INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 一乗仏性究竟論 [SAT] 一乗仏性究竟論 一乗佛性究竟論 一乘仏性究竟論 一乘佛性究竟論 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 53 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
一乗仏性究竟論 (53 / 53)  法宝 (42 / 113)  中国 (29 / 18606)  日本 (25 / 68577)  日本仏教 (19 / 35070)  中国仏教 (16 / 8875)  慧沼 (14 / 100)  一乗仏性権実論 (12 / 17)  守護国界章 (12 / 219)  一乗要決 (11 / 107)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
青木進成簣堂文庫の『一切経目録』上巻について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 18-21(R)詳細ありIB00074688A
浅田正博一乗仏性究竟論における問題点とその検討龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 1995-01-01 80-95詳細IB00013318A-
浅田正博一乗仏性究竟論における問題点とその検討(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 35 1996-01-01 1-26詳細IB00013327A-
浅田正博法宝撰『一乗仏性究竟論』巻第四・第五の両巻について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 112-146詳細IB00013238A-
浅田正博石山寺所蔵『一乗仏性究竟論』巻第一・巻第二の検出について龍谷大学論集 通号 429 1986-12-25 75-99詳細IB00013820A-
浅田正博『一乗仏性究竟論』の共同研究印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 148-168詳細ありIB00006784A
浅田正博『一乗仏性慧日抄』における『一乗仏性究竟論』の影響唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 70 1987-07-10 371-392(R)詳細IB00047939A-
浅田正博法宝の「一乗仏性」教学の特色(その一)仏教学研究 通号 53 1997-02-28 1-55(L)詳細IB00012996A-
浅田正博『一乗仏性究竟論』における問題点とその検討(三)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 1-31詳細IB00013350A-
淺田正博三乗・一乗の権実論争について法華仏教研究 通号 15 2013-04-18 155-175(R)詳細IB00122697A-
伊藤尚徳慧沼『能顕中辺慧日論』にみる法宝批判大正大学大学院研究論集 通号 31 2007-03-15 61-76詳細IB00059677A-
伊藤尚徳法宝の一乗観 智山学報 通号 70 2007-03-31 569-588(R)詳細IB00132788A-
伊藤尚徳法宝における『老子』の引用とその背景印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 247-250(R)詳細ありIB00091903A
惠谷隆戒一乗仏教受容の形態仏教史学 通号 9 1952-06-05 26-41(R)詳細IB00158262A
恵谷隆戒平安初期の種性論諍印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 177-179(R)詳細ありIB00000330A
惠谷隆戒伝教大師を中心とした仏性論争について伝教大師研究 通号 5 1980-10-01 93-113(R)詳細IB00052168A-
岡本一平称名寺所蔵・金沢文庫保管大開業寺沙門・法宝述『一乗仏性権実論』断簡の翻刻と紹介金沢文庫研究 通号 349 2022-10-28 19-22(R)詳細ありIB00242410A
小野嶋祥雄法宝撰『一乗仏性究竟論』の基底印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 70-73(R)詳細IB00100353A
小野嶋祥雄「真諦系一乗家の著作」としての『一乗仏性究竟論』印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 212-216(R)詳細ありIB00121441A
小野嶋祥雄法宝撰『一乗仏性究竟論』の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 193-200(R)詳細IB00169788A
小野嶋祥雄唯識学派から見た法宝の因明理解仏教学研究 通号 71 2015-03-10 237-249(R)詳細IB00168128A-
小野嶋祥雄唐初期の三一権実論争における玄奘三蔵系と真諦三蔵系教学の対立浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 184-186(R)詳細IB00182230A-
小野嶋祥雄敦煌文献中の三一権実論争関係資料印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 175-180(R)詳細IB00210442A
久下陞『守護国界章』と『一乗仏性権実論』とにおける真如所縁縁種子の問題印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 279-282詳細ありIB00003473A
久下陞法宝撰『大般涅槃経疏』における一闡提思想人文学論集 通号 7 1973-09-30 55-71詳細IB00029834A-
久下陛『一乗要決』における法宝の仏性論日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 7 1974-11-01 850-865(R)詳細IB00046879A-
久下陞伝教大師の仏性論坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 7 1984-10-01 1099-1116(R)詳細IB00137607A-
間中潤『能顕中辺慧日論』の研究唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 7 1987-07-10 43-63(R)詳細IB00047926A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の「悪」について浄土学 通号 45 2008-06-30 73-94(R)詳細IB00076054A-
進藤浩司最澄の法宝教学の受容について東海仏教 通号 48 2003-03-31 15-28詳細IB00021910A
末木文美士仏性説の淵源東洋文化 通号 70 1990-01-31 9-37(L)詳細IB00038726A-
末木文美士法宝の真如論一端如来蔵と大乗起信論 通号 70 1990-06-30 471-506詳細IB00050595A-
高峯了州一乗仏性権実論について龍谷学報 通号 309 1934-06-01 122-150詳細IB00028946A-
武本宗一郎日本三論宗における「一乗」解釈の展開印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 106-109(R)詳細IB00218200A
多田修大乗の権・実についての再検討印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 45-49(R)詳細ありIB00157752A
多田修「権大乗」の再検討佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 33-49(R)詳細IB00235554A
寺井良宣一乗・三乗論争における三論宗の位置日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 77/78 1990-07-31 213-240(L)詳細IB00043447A-
寺井良宣法宝の唯識思想批判の考察佛教學研究 通号 48 1992-03-31 1-25(L)詳細IB00012954A-
寺井良宣無余界における回心をめぐる一乗・三乗の論争天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 4 1989-07-01 16-100詳細IB00040771A-
寺井良宣法宝『一乗仏性究竟論』の「如来蔵唯識」説印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 84-88詳細ありIB00008631A
中村圭佑源信による法宝教学の位置づけに関する一試論龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 34 2012-12-25 95-109(R)詳細IB00169749A-
根無一力一乗仏性究竟論の撰述と時代的背景叡山学院研究紀要 通号 9 1986-11-20 117-141(R)詳細IB00147840A-
藤村潔『一乗要決』における『涅槃経』の受容印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 66-70(R)詳細ありIB00124461A
藤村潔『一乗要決』における理行二仏性説の受容真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 24 2015-03-01 57-89(R)詳細IB00195436A-
藤村潔法宝における一闡提解釈真宗教学研究 通号 24 2017-06-30 130-131(R)詳細IB00188539A-
堀内規之密厳国土論の変遷について死後の世界:インド・中国・日本の冥界信仰 通号 24 2000-02-01 253-286(R)詳細IB00054939A
道元徹心『一乗要決』における『一乗仏性究竟論』の引用態度印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 104-107詳細ありIB00009241A
蓑輪顕量真如所縁縁種子と法爾無漏種子佛教學 通号 30 1991-03-01 47-69詳細IB00012081A-
村上明也円珍『辟支仏義集』における『円〓』の引用について仏教学研究 通号 71 2015-03-10 251-274(R)詳細ありIB00168129A-
村上明也道氤『御註金剛般若経宣演』に見られる仏性論争印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 180-185(R)詳細IB00196639A
吉田慈順日本三論宗における『成唯識論掌中枢要』の二比量への反駁龍谷大学仏教学研究室年報 通号 18 2014-03-31 1-17(R)詳細IB00179257A-
吉田慈順最澄の因明批判天台学報 通号 56 2014-10-31 141-149(R)詳細IB00142793A-
吉田慈順石山寺蔵靖邁撰『仏地経論疏』研究序説日本古写経研究所研究紀要 通号 8 2023-03-01 13-34(R)詳細IB00237118A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage