INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本仏教 [SAT] 日本仏教 日本佛教 [ DDB ] 日本仏敎 日本佛敎

検索対象: キーワード

-- 34838 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本仏教 (34838 / 34838)  日本 (33203 / 68234)  親鸞 (4192 / 9565)  浄土真宗 (2528 / 6103)  法然 (2481 / 5272)  浄土教 (2190 / 5894)  日蓮 (1940 / 3637)  教行信証 (1647 / 4002)  道元 (1610 / 4225)  浄土宗 (1522 / 3985)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西村玲アジアの中の江戸仏教仏教史学研究 通号 2015-03-25 156-168(R)詳細IB00157710A
西村玲社会と個を支え得るのは何か近代仏教 通号 22 2015-09-15 50-55(R)詳細IB00175820A-
西村玲「近世的世俗化」の陥穽比較思想から見た日本仏教 通号 22 2015-12-28 124-141(L)詳細IB00177423A-
西元宗助歎異抄的世界歎異鈔の研究 通号 22 1967-04-01 112-125詳細IB00055842A-
西本明央善導大師における観仏の因果浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 197-198(R)詳細IB00084774A-
西本明央マルティン・レップ「宗教的改新の諸構造:法然とルター」の翻訳と解説浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 1-71(L)詳細IB00106797A-
西本明央善導における主観性について浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 143-144(R)詳細IB00106735A-
西本明央カティヤ・トリプレット論文「法然上人絵伝の中の像と想像」の“アクチュアリティ”法然仏教とその可能性 通号 37 2012-03-25 693-703(R)詳細IB00158463A-
西本明央法然上人絵伝の中の像と想像法然仏教とその可能性 通号 37 2012-03-25 673-692(R)詳細IB00158462A-
西元宗助仏教関係の学園の宗教教育について(報告序論)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 375-377詳細ありIB00002371A
西本祐攝「現在安住」についての一考察真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 41-56(R)詳細IB00147416A-
西本祐攝現生正定聚真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 179-180(R)詳細-IB00148180A
西本祐攝現生正定聚真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 171-173(R)詳細-IB00148225A
西本祐攝清沢満之における『歎異抄』の受容とその背景眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 50 2006-01-30 1-16(R)詳細-IB00204386A
西本祐攝石水期・清沢満之における「現生正定聚論」の究明(下)親鸞教学 通号 95 2010-03-18 17-39(R)詳細-IB00159884A-
西本祐攝『歎異抄』と清沢満之(一)親鸞教学 通号 105 2016-03-15 16-34(R)詳細ありIB00162069A
西本裕攝大谷大学編『清沢満之全集』編纂の背景と課題現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 271-293(R)詳細IB00172568A-
西本祐攝大谷大学編『清沢満之全集』未収録の新出清沢満之著述群について真宗総合研究所研究紀要 通号 35 2018-03-31 17-40(R)詳細IB00188291A-
西本祐攝「聞」の仏弟子親鸞教学 通号 112 2020-02-24 1-23(R)詳細IB00197252A
西本竜山日本僧宝の建立に就いて真宗同学会年報 通号 112 1943-06-20 50-58詳細IB00042947A-
西本龍山伝教大師の小戒棄捨と無戒名字の比丘印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 112 1954-07-01 513-525(R)詳細IB00047501A
西本龍山日本仏教における戒律観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 112 1956-11-10 951-988(R)詳細IB00054395A-
西本龍山律宗講座仏教 通号 6 1959-07-30 107-140(R)詳細IB00049472A-
西本竜山最勝尸羅と性罪現行印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 120-125詳細ありIB00001621A
西本竜山日本最初僧宝建立の鑑真大和上南都仏教 通号 15 1964-09-25 20-44詳細IB00032244A-
西山厚講式から見た貞慶の信仰中世寺院史の研究 下 通号 15 1988-03-01 231-256詳細IB00052287A
西山厚法華経の信仰と装飾経仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 15 2003-12-10 116-143詳細IB00049049A-
西山厚重源と「勧進」大勧進重源――東大寺の鎌倉復興と新たな美の創出:御遠忌800年記念特別展 通号 15 2006-04-15 19-22(R)詳細IB00228819A
西山徳阿波の山嶽宗教宗教研究 通号 162 1960-03-15 60-61(R)詳細IB00109381A-
西山徳伊勢神宮の建築形態より見た飛鳥時代末期の思想と信仰宗教研究 通号 263 1985-03-01 246-247(R)詳細IB00175388A-
西山克己明科廃寺造営の背景長野県立歴史館研究紀要 通号 20 2014-03-31 42-56(L)詳細IB00238700A
西山邦彦虚無と称名真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 85-95詳細IB00032668A-
西山広宣研究要旨の報告曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 116(R)詳細IB00173877A-
西山郷史能登国三十三観音巡礼講座日本の巡礼 通号 3 1996-11-20 230-273(R)詳細IB00052053A-
西山茂教義解釈の変更をめぐる一仏教教団の葛藤過程日本宗教の複合的構造 通号 3 1978-07-01 383-416(R)詳細IB00054570A-
西山茂新宗教の地方的展開宗教研究 通号 246 1981-02-01 56-57詳細IB00031304A-
西山茂日本近代における在家主義仏教の思想と運動宗教研究 通号 259 1984-03-01 315-317詳細IB00031499A-
西山茂日本人の宗教心は変わってきているか教化研修 通号 35 1992-03-31 151-153(R)詳細IB00065257A-
西山茂島薗進著『現代救済宗教論』宗教研究 通号 293 1992-09-30 143-149(R)詳細IB00121421A-
西山茂近代の日蓮主義日本の仏教 通号 4 1995-12-10 228-240(R)詳細IB00037919A-
西山茂気枯れ社会の実感宗教東洋学術研究 通号 136 1996-06-01 116-143(R)詳細IB00039063A-
西山茂近代仏教研究の宗教社会学的諸課題近代仏教 通号 5 1998-03-25 5-14(R)詳細IB00041771A-
西山茂田中智学と日蓮主義を再考する福神 通号 1 1999-07-15 132-138(R)詳細IB00207446A
西山茂正当化の危機と教学革新法華仏教研究 通号 3 2010-04-08 101-141(R)詳細IB00075538A-
西山茂日蓮主義と世界統一福神 通号 14 2010-05-12 15-27(R)詳細IB00087009A-
西山茂日蓮宗における内棲宗教法華仏教研究 通号 12 2012-04-25 163-178(R)詳細IB00106273A-
西山茂近代天皇制と日蓮主義的国体論の顕密変動東洋学研究 通号 51 2014-03-31 23-47(L)詳細IB00152223A-
西山茂日本の近現代と日蓮仏教の「再歴史化」日蓮仏教とその展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 2 2020-10-30 743-768(R)詳細IB00208395A
西山真正法然浄土教の研究龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 146-149詳細IB00014077A-
西山哲治敎育と宗敎現代佛教 通号 132 1936-10-01 19-22(R)詳細IB00182993A
西山哲治府當局者に望む現代佛教 通号 137 1937-03-01 44-45(R)詳細IB00186073A
西山広宣道元における聖と俗 (一)印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 217-220詳細ありIB00003349A
西山広宣道元における聖と俗(三)印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 214-218詳細ありIB00003564A
西山広宣道元に於ける聖と俗(四)印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 200-205詳細ありIB00003757A
西山蕗子黒闇女縁起鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 46-59(L)詳細IB00034151A-
西山松之助民衆芸能と仏教講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 303-354(R)詳細IB00049430A-
西山松之助守破離季刊仏教 通号 18 1992-01-15 6-9(R)詳細IB00156181A-
西山美香夢窓疎石における〈和歌〉と〈笑い〉禅文化 通号 160 1996-04-25 122-133(R)詳細IB00077456A-
西山美香『夢中問答集』における〈譬え話〉禅文化 通号 166 1997-10-25 7-18(R)詳細IB00076942A-
西山美香『夢中問答集』刊行をめぐる一試論禪學研究 通号 76 1998-03-15 75-90(R)詳細ありIB00200294A
西山美香禅宗における女性宗学研究 通号 41 1999-03-31 240-245(R)詳細IB00063636A-
西山美香『仏国禅師家集標注』翻刻と紹介大倉山論集 通号 46 2000-09-30 487-508詳細IB00035866A-
西山美香足利将軍邸の蔵書中世の文学と学問 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 15 2005-11-10 241-260(R)詳細IB00230088A
西山美香尼僧の〈聖地〉としての真如寺寺社縁起の文化学 通号 1 2005-11-30 213-227(R)詳細IB00185763A-
西山美香鹿王院蔵『仏舎利伝記』翻刻と紹介花園大学国際禅学研究所論叢 通号 2 2007-03-31 67-74(R)詳細ありIB00163059A-
西山美香〈研究ノート〉達磨「面壁九年」異聞禪學研究 通号 100 2022-03-15 457-463(R)詳細IB00221964A
西山光憲宗教的真実について研究紀要 通号 6 1976-03-31 49-60(R)詳細IB00016430A-
西山光憲『教行信証』教巻の真実について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 200-201詳細ありIB00004689A
西山光憲宗教的真実について研究紀要 通号 8 1978-03-31 59-75詳細IB00016436A-
西山光憲「行」の一考察印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 140-141詳細IB00004936A
西山光憲信心と倫理日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 267-280詳細IB00011198A-
西山光憲現生正定聚の思想における人間の理解研究紀要 通号 2 1989-03-01 107-127詳細IB00016488A-
西山光憲還相廻向について研究紀要 通号 4 1991-03-01 89-102詳細IB00016497A-
西山祐司泰範についての一私見仏教学会報 通号 11 1985-12-21 44-46(R)詳細IB00014597A-
西山良慶良算撰『愚草』「大悲闡提」〈上〉」翻訳読解研究龍谷大学佛教学研究室年報 通号 26 2022-03-31 1-32(R)詳細ありIB00231954A
西山良慶良算教学における大悲闡提論の展開岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2022-03-31 3-25(R)詳細IB00240670A
西山良忍四天王寺の人生相談所より見たる仏教カウンセリング叡山学報 通号 23 1963-10-03 14-24詳細IB00036318A-
西弥生中世真言教団の構造と秩序日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 267-288(R)詳細IB00199630A
西義雄最澄の一乗真実宣揚の意義伝教大師研究 通号 84 1980-10-01 1033-1044(R)詳細IB00052208A-
西義人親鸞の『弁正論』引用意図に関する一試論印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 65-67詳細ありIB00010231A
西義人親鸞と社会の問題についての諸研究浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 168-169(R)詳細IB00206257A
西義人「化身土文類」末『首楞厳経』『灌頂経』引文について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 167-170(R)詳細ありIB00078368A
西義人《レポート》教学相談事例紹介浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 35-42(R)詳細IB00206949A
西義人近代における「天上天下唯我独尊」の説示日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 51-75(R)詳細IB00199577A
西義人教学相談に寄せられた質問例から見た『浄土真宗聖典全書』の活用法に関する試論浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 93-108(R)詳細ありIB00206973A
西玲子ベツドの祈現代佛教 通号 109 1933-11-10 55-57(R)詳細IB00192532A-
西脇修近世寺檀制度の成立について近世仏教の諸問題 通号 109 1979-12-01 23-45(R)詳細IB00053790A-
西脇修幕藩制国家における宗教諸政策親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 1 1983-04-01 353-376(R)詳細IB00051911A-
二条秀政親鸞における「単独者」の問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 132-142詳細IB00032672A-
日乾選択集難文大崎学報 通号 90 1937-06-30 118-128(R)詳細IB00022837A-
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録日蓮教学研究所紀要 通号 21 1994-03-10 1-9(L)詳細ありIB00239057A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録日蓮教学研究所紀要 通号 22 1995-03-10 1-12(L)詳細ありIB00023947A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録日蓮教学研究所紀要 通号 23 1996-03-10 1-14(L)詳細ありIB00023959A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究著述・論文目録日蓮教学研究所紀要 通号 29 2002-03-20 1-10(L)詳細ありIB00232001A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 1-18(L)詳細ありIB00232155A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録 平成20(2008)年日蓮教學研究所紀要 通号 36 2009-03-11 1-9(L)詳細ありIB00190078A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録(平成二十一年)2009年日蓮教学研究所紀要 通号 37 2010-03-11 1-13(L)詳細ありIB00190166A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録 平成22(2010)年日蓮教学研究所紀要 通号 38 2011-03-15 1-14(L)詳細ありIB00190177A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録 平成23(2011)年日蓮教学研究所紀要 通号 39 2012-03-15 1-12(L)詳細ありIB00190329A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録 平成24(2012)年日蓮教学研究所紀要 通号 40 2013-03-15 1-12(L)詳細ありIB00190717A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録 平成25(2013)年日蓮教学研究所紀要 通号 41 2014-03-15 1-17(L)詳細ありIB00190736A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録日蓮教学研究所紀要 通号 46 2019-03-15 i-xv詳細ありIB00227994A
日蓮教学研究所日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録日蓮教學研究所紀要 通号 47 2020-03-15 i-xi(L)詳細ありIB00228260A
新田章日本仏教における因果応報の研究立正大学 博士(文学) 通号 2015 2016-03-01 1-248(L)詳細ありIB00183499A-
新田英治赤松俊秀編『教王護国寺文書』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 100-102(L)詳細IB00034039A-
新田大作大学の禅会(一)禅文化 通号 33 1964-06-15 22-23(R)詳細IB00095481A-
新田雅章安藤俊雄著「天台学論集——止観と浄土」仏教学セミナー 通号 22 1975-10-30 49-54(R)詳細ありIB00026596A-
新田雅章仏教受容をめぐる思想的諸問題仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 22 1975-11-20 479-490詳細IB00046732A-
新田雅章最澄における王法と仏法仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 22 1977-05-01 155-172詳細IB00054413A-
新田雅章道元の実相論講座道元 通号 4 1980-09-01 145-162詳細IB00049715A-
新田雅章本覚法門の形成と思想史的意味仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 4 1981-06-01 700-712(R)詳細IB00152361A-
新田雅章日蓮の批判精神の構造大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 4 1981-09-20 1257-1268詳細IB00046228A-
新田雅章親鸞の思想と天台本覚法門インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 4 1987-10-30 605-616(R)詳細IB00045387A-
蜷川祥美蔵俊の『菩提院鈔』と『変旧抄』に関する一考察宗教研究 通号 295 1993-03-31 272-274(R)詳細IB00110094A-
蜷川祥美蔵俊の浄土観について龍谷大学仏教学研究室年報 通号 7 1994-03-10 38-49詳細IB00042901A-
蜷川祥美蔵俊の『変旧抄』における真如観南都仏教 通号 69 1994-03-25 1-16(R)詳細IB00032518A-
蜷川祥美蔵俊著『法華玄賛文集』に関する一考察宗教研究 通号 299 1994-03-31 227-228(R)詳細IB00092558A-
蜷川祥美中世の唯識教学の研究印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 123-125詳細ありIB00009034A
蜷川祥美中世の法相教学の研究日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 739-750詳細IB00047745A
蜷川祥美顕範草『東覚抄』について印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 266-270詳細ありIB00009487A
蜷川祥美蔵俊の『変旧抄』について仏教文化と福祉 通号 96 2001-02-28 169-208詳細IB00050678A-
蜷川祥美蔵俊著『法華玄賛文集』巻八十六について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 9 2009-03-31 17-32(R)詳細ありIB00240693A
蜷川祥美『論第六巻尋思鈔別要』(写本龍谷大学蔵)中の「約入仏法」について人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 9 2011-12-21 383-402(R)詳細IB00134891A-
蜷川祥美蔵俊著『唯識論菩提院鈔』中の論義「命與身一」について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 13 2013-03-31 5-26(R)詳細ありIB00202686A
蜷川祥美悠久の時を見据えて岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 13 2013-03-31 1-4(R)詳細ありIB00202685A
蜷川祥美因明論義「有為相量」について日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 97-117(R)詳細IB00215458A
蜷川祥美金澤文庫所蔵『法華玄賛文集』巻八十に引用される『中辺義鏡残』「破索牛車義文」、「破法蔵師索車義文」について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2023-03-31 3-24(R)詳細ありIB00242421A
二宮龍巖抱がれむか本佛の懷に棲神 通号 11 1923-02-16 51-52(R)詳細ありIB00209667A
二宮啓任防長の琳聖太子伝説南都仏教 通号 27 1971-12-25 23-42(R)詳細IB00032300A-
二宮守人常磐博士の円頓戒論を読みて大正大学々報 通号 5 1929-02-20 75-92詳細IB00057119A-
二宮守人伝教大師願文の研究大正大学々報 通号 12 1932-05-10 59-82詳細IB00057124A-
二宮守人権田前学長を追憶す大正大学々報 通号 18 1934-07-05 70-71詳細IB00057128A-
二宮守人日本と戒律仏教大正大学々報 通号 24 1936-12-25 159-165詳細IB00057134A-
二宮泰臣覺鑁上人に於ける内観の積極性について宗教研究 通号 170 1961-12-31 79-80(R)詳細IB00108496A-
二宮泰臣弘法大師における兼学綜通の精神について宗教研究 通号 177 1964-01-31 61-63(R)詳細IB00107390A-
二宮東一中山の一夜大崎学報 通号 3 1905-12-01 70-71(R)詳細IB00022076A-
二宮正彦古代における鉄の祭祀的一考察日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 3 1976-01-11 682-696(R)詳細IB00139957A-
二宮守人円戒発達の種々相日本仏教学協会年報 通号 6 1934-04-01 195-詳細IB00010462A-
二宮守人東叡斷想現代佛教 通号 117 1934-09-01 99-102(R)詳細IB00192234A
二宮守人東叡斷想(二)現代佛教 通号 118 1934-09-01 44-47(R)詳細IB00192330A
二宮由美東方正教会における人間観東洋学術研究 通号 181 2018-11-29 190-207(R)詳細IB00183961A-
二宮龍嚴我が書齋棲神 通号 12 1924-10-03 41(R)詳細ありIB00213923A
二宮龍忍異體同心棲神 通号 7 1917-07-15 60-61(R)詳細ありIB00213716A
二瓶海照弔辞興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 21-23(R)詳細IB00230833A
仁戸田六三郎念仏の論理的背景PHILOSOPHIA 通号 32 1957-06-01 140-157詳細IB00024117A-
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2007山岳修験 通号 41 2008-03-31 108-116(L)詳細IB00212042A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2008山岳修験 通号 43 2009-03-31 124-132(L)詳細IB00212069A
日本山岳修験学会修験道関係文献目録2019年山岳修験 通号 65 2020-03-31 90-79(L)詳細IB00215576A
日本新聞通信「舜海懺悔抄」を讀みて現代佛教 通号 118 1934-09-01 128(R)詳細IB00192375A
丹羽一誠寺院と社会福祉事業佛教論叢 通号 56 2012-03-25 248-260(R)詳細ありIB00110102A
丹羽俊夫宮沢賢治岩波講座 日本文学と仏教 通号 10 1995-05-29 107-138詳細IB00051093A-
丹羽友三郎『堯凞上人行実』の刊行を祝って高田学報 通号 65 1976-07-20 67-68(R)詳細IB00240686A
庭野日敬壁が見えるひと季刊仏教 通号 2 1988-01-25 8-9(R)詳細IB00156946A-
丹羽宣子仏教と女性をめぐる現代的課題宗教研究 通号 371 2012-03-30 503-504(R)詳細IB00100835A-
庭山積源光行の入滅は山林遁世か仏教文学研究 通号 371 1973-07-01 201-208(R)詳細IB00041717A-
丹羽隆浩巡礼から見る現代人の宗教意識曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 91-96(R)詳細IB00230510A
忍関崇いわゆる「信心の社会性」について親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 151-182詳細IB00051918A-
忍関崇親鸞思想の倫理性について鎌倉仏教の思想と文化 通号 3 2002-12-01 157-179詳細IB00055340A-
忽滑谷快天佛骨奉迎回顧錄現代佛教 通号 105 1933-07-01 466-469(R)詳細IB00189064A-
貫達人円覚寺領について東洋大学紀要 通号 11 1957-04-30 17-30詳細IB00027597A-
貫達人円覚寺蔵大般若経刊記等に就いて(二)金沢文庫研究 通号 76 1962-03-01 6-10詳細IB00040273A-
貫達人円覚寺蔵大般若経刊記等について(三)金沢文庫研究 通号 78 1962-04-01 10-13(R)詳細IB00058941A
貫達人円覚寺蔵大般若経刊記等について(四)金沢文庫研究 通号 79 1962-05-01 11-14詳細IB00040277A-
貫達人円覚寺蔵大般若経刊記等について(五)金沢文庫研究 通号 80 1962-06-01 10-13詳細IB00040281A-
貫達人円覚寺蔵大般若経刊記等について(六)金沢文庫研究 通号 81 1962-07-01 11-14詳細IB00040284A-
貫達人円覚寺蔵大般若経刊記等について(七)金沢文庫研究 通号 83 1962-09-01 8-15詳細IB00040288A-
貫達人円覚寺蔵大般若経刊記等について(完)金沢文庫研究 通号 84 1962-10-01 32-35詳細IB00040291A-
貫名英舜カルト・反カルト・脱カルト福神 通号 1 1999-07-15 51-56(R)詳細IB00207364A
貫名英雄隨感 凡身禮讃棲神 通号 16 1931-02-16 197-198(R)詳細ありIB00214154A
貫名譲「行巻」称名破満釈にみる親鸞の大行観印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 118-120詳細ありIB00008113A
貫名譲親鸞の称名観印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 21-23詳細ありIB00008299A
貫名譲親鸞における法然の念仏思想の受容と展開宗教研究 通号 311 1997-03-30 230-231(R)詳細IB00121297A-
貫名譲親鸞思想における「信」の研究(一)仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 311 1997-06-30 1123-1142詳細IB00044412A-
貫名譲親鸞思想における称名と聞名の意義印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 177-181詳細ありIB00009048A
貫名譲「行巻」の行印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 143-145詳細ありIB00009250A
貫名譲親鸞の信心観印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 149-151詳細ありIB00009463A
貫名譲親鸞と阿闍世宗教研究 通号 327 2001-03-30 218-220(R)詳細IB00096383A-
貫名譲親鸞の獲信過程親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 449-469(R)詳細IB00224946A
貫名譲親鸞の念仏思想における「真実の機」と「方便の機」印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 40-45(R)詳細ありIB00084780A
貫名譲「行巻」大行釈引文の研究印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 180-186(R)詳細ありIB00100748A
貫名譲親鸞の六字釈について宗教研究 通号 371 2012-03-30 348-349(R)詳細IB00096903A-
貫名譲『教行信証』における『往生礼讃』引用の意義について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 65-71(R)詳細IB00168284A
貫名譲『教行信証』における『浄土五会念仏略法事儀讃』の引用について印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 96-103(R)詳細IB00223408A
貫井裕恵中世寺院における寺誌の一側面中世寺社の空間・テクスト・技芸――「寺社圏」のパースペクティヴ / アジア遊学 通号 174 2014-07-01 185-189(R)詳細IB00193549A
貫井裕恵歴史学からみた「千字文説草」仏教文学 通号 45 2020-04-30 12-19(R)詳細IB00232838A
橳島次郎死んで花実が咲くために季刊仏教 通号 20 1992-07-15 130-137(R)詳細IB00157003A-
沼波 政保『選集抄』にみる仏教説話の教化性について真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 20 2002-10-01 189-202(R)詳細-IB00048932A
沼波芳子『御文』にみる蓮如の女人理解眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 55 2011-01-30 123-144(R)詳細-IB00204468A
沼義昭日蓮宗僧侶の社会的態度大崎学報 通号 103 1955-06-15 61-62(R)詳細-IB00022984A-
沼義昭花と水の宗教日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 103 1983-06-01 851-880(R)詳細-IB00045985A
沼義昭説話と儀礼立正大学大学院紀要 通号 1 1985-02-28 41-56(R)詳細-IB00024033A-
沼義昭観音信仰と母性崇拝大系:仏教と日本人 通号 8 1989-09-20 169-206詳細-IB00053616A
沼倉雄人良忠における善導伝考証について仏教論叢 通号 52 2008-03-25 213-221(R)詳細-IB00135128A-
沼倉雄人良忠における深心釈について仏教論叢 通号 53 2009-03-25 259-266(R)詳細ありIB00072659A-
沼倉雄人良忠における至誠心釈について宗教研究 通号 359 2009-03-30 360-361(R)詳細IB00074731A-
沼倉雄人天良忠述『観経疏伝通記』における引用典籍について大正大学大学院研究論集 通号 34 2010-02-01 19-29(R)詳細IB00155412A
沼倉雄人良忠述『観経疏伝通記』における引用典籍について仏教論叢 通号 54 2010-03-25 218-226(R)詳細ありIB00125541A
沼倉雄人浄土学研究の基礎的整理研究教化研究 通号 21 2010-09-01 160-161(R)詳細ありIB00148698A
沼倉雄人良忠の業成論について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 95-98(R)詳細ありIB00090765A
沼倉雄人良忠上人における見仏について仏教論叢 通号 55 2011-03-25 298-305(R)詳細ありIB00111691A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage