INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土宗 [SAT] 浄土宗 淨土宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 3985 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土宗 (3985 / 3985)  日本 (3408 / 68359)  法然 (1706 / 5273)  日本仏教 (1522 / 34935)  善導 (453 / 2592)  選択本願念仏集 (360 / 860)  親鸞 (271 / 9566)  選択集 (264 / 1151)  中国 (205 / 18597)  良忠 (204 / 452)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤井学町衆の信仰講座日蓮 通号 3 1972-04-25 68-83(R)詳細IB00049777A-
藤井学久美浜本願寺と法然上人伝承について浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 3 1988-11-19 965-982(R)詳細IB00046700A-
藤木芳清現代の布教現場での問題教化研究 通号 5 1994-03-31 112-115(R)詳細ありIB00216223A
藤木雅清生命倫理問題と仏教教化研究 通号 1 1990-03-31 73-76(R)詳細ありIB00214351A
藤島----浄土宗史 恵谷隆戒著仏教史学 通号 1 1949-07-25 99(R)詳細IB00154494A
藤代聰麿弟子親鸞坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 1 1984-10-01 131-150(R)詳細IB00137572A-
藤岳明信報土の往生親鸞教学 通号 89 2007-03-30 1-18(R)詳細IB00062865A-
藤嶽明信本願念仏の一道親鸞教学 通号 94 2009-11-20 33-59(R)詳細IB00074872A-
藤田宏達浄土宗総合研究所編『浄土教文化論』(第一・第二集)印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 395-396(R)詳細IB00030175A-
藤田定興寺院の庶民定着と伝法論集日本仏教史 通号 7 1986-10-01 329-351(R)詳細IB00053018A-
藤田直信伊勢地域に残る中将姫像について佛教論叢 通号 64 2020-03-25 191-198(R)詳細ありIB00225569A
藤田定興浄土宗名越派の寺院組織日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 64 1989-11-01 791-808(R)詳細IB00048502A-
藤秀善照『選択集』における観経三心の意義について真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 129-130(R)詳細IB00202576A
藤平寛由明導照源と廬山寺流義科書『廬談』について天台学報 通号 35 1993-10-16 83-87(R)詳細IB00133626A-
藤村研之専修念仏と神祇日本仏教史における「仏」と「神」の間 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 21 2008-03-31 54-83(R)詳細IB00201417A
藤本浄彦P・ティリッヒにおける信仰の論理浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 171-216(R)詳細IB00082901A-
藤本浄彦H・ティーリケ著 佐伯晴郎訳「教会の苦悩」浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 342-344(R)詳細IB00082916A-
藤本浄彦藤吉慈海編「阿弥陀仏の理解と表現」浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 337-339(R)詳細IB00082914A-
藤本浄彦藤井実応著「現代を生きる法然上人の宗教」浄土宗学研究 通号 4 1970-03-31 339-343(R)詳細IB00083317A-
藤本浄彦法然浄土教における宗教的主体性の一考察浄土宗学研究 通号 5 1971-03-31 87-118(R)詳細IB00083333A-
藤本浄彦小川竜彦著『一枚起請文原本の研究』浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 248-253(R)詳細IB00083541A-
藤本浄彦諸戸素純著『祖先崇拝の宗教学的研究』浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 225-232(R)詳細IB00083583A-
藤本浄彦『選択集』における「往生」の概念浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 71-97(R)詳細IB00083564A-
藤本浄彦法然浄土教と実存の問題浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 71-91(R)詳細IB00083590A-
藤本浄彦仏教大学法然上人研究会編『浄土宗開宗八百年記念法然上人研究』浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 240-242(R)詳細IB00083622A-
藤本浄彦宗学論をめぐる断片的覚え書き浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 147-186(R)詳細IB00083961A-
藤本浄彦二種深信私考(一)浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 61-76(R)詳細IB00084188A-
藤本浄彦法然についての研究文献への問い浄土宗学研究 通号 15/16 1986-03-31 77-104(R)詳細IB00081988A-
藤本浄彦「一枚起請文」の翻訳の諸問題浄土宗学研究 通号 18 1992-03-31 13-34(L)詳細IB00081892A-
藤本浄彦浄土宗学研究方法論・私考浄土宗学研究 通号 20 1994-03-31 47-64(R)詳細IB00081945A-
藤本浄彦『選択集』と『徹選択集』浄土宗学研究 通号 25 1999-03-31 1-18(R)詳細IB00081776A-
藤本浄彦『選択集』と『徹選択集』浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 140-141(R)詳細IB00081672A-
藤本浄彦宗祖法然上人理解浄土宗学研究 通号 34 2008-03-31 118-121(R)詳細IB00080847A-
藤本浄彦法然浄土宗学論浄土宗学研究 通号 35 2009-03-31 106-111(R)詳細IB00080884A-
藤本浄彦法然上人における念仏三昧と念仏往生浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 214-215(R)詳細IB00085142A-
藤本浄彦知恩院浄土宗学研究所編『浄土宗の教え――歴史・思想・課題』(昭和四九年十月発行)以後の課題浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 145-150(R)詳細IB00106738A
藤本浄彦法然研究と浄土宗学論浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 177-180(R)詳細IB00217427A
藤本淨孝法然上人における二種深心について仏教論叢 通号 50 2006-03-25 207-213(R)詳細IB00072049A-
藤本淨孝法然上人における信について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 2008-03-31 270-271(R)詳細IB00159975A-
藤本浄彦ティリッヒの信仰論理と浄土教仏教論叢 通号 12 1968-03-30 167-170(R)詳細IB00068662A-
藤本浄彦浄土教における宗教的主体性の問題(一)仏教論叢 通号 14 1970-03-30 144-148(R)詳細IB00070311A-
藤本浄彦浄土教における宗教的主体性の問題(二)仏教論叢 通号 15 1971-03-30 92-95(R)詳細IB00070382A-
藤本浄彦浄土宗義理解の一視点仏教論叢 通号 17 1973-03-30 105-109(R)詳細IB00071891A-
藤本浄彦決定深信の世界法然仏教の研究 通号 17 1975-10-01 249-282(R)詳細IB00054753A-
藤本浄彦法然浄土教と実存的思考浄土宗の諸問題 通号 17 1978-11-05 81-98詳細IB00051971A-
藤本浄彦法然の遺文にみられる善導教学について善導大師研究 通号 17 1980-03-01 191-218詳細IB00054430A-
藤本浄彦法然浄土教における釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 243-258詳細IB00011277A-
藤本浄彦法然浄土教の組成と展開・序説仏教論叢 通号 30 1986-09-10 7-18(R)詳細IB00070332A-
藤本浄彦The Orgntor of Japanese Pure Land Buddhism, St. Hōnen仏教大学仏教文化研究所年報 通号 5 1988-06-30 1-17(L)詳細IB00028202A-
藤本浄彦法然における悪人正機の思想浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 5 1988-11-19 491-514(R)詳細IB00046686A-
藤本浄彦法然浄土教にみられる生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 139-151詳細IB00011435A-
藤本淨彦建久九年の法然上人・私考法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 55 2001-02-22 91-102(R)詳細IB00222729A
藤本浄彦法然の自然観日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 77-87詳細IB00011806A-
藤本淨彦法然における宗教体験念仏の聖者法然 / 日本の名僧/7 通号 7 2004-10-01 61-84(R)詳細IB00174607A-
藤本淨彦法然浄土宗学論法然上人研究論文集:八百年遠忌記念 通号 7 2011-01-25 3-37(R)詳細IB00193666A-
藤本淨彦岸先生の教育と学問佛教大学仏教学会紀要 通号 16 2011-03-25 9-17(R)詳細IB00212693A
藤本淨彦『選択集』の哲学・序論佛教文化研究 通号 55 2011-03-31 93-103(R)詳細ありIB00187610A
藤本淨彦法然仏教研究の動向と展望法然仏教とその可能性 通号 55 2012-03-25 273-296(R)詳細IB00158443A-
藤本淨彦法然上人八〇〇年以後の研究課題浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 239-245(R)詳細IB00110459A-
藤本淨彦宗祖法然上人像浄土宗学研究 通号 39 2013-03-31 168-173(R)詳細IB00124748A-
藤本淨彦「決定深信」考日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 249-267(R)詳細IB00134495A-
藤本淨彦法然研究と浄土宗学仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 65-93(R)詳細ありIB00158167A-
藤本淨彦法然研究と浄土宗学論佛教文化研究 通号 59 2015-03-31 33-44(R)詳細ありIB00191002A
藤本淨彦講題「浄土宗教化研修会『宗学』について」浄土宗学研究 通号 43 2017-03-31 108-114(R)詳細IB00220519A
藤本淨彦宗義と宗学のあいだ浄土宗学研究 通号 44 2018-03-31 194-196(R)詳細IB00220998A
藤本淨彦お念佛からはじまる幸せ佛教論叢 通号 63 2019-03-25 1-18(R)詳細ありIB00187978A
藤本淨彦「お念仏からはじまる幸せ」ということ浄土宗学研究 通号 45 2019-03-31 1-16(R)詳細IB00221022A
藤本淨彦「お念仏からはじまる幸せ」ということ浄土宗学研究 通号 45 2019-03-31 117-118(R)詳細IB00221097A
藤本淨彦法然仏教成立論・私考浄土宗学研究 通号 46 2020-03-31 120-134(R)詳細IB00217337A
藤本淨彦山﨑辨榮の宗祖観佛教文化研究 通号 64 2020-03-31 15-30(R)詳細ありIB00230560A
藤本顕通江戸期藤田派系寺院の処遇仏教論叢 通号 28 1984-09-10 80-83(R)詳細IB00070156A-
藤本顕通江戸期藤田派系寺院の処遇Ⅱ仏教論叢 通号 29 1985-09-10 94-97(R)詳細IB00070201A-
藤本顕通中世末期の浄土宗藤田派僧の活動印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 27-30詳細ありIB00006481A
藤本顕通藤田派の教線域と名越派との交渉仏教論叢 通号 30 1986-09-10 25-31(R)詳細IB00070334A-
藤本顕通知恩院の遠国末寺支配について鷹陵史学 通号 12 1986-12-25 59-72(L)詳細IB00035311A-
藤本顕通藤田派の教線域と名越派との交渉仏教文化研究 通号 33 1988-03-31 77-94 (R)詳細ありIB00061685A
藤本顕通室町期北陸地方の浄土宗の展開印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 278-280詳細ありIB00007800A
藤本顕通浄土宗の授戒会仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 495-500(R)詳細IB00055904A-
藤本顕通知恩寺岌州伝新考印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 125-128詳細ありIB00007987A
藤本顕通十四・五世紀浄土宗白旗派教団の一考察史学論集:仏教大学文学部史学科創設三十周年記念 通号 82 1999-03-01 33-44詳細IB00056245A-
藤元雅文親鸞における一仏乗開顕の視座親鸞教学 通号 89 2007-03-30 36-50(R)詳細IB00063052A-
藤元雅文誓願一仏乗の機親鸞教学 通号 92 2009-02-10 15-27(R)詳細IB00073307A-
藤元雅文「誓願一仏乗」試考親鸞教学 通号 116 2022-12-15 47-64(R)詳細IB00236691A
藤本了泰隆覚成覚空阿三師の流罪に就て仏教学雑誌 通号 116 1922-03-01 38-49(R)詳細IB00040662A-
藤本了泰冏師の麗気記私鈔並に同拾遺鈔に就て鴨台史報 通号 1 1933-01-01 5-16詳細IB00058895A-
藤本了泰明治時代の淨土宗現代佛教 通号 105 1933-07-01 395-406(R)詳細IB00189008A-
藤本了泰足利時代浄土宗教団の発展と青蓮院との関係の一考察鴨台史報 通号 4 1936-02-01 10-24詳細IB00058904A-
藤本了泰中世浄土宗の諸掟書について鴨台史報 通号 5 1937-03-01 9-31詳細IB00058915A-
藤森雄介椎尾弁匡とその周縁教化研究 通号 24 2013-03-20 110-111(R)詳細ありIB00214191A
藤森雄介浄土宗社会福祉推進委員会及び作業部会の活動報告より窺える東日本大震災に対する浄土宗社会福祉推進事務局の果たした役割・現状・課題現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 24 2013-09-30 69-95(R)詳細IB00222050A
藤森雄介寺院版災害支援アドバイザーの有効性について教化研究 通号 31 2020-12-08 21-52(L)詳細ありIB00210299A
藤吉慈海欧米における浄土教的契機佛教大学研究紀要 通号 39 1961-03-12 253-270(R)詳細IB00016607A
藤吉慈海法然上人の浄土観仏教文化研究 通号 10 1961-03-31 27-38(R)詳細ありIB00068181A
藤吉慈海On some differences between Hōnen and Shinran法然上人研究:七百五十年大遠忌記念 通号 10 1961-05-01 16-25(L)詳細IB00048699A
藤吉慈海念仏論仏教文化研究 通号 11 1962-03-31 31-48(R)詳細ありIB00068200A
藤吉慈海現代浄土宗人の往生浄土観宗教研究 通号 194 1968-03-31 158-159(R)詳細IB00104102A-
藤吉慈海故勧学林彦明大僧正遺著『五重大会勧誡講禄』浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 407-410(R)詳細IB00082619A-
藤吉慈海林隆碩 服部英淳「往生浄土について」浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 412-416(R)詳細IB00082621A-
藤吉慈海浄土宗学即今の課題浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 65-87(R)詳細IB00082547A-
藤吉慈海林霊法著『仏との出会い』浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 419-420(R)詳細IB00082623A-
藤吉慈海岸覚勇著『続々善導教学の研究』浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 416-418(R)詳細IB00082622A-
藤吉慈海禅と念仏との間仏教文化研究 通号 15 1969-03-30 1-20(R)詳細ありIB00068534A
藤吉慈海絶対的念仏仏教論叢 通号 15 1971-03-30 79-82(R)詳細IB00070370A-
藤吉慈海「新しい浄土宗義」について浄土宗学研究 通号 5 1971-03-31 27-46(R)詳細IB00083330A-
藤吉慈海香月浄光編「浄土宗開創期の研究」を読みて浄土宗学研究 通号 5 1971-03-31 221-224(R)詳細IB00083340A-
藤吉慈海晩年の法然上人印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 121-127詳細ありIB00003222A
藤吉慈海林霊法著『法然浄土教と現代の諸問題』浄土宗学研究 通号 6 1972-03-31 243-248(R)詳細IB00083540A-
藤吉慈海宗義の新しい表現について仏教論叢 通号 17 1973-03-30 85-88(R)詳細IB00071878A-
藤吉慈海浄土教思想研究会編『浄土教――その伝統と創造』浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 221-225(R)詳細IB00083582A-
藤吉慈海法然浄土教における救いの意味浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 29-56(R)詳細IB00083562A-
藤吉慈海林霊法著『法然人生論』浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 242-244(R)詳細IB00083586A-
藤吉慈海西川知雄著『法然浄土教の哲学的解明』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 127-129(L)詳細IB00034082A-
藤吉慈海法然上人と禅仏教論叢 通号 18 1974-11-10 83-86(R)詳細IB00072050A-
藤吉慈海法然上人の宗教体験法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 18 1975-07-01 359-382(R)詳細IB00048678A-
藤吉慈海江戸中期の念仏論議〔続第十四巻・旧十三巻〕浄土宗典籍研究 通号 18 1975-08-15 766-781(R)詳細IB00052814A-
藤吉慈海法然上人の批判的精神法然仏教の研究 通号 18 1975-10-01 347-369(R)詳細IB00054757A-
藤吉慈海近代浄土宗学研究序説浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 203-218(R)詳細IB00083595A-
藤吉慈海西川知雄著『法然浄土教の哲学的解明』浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 219-220(R)詳細IB00083614A-
藤吉慈海椎尾弁匡の浄土教理解(一)浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 217-244(R)詳細IB00083681A-
藤吉慈海椎尾弁匡の浄土教理解(二)浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 87-110(R)詳細IB00083957A-
藤吉慈海浄土宗の未来像仏教論叢 通号 22 1978-10-10 70-73(R)詳細IB00069675A-
藤吉慈海浄土宗社会派の人びと宗教研究 通号 238 1979-02-28 238-239詳細IB00031261A-
藤吉慈海藤井正雄編『浄土宗の諸問題』浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 223-225(R)詳細IB00084215A-
藤吉慈海渡辺海旭の浄土教理解伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念:仏教学論文集 通号 11 1979-11-01 445-460(R)詳細IB00046354A
藤吉慈海竹中信常著『仏教――心理と儀礼』浄土宗学研究 通号 12 1980-03-31 236-238(R)詳細IB00084566A-
藤吉慈海善導教学の現代的意義浄土宗学研究 通号 12 1980-03-31 1-18(R)詳細IB00084228A-
藤吉慈海法然と道元講座道元 通号 6 1980-06-01 131-149詳細IB00049730A-
藤吉慈海矢吹慶輝について仏教史学研究 通号 6 1981-01-30 105-119詳細IB00058854A-
藤吉慈海光明主義念仏について宗教研究 通号 246 1981-02-01 209-210詳細IB00031337A-
藤吉慈海法然上人生誕の意義浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 47-67(R)詳細IB00084685A-
藤吉慈海新しい浄土宗義浄土宗学研究 通号 14 1982-03-31 1-21(R)詳細IB00083697A-
藤吉慈海法然上人御生誕の意義仏教論叢 通号 26 1982-09-10 266-288(R)詳細IB00069379A-
藤吉慈海法然上人の世界中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 26 1983-03-31 229-242(R)詳細IB00045897A-
藤吉慈海浄土宗義の新しい見方仏教論叢 通号 27 1983-09-10 132-135(R)詳細IB00069459A-
藤吉慈海浄土教神秘主義について宗教研究 通号 259 1984-03-01 224-225詳細IB00031479A-
藤吉慈海坪井俊映『法然浄土教の研究――伝統と自証について』を読みて浄土宗学研究 通号 15/16 1986-03-31 253-258(R)詳細IB00081993A-
藤吉慈海法然と親鸞成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 533-詳細IB00033685A-
藤原了然法然教学に於ける戒の意義日本仏教学会年報 通号 32 1967-03-01 281-296詳細IB00010813A-
藤原幸章浄土教的実践の問題大谷学報 通号 113 1952-05-25 40-61詳細IB00025124A-
藤原幸章浄土宗をひらく親鸞教学 通号 25 1974-12-20 97-113詳細IB00025966A-
藤原猶雪親鸞伝絵の成立に関する問題宗教研究 通号 102 1939-12-20 186-251詳細IB00030988A
藤原猶雪法然の聖語遺誡に対する江戸時代の改竄刊流大倉山論集 通号 5 1956-03-01 55-97詳細IB00035700A-
藤原凌雪アメリカの仏教事情真宗学 通号 29/30 1963-12-20 246-260詳細IB00012337A-
藤原凌雪The Nembutsu, Its Origin and Development龍谷大学論集 通号 383 1967-02-25 28-54(L)詳細IB00013656A-
藤原了然法然教学に於ける教判の外相と内相法然上人研究:七百五十年大遠忌記念 通号 383 1961-05-01 140-166(R)詳細IB00048688A
藤原了然法然上人の御法語に関する一考察法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 383 1975-07-01 7-22(R)詳細IB00048662A-
藤原了然法然教学における罪悪感煩悩の研究 通号 383 1975-09-01 314-326(R)詳細IB00054782A-
布施浩岳『涅槃宗』の在り方清水龍山先生古稀記念論文集 通号 383 1940-12-05 574-584(R)詳細IB00109860A-
舟ヶ崎正孝法然教成立の歴史的背景日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 73-89詳細IB00051450A-
舩田淳一浄土宗と神仏習合法然仏教とその可能性 通号 6 2012-03-25 757-794(R)詳細IB00158466A-
舟橋水哉浄土宗の倶舎学者仏教学雑誌 通号 6 1922-06-01 55-57(R)詳細IB00040689A-
古庄良源十、国際・環境保護研究教化研究 通号 6 1995-03-31 58-61(R)詳細ありIB00216828A
古庄良源五、情報研究教化研究 通号 8 1997-03-31 33-35(R)詳細ありIB00217287A
古田紹欽日蓮教学の思想成立形態印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 29-43詳細ありIB00000880A
仏教福祉研究班浄土宗寺院・住職の福祉意識について仏教福祉 通号 10 2007-03-25 1-11(L)詳細ありIB00059656A
BlumMark L.Ippyaku shijūgo kajō mondō教化研究 通号 20 2009-09-01 24-60(L)詳細ありIB00181428A
『平成新版元祖大師御法語』編集委員会『平成新版元祖大師御法語』編集作業報告浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 157-191(R)詳細IB00084731A-
編集部浄土宗常識便覧(4)浄土学 通号 11 1937-04-05 122-125(R)詳細IB00016975A-
ベッカーカールいま、なぜ臨死体験なのか季刊仏教 通号 41 1997-10-20 2-5(R)詳細IB00238171A
別府一道『円光大師行状画図翼賛』にみえる『九巻伝』仏教論叢 通号 37 1993-09-07 27-31(R)詳細IB00071598A-
別府信空藤吉慈海「禅関策進」を読んで浄土宗学研究 通号 5 1971-03-31 239-242(R)詳細IB00083351A-
北條竜士浄土宗基本典籍の英訳研究教化研究 通号 31 2020-12-08 344-346(R)詳細ありIB00210208A
北條竜士浄土宗基本典籍の英訳研究教化研究 通号 32 2021-09-10 28-31(R)詳細ありIB00220843A
北條竜士『和合』連載の狙いについて佛教論叢 通号 66 2022-03-25 47-48(R)詳細IB00225864A
北條竜士浄土宗基本典籍の英訳研究教化研究 通号 33 2022-09-10 35-39(R)詳細ありIB00242899A
星俊明『茶店問答』と『茶店問答弁訛』について淨土學 通号 53 2016-06-30 343-368(R)詳細IB00173680A-
星俊明『円戒念仏一致章并一念義両破文』について淨土學 通号 55 2018-06-30 153-167(R)詳細IB00179715A-
星俊明中原実道師のカウンセリング理論について教化研究 通号 29 2018-09-01 273-281(R)詳細ありIB00210699A
星俊明江戸期における浄土宗と真宗の論争大正大学大学院研究論集 通号 43 2019-03-15 25-43(R)詳細IB00192607A-
星俊明『刓謗録』と『刓謗評破論』について佛教文化学会紀要 通号 28 2019-12-01 79-93(R)詳細IB00197134A-
星名万美如来の子宗教研究 通号 311 1997-03-30 221-222(R)詳細IB00089944A-
星野英紀大正大学と仏教研究大正大学研究紀要 通号 98 2013-03-15 214-204(L)詳細IB00169163A-
星野元貞蓮如上人と諸宗教蓮如上人研究 通号 98 1998-03-10 57-70(R)詳細IB00050828A-
星宮智光天台の念仏を求めて(その一)天台学報 通号 49 2007-09-01 11-25 (R)詳細IB00062588A-
細川行信親鸞の「無戒名字ノ比丘」について親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 29-41(R)詳細IB00054061A-
細川行信源空から親鸞へ仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 6 2003-03-20 89-105詳細IB00048790A-
細川哲心『選択集』についての考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 2002-04-01 103-118詳細IB00019346A-
細川文明寺院活動の活性化を探る仏教論叢 通号 52 2008-03-25 286-292(R)詳細IB00136034A-
細田芳光浄土宗義と現代教化研究 通号 5 1994-03-31 158-160(R)詳細ありIB00216236A
細田芳光一、葬祭仏教の総合的研究教化研究 通号 7 1996-03-31 25-27(R)詳細ありIB00216846A
細田芳光九、継続研究と編集 ①葬祭仏教の総合的研究教化研究 通号 8 1997-03-31 46-47(R)詳細ありIB00217294A
細田芳光葬祭仏教研究(第二次)教化研究 通号 11 2000-07-15 116-118(R)詳細ありIB00216739A
細田芳光葬祭仏教研究(第二次)教化研究 通号 12 2001-07-15 245-248(R)詳細ありIB00216822A
細田芳光葬祭仏教研究教化研究 通号 13 2002-07-15 68-69(R)詳細ありIB00216955A
法式研究班法式研究班 活動報告教化研究 通号 25 2014-11-25 31-40(R)詳細ありIB00204855A
堀祐彰法然における機教相応について眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 44 2000-01-30 159-172(R)詳細IB00204317A
堀本賢順欣浄縁の五文について西山学報 通号 25 1976-03-20 19-35(R)詳細IB00106701A-
堀本賢順証空の出離生死についての一考察日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 329-340詳細IB00011168A-
堀本賢順選択集と証空上人西山学報 通号 32 1984-03-30 112-115(R)詳細IB00107122A-
堀本賢順西山証空の釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 283-298詳細IB00011279A-
堀本賢順「摧邪輪」について西山学報 通号 34 1986-03-30 80-83(R)詳細IB00108119A-
堀本賢順二尊教について西山学報 通号 37 1989-03-30 94-97(R)詳細ありIB00146323A-
堀本賢順西山証空の国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 189-203詳細IB00011511A-
堀祐彰親鸞における念仏と諸行の関係龍谷大学大学院研究紀要 通号 17 1996-01-20 44-54(L)詳細IB00014269A-
本庄良文貪(rāga)と愛(tṛṣṇā)との同異仏教論叢 通号 36 1992-09-08 12-14(L)詳細IB00082452A-
本庄良文『往生要集義記』第一浄土宗学研究 通号 21 1995-03-31 59-89(R)詳細IB00081999A-
本庄良文『往生要集義記』第一浄土宗学研究 通号 22 1996-03-31 177-206(R)詳細IB00082005A-
本庄良文『往生要集義記』第一―—訓み下しと現代語譯(四)佛教文化研究 通号 41 1996-09-07 51-56(R)詳細ありIB00194847A
本庄良文『往生要集義記』第一浄土宗学研究 通号 23 1997-03-31 53-74(R)詳細IB00081840A-
本庄良文『選択集』撮要浄土宗学研究 通号 24 1998-03-31 1-33(L)詳細IB00081854A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage