INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宗教学 [SAT] 宗教学 宗教學 宗敎学 宗敎學

検索対象: キーワード

-- 4085 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
宗教学 (4085 / 4085)  日本 (2494 / 68449)  日本仏教 (781 / 34980)  仏教学 (349 / 8110)  神道 (298 / 1319)  仏教 (259 / 5168)  民俗学 (244 / 722)  キリスト教 (228 / 1287)  親鸞 (208 / 9568)  インド (207 / 21101)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
榎一雄レーヴェンタール氏等編「支那に於ける宗教期刊」東洋学報 通号 1941-08-15 138-140(R)詳細IB00018144A-
榎本榮一分担課題「古記録にみる死と老年観の変遷」に基づく調査東洋学研究 通号 50 2013-03-30 216(R)詳細IB00240094A
榎本香織インターネット上における精神的交流の可能性について宗教研究 通号 339 2004-03-30 456-457詳細IB00058088A-
榎本香織メディア芸術と宗教性宗教研究 通号 355 2008-03-30 370-371(R)詳細IB00066905A-
榎本香織宗教者の活動とソーシャルメディア宗教研究 通号 371 2012-03-30 102-103(R)詳細IB00096566A-
榎本香織大道晴香著『「イタコ」の誕生――マスメディアと宗教文化』宗教研究 通号 392 2018-09-30 230-235(R)詳細ありIB00196867A-
江原亮勇過去より現在へ棲神 通号 10 1921-07-20 76-79(R)詳細ありIB00213866A
エバソーG.「コスモス」とは何かマンダラ宇宙論 通号 10 1996-09-30 5-17(R)詳細IB00052709A-
海老沢有道デウスの理解について宗教研究 通号 162 1960-03-15 12-12(R)詳細IB00108984A-
遠藤潤松村一男・渡辺和子編『太陽神の研究』(上・下)宗教研究 通号 340 2004-06-30 169-179(R)詳細IB00032120A-
遠藤潤井上智勝著『吉田神道の四百年――神と葵の近世史』宗教研究 通号 379 2014-06-30 164-169(R)詳細ありIB00196667A-
遠藤正文日本中世の諸宗教における起源論宗教研究 通号 299 1994-03-31 320-322(R)詳細IB00092949A-
青木崇全体討議 生まれることを肯定/否定できるのか?現代と親鸞 通号 45 2021-12-01 274-290(R)詳細IB00216399A
及川高「無宗教」の人々宗教研究 通号 359 2009-03-30 458-459(R)詳細IB00077466A-
及川高奄美カトリック受容史の動態論宗教と社会 通号 19 2013-06-15 49-63(L)詳細IB00211405A
及川弘美『宗教と寛容——異宗教・異文化間の対話に向けて』竹内整一・月本昭男編、宝積比較宗教・文化叢書、大明堂、1993年3月東方 通号 9 1993-12-31 253-254(L)詳細IB00161444A-
及川弘美ゴーヴァルダナ・ダーラナ神話の歴史的背景について東方 通号 10 1994-12-01 222-229(L)詳細IB00029667A-
及川弘美現代ゴーヴァルダン山信仰東方 通号 13 1997-12-31 176-184(L)詳細IB00029727A-
及川宏幸一山寺院箟峯寺の白山祭と信仰駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 1989-02-01 54-68詳細IB00019189A-
大石眞フランス宗教政策の多面性東洋学術研究 通号 143 1999-11-01 137-154(R)詳細IB00039152A-
大泉実成「壊れた家族」のための宗教ネットワーク季刊仏教 通号 29 1994-10-15 146-154(R)詳細IB00158386A-
大江清一哲学的目的論と宗教の本質宗教研究 通号 194 1968-03-31 82-83(R)詳細IB00103958A-
大垣豊隆中世の清浄観の一考察宗教研究 通号 275 1988-03-31 202-203(R)詳細IB00110399A-
大久保広行河波昌先生を送る東洋学研究 通号 37 2000-03-30 6-7(R)詳細IB00028059A-
大久保雅行メキシコ日蓮正宗への現地人の改宗に関する社会学的一考察宗教研究 通号 271 1987-03-31 358-360(R)詳細IB00096407A-
大久保雅行NSMにおける態度変容の分析宗教研究 通号 275 1988-03-31 317-319(R)詳細IB00110559A-
大久保雅行社会的ストレスとSGIの改宗をめぐって宗教研究 通号 295 1993-03-31 222-223(R)詳細IB00122225A-
大久保良峻神・仏・王権日本の仏教 通号 3 1995-07-01 44-56(R)詳細IB00037890A-
大熊 玄竹村牧男著『西田幾多郎と鈴木大拙――その魂の交流に聴く』宗教研究 通号 346 2005-12-30 207-212(R)詳細IB00119773A-
大桑斉討論佛教史学研究 通号 346 2005-01-27 91-108(R)詳細IB00243939A
大河内大博「いのち」を生ききることの困難宗教研究 通号 375 2013-03-30 92-93(R)詳細IB00116861A-
大河内了義異文化としての宗教理解季刊仏教 通号 35 1996-04-30 132-141(R)詳細IB00231726A
大越愛子宗教とイデオロギー宗教研究 通号 295 1993-03-31 97-98(R)詳細IB00122110A-
大澤絢子浩々洞同人による『歎異抄』読解と親鸞像宗教研究 通号 387 2016-12-30 27-50(R)詳細IB00209487A
大澤絢子小泉八雲日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 2020-03-15 319-342(R)詳細IB00223293A
大澤邦由社会主義中国の宗教政策駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 95-118(R)詳細IB00244730A
大沢広嗣新宿・大久保地域における韓国宗教の動向駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 67-80(L)詳細IB00019332A-
大澤広嗣宗教学研究者と「満洲国」仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 158-179(R)詳細IB00143846A-
大澤広嗣戦時期の南方関与と仏教宗教研究 通号 355 2008-03-30 129-130 (R)詳細IB00063884A-
大澤広嗣戦時期ビルマにおける宣撫活動と日本人仏教者 宗教学論集 通号 27 2008-03-31 67-97(R)詳細IB00062941A-
大澤広嗣求道会館所蔵史料の意義宗教研究 通号 363 2010-03-30 115-116(R)詳細IB00079975A-
大澤広嗣南方占領地の宗務行政について宗教研究 通号 367 2011-03-30 305-306(R)詳細IB00093380A-
大澤広嗣アメリカ施政下の沖縄における宗教制度武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 32 2016-03-01 85-117(R)詳細IB00194990A-
大澤広嗣対外謀略と経済調査に関わった仏教者宗教学年報 通号 33 2018-03-31 1-21(L)詳細IB00182549A-
大澤広嗣宗教民族学者金孝敬と大正大学について学問史補遺佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 109-135(R)詳細IB00217747A
大澤広嗣マレー半島及びシンガポールにおける神社史佛教文化学会紀要 通号 30 2021-10-22 55-82(R)詳細IB00227744A
大澤広嗣文部省に勤務した広安孝夫中央学術研究所紀要 通号 50 2021-11-15 37-57(L)詳細IB00235558A
大澤広嗣霊場建設と日本勢力下のアジア武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 38 2022-02-28 27-56(R)詳細IB00223467A
大澤広嗣解脱会の岡野武徳と日本占領下のシンガポール中央学術研究所紀要 通号 51 2022-11-15 97-115(L)詳細IB00235435A
大澤千恵子松村一男・平藤喜久子・山田仁史編『神の文化史事典』宗教研究 通号 379 2014-06-30 207-212(R)詳細ありIB00196722A-
大鹿勝之補陀落渡海と常世東洋学研究 通号 50 2013-03-30 194-195(R)詳細IB00240053A
大鹿勝之死の受容と他界観東洋学研究 通号 50 2013-03-30 221-223(R)詳細IB00240217A
大鹿勝之分担課題「宗教・習俗にみる死生観・倫理観」に関する研究調査東洋学研究 通号 50 2013-03-30 185-186(R)詳細IB00240037A
大下大圓死ぬ苦しみからの解放と人間の成長武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2010-03-31 81-100(R)詳細IB00195274A-
大下大圓高野山大学での臨床宗教教養講座と今後の課題武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 110-111(L)詳細IB00195172A-
大島京子平和創出とNGOの草の根活動東洋学術研究 通号 190 2023-05-22 353-358(R)詳細IB00237716A
大島慎也中原実道師のカウンセリング理論と臨床宗教師の実際教化研究 通号 30 2019-09-01 52-65(R)詳細ありIB00210433A
大島建彦諸神信仰岩波講座 日本文学と仏教 通号 7 1995-01-27 121-144詳細IB00051056A-
大隅和雄解説巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 1989-06-23 291-297(R)詳細IB00055395A-
大隅和雄「女性と仏教」をめぐる覚え書き巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 1989-06-23 299-311(R)詳細IB00055396A-
大田垣典生破り開く言葉宗教研究 通号 226 1976-03-10 112-113(R)詳細IB00098511A-
大田俊寛オウム真理教の構造宗教研究 通号 367 2011-03-30 309-310(R)詳細IB00113501A-
大谷栄一<新刊紹介>芹川博通著『現代人と宗教世界――脳死移植・環境問題・多元主義等を考える』近代仏教 通号 7 2000-03-30 131-132(R)詳細IB00041801A-
大谷栄一政治参加する仏教者たち宗教研究 通号 355 2008-03-30 128-129 (R)詳細IB00063883A-
大谷栄一パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 355 2008-03-30 132-133 (R)詳細IB00063886A-
大谷栄一反戦・反ファシズムの仏教社会運動国家と宗教――宗教から見る近現代日本 通号 1 2008-07-15 447-481(R)詳細IB00086644A-
大谷栄一パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 363 2010-03-30 149-150(R)詳細IB00080275A-
大谷栄一高嶋米峰と丙午出版社宗教研究 通号 363 2010-03-30 148-149(R)詳細IB00080274A-
大谷栄一パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 375 2013-03-30 58-60(R)詳細IB00140285A-
大谷栄一櫻井義秀編著『タイ上座仏教と社会的包摂――ソーシャル・キャピタルとしての宗教』宗教と社会 通号 20 2014-06-21 92-96(L)詳細ありIB00211240A
大谷栄一戦間期日本の宗教界・宗教学界による平和への取り組み宗教研究 通号 407 2023-09-08 75-99(R)詳細IB00244344A
大谷正幸食行身禄の『一字不説の巻』における副次的なトピック三題宗教研究 通号 315 1998-03-30 398-399(R)詳細IB00109010A-
大谷正幸食行身禄の著作にみる敬意宗教研究 通号 327 2001-03-30 341-342(R)詳細IB00120968A-
大谷正幸綾瀬稲荷神社所蔵富士講関係文書と同A群の一部仏教文化学会紀要 通号 11 2002-08-10 112-141(R)詳細IB00143409A-
大谷正幸角行系宗教と富士講宗教研究 通号 335 2003-03-01 281-282詳細IB00032024A-
大谷正幸『生下未分語』翻刻仏教文化学会紀要 通号 12 2003-11-10 80-117(R)詳細IB00143435A-
大谷正幸角行系宗教と富士講における新宗教の可能性宗教研究 通号 339 2004-03-30 388-389詳細IB00058063A-
大谷正幸『四民教諭』とその周辺仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 177-198(R)詳細IB00143546A-
大谷正幸『扶桑教祖年譜』における角行系宗教の伝承(一)仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 313-333(R)詳細IB00143654A-
大谷正幸明治初期の枎桑教と富士信仰仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 199-227(R)詳細ありIB00143850A
大谷正幸富士講取締令について宗教研究 通号 351 2007-03-30 423-424(R)詳細IB00119470A-
大谷正幸富士信仰のある写本と月行作『直相の巻』仏教文化学会紀要 通号 17 2008-10-01 156-190(R)詳細IB00143882A
大谷正幸新出富士講史料と「みろくの御世」の提唱者宗教研究 通号 359 2009-03-30 449-450(R)詳細IB00077459A-
大谷正幸江戸・明治期の随筆類における富士信仰宗教研究 通号 363 2010-03-30 501-502(R)詳細IB00114743A-
大谷正幸東洋大学(文京区白山)周辺の富士信仰宗教研究 通号 367 2011-03-30 434-435(R)詳細IB00093992A-
大谷正幸食行身禄の「決定」と新しい「身禄の御世」宗教研究 通号 385 2016-06-30 27-52(R)詳細IB00212466A
大谷正幸食行身禄の『添書』をめぐって宗教研究 通号 393 2018-12-30 25-50(R)詳細IB00195534A-
大谷正幸失われた浅間社の痕跡宗教研究 通号 400 2021-06-30 101-126(R)詳細IB00209253A
太田裕信西田幾多郎における罪・悪の問題宗教研究 通号 371 2012-03-30 411-412(R)詳細IB00113143A-
大塚道光僧伽に就いて東海仏教 通号 2 1956-06-30 9-13詳細IB00021550A-
大塚秀高いわゆる宗教回帰現象の背景考現代密教 通号 3 1991-03-31 87-99詳細ありIB00059417A-
大塚秀高非嘆(Grief)に関する一考察現代密教 通号 7 1995-03-01 104-115詳細ありIB00059477A-
大塚秀高悲嘆(Grief)に関する一考察(3)現代密教 通号 11 1995-03-01 91-103詳細ありIB00059529A-
大塚秀高悲嘆(Grief)に関する一考察(2)現代密教 通号 9 1997-03-30 123-136詳細ありIB00059502A-
大塚秀高立川武蔵編著『癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ』密教学研究 通号 34 2002-03-20 206-208(R)詳細IB00090578A-
大塚秀見宗教対話の可能性智山学報 通号 51 1988-03-31 149-161(R)詳細IB00142418A-
大塚秀見世俗化論の背後にあるもの現代密教 通号 2 1990-03-31 183-193詳細ありIB00059401A-
大塚秀見マールブルグにおける宗教研究現代密教 通号 8 1996-03-30 173-181詳細ありIB00059493A-
大塚秀見「仲介者」の諸類型佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 8 1998-05-06 1093-1103(R)詳細IB00106804A
大塚秀見日本人の「宗教」観現代密教 通号 13 2000-03-31 43-52詳細ありIB00059538A-
大塚秀見宗教における「身体」と「欲望」の位置現代密教 通号 18 2005-03-31 25-38詳細ありIB00059616A-
大槻古寿木曽の御岳紀行大崎学報 通号 71 1927-03-01 43-69(R)詳細IB00022638A-
大月康義民衆宗教と個人症候群宗教と社会 通号 20 2014-06-21 127-129(L)詳細IB00211253A
大月康義「民衆宗教」研究の新展開(3)――「民衆宗教」と精神医学/治療文化 報告者からのリプライ宗教と社会 通号 20 2014-06-21 134-135(L)詳細ありIB00211258A
大利裕子山下秀智著『宗教的実存の展開――キェルケゴールと親鸞』宗教研究 通号 328 2001-06-30 105-109(R)詳細IB00120123A-
大西克明日本の創価学会における宗教的排他主義の変遷宗教研究 通号 355 2008-03-30 116-117 (R)詳細IB00063869A-
大西克明創価学会における人生問題に関する教説の原型とその変容宗教研究 通号 359 2009-03-30 170-171(R)詳細IB00069988A-
大西克明大西克明著『本門佛立講と創価学会の社会学的研究――宗教的排他性と現世主義』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 16 2010-06-05 178-182(L)詳細ありIB00211834A
大西克明宗教運動宗教研究 通号 367 2011-03-30 150詳細IB00113364A-
大西克明内村琢也著『東亜連盟運動と石原莞爾』宗教研究 通号 390 2017-12-30 135-140(R)詳細IB00200622A
大西昇みず子供養にみる現世利益の問題宗教研究 通号 275 1988-03-31 269-270(R)詳細IB00110519A-
大西昇みず子供養にみる現世利益の問題宗教研究 通号 279 1989-03-31 297-298(R)詳細IB00092120A-
大野岳史「真実ノ教」における愛徳について東洋学研究 通号 61 2024-03-01 15-25(L)詳細IB00249073A
大野徹ビルマのラーマーヤナラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 61 1998-01-01 164-197(R)詳細IB00054711A-
大野道夫青年と宗教仏教文化学会紀要 通号 3 1995-04-01 25-36(R)詳細IB00041460A-
大橋直義シンポジウム趣意仏教文学 通号 41 2016-04-30 55-57(R)詳細IB00232965A
大橋良介西田哲学と宗教季刊仏教 通号 35 1996-04-30 122-131(R)詳細IB00231725A
大濱徹也内村鑑三と浄土門日本宗教の複合的構造 通号 35 1978-07-01 585-603(R)詳細IB00054578A-
大場あや地域社会における葬制変容の力学宗教研究 通号 400 2021-06-30 75-99(R)詳細IB00209244A
大林浩治信仰の扱われ方宗教と社会 通号 21 2015-06-13 165(L)詳細ありIB00210992A
大平浩史「宗教」概念を考える現代と親鸞 通号 41 2019-12-01 191-231(R)詳細IB00211669A
大松竜昭真宗における「宗教的対話」論・序説龍谷大学大学院研究紀要 通号 17 1996-01-20 16-29(L)詳細IB00014267A-
碧海寿広「民間信仰」の構想宗教研究 通号 355 2008-03-30 431-432(R)詳細IB00066948A-
大峯顕ハイラーにおけるMystikとEthik宗教研究 通号 194 1968-03-31 77-79(R)詳細IB00103934A-
大峯顕「無」の問題宗教研究 通号 292 1992-06-30 1-23(R)詳細IB00081452A-
大峯顯仏教研究批判季刊仏教 通号 49 2000-02-20 142-157(R)詳細IB00238482A
大峯顕生命の自己超越眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 36 1992-01-30 158-181(R)詳細IB00217332A
大村英昭生駒の神々 (1)概況宗教研究 通号 263 1985-03-01 304-305(R)詳細IB00175696A-
大村英昭真宗カトリシズムによる蓮如の可能性教学研究所紀要 通号 2 1993-03-25 123-150詳細IB00041185A-
大村哲夫触れることと触れないこと宗敎硏󠄀究 通号 404 2022-09-30 55-78(R)詳細IB00226958A
大屋憲一念仏と社会真宗教学研究 通号 4 1980-11-23 20-27詳細IB00036815A-
大屋憲一「自然」について宗教研究 通号 250 1982-02-20 69-71(R)詳細IB00093728A-
大山喬平村の神さま佛教史学研究 通号 250 2006-08-30 80-113(R)詳細IB00242136A
大山眞一中世武士と祖師の生死観宗教研究 通号 359 2009-03-30 370-371(R)詳細IB00074775A-
大谷實法律問題としての生命倫理季刊仏教 通号 34 1996-01-30 49-57(R)詳細IB00231700A
大類純サンダー・シングと新キリスト教主義ヒンドゥーイズム宗教研究 通号 181 1965-03-31 120-122(R)詳細IB00106405A-
岡尾将秀弓山達也著『天啓のゆくえ――宗教が分派するとき』宗教と社会 通号 12 2006-06-03 132-137(L)詳細IB00212287A
岡邦俊仏教思想に現れた「力」の信仰宗教研究 通号 166 1961-01-15 15-16(R)詳細IB00108657A-
岡邦俊佛敎の合理性と非合理性印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 221-224(R)詳細ありIB00001746A
岡邦俊神観に於けるキリスト教と仏教の対比宗教研究 通号 190 1967-03-31 109-111(R)詳細IB00104737A-
岡島秀隆志摩地方の盆行事と寺院の役割宗教研究 通号 263 1985-03-01 310-311(R)詳細IB00175881A-
岡嶋裕史ポストモダンと宗教東洋学術研究 通号 186 2021-05-27 236-257(R)詳細IB00209170A
岡田栄照台湾に於ける祠堂印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 136-138詳細IB00007668A
岡田絵美宗教と非暴力宗教研究 通号 359 2009-03-30 509-510(R)詳細IB00077513A-
岡田重精日本古代の災異観について宗教研究 通号 206 1971-03-31 188-190(R)詳細IB00102281A-
岡田重精忌服について宗教研究 通号 222 1975-03-28 13-15(R)詳細IB00099063A-
岡田重精忌服補考知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 222 1993-03-01 391-406(R)詳細IB00044806A-
岡田重精研究生活の回顧日本宗教への視角 通号 222 1994-09-25 573-580詳細IB00047706A
岡田重精The Prominent Features of Japanese Religion日本宗教への視角 通号 222 1994-09-25 591-610(L)詳細IB00047707A
岡田昌道宗団と教化とその方向智山学報 通号 34 1971-03-21 319-334(R)詳細IB00144092A-
岡田真宗教系幼稚園・保育所と青少年の宗教意識宗教研究 通号 214 1973-03-31 179-179(R)詳細IB00101139A-
岡田正彦近代的世界記述と宗教意識宗教研究 通号 319 1999-03-30 71-72(R)詳細IB00088118A-
岡田正彦近代日本のユートピア思想宗教研究 通号 347 2006-03-30 351-352(R)詳細IB00093598A-
岡田正彦近代宗教論の詩学宗教研究 通号 351 2007-03-30 189-191(R)詳細IB00091057A-
岡田正彦思想史・文化研究としての近代仏教研究宗教研究 通号 355 2008-03-30 130-132 (R)詳細IB00063885A-
岡田正彦宗教研究のヴィジョンと近代宗教論宗教研究 通号 359 2009-03-30 234-235(R)詳細IB00071748A-
岡田正彦菊地章太著『妖怪学の祖 井上圓了』宗教研究 通号 377 2013-09-30 204-208(R)詳細ありIB00197130A-
岡田正彦大教院分離運動と仏教天文学宗教研究 通号 392 2018-09-30 31-53(R)詳細IB00196768A-
岡田正彦リフォーマーとしての清沢満之現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 25-61(R)詳細IB00211593A
岡田正彦国際的視点から見た井上円了国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 211-215(L)詳細IB00234101A
岡田正彦大学設置基準の「大綱化」と宗教系私立大学における建学の理念教育現代日本の大学と宗教——シリーズ大学と宗教Ⅲ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 36 2020-03-31 423-446(R)詳細IB00240044A
岡田正彦井上円了と社会改良の夢井上円了センター年報 通号 31 2023-03-17 111-132(R)詳細IB00243369A
岡田真美子宗教と環境倫理宗教研究 通号 361 2009-09-30 75-96(R)詳細IB00078260A-
岡田真美子実験動物供養の起こりと展開について宗教研究 通号 363 2010-03-30 171-172(R)詳細IB00080486A-
岡田真美子宗教の公共力と復興宗教研究 通号 375 2013-03-30 16-19(R)詳細IB00111031A-
岡田行弘仏教信仰から仏教的感性へ日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 261-277詳細IB00011786A-
岡道固祈祷に就て顕真学報 通号 1 1930-10-01 125-131(L)詳細IB00037405A-
岡道固信の心理学的研究顕真学報 通号 3 1931-03-10 53-70(L)詳細IB00037421A-
岡野潔仏陀の永遠回帰の神話宗教研究 通号 287 1991-03-31 202-203(R)詳細IB00090983A-
岡野忠正霊障の問題への取り組みと課題現代密教 通号 4 1992-03-31 124-136詳細ありIB00059431A-
岡野治子環境エートスと宗教学宗教研究 通号 307 1996-03-31 82-83(R)詳細IB00088844A-
岡野守也福祉のコスモロジー季刊仏教 通号 51 2000-08-20 120-130(R)詳細IB00239148A
岡宏志エリアーデ宗教学における人間学的側面について論集 通号 25 1998-12-31 1-27詳細IB00018853A-
岡廣二西田哲学と現象学宗教研究 通号 367 2011-03-30 383-384(R)詳細IB00113550A-
岡部㪴改造か創造か棲神 通号 24 1938-12-25 218-221(R)詳細ありIB00207958A
岡部雅明「癒し」としてのシャーマン儀礼駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 1-10(L)詳細IB00019337A-
岡光信子地位上昇運動とキリスト教論集 通号 25 1998-12-31 61-83詳細IB00018857A-
岡光信子南インド・カトリック教会の宗教活動と社会奉仕論集 通号 28 2001-12-31 81-100(L)詳細IB00018873A-
岡光信子福音と地域文化宗教研究 通号 347 2006-03-30 335-336(R)詳細IB00093594A-
岡光信子シンガポール・ヒンドゥー社会における女神祭祀とボランティア宗教研究 通号 351 2007-03-30 399-400(R)詳細IB00091945A-
岡光信子インドのカトリック教会の社会貢献活動宗教研究 通号 359 2009-03-30 127-128(R)詳細IB00069311A-
岡光信子キリスト教とグローカリゼーション宗教研究 通号 363 2010-03-30 390-391(R)詳細IB00081203A-
岡光信子伝統医療と社会福祉宗教研究 通号 375 2013-03-30 370-371(R)詳細IB00121229A-
岡光信子インドにおける伝統医療の復興と可能性東方 通号 28 2013-03-31 211-228(L)詳細IB00123651A-
岡光信子現代アラブ世界のヒンドゥー寺院東方 通号 30 2015-03-31 177-196(R)詳細IB00142993A-
岡光信子How a Local Church Maintains Universality as the Catholic Church in South India東方 通号 30 2015-03-31 133-158(L)詳細IB00142986A-
岡本修マックス・ウェーバーにおける『自己神化』の概念について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 4 1982-03-30 113-125(R)詳細IB00169604A-
岡本圭史信仰を支えるもの宗教研究 通号 372 2012-06-30 103-125(R)詳細IB00119528A-
岡本拓司天皇制国家の中の科学と宗教総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 372 2020-10-18 193-203(R)詳細IB00211293A
岡本拓司科学論からみた天皇制下の国家宗教研究 通号 407 2023-09-08 101-125(R)詳細IB00244347A
岡本天晴津田左右吉博士の宗教観禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 407 2023-06-30 88-95(R)詳細-IB00245931A
岡本亮輔門田岳久著『巡礼ツーリズムの民族誌――消費される宗教経験』宗教研究 通号 377 2013-09-30 193-199(R)詳細ありIB00197128A-
岡本亮輔信仰なき聖地巡礼宗教研究 通号 398 2020-09-15 57-80(R)詳細IB00211975A
岡屋昭雄佐々木馨著『生と死の日本思想』日本仏教教育学研究 通号 11 2003-03-01 145-149 (R)詳細IB00061984A-
小笠原清信生活の儀礼儀礼文化 通号 1 1981-10-25 108-116(R)詳細IB00041991A-
小笠原宣秀中世高昌国人の精神生活宗教研究 通号 162 1960-03-15 16-16(R)詳細IB00108986A-
小川恵司長松清風の病気なおしについて(2)宗教研究 通号 295 1993-03-31 220-221(R)詳細IB00110063A-
小川慈祐スペインの「癒し」のツーリズム仏教論叢 通号 48 2004-03-25 104-112(R)詳細IB00157845A
小川慈祐宗教ツーリズムをめぐって仏教論叢 通号 49 2005-03-25 120-126(R)詳細IB00071883A-
小川慈祐宗教とツーリズム仏教論叢 通号 55 2011-03-25 313-319(R)詳細ありIB00111692A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage