INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5894 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5894 / 5894)  日本 (3860 / 68234)  日本仏教 (2190 / 34838)  中国 (1625 / 18592)  親鸞 (1444 / 9565)  法然 (1217 / 5272)  善導 (1002 / 2591)  中国仏教 (708 / 8869)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吹田隆徳般舟三昧経「行品」佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 49 2021-03-01 29-44(L)詳細ありIB00212934A
富貴原章信解脱上人の弥陀念仏東海仏教 通号 8 1962-06-01 28-33詳細IB00021608A
福井康順法然伝についての二三の問題印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 239-243詳細ありIB00000726A
福井康順法然の専修義と聖道門宗教研究 通号 166 1961-01-15 72-73(R)詳細IB00108792A-
福井康順選択集新考印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 1-15詳細ありIB00001451A
福井康順選択集新考・補議印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 365-369詳細ありIB00001687A
福井康順源空聖人私日記考印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 69-70詳細ありIB00002398A
福井康順法然伝小考浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 31 1972-03-01 853-867(R)詳細IB00047045A-
福井康順法然の伝記について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 385-389詳細ありIB00003388A
福井康順天台宗から見た法然上人仏教論叢 通号 18 1974-11-10 221-227(R)詳細IB00072111A-
福井順忍道綽『安楽集』「勧信求往」の構造について眞宗學 通号 136 2017-03-15 24-48(R)詳細IB00229665A
福井順忍道綽浄土教における念仏思想と実践教化龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 157-159(R)詳細IB00237993A
福井静志仏教に於ける懺悔滅罪の一考察龍谷教学 通号 14 1979-06-30 90-100詳細IB00030592A-
福井静志真宗に於ける懺悔考印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 160-161詳細ありIB00005319A
福井智行隆寛律師の曇鸞教学受容に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 49-51詳細ありIB00009790A
福井忍隆大教正哲空隆賢師について日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 65-詳細IB00010647A-
福井忍隆浄土宗西山派会下『黌林定則』について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 258-261詳細ありIB00001353A
福井忍隆仏教と社会主義日本仏教学会年報 通号 35 1970-03-01 317-詳細IB00010881A-
福井忍隆浄土教の儀礼について西山学報 通号 27 1979-10-20 98-100(R)詳細IB00106838A-
福井忍隆晃空仙旭上人について西山学報 通号 29 1981-07-20 88-89(R)詳細IB00106886A-
福井真Sukhāvatīvyūha(梵文無量寿経)東方偈の研究待兼山論叢 通号 29 1995-12-25 1-15(L)詳細IB00020621A-
福沢晃二『浄土論註』における曇鸞の空性理解の特異性龍谷大学大学院研究紀要 通号 18 1997-01-20 45-58(L)詳細IB00014273A-
福島和人真宗者・暁烏敏の親鸞像仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 18 1975-11-20 855-866詳細IB00046762A-
福島光哉慈雲遵式の浄土思想大谷学報 通号 267 1991-06-20 1-13詳細IB00025539A-
福島光哉霊芝元照の浄土教大谷大学研究年報 通号 45 1994-03-15 1-56詳細IB00025715A-
福島光哉一仏乗と天台浄土教仏教学セミナー 通号 62 1995-10-30 1-18詳細IB00026927A-
福島光哉業障と懺悔真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 117-133詳細IB00036947A-
福島瑞岳念佛思想史に對する余の管見棲神 通号 11 1923-02-16 27-30(R)詳細ありIB00209639A
福島瑞岳念佛思想史に對する余の管見(承前)棲神 通号 12 1924-10-03 9-13(R)詳細ありIB00213873A
福田行慈熊谷直実自筆誓願文について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 150-151詳細ありIB00005552A
福田行慈日本浄土教諸系譜について仏教論叢 通号 26 1982-09-10 53-59(R)詳細IB00069114A-
福田行慈熊谷直実宛源空書状について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 191-194詳細ありIB00005934A
福田行慈熊谷直実の予告往生をめぐって仏教論叢 通号 27 1983-09-10 47-50(R)詳細IB00069393A-
福田行慈建永二年正月朔日付源空書状について印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 203-205詳細ありIB00006191A
福田依正増上縁の研究印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 61-64(R)詳細ありIB00137357A
福富海岳無量寿経と法蔵菩薩仏教論叢 通号 11 1966-12-27 61-65(R)詳細IB00068551A-
福富海岳ご本願の弥陀名号について仏教論叢 通号 14 1970-03-30 98-103(R)詳細IB00070166A-
福永信雄生駒山西麓の山岳寺院(大阪府)佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 53-71(R)詳細IB00076279A
福西賢兆法式制度上の問題点浄土教文化論 通号 265 1991-03-01 335-342(R)詳細IB00054819A-
福原隆善藤吉慈海著『禅と念仏との間』を読んで浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 232-236(R)詳細IB00083584A-
福原隆善善導教学と宋代浄土教淨土學 通号 30/35 1977-02-11 259-273詳細IB00017113A-
福原隆善善導教学と趙宋天台印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 259-262詳細ありIB00004472A
福原隆善法然浄土教の綜合的研究仏教論叢 通号 21 1977-09-20 3-10(R)詳細IB00069096A-
福原隆善叡山における善導教学の受容と展開印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 250-253詳細ありIB00004705A
福原隆善源信の往生思想仏教文化研究 通号 24 1978-10-10 17-32(R)詳細ありIB00062319A
福原隆善日本初期浄土教者の宗教体験浄土教における宗教体験 通号 24 1979-01-20 243-270詳細IB00051998A-
福原隆善源信の凡夫観印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 319-322詳細IB00004995A
福原隆善叡山における善導教学の受容と展開善導大師研究 通号 54 1980-03-01 93-114詳細IB00054425A-
福原隆善善導大師の懺悔思想浄土宗学研究 通号 12 1980-03-31 45-70(R)詳細IB00084456A-
福原隆善善導大師の五悔思想仏教論叢 通号 24 1980-11-10 69-72(R)詳細IB00068979A-
福原隆善源信における懺悔印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 294-297詳細ありIB00005472A
福原隆善源信の浄業論印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 34-39詳細ありIB00005520A
福原隆善日宋天台浄土教の交渉叡山学院研究紀要 通号 5 1982-10-30 182-201(R)詳細IB00154779A-
福原隆善覚運の「観無量寿経疏顕要記破文」について天台学報 通号 25 1982-11-08 107-111詳細IB00017548A-
福原隆善源信の浄土念仏について宗教研究 通号 255 1983-03-31 135-136(R)詳細IB00094608A-
福原隆善浄土教における時機観日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 185-202詳細IB00011245A-
福原隆善源信の浄土念仏宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 49 1984-03-24 1077-1092(R)詳細IB00045801A-
福原隆善澄憲の『往生要集疑問』について印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 17-22詳細ありIB00006136A
福原隆善隆寛教学の時代的区分仏教論叢 通号 28 1984-09-10 26-29(R)詳細IB00070137A-
福原隆善日本浄土教における往生と成仏坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 28 1984-10-01 389-410(R)詳細IB00137600A-
福原隆善叡山における『往生要集』の展開往生要集研究 通号 28 1987-08-01 243-282詳細IB00052125A
福原隆善叡山浄土教の念仏思想浄土教文化論 通号 28 1991-03-01 153-162(R)詳細IB00054805A-
福原隆善『往生要集』における道綽禅師仏教学・浄士学論集 通号 28 1992-03-26 85-104(R)詳細IB00065427A-
福原隆善『観経』における白毫相仏教論叢 通号 36 1992-09-08 57-60(R)詳細IB00071570A-
福原隆善曇鸞の浄土念仏仏教文化研究 通号 38 1993-09-07 59-68(R)詳細ありIB00176473A
福原隆善中国における白毫観の展開仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 38 1997-06-30 977-990詳細IB00044404A-
福原隆善浄土教における四修(1)日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 231-246詳細IB00047721A
福原隆善浄土教における四修(3)佛教文化研究 通号 42/43 1998-09-07 79-89(R)詳細ありIB00195601A
福原隆善仏と衆生の世界仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 42/43 1998-12-01 55-66(R)詳細IB00044253A-
福原隆善法然における源信教学の受容と展開仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 42/43 2002-03-25 163-184詳細IB00042752A-
福原隆善道綽の浄土念仏日本浄土教の形成と展開 通号 42/43 2004-01-20 65-76(R)詳細IB00056255A-
福原隆善法然における懺悔と念仏浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 57-76(R)詳細IB00073560A-
福原隆善六相対と五番相対浄土教の思想と歴史 通号 1 2005-06-08 3-30(R)詳細IB00073281A-
福原隆善廬山慧遠における仏の相好観浄土宗学研究 通号 35 2009-03-31 77-78(R)詳細IB00080863A-
福原隆善法然における生死の問題浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 139-140(R)詳細IB00106727A-
福原隆善法然上人における教判の問題佛教文化研究 通号 55 2011-03-31 77-91(R)詳細ありIB00187608A
福原隆善法然上人における教判論浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 220-221(R)詳細IB00110391A-
福原隆善融通念仏について浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 150-151(R)詳細IB00217411A
福原隆善源信における五悔大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 41 2015-10-09 443-459(R)詳細IB00158619A
福原隆善源信の三心釈仏教文化研究 通号 61 2017-03-31 1-14(R)詳細ありIB00181203A
福原亮厳五念門五正行の体系的意味真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 114-123詳細IB00032645A-
福原亮厳親鸞の著作における表現法印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 310-313詳細ありIB00002469A
福原亮厳如来論の研究印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 30-40詳細ありIB00003826A
福原亮厳浄土諸師著作中の引用書(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 109-115(R)詳細IB00163809A-
福原亮厳浄土諸師著作中の引用書(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 116-123(R)詳細IB00163815A-
福原亮厳浄土諸師著作中の引用書(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 124-131(R)詳細IB00163817A-
福原亮厳自然法爾章の研究仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 2 1975-11-20 571-582詳細IB00046740A-
福原亮厳浄土論註における仏土観印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 223-226詳細ありIB00004217A
福原亮厳真宗無我説と仏教・キリスト教印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 27-33詳細ありIB00004641A
福原蓮月真宗学における仏智印現説について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 158-159詳細ありIB00003334A
福原蓮月往生要集における仏性説の一考察印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 242-247詳細ありIB00003464A
福原蓮月菩提心の研究印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 235-239詳細ありIB00003677A
福原蓮月『往生要集』における観経観宗教研究 通号 218 1974-03-30 161-162(R)詳細IB00100199A-
福原蓮月諸神本懐集の研究印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 304-307詳細ありIB00004237A
福原蓮月観心略要集の観心念仏について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 231-233詳細ありIB00005223A
福原蓮月平等覚経の自然の思想印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 296-301詳細ありIB00005355A
福原蓮月『選択集十六章之図』について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 183-186詳細ありIB00005564A
福原蓮月阿弥陀経要解の業因説叡山学院研究紀要 通号 5 1982-10-30 165-181(R)詳細IB00154775A-
福原蓮月往生要集所引の安楽集について天台学報 通号 25 1982-11-08 96-101詳細IB00017546A-
福原蓮月往生要集の諸問答について印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 199-202詳細ありIB00006190A
福原蓮月往生要集の戒律思想印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 224-227詳細ありIB00006433A
福原蓮月往生要集と医学叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 53-62(R)詳細IB00147783A-
福原蓮月出世本懐説の問題叡山学院研究紀要 通号 11 1988-12-10 81-94(R)詳細IB00150875A-
福間光超「三河念仏相承日記」の成立について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 166-167詳細ありIB00001060A
福間光超近世真宗学匠の神祇観について印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 204-205詳細ありIB00001649A
福間光超幕末の薩摩門徒と本願寺真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 97-110詳細IB00032811A-
福間光超真宗教団近代化の一考察真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 19 1974-10-25 104-118詳細IB00032883A-
福山泰子アジャンター第一七窟ヴェランダ右側壁「帝釈窟説法図」考浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 9-28(R)詳細IB00212687A
普賢大円淨土論註に於ける行について曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 70-85(R)詳細IB00224193A
普賢晃寿真宗機根論の根本的立場印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 150-151詳細ありIB00000977A
普賢晃寿安心・起行・作業の展開印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 154-155詳細ありIB00001054A
普賢晃寿安楽集と往生要集の立場印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 154-155詳細ありIB00001555A
普賢晃寿日本浄土教成立史上における往生要集の立場龍谷大学論集 通号 374 1963-09-20 96-126詳細IB00013627A-
普賢晃寿法界身の研究真宗学 通号 29/30 1963-12-20 181-198詳細IB00012333A-
普賢晃寿往生要集に於ける弥陀身土思想について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 258-261詳細ありIB00001904A
普賢晃寿永観の念仏思想真宗学 通号 33/34 1966-02-20 220-238詳細IB00012358A-
普賢晃寿智光の浄土教思想真宗学 通号 35/36 1967-02-10 37-58詳細IB00012362A-
普賢晃寿珍海の浄土教的立場大原先生古稀記念:浄土教思想研究 通号 35/36 1967-11-01 647-674(R)詳細IB00047104A
普賢晃寿往生要集の成立背景真宗学 通号 38 1968-01-31 19-46詳細IB00012371A-
普賢晃寿『往生論註』と『教行信証』真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 1969-11-15 44-59詳細IB00032821A-
普賢晃寿助正論の研究(その一)真宗学 通号 41/42 1970-03-05 151-168詳細IB00012390A-
普賢晃寿法然門下における念仏と諸行の扱い真宗学 通号 45/46 1972-03-01 83-109詳細IB00012410A-
普賢晃寿存覚上人の行論とその背景龍谷大学論集 通号 406 1975-06-20 33-64詳細IB00013754A-
普賢晃寿日蓮の法然浄土教批判と存覚の立場真宗学 通号 56 1977-02-25 18-53詳細IB00012450A-
普賢晃寿一遍上人の思想と安心決定鈔龍谷大学論集 通号 422 1983-05-25 63-86詳細IB00013795A-
普賢大円親鸞聖人の仏性論について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 237-240詳細ありIB00000540A
普賢大円善導教義に於ける観の研究真宗学 通号 17/18 1957-11-05 73-94詳細IB00012264A-
普賢大円真宗教学と本覚思想龍谷大学論集 通号 361 1959-03-20 1-20詳細IB00013543A-
普賢大円浄土真宗の実践論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 1-10詳細IB00032684A-
普賢大円真宗如来論の特色印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 106-113詳細ありIB00001309A
普賢大円親鸞教学に於ける方便の意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 7 1962-09-30 21-31詳細IB00032718A-
普賢大円浄土論註に於ける行について真宗学 通号 27/28 1962-12-20 70-85詳細IB00012312A-
普賢大円指方立相真宗学 通号 39 1968-10-31 1-11詳細IB00012375A-
普賢大円安楽集に於ける行の考察宗学院論輯 通号 31 1976-03-15 111-135詳細IB00028495A-
普賢大円善導教義に於ける本願の意義宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 62-83詳細IB00028506A-
普賢大円如来論阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 189-211(R)詳細-IB00189313A
普賢大円大行論行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 52-106(R)詳細-IB00209204A
普賢大円現生正定聚について証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 179-195(R)詳細-IB00190357A
普賢大円最近の往生思想をめぐりて証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 76-113(R)詳細-IB00190353A
普賢保之親鸞における往生義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 33 1989-01-20 27-45詳細-IB00033036A-
普賢保之曇鸞における八番問答の意義曇鸞の世界:往生論註の基礎的研究 通号 33 1996-01-20 35-50詳細-IB00050946A-
藤井元了光明本尊成立の経緯印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 162-163詳細ありIB00003443A
藤井元了明恵と親鸞及其子善鸞との関係印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 216-219詳細ありIB00003673A
藤井元了親鸞の妻恵信尼考印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 178-179詳細ありIB00003860A
藤井元了隠岐院と院を巡る人々印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 369-372詳細ありIB00004136A
藤井元了親鸞及聖覚が「愚禿」と称した意味印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 202-203詳細ありIB00004690A
藤井元了高僧和讃二首の解釈真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 24 1980-02-28 22-32詳細IB00032934A-
藤井周慶欧米人の真宗観と「真宗仏教研究」の出版仏教研究 通号 21 1925-12-25 106-110詳細IB00024685A-
藤井駿俊乗房重源遺蹟の研究日本名僧論集 通号 5 1983-02-01 191-200(R)詳細IB00051438A-
藤井淳慈信房善鸞上人義絶問題について宗教研究 通号 363 2010-03-30 370-371(R)詳細IB00080859A-
藤井淳唐代宗教史の結節点としての姚𧦪『三教不斉論』最澄・空海将来『三教不斉論』の研究 通号 363 2016-01-20 171-208(R)詳細IB00153096A
藤井智海往生要集の日本的性格日本仏教学会年報 通号 23 1958-03-01 053-詳細IB00010630A-
藤井智海二十五菩薩来迎の思想について印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 118-123詳細ありIB00001718A
藤井智海方丈記に現われた仏教思想について日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 107-120詳細IB00010939A-
藤井智海三大宗門より見たる往生要集の地位印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 343-346詳細ありIB00004130A
藤井智海蓮師の著作と仏教文学印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 40-43詳細ありIB00004643A
藤井智海往生要集の日本的性格日本名僧論集 通号 4 1983-06-01 95-113詳細IB00051412A-
藤井正雄「迷信」の機能とその心理性佛教論叢 通号 9 1962-03-27 94-96(R)詳細IB00163450A-
藤井正雄骨仏と宗教浮動人口宗教研究 通号 206 1971-03-31 185-187(R)詳細IB00102275A-
藤井正雄仏教儀礼の構造比較浄土教―その伝統と創造 通号 206 1972-06-01 333-380詳細IB00052833A-
藤井正雄現代における葬儀の問題点浄土教文化論 通号 206 1991-03-01 325-330(R)詳細IB00054817A-
藤井正雄儀礼と葬儀浄土教文化論 通号 206 1991-03-01 315-324(R)詳細IB00054816A-
藤枝昌道十念釈義に於ける伝統と己証宗学院論輯 通号 13 1976-03-15 164-192詳細IB00028384A-
藤枝道雄還相摂化の一考察印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 158-159詳細ありIB00002431A
藤岡隆男歎異抄第四章にいわれる「存知のごとく」の意義に対する一私見札幌大谷短期大学紀要 通号 3 1966-06-20 89-94詳細IB00039219A-
藤岡隆男歎異鈔第四章の「しかれば念仏まふすのみぞ」の意義についての一考察札幌大谷短期大学紀要 通号 4 1967-09-10 77-118詳細IB00039221A-
藤岡隆男「称仏六字」の功徳についての一考察札幌大谷短期大学紀要 通号 7 1973-05-26 45-81詳細IB00039224A-
藤岡隆男鴦仇摩羅Angulimalaの故事についての一考察札幌大谷短期大学紀要 通号 10 1977-02-28 131-154詳細IB00039228A-
藤岡隆男大乗本生心地観経にいう母の徳の保育上の意義札幌大谷短期大学紀要 通号 14/15 1981-10-30 123-137詳細IB00039230A-
藤岡大拙禅宗の日本的展開仏教史学 通号 14/15 1958-10-28 23-43(R)詳細IB00164837A-
藤岡勇信西鎮の三願観と真宗に対する論難に就て宗学院論輯 通号 8 1976-02-15 88-120詳細IB00028351A-
藤雄正受善導の衆生教化について眞宗學 通号 140 2019-03-15 135-137(R)詳細IB00234604A
藤雄正受善導における教化思想の一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 33-49(R)詳細IB00198068A
藤季涳初期の越前真宗教団真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 77-89詳細IB00032690A-
藤光永阿弥陀仏観私考真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 7 1962-09-30 79-93詳細IB00032724A-
藤沢桂珠西方極楽と無量光明土龍谷教学 通号 22 1987-02-20 73-83詳細IB00030683A-
藤下洸養真宗教義と空思想印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 249-252詳細ありIB00002064A
藤下洸養曇鸞における空思想の展開印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 160-161詳細ありIB00002318A
藤下洸養空思想の展開における曇鸞の二種法身説の意義龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 6 1967-05-25 63-67詳細IB00013086A-
藤下洸養阿弥陀仏と人間の関係真宗学 通号 37 1967-09-30 48-66詳細IB00012369A-
藤島達朗平安時代に於ける宗教的自覚過程大谷大學研究年報 通号 5 1952-12-15 277-313詳細IB00025622A-
藤島達朗妙好人の社会性日本仏教学会年報 通号 19 1954-04-01 97-詳細IB00010580A-
藤島達朗黒衣の聖者真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 163-168詳細IB00032713A-
藤島達朗法然上人と吉水禅房真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 8 1963-10-15 120-129詳細IB00032739A-
藤島達朗蓮如上人と湖南地方真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 183-189詳細IB00032759A-
藤島達朗奈良時代に於ける弥陀信仰日本浄土教史の研究 通号 9 1969-05-01 15-47(R)詳細IB00051667A-
藤島達朗本願寺の法統と世代について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 9 1972-03-01 869-879(R)詳細IB00047046A-
藤島達朗東関流寓真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 28 1984-03-30 140-146詳細IB00032989A-
藤末義城宿善並びに西河の別時意会通概観宗学院論輯 通号 31 1976-03-15 204-250詳細IB00028498A-
藤田寛雅雲居寺瞻西伝拾遺仏教史研究 通号 1 1949-09-01 36-51詳細IB00039480A-
藤田恭爾真宗安心の現代的解明印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 136-137詳細ありIB00003227A
藤田恭爾真宗安心の現代的解明印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 219-222詳細ありIB00003458A
藤田恭爾真宗教義の現代的解明印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 226-230詳細ありIB00003675A
藤田恭爾真宗教学の現代化印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 428-431詳細ありIB00004021A
藤田恭爾親鸞の善導受容の態度印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 300-303詳細ありIB00004236A
藤田恭爾真宗教学の現代的解明印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 342-345詳細ありIB00004493A
藤田恭爾野々村直太郎の宗教学説浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 50 1982-09-28 997-1043(R)詳細IB00046095A-
藤岳明信本願酬報の仏土印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 237-240詳細ありIB00006199A
藤岳明信本願成就としての願生彼国真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 29 1984-12-25 105-113詳細IB00032997A-
藤岳明信浄土の教え・念仏のこころ大谷学報 通号 251 1986-12-20 56-69詳細IB00025507A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage