INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 龍樹 [SAT] 龍樹 [ DDB ] 竜樹

検索対象: キーワード

-- 675 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
龍樹 (675 / 675)  インド (295 / 21082)  日本 (199 / 68234)  中論 (170 / 789)  仏教学 (153 / 8102)  中国 (141 / 18592)  親鸞 (131 / 9565)  インド仏教 (107 / 8080)  大智度論 (97 / 1131)  曇鸞 (86 / 1544)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
安井光洋初期『中論』注釈書における涅槃について仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 38-54(L)詳細IB00186887A-
安井光洋『中論』第7章とその解釈の異同について智山学報 通号 77 2014-03-31 15-34(L)詳細IB00133060A-
安井光洋青目釈『中論』と『十二門論』の異同について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 36 2014-03-31 544-544(R)詳細IB00153465A
安井光洋Akutobhayāの譬喩表現に関する一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 37 2015-03-31 531-531(R)詳細IB00150135A
安井光洋初期『中論』注釈書の研究大正大学 博士(仏教学) 通号 2015 2016-03-01 1-144(L)詳細ありIB00174016A-
安田理深歴史への発遣親鸞教学 通号 20 1972-06-15 82-108詳細IB00025912A-
安田理深名は単に名にあらず行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 368-393(R)詳細IB00209195A
安原和雄「空」の経済思想を遊ぶ仏教経済研究 通号 32 2003-05-31 117-149(R)詳細IB00089885A-
泰本融宇井伯寿『東洋の論理』宗教研究 通号 126 1951-06-30 27-28詳細IB00031027A-
泰本融吉蔵の中観思想と社会的基盤宗教研究 通号 170 1961-12-31 104-105(R)詳細IB00108621A-
泰本融八不中道の根源的性格南都六宗 / 日本仏教宗史論集 通号 2 1985-01-01 98-155(R)詳細IB00053991A-
矢田了章親鸞における罪悪の意味真宗学 通号 109 2004-03-14 59-90詳細IB00056896A-
矢田了章中国浄土教における教法表現親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 1-32(R)詳細IB00224387A
谷津田教智妄心の本質智山学報 通号 10 1922-06-25 46-56(R)詳細IB00148750A-
山口益弥勒造「法法性分別論」管見常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 10 1933-07-15 535-561(R)詳細IB00047609A-
山口益大乗としての浄土浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 152-187(R)詳細IB00189256A
山口瑞鳳『正法眼蔵』研究の怪駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 1-16詳細IB00019355A-
山口瑞鳳邪説「相依性縁起」の暴走成田山仏教研究所紀要 通号 28 2005-02-28 51-122 (L)詳細IB00063136A
山口瑞鳳「中道」説に見られる《空観》の根本的過失成田山仏教研究所紀要 通号 34 2011-02-28 31-83(R)詳細IB00095035A-
山崎斎明法華経第一の理論的根拠智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 99-129(L)詳細IB00192215A-
山崎次彦龍樹における見(dṛṣṭi)の把握とその超克仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 2 1964-03-31 181-196(R)詳細IB00047208A-
山崎次彦阿含経典における「見」について仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 2 1979-11-01 91-102詳細IB00046337A-
山崎次彦知識論的立場における「無」の理解印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 65-74(R)詳細IB00047467A
山下覺順大乘非佛說論に就いて現代佛教 通号 118 1934-09-01 68-72(R)詳細IB00192349A
山田雅教中世の真宗における天竺・震旦の連坐像親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討 通号 118 2008-05-24 56-82(R)詳細IB00239671A
山田行雄現生正定聚の必然的論理日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 77-95(R)詳細IB00224054A
山田龍城大乗仏教の興起講座仏教 通号 3 1967-09-25 119-150(R)詳細IB00049444A-
山田龍城中観思想の密教化密教大系 通号 1 1994-07-10 235-248詳細IB00055480A-
和隆道『十住毘婆沙論』の難易二道思想についての一考察親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 423-442(R)詳細-IB00226810A
和隆道『十住毘婆沙論』の難易二道思想についての一考察真宗学 通号 129/130 2014-03-13 423-442(R)詳細ありIB00227935A
山野千恵子ナーガールジュナ、地下世界、ヴィディヤーダラ蓮花寺佛教研究所紀要 通号 12 2019-03-31 45-78(L)詳細ありIB00189251A-
山野智恵仏教学における近代化の問題現代密教 通号 16 1995-03-01 209-226詳細ありIB00059593A-
山部習学「如」の弁証法仏教学の諸問題 通号 16 1935-06-01 109-123(R)詳細IB00055733A-
山本匠一郎『大日経』サークルの成立与件蓮花寺佛教研究所紀要 通号 2 2009-03-31 1-57(L)詳細ありIB00187523A-
山本伸裕何故涅槃は不生不滅なのか宗教研究 通号 319 1999-03-30 258-259(R)詳細IB00088215A-
山本伸裕龍樹教学における「信」の可能性宗教研究 通号 323 2000-03-30 213-214詳細IB00031705A-
山本伸裕『中論』における「信」の位相東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 37 2001-02-28 236-223(L)詳細IB00027795A
結城令聞浄土教の真理性仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 37 1956-11-10 539-572(R)詳細IB00054379A-
譲西賢「有無の見を破る」ということ岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2014-05-31 1-2(R)詳細ありIB00195443A
弓波瑞明如来及浄土の観念に就て浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 231-241(R)詳細IB00189260A
横井滋子空の思想において、なぜ「私」は現れるのか宗教研究 通号 387 2016-12-30 51-73(R)詳細IB00209491A
吉田叡禮教学仏教の様相興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 125-197(R)詳細IB00102426A-
吉田宏晢「如実知自心」考仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 10 2007-12-21 1-50(L)詳細IB00058939A
吉田宏晢密教の存在論講座仏教思想 通号 1 1974-04-15 137-178(R)詳細IB00049369A-
吉津宜英大智度論研究における諸問題駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 75-84詳細IB00018936A-
吉津宜英中国仏教におけるアビダルマ研究の発達宗教研究 通号 206 1971-03-31 135-136(R)詳細IB00102097A-
吉村均『ダライ・ラマの『中論』講義――第18・24・26章』ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著、大蔵出版、2010年5月東方 通号 26 2011-03-31 215-216(L)詳細IB00111131A-
四津谷孝道「仏陀の沈黙」が語るもの駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 57 1999-03-31 23-61(L)詳細IB00019789A-
米川佳伸『弁顕密二教論』における『大智度論』の引用豊山教学大会紀要 通号 47 2019-03-31 175-189(R)詳細IB00238815A
米澤嘉康プラサンナパダーの注釈について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 20 1998-03-20 154-154(R)詳細IB00168217A-
米村龍治浄土真宗と霊魂の相剋季刊仏教 通号 16 1991-07-15 158-166(R)詳細IB00156009A-
米村龍治真俗二諦論宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 16 1993-02-10 373-387(R)詳細IB00044871A-
RussellRobert JohnScience and Religion科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 16 2010-04-30 41-60(L)詳細IB00227709A
李学竹吉蔵の唯識批判について法華文化研究 通号 39 2013-03-20 31-38(R)詳細IB00218823A
脇本平也楠正弘編著『解脱と救済』宗教研究 通号 262 1985-01-21 98-102詳細IB00031511A-
渡辺明照テトラレンマ(四句分別)と否定性比較思想研究(別冊) 通号 34 2008-03-31 1-5(R)詳細IB00073960A-
渡辺明照龍樹の八不と思考の次元化比較思想研究 通号 35 2009-03-31 63-72(R)詳細ありIB00073185A-
渡邊守順伝教大師撰述の菩薩考大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 35 2005-06-30 415-426(R)詳細IB00081766A
渡辺章悟般若経と『中論』の縁起説印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 139-147(L)詳細ありIB00195427A
渡邊瑞厳中観心頌の数論破清水龍山先生古稀記念論文集 通号 149 1940-12-05 640-667(R)詳細IB00109865A-
渡邊了生『浄土文類聚鈔』の成立考眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 1995-01-10 58-72(R)詳細IB00217563A
渡邊了生曇鸞が説示する「願生往生」の構造とその思想基軸岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2014-05-31 3-32(R)詳細ありIB00195444A-
渡邊了生曇鸞が説示する「願生往生」の構造とその思想基軸岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 15 2015-05-31 87-152(R)詳細ありIB00195470A-
渡邊了生親鸞思想における「願生往生の主体」(「仮名人」)の了解について真宗学 通号 139 2019-03-15 85-105(R)詳細IB00226864A
渡邊楳雄中道といふこと現代佛教 通号 136 1937-02-01 41-44(R)詳細IB00185954A
渡辺明照亦有亦無、非有非無の論理について天台学報 通号 50 2008-11-30 1-11(L)詳細IB00080570A-
渡辺明照戯論——このあまりに人間的なるもの大正大學研究紀要 通号 97 2012-03-15 105-118(L)詳細ありIB00206466A
渡辺明照〈悟(覚)〉ないし宗教体験の説明方式を考える比較思想研究 通号 44 2018-03-31 27-35(R)詳細ありIB00199299A
渡辺明照四句と六句天台学報 通号 60 2018-10-31 121-130(R)詳細IB00181749A-
渡辺明照仮諦の教理的モデル化について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 60 2019-03-30 169-190(R)詳細IB00209453A
渡辺了生『浄土論註』における二種法身説の教理史的研究真宗学 通号 81 1990-03-15 88-104詳細IB00012544A-
渡邊了生曇鸞の往生思想の基底にある「時と因果」の構造眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 566-570(R)詳細IB00230427A
和田秀夫仏教の政道論日本仏教学会年報 通号 18 1953-04-01 01-詳細IB00010569A-
ヴォティヴァンアン瑜伽行派の修行階位からみた無著の到達した階位佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 157-166(L)詳細IB00235595A
フレデリック・ストレング述服部正隠訳宗教的真理とその言語表現禅研究所紀要 通号 16 1988-03-01 25-34詳細IB00027195A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage