INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: パーリ仏教 [SAT] パーリ仏教 パーリ佛教 パーリ仏敎 パーリ佛敎

検索対象: キーワード

-- 506 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
パーリ仏教 (506 / 506)  インド (295 / 21056)  スリランカ (126 / 525)  インド仏教 (92 / 8065)  Visuddhimagga (41 / 115)  ブッダゴーサ (35 / 155)  Buddhaghosa (34 / 106)  原始仏教 (32 / 1213)  清浄道論 (31 / 158)  セイロン (25 / 95)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
前田恵学現代仏教研究への志向東海仏教 通号 22 1977-11-04 1-8詳細IB00021705A-
前田惠學仏教学、いかにあるべきか仏教研究 通号 8 1979-02-20 1-2(L)詳細IB00033363A-
前田恵学パーリ文化圏の展望パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 8 1990-06-30 155-178(L)詳細IB00043678A-
増永霊鳳増上心学(adhicittasikkhā)の問題宗教研究 通号 122 1949-10-01 140-142詳細IB00031020A-
松田和信縁起にかんする「雑阿含」の三経典仏教研究 通号 14 1984-12-28 89-99(L)詳細IB00033406A-
松田真道インド仏教教団史における浄人の考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 1982-07-30 137-154(R)詳細IB00176809A-
松田真道インド仏教団の役職の起源曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 114-131(R)詳細IB00176914A-
松田慎也随念の種々相仏教研究 通号 10 1981-03-30 149-163(L)詳細IB00033382A-
松田慎也初期仏教における呼吸法の展開佛教學 通号 15 1983-04-25 49-68詳細IB00012011A-
松村淳子『ラサヴァーヒニー』鹿の仔の巻神戸国際大学紀要 通号 42 1992-06-01 45-70(L)詳細IB00043220A-
松村淳子シーハラ・アッタカター文献類に関する一考察神戸国際大学紀要 通号 53 1997-12-01 13-28詳細IB00043226A-
松村淳子ダンマソンダカ王物語神戸国際大学紀要 通号 63 2002-12-01 27-38詳細IB00043230A-
松村淳子Rasavāhinīの源泉資料に関する考察印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 37-40(L)詳細ありIB00010316A
松村淳子Mahābodhivaṃsa のスメーダ・カター印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 171-177(L)詳細IB00056729A
松村恒TEXTUAL REMARKS ON THE PĀLI JĀTAKA iii. 1-27印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 8-14(L)詳細ありIB00006132A
茨田通俊サンジャヤ説のtathāgata考III印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 150-154(L)詳細ありIB00008056A
茨田道俊Tulakapaṇḍita-jātaka和訳東方 通号 23 2008-03-31 39-54(L)詳細IB00064938A-
三上潮Anāgatavaṃsa試訳龍谷大学仏教学研究室年報 通号 4 1990-03-31 36-31(L)詳細IB00042884A-
水野和彦パーリ論書における疑印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 32-37(L)詳細IB00192730Ancid/BN08307501, ncid/BN12379277, ncid/BA52111471, ncid/BB00385620, ncid/BN03023154, ncid/BA88900462, ncid/BA86424580, ncid/BB1357555X, ncid/BA30395342, ncid/BN13274365, IB00168546A, ncid/BA01521942, ncid/BA47809552, ncid/BA11094815, ncid/BA02487136
水野弘元ウダーナと法句駒沢大学学報・復刊 通号 2 1953-03-01 3-24詳細IB00043413A-
水野弘元漢訳仏典中のパーリ関係書大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 14-26(L)詳細IB00035662A-
水野弘元Peṭakopadesaについて印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 56-68詳細ありIB00000959A
水野弘元Abhisamaya(現観)について東海仏教 通号 7 1961-06-01 50-58詳細IB00021603A
水野弘元業に関する若干の考察仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 1-25(R)詳細IB00026561A-
水野弘元雑誌「仏教研究」の過去と将来仏教研究 通号 6 1977-02-25 1-6(L)詳細IB00033347A-
水野弘元パーリ三蔵所収の偈(その一)仏教研究 通号 7 1978-02-25 218-170(L)詳細IB00033362A-
水野弘元私とパーリ仏教駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 1-13詳細IB00019991A-
水野弘元「無碍解道」について仏教研究 通号 13 1983-12-28 1-22(L)詳細IB00033395A-
水野弘元森祖道著「パーリ仏教註釈文献の研究」仏教研究 通号 14 1984-12-28 101-116(L)詳細IB00033407A-
水野弘元Pāli, Saskrit, Prākrit相互の関係語の語形及び語義の異同について(その1)仏教研究 通号 15 1985-12-28 1-37(L)詳細IB00033408A-
水野弘元梵語法句経(SDhp)の研究 その2仏教研究 通号 19 1990-03-30 1-66(L)詳細IB00033438A-
水野弘元研究の回顧パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 19 1990-06-30 265-315(L)詳細IB00043683A-
水野弘元『パーリ法句経』偈の対応表仏教研究 通号 20 1991-03-30 1-50(L)詳細IB00033445A-
水野弘元梵語法句経(SDhp)の研究(その2)——訂正追加表仏教研究 通号 20 1991-03-30 125-126(L)詳細IB00033449A-
水野弘元『パーリ法句経』偈の対応表(追加訂正表)仏教研究 通号 21 1992-03-30 133-133(L)詳細IB00033457A-
南清隆『義足経』とAṭṭhakavagga仏教史学研究 通号 21 1986-07-31 1-16(L)詳細IB00039373A-
南清隆後期パーリ語文献に対する書誌的考察(1)佛教論叢 通号 32 1988-09-10 11-13(R)詳細IB00071130A-
南清隆パーリ仏教文献における誓願浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 119-132(L)詳細IB00073771A-
宮尾正大インターネットとパーリテキストの活用仏教研究 通号 27 1998-03-30 207-217(L)詳細IB00033499A-
宮坂宥勝Mahāsamaya-sūtraの原典研究インド古典研究 通号 1 1970-05-15 109-135詳細IB00033548A-
村上真完諸法考仏教研究 通号 34 2006-03-30 63-132 (L)詳細IB00063069A-
村上真完諸法考仏教研究 通号 35 2007-03-30 79-134 (L)詳細IB00063092A-
村上真完仏教における法の意味印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 236-260(R)詳細IB00066959A-
村上真完諸法考――dhammaの原意の探求と再構築(5)仏教研究 通号 38 2010-03-30 79-106(L)詳細IB00189527A-
村上真完『パラマッタ・ジョーティカー』における文法的記述仏教研究 通号 38 2010-03-30 107-162(L)詳細IB00189530A-
目﨑明弘釈尊の般涅槃時における禅定の一考察大谷大学大学院研究紀要 通号 30 2013-12-01 1-23(L)詳細IB00198728A-
森祖道新資料Vimuttimagga印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 132-133詳細IB00002614A
森祖道S. H. B. Pāli AṭṭhakathāとP. T. S. 版宗教研究 通号 198 1969-03-31 108-109(R)詳細IB00103568A-
森祖道S. H. B. Pāli Aṭṭhakathāについて曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 11-19(L)詳細IB00172660A-
森祖道Pānadura論争について印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 361-366詳細ありIB00002878A
森祖道Culla-Buddhaghosaについて宗教研究 通号 202 1970-03-31 62-63(R)詳細IB00102419A-
森祖道研究要旨報告曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 74-75(R)詳細IB00181566A-
森祖道Visuddhimagga著述の一事情宗教研究 通号 206 1971-03-31 117-119(R)詳細IB00101966A-
森祖道パーリ諸注釈書に見られるbhāṇakaをめぐって印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 352-356詳細IB00003284A
森祖道Visuddhimagga著述事情考仏教研究 通号 2 1972-03-30 115-100(L)詳細IB00033321A-
森祖道Sīhaḷavatthupakaraṇa訳注(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 4-15(L)詳細IB00173988A-
森祖道Sīhaḷavatthupakaraṇaの資料的特徴インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 5 1973-11-01 309-322詳細IB00046971A-
森祖道Mahāvaṃsa Ṭīkāに見られるSahassavatthu印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 115-120詳細ありIB00003646A
森祖道パーリ註釈書に見られるvitaṇḍavādin印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 217-221詳細ありIB00003980A
森祖道Sumaṅgalavilāsinīの源泉資料曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 3-15(L)詳細IB00174148A-
森祖道アッタカター文献の種類範疇印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 83-88詳細ありIB00004293A
森祖道Papañcasūdanī 源泉資料年代論佛教學 通号 4 1977-10-25 1-24詳細IB00011945A-
森祖道アッタカターに現れたマハーシーヴァ長老印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 105-110詳細ありIB00004533A
森祖道Sāratthappakāsinī源泉資料年代論仏教研究 通号 7 1978-02-25 148-131(L)詳細IB00033360A-
森祖道Mahā-Aṭṭhakathāについて仏教研究 通号 8 1979-02-20 87-104(L)詳細IB00033366A-
森祖道The Vitaṇḍavādins (Sophists) as seen in the Pāli Aṭṭhakathāsパーリ仏教文化研究 通号 1 1982-04-15 1-18(L) 詳細IB00228679A
森祖道Aṭṭhakathācariyas and Aṭṭhakathikas印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 1-7(L)詳細ありIB00006000A
森祖道和訳:パーリ語諸辞典編纂事業の現況仏教研究 通号 15 1985-12-28 153-158(L)詳細IB00033416A-
森祖道Chronology of the ”Sīhaḷa Sources” for the Pāli Commentators (I)仏教研究 通号 16 1987-03-30 151-182(L)詳細IB00033423A-
森祖道Chronology of the “Sīhaḷa Sources” for the Pāli Commentaries (Ⅱ)仏教研究 通号 17 1988-03-30 119-167(L)詳細IB00033428A-
森祖道注釈文献の種類と資料的価値パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 17 1990-06-30 91-123(L)詳細IB00043676A-
森祖道Some Authorities as Sources for the Pāli Aṭṭhakathās前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 17 1991-10-30 735-750(L)詳細IB00043637A
森祖道ブッダゴーサ著作の問題点印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 1-11詳細ありIB00007858A
森祖道巻頭言仏教研究 通号 22 1993-03-30 1-2(L)詳細IB00033460A-
森祖道『パーリ注釈文献諸版対照表』の刊行愛知学院大学文学部紀要 通号 24 1994-01-01 49-61(L)詳細IB00027043A-
森祖道巻頭言仏教研究 通号 23 1994-03-30 1-2(L)詳細IB00033466A-
森祖道巻頭言仏教研究 通号 24 1995-03-30 1-4(L)詳細IB00033472A-
森祖道パーリ仏教研究の現状と課題印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 341-362詳細IB00030168A-
森祖道巻頭言仏教研究 通号 25 1996-03-30 1-6(L)詳細IB00033479A-
森祖道『ミリンダパンハ』とアッタカター文献インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 25 1996-12-20 223-239(L)詳細IB00086367A-
森祖道パーリ文献に現れたいわゆる「七仏通誡偈」日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 165-178(L)詳細IB00011726A-
森祖道パーリ註釈文献研究の現状と展望 (I)仏教研究 通号 35 2007-03-30 61-77 (L)詳細IB00063090A-
森祖道馬場紀寿著『上座部仏教の思想形成――ブッダからブッダゴーサへ』(Ⅱ)仏教研究 通号 38 2010-03-30 281-296(L)詳細IB00189548A-
森祖道スリランカ・東南アジアの仏教の名称 コラム①静と動の仏教 / 新アジア仏教史 通号 4 2011-01-30 64-67(R)詳細IB00099756A-
森祖道『法集論註――Dhammsaṅgaṇi-aṭṭhakathāとDhammasaṅgaṇi-mūlaṭīkā』浪花宣明、平楽寺書店、2014年2月東方 通号 30 2015-03-31 209-211(L)詳細IB00143020A-
森祖道パーリ仏教における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 19-30詳細IB00011565A-
矢島道彦Mātaṅga-jātakaとUttarajjhāyā12の比較研究佛教學 通号 11 1981-04-25 1-25(L)詳細IB00011990A-
矢島道彦少欲の「少」(appa-)について仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 11 2003-01-24 33-46(R)詳細IB00048638A-
泰本融カターヴァットゥにおける名辞論理学印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 32-42詳細ありIB00001122A
山極伸之駆出羯磨の起源仏教研究 通号 23 1994-03-30 21-36(L)詳細IB00033468A-
山極伸之パーリ律犍度にみられる浄法文学部論集 通号 87 2003-03-01 1-16(L)詳細IB00043218A-
山極伸之パーリ律パリヴァーラと浄法浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 217-235(L)詳細IB00073762A-
山口務チベット所伝のパーリ経典印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 95-98(L)詳細ありIB00005858A
山崎守一Pā. parissaya と AMg, parīsaha との関連性について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 116-120(L)詳細ありIB00007616A
山崎守一パーリ文献のコンピュータ解析印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 125-129(L)詳細ありIB00008689A
山畑倫志Suttanipātaの時代区分と韻律の関係印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 219-224(L)詳細ありIB00103352A
湯田豊丹生実憲著『法句経の対照研究』鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 90-91詳細IB00033988A-
湯山明A Critical Pāli Dictionary創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 2 1999-03-31 67-89(L)詳細ありIB00041900A
吉元 信行Narendra Wagle: Society at the Time of the Buddha仏教学セミナー 通号 12 1970-10-30 78-83(R)詳細IB00026491A-
吉元信行Upāsakajanālaṅkāraにおける仏伝の構成印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 63-66(L)詳細ありIB00004153A
吉元信行森祖道著: 『パーリ仏教註釈文献の研究』―アッタカターの上座部的様相仏教学セミナー 通号 41 1985-05-30 75-81詳細IB00026768A-
吉元信行Sārasaṅgaha所引文献の特質とその思想的背景印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 112-115(L)詳細IB00008379A
吉元信行パーリ仏教教義集成『サーラサンガハ』について仏教研究 通号 24 1995-03-30 125-146(L)詳細IB00033475A-
RahulaWalpola禅と牛飼い駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 1-12(L)詳細ありIB00019954A-
渡辺文麿パーリ仏教における解脱思想仏教思想 通号 8 1982-10-01 117-147(R)詳細IB00049303A-
渡辺文麿Vikappa, Vitakka and Vicāra仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 8 1985-12-24 173-186(L)詳細IB00043817A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage