INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学 [SAT] 仏教学 佛教学 仏教學 佛教學 [ DDB ] 仏敎学 佛敎学 仏敎學 佛敎學

検索対象: キーワード

-- 8092 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (8092 / 8092)  日本 (2286 / 68126)  インド (1250 / 21065)  中国 (898 / 18585)  法華経 (471 / 4453)  親鸞 (433 / 9564)  宗教学 (347 / 4062)  チベット (246 / 3037)  比較思想 (231 / 1470)  華厳経 (211 / 1442)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山本和彦立川武蔵著:『中論の思想』仏教学セミナー 通号 62 1995-10-30 47-54詳細IB00026930A-
山本和彦ハーヴァード留学便り佛教学セミナー 通号 86 2007-10-30 38-44(R)詳細IB00067125A-
山本和彦ヨーガ行法における正しい行為(satkāra)について仏教学セミナー 通号 103 2016-06-30 1-14(R)詳細ありIB00183672A-
山本和彦四住期とブッダの言葉仏教学セミナー 通号 106 2017-12-30 47-53(R)詳細IB00183775A-
山本邦彦1920年代植民地朝鮮における監獄教誨近代仏教 通号 16 2009-08-03 75-108(R)詳細IB00175217A
山本邦彦1920年代朝鮮における監獄教誨の一考察佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 38 2010-03-01 73-88(L)詳細IB00190382A-
山本修一イスラムとの対話は可能か東洋学術研究 通号 137 1996-11-01 68-83(R)詳細IB00039071A-
山本修一科学技術に対する仏教の視点東洋学術研究 通号 146 2001-05-30 81-95(R)詳細IB00185085A-
山本修一地球文明を目指して東洋学術研究 通号 153 2004-12-15 79-94(R)詳細IB00185363A-
山本修一地球環境との共生東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 62-69(R)詳細IB00185468A-
山本修一現代宇宙論と仏教東洋学術研究 通号 159 2007-11-30 72-84(R)詳細IB00065011A-
山本修一環境問題に対する仏教の取り組み東洋学術研究 通号 162 2009-05-03 110-123(R)詳細IB00183401A-
山本修一仏教から見た科学技術の抱える課題東洋学術研究 通号 165 2010-11-18 180-195(R)詳細IB00183694A-
山本修一生命と環境の動的な関わり地球文明と宗教:東洋哲学研究所創立50周年記念論文集 通号 165 2013-03-16 61-77(L)詳細IB00226933A
山本修一仏教からみた共生と持続可能性東洋学術研究 通号 170 2013-05-16 145-162(R)詳細IB00115102A-
山本匠一郎即身成仏思想の研究史大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 328-328(R)詳細IB00155347A-
山本匠一郎『大日経』サークルの成立与件蓮花寺佛教研究所紀要 通号 2 2009-03-31 1-57(L)詳細ありIB00187523A-
山本匠一郎『大日経』サークルの成立与件大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 317-317(R)詳細IB00160349A-
山本正廣仏教と医療教化研究 通号 5 1994-03-31 116-122(R)詳細ありIB00216224A
山本正廣近代におけるハンセン病治療と病理観佛教大学大学院紀要 通号 32 2004-03-01 53-69(R)詳細IB00191204A-
山本達也マントラを商品化する宗教と社会 通号 20 2014-06-21 33-46(L)詳細IB00211227A
山本智教宝寿院の聖教(第三部後半Ⅰ)密教学会報 通号 17/18 1980-03-21 66-82(R)詳細IB00014848A-
山本智教宝寿院の聖教(第三部後半II)密教学会報 通号 19/20 1981-03-21 40-56(R)詳細IB00014859A-
山本伸裕清沢満之の霊魂論現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 24-44(R)詳細IB00165469A-
山本伸裕龍樹の「空」思想から親鸞の「方便」論へ東洋文化研究所紀要 通号 160 2011-12-22 141-196(L)詳細IB00234144A
山本典生仏教と生命倫理東洋学術研究 通号 180 2018-05-29 63-87(R)詳細IB00179264A-
山本浩信二河白道の譬喩の物語性真宗学 通号 129/130 2014-03-13 389-401(R)詳細IB00227933A
山脇直司地球的危機における公共哲学の役割東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 90-113(R)詳細IB00183639A-
梁銀容生命・霊性の問題と仏教生命論と霊性文化――仏教への問い 通号 1 2009-03-01 48-65(L)詳細IB00141902A-
梁銀容現代の社会問題を仏教に問う仏教と平和 通号 2 2011-12-20 9-37(L)詳細IB00142009A-
湯浅慎一西洋の伝統的概念と仏教の主張比較思想研究 通号 6 1979-12-20 124-126(R)詳細IB00074652A-
湯浅泰雄仏教における身体論の諸問題総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 6 1977-12-20 158-178(R)詳細IB00227278A
湯浅泰雄浄土の瞑想の心理学総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 6 1982-09-20 138-157(R)詳細IB00230753A
湯浅泰雄たましいをどう考えるか季刊仏教 通号 3 1988-04-25 47-55(R)詳細IB00156970A
湯浅泰雄現代科学のゆらぎと東洋の知季刊仏教 通号 7 1989-05-10 68-77(R)詳細IB00157142A-
湯浅泰雄宇宙と交感する季刊仏教 通号 14 1991-01-15 58-71(R)詳細IB00155867A-
湯浅泰雄マンダラの心――空世界季刊仏教 通号 21 1992-10-15 59-73(R)詳細IB00157046A-
由木義文「タテ」の縁起観と先祖供養仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 21 1985-06-30 339-352(R)詳細IB00045564A-
由木義文徳円の研究インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 21 1987-10-30 617-627(R)詳細IB00045388A-
結城令聞浄土教の真理性仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 21 1956-11-10 539-572(R)詳細IB00054379A-
結城令聞仏教の人間観東海仏教 通号 3 1957-10-19 51-60(R)詳細IB00021564A-
結城令聞浄土教における菩薩思想大乗菩薩道の研究 通号 3 1968-03-20 263-284(R)詳細IB00054224A-
熊傑歴史、伝説な徐福と現実な東瀛不老荘禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 3 2023-06-30 186-189(L)詳細IB00248742A
熊召政世俗化された仏教への探求禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 3 2023-06-30 112-115(L)詳細IB00246334A
譲西賢「有無の見を破る」ということ岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2014-05-31 1-2(R)詳細ありIB00195443A
譲西賢顛倒上下 無常根本岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 16 2016-03-31 1-2(R)詳細ありIB00195516A-
譲西賢「人生会議」と仏教岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2019-03-31 1(R)詳細ありIB00201950A
湯田豊中村瑞隆編『法華経の思想と基盤』法華文化研究 通号 7 1981-03-20 179-190(R)詳細IB00023672A-
湯田豊法華経研究IX 塚本啓祥編『法華経の文化と基盤』法華文化研究 通号 10 1984-03-01 41-56(R)詳細ありIB00023681A
弓場苗生子智湧了然による具相家・具性家の判について天台学報 通号 58 2016-10-31 172-180(R)詳細IB00171360A
HubertDurtOn the Pregnancy of Māyā III国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 55-72(L)詳細ありIB00135654A-
湯山明KamalaśīlaのBhāvanākramaに引用された維摩経東方学 通号 38 1969-08-01 90-105(L)詳細IB00034983A-
湯山明梵文宝徳蔵般若木版本断簡仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 38 1985-06-30 443-453(R)詳細IB00045570A-
YuyamaAkiraMiscellaneous Remarks on the Lotus Sutraインド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 38 1987-10-30 119-127(L)詳細IB00045395A-
湯山明逆路伽耶陀インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 38 1989-11-10 355-372(R)詳細IB00045205A-
湯山明エジャトンの仏教梵語研究の学史的背景原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 45-84(L)詳細IB00044781A
湯山明安然の十地経引用にことよせてインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 2 1996-12-20 419-436(L)詳細IB00086353A-
湯山明Introducing Three Recent Japanese Publications on the Dharmapada Literawre in Chinese創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 340-340(L)詳細ありIB00041942A
湯山明A. Yuyama - Additional Remarks to ARIRIAB, V: 2001 (2002)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 341-342(L)詳細ありIB00041943A
湯山明Miscellanea Bibliographica Buddhica (I)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 343-352(L)詳細ありIB00041944A
湯山明マハーヴァストゥ・アヴァダーナに表題のみ見せる長爪経の周辺インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 6 2004-03-31 3-13(L)詳細IB00086425A-
湯山明Miscellanea Bibliographica Buddhica (II)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 255-280(L)詳細ありIB00041957A
湯山明楞伽島備忘襍記の雑学的拾遺創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 8 2005-03-31 3-20(L)詳細ありIB00132433A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica (III)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 8 2005-03-31 377-394(L)詳細ありIB00132442A
湯山明不空音訳敦煌出土仏頂尊勝陀羅尼創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 9 2006-03-31 231-276(L)詳細ありIB00132452A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica (IV)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 9 2006-03-31 277-296(L)詳細ありIB00132453A
湯山明On and Around A Hitherto Unknown Indic Version of the Prajñā-pāramitā-ratnaguṇa-saṃcaya-gāthā in a Block print from Turfan創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 3-38(L)詳細ありIB00132455A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica (V)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 471-528(L)詳細ありIB00132475A
湯山明吐魯番博物館蔵梵文宝徳蔵般若木版本断片創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 11 2008-03-31 335-341(L)詳細ありIB00132490A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica: Anecdotal Gleanings (I)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 13 2010-03-31 259-268(L)詳細ありIB00132513A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica: Anecdotal Gleanings (II)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 13 2010-03-31 269-277(L)詳細ありIB00132514A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 13 2010-03-31 279-294(L)詳細ありIB00132515A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica: Anecdotal Gleanings (III): Robert Knox and the Island of Laṅkā創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 14 2011-03-31 249-258(L)詳細ありIB00132528A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica: Marginal Anecdotage (II): Two Topics on the Mahāvastu-Avadāna創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 14 2011-03-31 259-266(L)詳細ありIB00132529A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica: Marginal Anecdotage (IV)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 237-240(L)詳細ありIB00132551A
湯山明元代流布仏頂尊勝陀羅尼考創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 201-208(L)詳細ありIB00132548A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica: Anecdotal Gleanings (IV)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 209-234(L)詳細ありIB00132549A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica: Marginal Anecdotage (III)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 15 2012-03-31 235-236(L)詳細ありIB00132550A
湯山明A List of Writings With Brief Bibliographical Notes創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 16 2013-03-31 343-390(L)詳細ありIB00132578A
湯山明西夏流伝仏頂尊勝陀羅尼奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 16 2014-03-30 818-826(L)詳細IB00128843A-
湯山明Reviewing Rgs XN 2 & 7創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 129-146(L)詳細ありIB00132588A
湯山明Supplement to 'A List of Writings with Brief Bibliographical Notes Appendix: Curriculum Vitae創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 443-447(L)詳細ありIB00133209A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica Marginal Anecdotage (VI)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 17 2014-03-31 497-516(L)詳細ありIB00133212A
湯山明Miscellanea Philologica Buddhica: Marginal Anecdotage (VII)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 18 2015-03-31 389-410(L)詳細ありIB00152636A
由利三----松山さんのこと福神 通号 18 2016-01-23 76-80(R)詳細IB00207510A
HureauSylviePreaching and translating on poṣadha days国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 10 2006-03-31 87-119(L)詳細ありIB00134559A-
HugonPascalePhilosophical argumentation in the Tibetan Buddhist tradition久遠――研究論文集 通号 2 2011-03-01 1-15(L)詳細ありIB00121445A
HugonPascaleOn rNgog Blo ldan shes rab's translation of the Pramāṇaviniścaya久遠――研究論文集 通号 4 2013-03-01 76-80(L)詳細ありIB00121469A
葉阿月唯識説における空性説の特色東方学 通号 44 1972-07-01 126-144(L)詳細IB00035000A-
楊暁華Tathāgatajanmāvadānamālā第18章の研究印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 209-212(L)詳細ありIB00162116A
楊暁華『方広大荘厳経』の満州語訳について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 186-189(L)詳細IB00210552A
楊玉飛中国仏教における『勝鬘経』諸注釈書の研究国際仏教学大学院大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-204(L)詳細ありIB00173910A-
楊潔『瑜伽師地論』「有尋有伺地」における「結生」の背景佛教學 通号 63 2022-04-10 69-82(L)詳細IB00245223A
葉少勇The Mūlamadhyamakakārikā and Buddhapālita’s Commentary (1)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 117-147(L)詳細ありIB00132462A
葉少勇A Re-examination of the Mūlamadhyamakakārikā on the Basis of the Newly Identified Sanskrit Manuscripts from Tibet創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 10 2007-03-31 149-170(L)詳細ありIB00132463A
葉少勇The Mūlamadhyamakakārikā and Buddhapālita’s Commentary (2)創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 11 2008-03-31 105-151(L)詳細ありIB00132485A
葉少勇A Paleographical Study of the Manuscripts of the Mūlamadhyamakakārikā and Buddhapālita’s Commentary創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 11 2008-03-31 153-175(L)詳細ありIB00132486A
葉少勇Buddhist Sanskrit Fragments Recently Found in Xinjiang Province創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 13 2010-03-31 87-110(L)詳細ありIB00132506A
葉少勇A Sanskrit folio of the Yuktiṣaṣṭikāvṛtti from Tibet創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 16 2013-03-31 233-240(L)詳細ありIB00132569A
楊曽文中日友好と仏教学者の貢献東洋学術研究 通号 164 2010-05-03 67-80(R)詳細IB00076494A-
楊婷婷高麗初雕本『四分比丘尼羯磨』に関する試論仙石山仏教学論集 通号 6 2011-09-05 47-101(L)詳細ありIB00140020A-
養老孟司宗教体験と脳季刊仏教 通号 3 1988-04-25 115-123(R)詳細IB00156978A
養老孟司ヒトの進化における宗教の意義季刊仏教 通号 5 1988-10-15 122-130(R)詳細IB00157099A-
養老孟司宗教と合理性季刊仏教 通号 7 1989-05-10 96-102(R)詳細IB00157146A-
養老孟司差別とはなにか季刊仏教 通号 15 1991-04-15 53-60(R)詳細IB00155947A-
養老孟司西欧の身心論季刊仏教 通号 29 1994-10-15 225-234(R)詳細IB00158393A-
養老孟司仏教の身体思想季刊仏教 通号 36 1996-07-20 109-125(R)詳細IB00231741A
養老孟司社会病季刊仏教 通号 39 1997-05-05 16-24(R)詳細IB00231838A
養老孟司脳・文明・宗教季刊仏教 通号 46 1999-01-30 2-34(R)詳細IB00238355A
横井覚道古刊本『学道用心集』覆刻開版の思想史的意義について宗学研究 通号 5 1963-04-10 65-69(R)詳細IB00068850A-
横井覚道王子五位と石霜慶諸禅師について宗学研究 通号 10 1968-03-31 193-204(R)詳細IB00069881A-
横井克信中国における内道場の起源について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 190-202(R)詳細IB00149689A-
横井克信中国における法華経の受容大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 135-136(R)詳細IB00149710A-
横井教章被葬者にさしかけるもの仏教経済研究 通号 40 2011-05-31 135-153(R)詳細IB00240956A
横井滋子空の思想において、なぜ「私」は現れるのか宗教研究 通号 387 2016-12-30 51-73(R)詳細IB00209491A
横井桃子はたらきかたと役割受容感宗教と社会 通号 18 2012-06-16 35-47(L)詳細IB00211470A
横尾忠則ブッダとの出会い総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 18 1977-12-20 68-69(R)詳細IB00227165A
YokotaJohn S.The Pathos of Amida宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 18 1993-02-10 47-64(L)詳細IB00044888A-
横地優子仏教と女神信仰の共存ブラフマニズムとヒンドゥイズム1――古代・中世インドの社会と思想 通号 18 2022-12-25 187-215(R)詳細IB00246727A
横手裕東京大学総合図書館所蔵嘉興大蔵経の整理過程と経典排列東京大学総合図書館所蔵嘉興大蔵経――目録と研究 通号 2 2010-09-30 76-83(R)詳細IB00174496A-
横山恵清経営者の為の仏教天台学報 通号 41 1999-11-01 165-172(R)詳細IB00017971A-
横山紘一ことばと種子仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 41 1985-06-30 177-191(R)詳細IB00045554A-
横山紘一言葉で語れないもの超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 41 1994-03-01 117-131(R)詳細IB00054510A-
横山紘一性相について仏教学研究 通号 52 1996-03-31 1-25(L)詳細IB00012986A-
横山紘一唯識仏教の利他菩薩道唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 87-105(R)詳細IB00109220A-
横山哲「仏説観普賢菩薩行法経」について宗教研究 通号 186 1965-10-31 59-61(R)詳細IB00105408A-
横山哲カントの認識と仏教の認識宗教研究 通号 202 1970-03-31 22-24(R)詳細IB00102404A-
横山剛『入阿毘達磨論』の原題に関する考察日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 1-14(L)詳細IB00134324A-
横山剛The Sarvadharma Section of the Munimatālaṃkāra, Critical Tibetan Text, Part IIインド学チベット学研究 通号 19 2015-12-01 97-137(L)詳細IB00154139A
横山剛梵文和訳『牟尼意趣荘厳』インド学チベット学研究 通号 19 2015-12-01 138-157(L)詳細IB00154196A-
横山剛論の構成からみた『中観五蘊論』と『入阿毘達磨論』の関係国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 22 2018-03-31 21-62(L)詳細IB00194717A-
横山裕明Pradīpoddyotana第七章を中心としたCandrakīrtiの注釈傾向について大正大学大学院研究論集 通号 35 2011-03-01 147-146(L)詳細ありIB00155495A
横山裕明Padmavajra著Guhyasiddhiについて印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 93-96(L)詳細ありIB00103560A
横山裕明Ḍākinīvajrapañjaraについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 533-533(R)詳細IB00153221A-
横山裕明Ḍākinīvajrapañjaraの註釈書とその註釈者たち大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 529-530(R)詳細IB00150134A-
横山裕明Ḍākinīvajrapañjaraの文献学的研究大正大学 博士(仏教学) 通号 2015 2016-03-01 1-81(L)詳細ありIB00174010A-
横山裕明梵語仏典研究会大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 306-307(R)詳細IB00175904A-
横山裕明梵語仏典研究会大正大学綜合仏教研究所年報 通号 40 2018-03-31 453-454(R)詳細IB00175399A-
横山裕明Trisamayarājasādhanaについて佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 83-100(L)詳細ありIB00217759A
横山裕明『底哩三昧耶王成就法』校訂テクストと和訳(1)豊山学報 通号 64 2021-03-31 67-109(L)詳細ありIB00211888A
吉井和夫蘇東坂と放生仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 64 2006-11-20 887-917(R)詳細IB00134785A-
吉川悟寺院活動における新たな「心理的援助」龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 50-71(L)詳細IB00167388A-
吉川太一郎覚苑の『大日経』理解仏教文化研究論集 通号 12 2008-03-20 99-118(L)詳細IB00219071A
吉川太一郎扉絵東京大学総合図書館所蔵嘉興大蔵経――目録と研究 通号 2 2010-09-30 62-75(R)詳細IB00174479A-
吉崎一美ネワール語文法ノート東洋学研究 通号 37 2000-03-30 103-130(L)詳細IB00028069A-
吉崎一美東京大学所蔵梵文写本の書写に関わったネワール人密教文化 通号 225 2010-12-21 7-27(L)詳細IB00217637A
吉澤秀知根本分裂に関する一考察仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 62-80(L)詳細IB00143739A-
吉澤秀知観音経研究ノート③天台学報 通号 48 2006-11-01 14-24(L)詳細IB00080402A-
吉澤秀知観音経の構造に関する考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 273-274(R)詳細IB00149956A-
吉澤秀知Bhikṣuṇī-Vinaya 訳注(2)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 37 2015-03-31 87-110(L)詳細ありIB00149352A
吉澤秀知Bhikṣuṇī-Vinaya訳注(4)大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 37 2015-10-09 115-135(L)詳細IB00158630A
吉澤秀知大正大学附属図書館所蔵ネパール写本目録大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 137-154(L)詳細IB00175975A-
𠮷澤秀知『観音経』の日本的展開日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 106-126(L)詳細IB00241883A
芳沢秀知観音経研究ノート天台学報 通号 46 2004-11-01 21-26(L)詳細IB00080331A-
吉沢文男仏教と経済学との間仏教経済研究 通号 4 1972-12-01 67-90(R)詳細IB00078115A-
吉津宜英三世学の提唱法華学報 通号 7 1995-11-13 106-115詳細IB00059056A-
吉津宜英中国仏教研究の一動向佛教學 通号 36 1994-12-01 39-57詳細IB00012113A-
吉津宜英仏教における相応と不相応駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 1-10詳細IB00019318A-
吉田鍊生偉人鳩摩󠄁羅什棲神 通号 20 1935-01-27 150-152(R)詳細ありIB00209629A
吉田哲ジネーンドラブッディの「自己認識」理解龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 30 2008-12-10 70-85(L)詳細IB00180747A-
吉田哲Pramāṇasamuccaya I 4cdの一解釈例印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 164-167(L)詳細ありIB00079537A
吉田哲仏教認識論におけるpramāṇaの両義性佛教學研究 通号 67 2011-03-10 31-48(L)詳細ありIB00105392A-
吉田哲Pramāṇasamuccayaṭīkā第一章(ad PS I 3c-5 & PSV)和訳インド学チベット学研究 通号 15 2011-12-01 134-164(L)詳細IB00106037A-
吉田哲ジネーンドラブッディによる意知覚解釈佛教學研究 通号 68 2012-03-10 95-114(L)詳細IB00105832A-
吉田哲ディグナーガの感官知説とアビダルマの伝統佛教學研究 通号 69 2013-03-10 169-207(L)詳細IB00128070A-
吉田哲Pramānasamuccayaṭīkā (ad PS I 17 & PSV) 和訳親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 69 2013-09-20 49-82(L)詳細IB00178681A-
吉田哲ジネーンドラブッディの認識論龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 110-118(L)詳細IB00169803A
吉田哲『阿毘達磨集論』の伝承(第71回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 252-253(L)詳細IB00210452A
吉田淳雄『念仏三昧宝王論』の諸本と註釈書について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 164-175(R)詳細IB00149658A
吉田収仏戒と地球倫理印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 281-286(L)詳細ありIB00009829A
吉田光覚岩手の念仏剣舞の研究仏教論叢 通号 17 1973-03-30 167-171(R)詳細IB00072019A-
吉田光覚布施行について佛教論叢 通号 45 2001-03-25 201-203(R)詳細IB00136004A-
吉田宏晢密教教化学概論(一)現代密教 通号 3 1991-03-31 70-86詳細ありIB00059416A-
吉田宏晢弘法大師教学と本覚思想仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 3 1982-09-30 421-433(R)詳細IB00046029A-
吉田宏晢六大縁起論仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 3 1985-06-30 321-337(R)詳細IB00045563A-
吉田宏晢仏教学の立場より見た人間学仏教文化学会紀要 通号 2 1994-04-01 167-173(R)詳細IB00041455A-
吉田宏晢仏教の現代的意義仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 7-13(R)詳細IB00041488A-
吉田宏晢仏教の幸福観比較思想研究 通号 37 2011-03-31 1-7(R)詳細ありIB00124254A-
吉田静邦妹尾義郎の思想と行動仏教経済研究 通号 8 1979-03-31 95-111(R)詳細IB00078612A-
吉田静邦ファシズム期の一仏教者の実践について仏教経済研究 通号 11 1982-05-25 173-206(R)詳細IB00078760A-
吉田俊介日本古代・中世における地蔵信仰の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 39 2017-12-20 149-165(R)詳細IB00180582A-
吉田慈順石山寺蔵靖邁撰『仏地経論疏』研究序説日本古写経研究所研究紀要 通号 8 2023-03-01 13-34(R)詳細IB00237118A
吉田実盛二諦論への再注目天台学報 通号 38 1996-11-30 118-124(R)詳細IB00017899A-
吉田徳晃追善仏事に関する考察仏教学会報 通号 7 1981-12-21 36-40(R)詳細IB00014554A-
吉田道興瑜伽行者の止観について宗学研究 通号 15 1973-03-31 140-146(R)詳細IB00071265A-
吉田道興近世洞門における嗣法論争宗学研究 通号 24 1982-03-31 141-147(R)詳細IB00071938A-
吉田道興『大乗止観法門』の食事止観考宗学研究 通号 25 1983-03-31 163-169(R)詳細IB00071310A-
吉田道興高祖道元禅師伝研究宗学研究 通号 29 1987-03-31 69-74(R)詳細IB00068339A-
吉田道興道元禅師の十六条戒の成立について宗学研究 通号 31 1989-03-31 104-109(R)詳細IB00068026A-
吉田道興道元禅師と懐奘禅師との戒律観宗学研究 通号 32 1990-03-31 105-110(R)詳細IB00068081A-
吉田道興道元禅師の菩薩戒重受について宗学研究 通号 33 1991-03-31 179-184(R)詳細IB00066720A-
吉田元僧坊酒について密教学 通号 25 1989-03-21 30-47詳細IB00033211A-
吉田宏晢『大日経』住心品における心意識の展開智山学報 通号 34 1971-03-21 57-72(L)詳細IB00144109A-
吉田宏晢仏教文化論集1、2智山学報 通号 42 1979-03-30 108-110(R)詳細IB00142848A-
吉田宏晢仏教の現代的意義仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 32-35(L)詳細IB00041495A-
吉田宏晢科学技術時代における悟りと救い比較思想研究 通号 30 2004-03-30 1-16詳細ありIB00042267A-
吉田宏晢成仏論考真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 21-40(R)詳細IB00211058A
吉田宏晢峰島旭雄先生傘寿記念論文集『「いのち」の流れ』峰島旭雄先生傘寿記念論文集編集委員会、二〇〇九年八月比較思想研究 通号 36 2010-03-31 128-129(R)詳細IB00124084A-
吉田宏晢高崎直道監修『シリーズ大乗仏教』春秋社、二〇一一年六月比較思想研究 通号 38 2012-03-31 86-90(R)詳細IB00124547A-
吉田豊井ノ口泰淳著『中央アジアの言語と仏教』仏教史学研究 通号 38 1996-10-25 1-6(L)詳細IB00245491A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage