INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68234)  親鸞 (3696 / 9565)  日本仏教 (2528 / 34838)  教行信証 (1664 / 4002)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5272)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
常光香誓親鸞における菩提心について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 149-152詳細ありIB00009691A
常光香誓法然浄土教における「菩提心」について法然と親鸞――その教義の継承と展開 / 六角会館研究シリーズ 通号 2 2003-07-31 155-208詳細IB00055454A
常本憲雄親鸞的人生日本仏学論叢 通号 1 1944-07-01 296-353(R)詳細IB00040788A
角田佑一清沢満之の宗教哲学における転化論宗教研究 通号 340 2004-06-30 23-44詳細IB00032112A-
角田玲子信仰における<主体>の問題実存思想論集 通号 17 2002-10-25 193-208詳細IB00042265A
坪井謙介親鸞聖人の善悪観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 100-103詳細IB00057052A-
坪井俊映法然と親鸞の教説を媒介するもの宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 27 1984-03-24 1011-1027(R)詳細IB00045797A-
津本了学近江における蓮如の教線日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 95-114詳細IB00010649A-
津本了学書簡にみえる門弟とその門徒の動向教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 1989-01-30 131-142(R)詳細IB00188124A
霍野廣由月忌参りの研究浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 188-189(R)詳細IB00182255A-
鶴見晃親鸞における越後と関東宗教研究 通号 331 2002-03-30 244-245詳細IB00031828A-
鶴見晃機教相応す真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 61-74(R)詳細IB00148073A-
鶴見晃親鸞の改名について宗教研究 通号 367 2011-03-30 354-356(R)詳細IB00093618A-
鄭美娥浄土教における念仏思想龍谷大学大学院研究紀要 通号 21 2000-12-01 18-31詳細IB00014288A-
手塚唯聴蓮如上人のお名号と実如上人のお名号蓮如上人の教学と歴史 通号 21 1984-11-01 183-192詳細IB00055095A-
寺尾寿芳内観と悲哀宗教研究 通号 375 2013-03-30 211-212(R)詳細IB00118294A-
寺尾健吾世親と親鸞龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 103-105詳細IB00057053A-
寺川俊昭かくのごときのわれら歎異鈔の研究 通号 27 1967-04-01 101-111詳細IB00055841A-
寺川俊昭教主世尊の国を巡拝して親鸞教学 通号 22 1973-06-20 43-50詳細IB00025939A-
寺川俊昭歎異と改邪日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 267-280詳細IB00010975A-
寺川俊昭誓願一仏乗日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 347-360詳細IB00011112A-
寺川俊昭『教行信証』製作の志願宗教研究 通号 242 1980-02-20 197-198(R)詳細IB00098260A-
寺川俊昭親鸞の救済理解宗教研究 通号 246 1981-02-01 204-206詳細IB00031334A-
寺川俊昭真仏弟子論真宗学 通号 66 1982-03-23 45-61詳細IB00012482A-
寺川俊昭『教行信証』題号の意味するもの宗教研究 通号 255 1983-03-31 146-147(R)詳細IB00094677A-
寺川俊昭親鸞の批判精神親鸞聖人と真宗 / 日本仏教宗史論集 通号 6 1985-04-01 56-73(R)詳細IB00054063A-
寺川俊昭回心信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 407-421(R)詳細-IB00189756A
寺川俊昭浩々洞の成立とその挫折近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 224-255(R)詳細-IB00189031A
寺川俊昭真仏弟子論証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 350-366(R)詳細-IB00190364A
寺川俊昭浄土の教団教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 498-512(R)詳細-IB00189098A
寺川俊昭親鸞の宗教的世界印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 334-348詳細-IB00029982A-
寺川俊昭親鸞の二種回向論宗教研究 通号 283 1990-03-31 181-182詳細-IB00031648A-
寺川俊昭親鸞にとって浄土とは季刊仏教 通号 11 1990-04-15 86-93(R)詳細-IB00155580A-
寺川俊昭浩々洞の成立とその挫折資料清沢満之<論文篇> 通号 11 1991-03-30 263-294詳細-IB00056296A-
寺川俊昭清沢満之の「精神」について資料清沢満之<論文篇> 通号 11 1991-03-30 219-262詳細-IB00056295A-
寺川俊昭願生の人・清沢満之親鸞教学 通号 63 1994-01-30 78-102詳細-IB00026265A-
寺川俊昭曽我量深における法蔵菩薩の探求大谷学報 通号 277 1994-01-31 1-17詳細-IB00025556A-
寺川俊昭円融の仏道日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 125-137(L)詳細-IB00011539A-
寺川俊昭曽我量深における法蔵菩薩の探求親鸞教学 通号 64 1994-08-31 56-75詳細ありIB00026270A
寺川俊昭親鸞と蓮如印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 1-11詳細IB00008917A
寺川俊昭『歎異抄』と蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 91 1998-04-01 77-97(R)詳細IB00050724A-
寺川俊昭真宗の繁盛真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 29-52詳細IB00036933A-
寺川俊昭蓮如の教化真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 73-82詳細IB00036936A-
寺川俊昭近代教学の確立者・清沢満之の歴史的意義清沢満之:その人と思想 通号 21 2002-05-01 195-209詳細IB00054174A-
寺川俊昭願生浄土同朋仏教 通号 38 2002-07-01 15-34(R)詳細IB00067471A-
寺川俊昭願生浄土真宗の教化と実践:池田勇諦先生退任記念論集 通号 38 2002-10-01 15-34(R)詳細IB00048924A
寺川俊昭大谷派なる宗門は大谷派なる宗教的精神の存する所に在り親鸞教学 通号 80 2003-03-20 127-151詳細IB00026382A-
寺川俊昭清沢満之と『精神界』近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 80 1986-12-30 65-100(R)詳細IB00056119A-
寺川俊昭満之と大拙宗教研究 通号 288 1991-06-30 1-21(R)詳細IB00085856A-
寺川幽芳宗教的人間像に関する一考察(1)宗教研究 通号 218 1974-03-30 143-144(R)詳細IB00100057A-
寺川幽芳真宗篤信者にみる宗教的人間像研究紀要 通号 4 1974-03-31 41-75(R)詳細IB00016420A-
寺川幽芳宗教的経験のもたらすもの浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 4 1974-04-01 285-306(R)詳細IB00048435A-
寺川幽芳スライド教材製作についての報告研究紀要 通号 9 1979-03-31 112-129詳細IB00016445A-
寺川幽芳親鸞における対面的人間関係真宗学 通号 90 1994-03-18 27-50詳細IB00012576A-
寺川幽芳親鸞における親子の問題龍谷紀要 通号 90 1995-02-25 1-14詳細IB00013972A-
寺川幽芳親鸞の家族観真宗学 通号 91/92 1995-03-17 141-165詳細IB00012585A-
寺川幽芳親鸞の家族観親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 141-165(R)詳細IB00224832A
寺川幽芳『親鸞伝絵』の構想と夢親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 4 1997-05-01 365-387(R)詳細IB00044448A-
寺川幽芳覚如の著作における夢の解釈をめぐって龍谷紀要 通号 4 1998-03-16 1-22詳細IB00013980A-
寺川幽芳「皇太子聖徳奉讃」の一考察真宗学 通号 97/98 1998-03-18 183-214詳細IB00012618A-
寺川幽芳覚如における夢の解釈宗教研究 通号 315 1998-03-30 300-301(R)詳細IB00108809A-
寺川幽芳浄土真宗における師資相承の一考察龍谷紀要 通号 315 2000-03-31 1-14詳細IB00013986A-
寺川幽芳親鸞の宗教的人格形成と聖徳太子親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 117-136(R)詳細IB00224865A
寺川幽芳日本浄土教の画期をめぐって真宗学 通号 109 2004-03-14 37-57詳細IB00056895A-
寺川幽芳「仏教学」における視聴覚教材の使用について真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 483-518(R)詳細IB00193646A-
寺川幽芳日本人の宗教意識と浄土教真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 2008-03-31 463-482(R)詳細IB00193645A-
寺倉襄真宗における読経の意義東海仏教 通号 17 1972-11-30 55-68詳細IB00021667A-
寺倉襄真宗行実践の問題東海仏教 通号 1 1955-06-30 11-17詳細IB00021542A-
寺倉襄法然より親鸞への本願観の展開東海仏教 通号 3 1957-10-19 8-14詳細IB00021558A-
寺倉襄妙好人形成の教学的立場とその実践日本仏教学会年報 通号 26 1961-03-01 239-詳細IB00010691A-
寺倉襄宗祖の神祇観教行信証化身土末巻の研究 通号 26 1976-12-01 61-76詳細IB00055866A-
寺倉襄報恩称名義について行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 305-322(R)詳細IB00209191A
寺倉襄行信関係の基本的立場行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 224-232(R)詳細IB00209213A
寺倉襄蓮如上人と安心決定鈔蓮如大系 通号 2 1996-11-01 263-294詳細IB00051137A-
寺倉襄蓮如上人教学の根本義蓮如上人研究 通号 2 1998-03-10 3-20(R)詳細IB00050825A-
寺倉襄蓮如上人教学の基本的立場蓮如―その思想と文化 論集 通号 2 1998-07-01 3-22詳細IB00054941A-
寺崎修浄土真宗と近代日本の知識人 通号 28 2009-04-01 139-145(R)詳細IB00076485A-
寺田憲弘インターネット上の浄土真宗寺院教学研究所紀要 通号 10 2001-11-20 159-176詳細IB00041279A-
寺本一美妙好人に関する心理学的一考察同朋大学論叢 通号 67 1992-12-01 97-119詳細IB00027508A-
寺本一美妙好人の夢同朋大学論叢 通号 74/75 1996-12-01 85-98(L)詳細IB00027517A-
寺本知正近代における阿弥陀仏理解の問題点宗教研究 通号 319 1999-03-30 403-404(R)詳細IB00088724A-
寺本知正真宗における阿弥陀仏理解と「批判仏教」の視点印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 236-239詳細ありIB00009481A
寺本知正大正・昭和期に於ける真宗学の動向宗教研究 通号 327 2001-03-30 224-225(R)詳細IB00096387A-
寺本知正戦後真宗学の動向宗教研究 通号 331 2002-03-30 265-266詳細IB00031844A-
寺山文融親鸞聖教における信と社会生活仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 331 1996-11-01 267-285(R)詳細IB00044495A-
デッセィーウーゴグローバル化における日本仏教宗教研究 通号 359 2009-03-30 417-418(R)詳細IB00077608A-
デッセィーウーゴ現代の浄土真宗におけるグローバル化宗教研究 通号 360 2009-06-30 93-114(R)詳細IB00077918A-
デッセィーウーゴ真宗信者の宗教意識と社会的行動に関する調査宗教研究 通号 363 2010-03-30 340-341(R)詳細IB00080699A-
東儀道子清沢満之近代日本の思想と仏教 通号 363 1982-06-17 42-58(R)詳細IB00052750A-
東光寛英阿弥陀仏と神浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 363 1974-04-01 41-68(R)詳細IB00048427A-
東光博英真宗聖典のポルトガル語翻訳について浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 201-220(L)詳細IB00067144A-
唐中期仏教思想研究会『宝王論』の諸本について 念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 17-20(R)詳細IB00142190A-
唐中期仏教思想研究会『宝王論』の末註書念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 21-23(R)詳細IB00142191A-
藤堂恭俊石田充之『選択集研究序説』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 87-89(R)詳細IB00034194A-
東陽円月真宗掟義倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 16-30(R)詳細IB00193199A
遠山諦虔三木清における親鸞理解宗教研究 通号 202 1970-03-31 131-132(R)詳細IB00102955A-
遠山諦虔顕彰穏密義における「彰」の意義について宗教研究 通号 238 1979-02-28 177-178詳細IB00031217A-
遠山諦虔信仰の非合理性と自然法爾宗教研究 通号 295 1993-03-31 65-66(R)詳細IB00109239A-
遠山博文浄土真宗の本尊武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1992-06-30 15-40詳細IB00018522A-
遠山博文浄土真宗の本尊武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 12 1994-04-30 43-62詳細IB00018531A-
釋舍幸紀『教行証文類』に見られる恩の意味高田学報 通号 80 1991-12-28 21-36(R)詳細IB00237996A
釈舎幸紀仏教における報恩思想日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 151-176詳細IB00047717A
常磐井和子「御草稿三帖和讃」の評価と正像末法和讃の新出善本高田学報 通号 76 1987-12-30 1-21(R)詳細IB00238030A
常磐井和子「三帖和讃」の諸本について親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 388-405(R)詳細IB00187744A
常磐井和子末灯抄を読み解く高田学報 通号 87 1999-03-20 1-36(R)詳細IB00237544A
常磐井和子末燈鈔を読み解く 二高田学報 通号 88 2000-03-20 1-23(R)詳細IB00237536A
常磐井和子末燈鈔を読み解く 三高田学報 通号 89 2001-03-20 1-32(R)詳細IB00237178A
常磐井和子末燈鈔を読み解く 四高田学報 通号 90 2002-03-20 1-25(R)詳細IB00237169A
常磐井和子『末燈鈔』を読み解く 五高田学報 通号 91 2003-03-20 24-65(R)詳細IB00237162A
常磐井和子末燈鈔を読み解く 六高田学報 通号 92 2004-03-31 1-35(R)詳細IB00236862A
常磐井和子末燈鈔を読み解く 七高田学報 通号 93 2005-03-31 1-31(R)詳細IB00236857A
常磐井和子末灯抄を読み解く 八高田学報 通号 94 2006-03-31 1-32(R)詳細IB00236848A
常磐井堯祺聖人と六角堂の夢想(上)高田学報 通号 37 1955-04-28 1-6(R)詳細IB00242863A
常磐井堯祺聖人と六角堂の夢想(下)高田学報 通号 38 1955-11-05 1-7(R)詳細IB00242856A
常磐井堯褀真宗と社会性の問題高田学報 通号 44 1958-10-31 1-5(R)詳細IB00242821A
常磐井猷麿親鸞聖人のt入声表記について高田学報 通号 46 1959-12-10 1-9(R)詳細IB00242803A
常磐井猷麿親鸞聖人仮名遣概略高田学報 通号 50 1962-10-15 1-6(R)詳細IB00242787A
常磐井猷麿女人往生の説高田学報 通号 58 1967-09-15 1-2(R)詳細IB00242365A
常磐井慈裕史上の真仏武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 15 1997-12-31 53-68詳細IB00018542A-
常盤井慈裕親鸞と善光寺印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 48-61(R)詳細IB00066920A-
常磐井慈裕太子信仰と善光寺信仰東方 通号 27 2012-03-31 103-121(L)詳細IB00111749A-
常磐井慈裕講式の系譜と『報恩講式』・『嘆徳文』東方 通号 29 2014-03-31 127-146(L)詳細IB00127955A-
常磐井慈裕『ミネルヴァ日本評伝選 親鸞』末木文美士著、ミネルヴァ書房、2016年3月東方 通号 32 2017-03-31 167-169(L)詳細IB00174598A-
常磐井鸞猷聖人と五十高田学報 通号 72 1983-12-31 1-8(R)詳細IB00239920A
常磐井鸞猷武内教学の構築高田学報 通号 91 2003-03-20 1-4(R)詳細IB00237157A
常盤義伸親鸞における他相の寂滅花園大学研究紀要 通号 1 1970-03-31 167-202詳細IB00037190A-
徳岡昇『承応鬩牆記』をよむ彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 786-798(R)詳細IB00201131A
徳岡亮英憶念について西山学報 通号 31 1983-03-30 1-28(R)詳細IB00106955A-
徳沢竜泉今家に於ける無量寿経解釈の系統と発展宗学院論輯 通号 10 1976-02-15 91-139詳細IB00028363A-
徳沢竜泉『諸縁深知集』に就て宗学院論輯 通号 21 1976-03-15 162-191詳細IB00028430A-
徳沢竜泉宗祖に顕はれたる論証的方法宗学院論輯 通号 26 1976-03-15 210-213詳細IB00028462A-
徳重浅吉明治初年に於ける日本仏教の支那進出について(上)日本仏教史学 通号 26 1943-08-30 1-17詳細IB00024434A-
禿氏祐祥眞宗寺院の建築様式龍谷大学佛教史學論叢 通号 26 1939-12-30 31-45(R)詳細IB00180511A-
禿氏祐祥佛教と祈禱龍谷大学佛教史學論叢 通号 26 1939-12-30 46-50(R)詳細IB00180512A-
禿氏祐祥佛教寺院の經濟組織を論ず龍谷大学佛教史學論叢 通号 26 1939-12-30 18-30(R)詳細IB00180506A-
禿氏祐祥蓮如上人と開教区域蓮如上人研究 通号 26 1948-04-10 244-264詳細IB00054969A-
禿氏祐祥領解文成立考蓮如上人研究 通号 26 1948-04-10 339-352詳細IB00054973A-
禿氏祐祥真宗に於ける法然上人伝の資料仏教文化研究 通号 1 1951-06-10 181-182(R)詳細ありIB00060463A
禿氏祐祥教行信証の自筆草稿本教行信証撰述の研究 通号 1 1954-09-01 263-272詳細IB00053787A-
禿氏祐祥阪東本教行信証と著作過程印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 350-353詳細ありIB00000377A
禿氏祐祥親鸞聖人の幼時と家系親鸞聖人の教学と伝記 通号 5 1961-06-01 192-207詳細IB00054453A-
禿氏祐祥真宗書史学宗学院論輯 通号 11 1976-03-15 17-36詳細IB00028367A-
禿氏祐祥乗専法師と仮名聖教の写伝宗学院論輯 通号 20 1976-03-15 1-22詳細IB00028420A-
禿氏祐祥蓮如上人と開教区域蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 67-85(R)詳細IB00188569A
禿諦住真宗学に於ける伝統の本質大谷学報 通号 84 1941-12-10 76-95詳細IB00025030A-
徳永一道礎としての聖教浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 9-27(R)詳細ありIB00206968A
徳永大信『教行信証』信巻にみられる慚愧の語につきて宗教研究 通号 275 1988-03-31 182-183(R)詳細IB00110345A-
徳永大信『末灯鈔』随信房宛書簡につきて九州龍谷短期大学紀要 通号 39 1993-03-20 45-60(L)詳細IB00020719A-
徳永大信信順の至難と誡疑佐賀龍谷学会紀要 通号 15 1968-12-20 54-58(L)詳細IB00020664A-
徳永大信真宗に於ける「疑」の問題佐賀龍谷学会紀要 通号 16 1970-01-15 49-58(L)詳細IB00020666A-
徳永大信明信仏智と真実報土佐賀龍谷学会紀要 通号 17 1970-12-20 21-26(L)詳細IB00020668A-
徳永大信真仏弟子論佐賀龍谷短期大学紀要 通号 21 1974-12-30 7-14(L)詳細IB00020679A-
徳永大信衆生論佐賀龍谷短期大学紀要 通号 27 1981-02-15 35-43(L)詳細IB00020689A-
徳永大信真宗に於ける真仮論佐賀龍谷短期大学紀要 通号 28 1982-02-25 15-22(L)詳細IB00020691A-
徳永大信尊号真像銘文に於ける一、二の視点佐賀龍谷短期大学紀要 通号 29 1983-02-25 51-62(L)詳細IB00020694A-
徳永大信歎異抄第二条につきて佐賀龍谷短期大学紀要 通号 31 1985-03-20 1-9(L)詳細IB00020701A-
徳永大信真宗に於ける菩薩観日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 393-詳細IB00011319A-
徳永大信真宗に於ける菩薩観九州龍谷短期大学紀要 通号 32 1986-03-20 1-9(L)詳細IB00020704A-
徳永大信『歎異抄』第十六条について宗教研究 通号 271 1987-03-31 241-243(R)詳細IB00096111A-
徳永大信『信巻』に於ける主要問題九州龍谷短期大学紀要 通号 35 1989-03-10 1-24(L)詳細IB00020712A-
徳永大信『信巻』に於ける二師の引文印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 191-195詳細ありIB00007179A
徳永大信親鸞聖人に於ける仏道の体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 227-234詳細IB00011408A-
徳永大信『歎異抄』の後序につきて九州龍谷短期大学紀要 通号 36 1990-03-20 39-48(L)詳細IB00020715A-
徳永大信欣浄厭穢につきて印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 162-165詳細ありIB00007556A
徳永大信『歎異抄』第二条の位相につきて宗教研究 通号 291 1992-03-31 224-225(R)詳細IB00088083A-
徳永大信『末燈鈔』随信房宛書簡について宗教研究 通号 295 1993-03-31 292-293(R)詳細IB00110111A-
徳永大信『御文章』にみる真仮論親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 295 1994-12-08 297-304詳細-IB00044591A
徳永大信『御文書』にみる諸問題九州龍谷短期大学紀要 通号 41 1995-03-25 1-21(L)詳細-IB00020726A-
徳永大信『御文章』にみる救済観宗教研究 通号 303 1995-03-31 339-340(R)詳細-IB00110946A-
徳永大信『教行信証』と『御文章』との一視点眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 170-182(R)詳細-IB00217736A
徳永大信『教行信証』信文類と『御文章』九州龍谷短期大学紀要 通号 42 1996-03-25 1-10(L)詳細-IB00020728A-
徳永大信五帖目『御文章』にみる文章表現龍谷教学 通号 31 1996-06-01 98-110詳細-IB00030777A-
徳永大信『御文章』にみる文章表現仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 31 1996-11-01 367-380(R)詳細-IB00044499A-
徳永大信真宗における日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 85-94詳細-IB00011659A-
徳永大信蓮如上人に見る伝道の姿勢日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 63 2000-10-01 207-214詳細-IB00044097A
徳永大信親鸞と蓮如に見る二人の仏弟子日本浄土教の形成と展開 通号 63 2004-01-20 509-521(R)詳細-IB00056276A-
徳永道雄真宗実践論の一考察真宗学 通号 47/48 1973-03-01 26-39詳細-IB00012418A-
徳永道雄自然法爾に表われる実践的意義龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 125-136詳細-IB00013838A-
徳永道雄親鸞聖人の真仏弟子釈における伝道的立場真宗学 通号 91/92 1995-03-17 351-362詳細-IB00012593A-
徳永道雄親鸞聖人の真仏弟子釈における伝道的立場親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 351-362(R)詳細-IB00224841A
徳永道雄蓮如教学と本覚思想蓮如上人研究:教義篇 通号 1 1998-02-01 75-102詳細-IB00050852A-
徳永道雄親鸞書簡に表れる伝道的立場真宗学 通号 97/98 1998-03-18 129-150詳細-IB00012616A-
徳永道雄親鸞聖人の悲歎に表れる伝道的立場親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 67-79(R)詳細-IB00224850A
徳永大信教行信証と歎異抄との一視点佐賀龍谷学会紀要 通号 18/19 1973-02-01 263-272(L)詳細-IB00020675A-
徳永大信『御文章』にみる各論研究蓮如上人の総合的研究 通号 18/19 1997-12-20 3-24詳細-IB00050929A-
徳永大信大坂建立の章蓮如上人の総合的研究 通号 18/19 1997-12-20 25-34詳細-IB00050930A-
徳永大信『教行信証』信文類と『御文章』蓮如上人の総合的研究 通号 18/19 1997-12-20 49-58詳細-IB00050932A-
徳永大信『教行信証』と『御文章』との一視点蓮如上人の総合的研究 通号 18/19 1997-12-20 35-48詳細-IB00050931A-
徳永大信九州竜谷短期大学公開講座 第四回 蓮如上人の教学とその歴史 『教行信証』信文類と『御文章』蓮如上人の総合的研究 通号 18/19 1997-12-20 281-305詳細-IB00050943A-
徳永道雄鈴木大拙博士の真宗理解について宗教研究 通号 226 1976-03-10 212-213(R)詳細-IB00098704A-
徳永道雄自然法爾の系譜(一)研究紀要 通号 9 1979-03-31 32-50詳細-IB00016442A-
徳永道雄親鸞の大行について日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 405-420詳細-IB00011142A
徳永道雄自然法爾の系譜(二)研究紀要 通号 10 1980-03-31 86-105詳細-IB00016449A-
徳永道雄仮名有について浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 10 1982-09-28 153-169詳細-IB00046053A-
徳永道雄真宗における正邪の諸相日本仏教学会年報 通号 48 1983-01-01 285-300詳細-IB00011227A-
徳永道雄自然法爾の系譜(三)研究紀要 通号 13 1983-03-31 56-70詳細-IB00016461A-
徳永道雄権仮方便日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 299-312詳細-IB00011280A-
徳永道雄親鸞と般若思想宗教研究 通号 263 1985-03-01 175-177詳細-IB00031535A-
徳永道雄親鸞の諸仏等同について日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 329-342詳細-IB00011382A-
徳永道雄親鸞の草木国土悉皆成仏について宗教研究 通号 283 1990-03-31 182-184詳細-IB00031649A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage