(R)詳細IB00171544A-
大沢聖寛『秘蔵記』の写本について豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 49-59詳細IB00057436A-
恵谷隆戒金沢文庫に現存せる天台古逸書に就て日本仏教学協会年報 通号 7 1935-02-01 140-197詳細IB00010469A-
福島金治神奈川県立金沢文庫日本の仏教 通号 1 1994-10-30 232-235(R)詳細IB00037868A-
福井智行長楽寺流派祖隆寛に関する一考察日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 1 2011-07-01 241-262(R)詳細IB00180580A-
納冨常天湛睿の基礎的研究南都六宗 / 日本仏教宗史論集 通号 2 1985-01-01 400-419(R)詳細IB00054003A-
納冨常天湛睿の華厳教学南都仏教 通号 39 1977-11-25 35-51詳細IB00032363A-
河村孝道金沢文庫所蔵『正法眼蔵』管見道元禅師と曹洞宗 / 日本仏教宗史論集 通号 8 1985-06-01 54-75(R)詳細IB00054102A-
尾上寛仲関東における中古天台伝教大師と天台宗 / 日本仏教宗史論集 通号 3 1985-05-01 277-296(R)詳細IB00054020A-
堀端英一金沢文庫調査天台学報 通号 61 2019-10-10 179-189(R)詳細IB00194726A-
関根透鎌倉僧医の倫理観(3)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 5 2000-04-08 33-46(R)詳細ありIB00038189A-
納冨常天『本朝高僧伝』人名索引鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 6 2001-04-08 1-58(L)詳細ありIB00038196A-
納冨常天金沢文庫本『四十八願釈』について坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 6 1984-10-01 219-241(R)詳細IB00137576A-
高橋秀栄金沢文庫管理『禅門詩文集』の本態中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 343-359(R)詳細IB00190837A-
髙橋秀栄金沢文庫管理『禅門詩文集』の本態中世禅の知 通号 13 2021-07-31 314-327(R)詳細IB00210210A
石井修道『道元集』総説中世禅籍叢刊 通号 13 2015-07-31 571-606(R)詳細IB00154882A-
池上光洋『真字正法眼蔵』解題中世禅籍叢刊 通号 13 2015-07-31 615-618(R)詳細IB00154888A-
高橋秀榮金沢文庫の達磨宗関係資料と北条顕時中世禅籍叢刊 通号 13 2015-07-31 550-556(R)詳細IB00154926A-
石井修道『中国禅籍集 一・二 』総説中国禅籍集二 / 中世禅籍叢刊 通号 9 2016-03-31 507-528(R)詳細IB00193431A-
中世東国仏教研究会『仙芥集』翻刻①大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 311-333(R)詳細IB00150856A-
中世東国仏教研究会『仙芥集』翻刻②大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 153-187(R)詳細IB00149331A-
古瀬珠水『見性成仏論』における修行論曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 153-158(R)詳細IB00171642A
高橋秀栄中世関東天台の成立と伝播について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 97-107(R)詳細IB00174198A-
末木文美士日本における臨済宗の形成禅文化 通号 243 2017-01-25 30-49(R)詳細IB00204020A
上杉智英県立金沢文庫蔵「往生裏書」解題・翻刻仙石山論集 通号 2 2005-09-30 1-30(R)詳細IB00140095A-
藤堂恭俊金沢文庫蔵『安楽集論義』の撰者に関する一管見浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 2 1987-10-20 407-426(R)詳細IB00045415A-
谷村諄教金沢文庫蔵隆寛撰極楽浄土宗義(巻中)淨土學 通号 14 1939-07-01 1-23(R)詳細IB00017000A
佐竹真城金沢文庫蔵『浄土論注要文抄』の諸問題眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 56 2012-01-30 219-237(R)詳細IB00204515A
--------(付録)重要文化財 称名寺聖教と一具とすべき聖教目録称名寺所蔵聖教(断簡類)史料調査報告書 通号 56 2015-03-17 266-267(R)詳細IB00170024A-
--------(付録)重要文化財 宋版一切経に付属する断簡目録称名寺所蔵聖教(断簡類)史料調査報告書 通号 56 2015-03-17 268-283(R)詳細IB00170025A-
道津綾乃史料調査報告称名寺所蔵聖教(断簡類)史料調査報告書 通号 56 2015-03-17 1-5(R)詳細IB00170022A-
--------称名寺所蔵聖教(断簡類)目録称名寺所蔵聖教(断簡類)史料調査報告書 通号 56 2015-03-17 6-265(R)詳細IB00170023A-
石井修道金沢文庫所蔵の日本達磨宗の文献について宗教研究 通号 222 1975-03-28 134-135(R)詳細IB00099253A-
金子寛哉『群疑論見聞』について宗教研究 通号 275 1988-03-31 139-140(R)詳細IB00110157A-
高橋秀榮金沢文庫保管『六祖壇経』について宗学研究 通号 37 1995-03-31 274-279(R)詳細IB00065578A-
宮崎円遵金沢文庫所蔵播州法語集に就て宗学院論輯 通号 19 1976-03-15 129-149詳細IB00028418A-
石田充之金沢文庫蔵隆寛律師遺著『具三心義』本文と解説(続キ)宗学院論輯 通号 27 1976-03-15 192-215詳細IB00028471A-
髙橋秀榮金沢文庫の国宝説話資料 駒澤大學佛敎文學研究 通号 21 2018-02-20 61-96(R)詳細IB00205898A
納冨常天湛睿の『注法界観釈文集』について駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 173-190詳細IB00020054A-
納富常天湛睿の事績駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 193-244(R)詳細ありIB00147818A-
納冨常天善財童子華厳縁起について駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 270-298詳細IB00020104A-
中尾良信納冨常天著『鎌倉の仏教』駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 443-447詳細IB00020145A-
高橋秀榮妙観院の碩学経海の行状駒澤大學佛教學部論集 通号 39 2008-10-31 399-412(R)詳細IB00146209A
高橋秀榮平安・鎌倉時代の天台僧駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 111-189(R)詳細IB00111714A-
佐藤秀孝蘭渓道隆の『坐禅儀』駒沢大学仏教学部論集 通号 47 2016-10-30 57-139(R)詳細IB00157095A
高橋秀栄新出資料・絵巻物『天狗草紙』の詞書駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 56 1998-03-31 291-314詳細ありIB00019780A-
高橋秀栄絵巻物『天狗草紙』の詞書(続)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 58 2000-03-31 307-351詳細ありIB00019796A-
石川力山金沢文庫本『明州大梅山常禅師語録』について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 69-81詳細IB00018984A-
志部憲一「真字正法眼蔵」について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 1977-10-01 91-104詳細IB00019049A-
林鳴宇『釈難扶宗記』管窺駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 73-86詳細IB00019323A-
林鳴宇金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(一)駒沢大学禅研究所年報 通号 12 2001-03-01 119-144詳細ありIB00035254A
林鳴宇金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(二)駒沢大学禅研究所年報 通号 13/14 2002-12-01 63-106詳細ありIB00035264A
外国語禅籍研究班金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(八)駒澤大學禪硏究所年報 通号 20 2008-12-31 87-112(R)詳細ありIB00199951A
福島金治金沢称名寺の年中行事古代中世史論集 通号 20 1990-08-01 351-378詳細IB00049033A-
通然新出金沢文庫残欠本『破相論』の本文紹介、ならびに、日本・朝鮮所伝『観心論』(破相論)諸本対校国際禅研究 通号 1 2018-02-22 1-55(R)詳細IB00173717A-
徳永良次「持戒清浄印信」の本文について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二十二年度) 通号 1 2011-03-31 61-68(R)詳細IB00233624A
大屋德城黃落の秋現代佛教 通号 111 1934-02-01 81-87(R)詳細IB00192054A-
塚本善隆金沢文庫の鎌倉古鈔浄土宗典顕真学報 通号 13 1934-03-15 48-88(L)詳細IB00037537A-
佐竹真城金沢文庫蔵『浄土論注要文抄』撰者考岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 12 2012-06-01 101-120(R)詳細ありIB00202678A
高田悠「湛睿の非情成仏義の基礎的研究」岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2018-03-31 23-74(R)詳細ありIB00195808A-
井上慶淳称名寺聖教『法事讃光明抄』について(二)岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 20 2020-03-31 33-52(R)詳細IB00202579A
蜷川祥美金澤文庫所蔵『法華玄賛文集』巻八十に引用される『中辺義鏡残』「破索牛車義文」、「破法蔵師索車義文」について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2023-03-31 3-24(R)詳細ありIB00242421A
道津綾乃『稀覯禅籍集』総説稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 2017-07-31 601-602(R)詳細IB00191550A-
高橋秀榮『舎利礼文』解題稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 2017-07-31 683-685(R)詳細IB00191891A-
熊原政男鎌倉古写本の研究金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 1-34(R)詳細IB00229015A
熊原政男図書の函号に用いられた千字文に就いて金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 68-73(R)詳細IB00229019A
熊原政男「金沢文庫と足利学校」を読む金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 175-180(R)詳細IB00229039A
熊原政男徒然草と鎌倉金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 130-135(R)詳細IB00229032A
熊原政男兼好と金沢金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 195-198(R)詳細IB00235814A
熊原政男太田道濯と金沢文庫金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 198-199(R)詳細IB00235818A
熊原政男念仏往生伝金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 201-202(R)詳細IB00235821A
関靖金沢貞顕書写本「建春門院中納言日記」の発見に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 71-78(R)詳細IB00229049A
関靖金沢文庫本「北山第行幸倭歌」の発見に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 66-71(R)詳細IB00229048A
関靖小田原北条氏と金沢文庫本との関係金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 124-133(R)詳細IB00229057A
関靖金沢文庫蔵書解題金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 192-211(R)詳細IB00229062A
関靖尾州家河内本源氏物語開題を読みて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 110-123(R)詳細IB00229056A
関靖新に発見したる金沢文庫本「古文孝経」に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 139-149(R)詳細IB00229059A
関靖金沢文庫本旧鈔文選集註第百十六巻の発見に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 79-82(R)詳細IB00229050A
関靖金沢文庫本の意義に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 1-15(R)詳細IB00229044A
関靖荘内訪書録金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 97-109(R)詳細IB00229055A
関靖再び京洛に旅して金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 39-58(R)詳細IB00229046A
関靖新しく発見した金沢文庫旧蔵金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 58-66(R)詳細IB00229047A
関靖身延山に於ける新しき金沢文庫本「名語記」の発見に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 82-89(R)詳細IB00229052A
関靖訪書のため京洛に旅して金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 16-39(R)詳細IB00229045A
関靖鎌倉時代の消息を通して見たる書物趣味金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 237-245(R)詳細IB00229064A
関靖金沢文庫本「施氏孫子講義」の発見に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 133-138(R)詳細IB00229058A
関靖金沢文庫の禅籍に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 149-178(R)詳細IB00229060A
関靖鎌倉本の装綴に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 212-236(R)詳細IB00229063A
高橋秀栄心慶手沢・稀覯本天台典籍本文並びに解題金澤文庫研究紀要 通号 9 1972-03-31 139-165(R)詳細IB00203979A
日置孝彦「明州大梅山常禪師語録」に関する一考察金澤文庫研究紀要 通号 9 1972-03-31 121-138(R)詳細IB00203978A
水野弘元南山道宣と大乗戒金澤文庫研究紀要 通号 9 1972-03-31 1-20(R)詳細IB00203974A
真鍋俊照金沢文庫本「別尊要紀」と師説の研究(一)金澤文庫研究紀要 通号 9 1972-03-31 91-120(R)詳細IB00203977A
高橋秀栄心慶手沢「輔行記序解私見聞」管見金澤文庫研究紀要 通号 10 1973-03-20 124-157(R)詳細IB00203985A
前田元重北条実時石造宝筐印塔について金澤文庫研究紀要 通号 10 1973-03-20 68-76(R)詳細IB00203982A
真鍋俊照金沢文庫本「別尊要記」と師説の研究(二)金澤文庫研究紀要 通号 10 1973-03-20 77-107(R)詳細IB00203983A
高橋秀栄金沢文庫保管『法華文句第一私見聞』について金澤文庫研究紀要 通号 11 1974-03-20 136-162(R)詳細IB00203990A
前田元重清涼寺式釈迦如来像現存表金澤文庫研究紀要 通号 11 1974-03-20 163-169(R)詳細IB00203991A
真鍋俊照金沢文庫本「別尊要記」と師説の研究(三)金澤文庫研究紀要 通号 11 1974-03-20 73-97(R)詳細IB00203988A
高橋秀栄関東天台と十不二門指要鈔金澤文庫研究紀要 通号 13 1976-03-20 71-88(R)詳細IB00203996A
日置孝彦宋代戒律史上にあらわれた元照の浄土教金澤文庫研究紀要 通号 13 1976-03-20 51-70(R)詳細IB00203995A
納富常天東国仏教における外典の研究と受容(二)金澤文庫研究紀要 通号 13 1976-03-20 1-18(R)詳細IB00203993A
真鍋俊照金沢文庫本「別尊要記」と師説の研究(四)金澤文庫研究紀要 通号 13 1976-03-20 19-50(R)詳細IB00203994A
納冨常天正安本伝心法要(金沢文庫蔵)金沢文庫研究 通号 36 1958-06-10 7(R)詳細IB00245963A
築島裕金沢文庫本の国語資料(一)金沢文庫研究 通号 40 1958-10-30 5-7(R)詳細IB00242669A
山中裕金沢文庫本栄花物語目録金沢文庫研究 通号 41 1958-12-10 5-6(R)詳細IB00242586A
小松原濤長崎奉行岡部駿河守(三)金沢文庫研究 通号 41 1958-12-10 6-7(R)詳細IB00242587A
久良守人書窓残筆金沢文庫研究 通号 45 1959-04-01 9-9詳細IB00040226A-
松村博司兼好法師と栄花物語金沢文庫研究 通号 46 1959-06-01 3-5詳細IB00040229A-
熊原政男称名寺における文化財の保護金沢文庫研究 通号 66 1961-04-01 13-15詳細IB00040251A-
阿部隆一北条実時の修学の精神金沢文庫研究 通号 147 1968-06-01 1-7詳細IB00040396A
真鍋俊照『金沢文庫研究』三〇〇号刊行達成を祝して金沢文庫研究 通号 300 1998-03-20 1(R)詳細IB00218672A
納冨常天『金沢文庫研究』三〇〇号の発刊にあたって金沢文庫研究 通号 300 1998-03-20 3(R)詳細IB00218674A
日置孝彦金沢文庫保管『善光寺如来事』について金沢文庫研究 通号 300 1998-03-20 38-49(R)詳細IB00218679A
関水華(晶)『金沢文庫研究』三〇〇号雑感金沢文庫研究 通号 300 1998-03-20 2(R)詳細IB00218673A
西岡芳文〔資料紹介〕金沢文庫新出の中世芸能・地域資料二題金沢文庫研究 通号 310 2003-03-01 45-48詳細IB00040550A-
斎藤彦司金沢文庫未翻刻資料の紹介金沢文庫研究 通号 312 2004-03-01 15-27詳細IB00040555A-
永井晋金沢貞顕書状の料紙について金沢文庫研究 通号 313 2004-10-26 16-27(R)詳細IB00218797A
鈴木英之金沢文庫蔵『説法明眼論』解題・翻刻金沢文庫研究 通号 325 2010-10-29 1-18(R)詳細IB00224775A
高橋悠介金沢文庫の中世神道資料『jaH-jaH次第』『jaH-jaH口決』金沢文庫研究 通号 326 2011-03-25 29-44(R)詳細IB00224787A
山地純金沢の社寺明細帳図金沢文庫研究 通号 328 2012-03-22 37-44(R)詳細IB00224805A
高橋悠介金沢文庫の中世神道資料『日本得名』金沢文庫研究 通号 329 2012-10-30 43-48(R)詳細IB00224811A
飯塚玲子明治に復興された金沢文庫について金沢文庫研究 通号 331 2013-10-30 18-36(R)詳細IB00224815A
向坂卓也大橋新太郎生誕一五〇年記念企画展 ほとけのすがた 金沢文庫コレクションⅠ金沢文庫研究 通号 332 2014-03-13 31-32(R)詳細IB00224819A
道津綾乃大橋新太郎生誕一五〇年記念企画展 ふみのかたち 金沢文庫コレクションⅡ金沢文庫研究 通号 332 2014-03-13 33-34(R)詳細IB00224820A
山地純企画展 武州金沢道しるべ金沢文庫研究 通号 332 2014-03-13 35-43(R)詳細IB00224821A
高橋悠介金沢文庫の中世神道資料『諸社口決』一結金沢文庫研究 通号 335 2015-10-30 39-43(R)詳細IB00223832A
西岡芳文『十列集』について金沢文庫研究 通号 336 2016-03-17 9-15(R)詳細IB00223835A
山地純金沢文庫非常時用倉庫(横穴)金沢文庫研究 通号 336 2016-03-17 38-44(R)詳細IB00223838A
橋秀文金沢文庫所蔵本多錦吉郎の水彩画《鎌倉小坪村海岸》について金沢文庫研究 通号 337 2016-11-01 21-31(R)詳細IB00224659A
山地純金沢文庫非常時倉庫(横穴)の姿(追補)金沢文庫研究 通号 337 2016-11-01 42-48(R)詳細IB00224662A
高橋健金沢文庫所蔵の称名寺貝塚出土骨角器金沢文庫研究 通号 337 2016-11-01 5-10(R)詳細IB00224657A
西岡芳文称名寺聖教・金沢文庫文書の面白さ金沢文庫研究 通号 338 2017-03-17 17-21(R)詳細IB00224665A
道津綾乃国宝称名寺聖教・金沢文庫文書をめぐる「展望」の歴史金沢文庫研究 通号 338 2017-03-17 9-16(R)詳細IB00224664A
永村眞金沢文庫文書・称名寺聖教の国宝指定とその意義金沢文庫研究 通号 338 2017-03-17 6-8(R)詳細IB00224663A
山地純金沢文庫非常時用倉庫の紹介 「金沢文庫防空倉庫の話」(追補2)金沢文庫研究 通号 342 2019-03-20 44-45(R)詳細IB00224727A
高橋秀栄(称名寺旧蔵本)和版『華厳経』巻四十一との遭遇金沢文庫研究 通号 343 2019-10-31 60-61(R)詳細IB00224737A
泰地翔大称名寺聖教『後七日法記 応保三年』について金沢文庫研究 通号 345/346 2021-03-19 13-19(R)詳細IB00218682A
髙橋秀栄了禅筆『善光寺如来事』の翻刻金沢文庫研究 通号 345/346 2021-03-19 68-73(R)詳細IB00218686A
三輪眞嗣「日本史史料英訳ワークショップ金沢文庫文書の回」参加記金沢文庫研究 通号 347 2021-10-29 42-44(R)詳細IB00224749A
櫻井唯湛睿写『孔目章成仏心要後序』について金沢文庫研究 通号 349 2022-10-28 23-32(R)詳細IB00242411A
岡本一平称名寺所蔵・金沢文庫保管大開業寺沙門・法宝述『一乗仏性権実論』断簡の翻刻と紹介金沢文庫研究 通号 349 2022-10-28 19-22(R)詳細ありIB00242410A
福島金治金沢文庫文書の目録作り金沢文庫研究 通号 350 2023-03-17 5-15(R)詳細IB00242412A
大屋徳城金沢称名寺三世本如房湛睿(前続)大谷学報 通号 56 1934-12-15 40-59(R)詳細IB00024867A-
塩田義遜宗祖の真言相伝に就いて大崎学報 通号 108 1958-06-30 64-65詳細IB00023038A-
岡田荘司新出の『伊勢宝基本記抄』大倉山論集 通号 41 1997-03-01 101-118詳細IB00035832A-
寺澤榮章真言宗「醍醐法流」の関東地方進展に対する管見鴨台史報 通号 5 1937-03-01 62-80詳細IB00058918A-
櫛田良洪益性法親王と称名寺劔阿との関係鴨台史報 通号 6 1938-10-31 11-32詳細IB00058922A-
恵谷隆戒最近発見したる円頓戒並に天台学関係の資料に就いて叡山学報 通号 7 1933-11-01 219-256(L)詳細IB00036251A-
伊藤真徹金沢文庫所蔵恵心僧都の著書について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 186-188詳細ありIB00000427A
納冨常天金沢文庫資料による湛睿に就いて印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 247-250詳細ありIB00000672A
納冨常天金沢文庫資料における明恵の教学印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 239-242詳細ありIB00001750A
納冨常天湛睿の基礎的研究印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 327-330詳細ありIB00002870A
浅田正博『一乗仏性究竟論』の共同研究印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 148-168詳細ありIB00006784A
林鳴宇金沢文庫所蔵『天台諸乗法数』について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 22-25詳細ありIB00010219A
龍口恭子大経四十八願の註釈書の系譜印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 99-103詳細ありIB00056438A
松村恒『金沢文庫本仏教説話集』の材源資料と欠落部分印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 238-244(R)詳細ありIB00085413A
林鳴宇『天台諸文類集』から見た宋代天台教学の諸課題印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 88-93(R)詳細ありIB00056464A
上杉智英金沢文庫蔵「往生裏書」について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 139-142(R)詳細ありIB00056572A
金天鶴金沢文庫所蔵、円弘の『妙法蓮華経論子注』について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 154-161(R)詳細IB00102662A
道津綾乃『華厳経明法品内三宝章』に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 138-144(R)詳細IB00196582A
道津綾乃『自防遺忘集』の新出部分に関する一考察印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 192-197(R)詳細ありIB00209006A
道津綾乃称名寺における真言密教の五流伝授の意義に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 47-52(R)詳細IB00222583A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage