INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教史 [SAT] 仏教史 佛教史 [ DDB ] 仏敎史 佛敎史

検索対象: キーワード

-- 539 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教史 (539 / 539)  日本 (393 / 68064)  中国 (81 / 18569)  浄土宗 (63 / 3981)  日本仏教 (50 / 34690)  インド (42 / 21053)  チベット (29 / 3037)  中国仏教 (21 / 8864)  法然 (20 / 5268)  真宗 (18 / 843)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------故藤井宣正氏著・島地大等氏補訂『仏教小史』仏教学雑誌 通号 1921-08-01 31-32(R)詳細IB00139757A
--------境野教授逝去駒沢大学仏教学会年報 通号 4-1 1933-12-01 161-161(R)詳細ありIB00043311A-
--------仏教史関係単行本目録仏教史学 通号 4-1 1949-07-25 102-106(R)詳細IB00154496A
--------仏教史関係論文目録仏教史学 通号 4-1 1949-07-25 106-110(R)詳細IB00154497A
--------最近仏教史関係文献目録仏教史学 通号 4-1 1950-01-01 111-113(R)詳細IB00154653A-
--------仏教史関係文献目録仏教史学 通号 4-1 1950-06-01 130-133(R)詳細IB00154980A-
--------仏教史関係文献目録仏教史学 通号 4-1 1950-10-01 117-119(R)詳細IB00155093A-
--------仏教史関係文献目録仏教史学 通号 4-1 1951-01-20 62-64(R)詳細IB00155465A
--------第一巻総目録仏教史学 通号 4-1 1951-01-20 93-95(R)詳細IB00155468A-
--------最近仏教史関係文献目録仏教史学 通号 4-1 1951-09-30 82-83(R)詳細IB00155409A-
--------最近仏教史関係文献目録仏教史学 通号 4-1 1952-01-30 81-82(R)詳細IB00155452A-
山崎----仏教史概説中国編 塚本善隆 小笠原宣秀 野上俊靜 小川貫弌共著仏教史学 通号 13 1954-08-10 77-79(R)詳細IB00161081A-
--------仏教史学関係雑誌論文目録仏教史学 通号 15 1955-08-25 109-116(R)詳細IB00161651A-
--------仏教史関係文献目録(単行本)仏教史学 通号 15 1955-08-25 108-109(R)詳細IB00161650A-
--------仏教史関係目録仏教史学 通号 15 1956-08-20 144-150(R)詳細IB00155285A-
--------昭和三十一年度仏教史学会学術大会討論要旨仏教史学 通号 15 1957-01-15 75-77(R)詳細IB00164070A-
--------仏教史関係雑誌論文目録仏教史学 通号 15 1958-06-28 67-68(R)詳細IB00170831A-
--------仏教史関連雑誌論文目録仏教史学 通号 15 1959-07-20 110-112(R)詳細IB00165533A-
--------仏教史関係雑誌論文目録仏教史学 通号 15 1960-09-20 58-60(R)詳細IB00166326A-
--------仏教史学関係雑誌論文目録仏教史学 通号 15 1960-11-20 56-58(R)詳細IB00161923A-
--------仏教史関係雑誌論文目録仏教史学 通号 15 1961-02-20 60-62(R)詳細IB00161932A-
誉田慶恩(1)東北地方仏教史学 通号 15 1961-10-30 58-65(R)詳細IB00161964A-
新行紀一(2)関東地方仏教史学 通号 15 1961-10-30 65-74(R)詳細IB00161965A-
--------仏教史関係雑誌論文目録(昭和43年)II佛教史學 通号 15 1971-05-25 1-5(L)詳細IB00154724A-
--------中国上代仏教史年表漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 365-377(R)詳細IB00169176A-
--------シルクロード仏教史シルクロードの宗教――幻の寺院をたずねて / アジア仏教史 通号 11 1975-12-10 349-369(R)詳細IB00169191A-
--------中国思想宗教史研究会編『中国思想・宗教・文化関係論文目録』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 107-108(R)詳細IB00034207A-
--------佛教史学関係出版目録(2007年)佛教史学研究 通号 14 2008-12-10 69-93(L)詳細IB00244562A
--------仏教史学関係出版目録(2014年)仏教史学研究 通号 14 2016-03-25 24-60(L)詳細IB00157461A
--------第五回「清沢満之研究交流会」報告現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 157(R)詳細IB00215200A
----アーナンダマハーヴィハーラ(大寺)の興起とその衰退(1)仏教史学 通号 43 1957-03-20 1-10(L)詳細IB00164770A-
----アーナンダマハーヴィハーラ(大寺)の興起とその衰退(2)仏教史学 通号 43 1957-07-30 9-18(R)詳細IB00164785A-
Mエルデニバートル高僧ニーチ・トイン一世の称号と享年について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 25 2003-03-01 146-158(L)詳細IB00058985A
林英正高麗時代「随院僧徒」に関する金石文資料の検討鷹陵史学 通号 16 1990-07-31 109-147詳細IB00035323A-
青木淳快慶作遺迎院阿弥陀如来像の結縁交名仏教史学研究 通号 16 1995-12-25 47-98(R)詳細IB00245883A
赤松徹真井上円了における国家と仏教龍谷大学論集 通号 426 1985-05-25 109-128詳細IB00013811A-
阿川文正『東大寺十問』攷仏教史研究 通号 6 1972-03-15 117-121詳細IB00039510A-
朝枝善昭寺院の研究(Ⅰ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 89-111(R)詳細IB00013237A-
朝枝善昭寺院の研究(II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 26 1987-12-01 87-109詳細IB00013247A-
朝枝善照新資料・履善記『覚如上人四百忌唱導笏』考日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 26 1990-07-31 533-540(L)詳細IB00043460A-
東智学パドマサンバヴァとブータン中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 26 1983-03-31 313-330(L)詳細IB00045936A-
阿部真也『モンゴル佛教史』の一側面大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 231-232(R)詳細IB00218895A
阿部慈園天竺への道インド・道の文化誌 通号 43 1995-02-03 69-83(R)詳細IB00076218A-
網干善教瓦経の復原とその考察鷹陵史学 通号 6 1979-12-31 7-34(L)詳細IB00035296A-
嵐惠澂中世浄土宗の東伝に就いて鴨台史報 通号 7/8 1941-03-01 109-133詳細IB00058928A-
嵐瑞澂後鳥羽法皇御作の無常講式に就て鴨台史報 通号 2 1934-01-01 54-58詳細IB00058902A-
嵐瑞澂浄土宗神道論史の一考察鴨台史報 通号 7/8 1941-03-01 75-96詳細IB00058926A-
井内真帆Early Bka' brgyud Texts from Khara-khoto in the Stein Collection of the British Library 印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 233-238(L)詳細IB00170452A
家永三郎赤松俊秀著『鎌倉仏教の研究』仏教史学 通号 142 1957-10-30 58-60(R)詳細IB00164790A-
井川定慶本願寺の故地は知恩院鷹陵史学 通号 3 1977-07-01 467-472(L)詳細IB00035288A-
池田英俊近代仏教における思想諍闘の問題印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 325-340詳細IB00030167A-
池田英俊近代禅侶の安心論をめぐる問題印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 1-31(R)詳細IB00030180A-
池田英俊柏原祐泉著『真宗史仏教史の研究』II近世編印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 379-380詳細IB00030236A-
石川力山寂円派研究序説日本仏教史学 通号 12 1977-08-10 54-65詳細IB00039556A-
石川力山<近代高僧素描>内山愚童日本仏教史学 通号 20 1985-12-25 23-30詳細IB00039623A-
石田幹之助エリオット氏「印度教と仏教」特にその一章「中央亜細亜」の条に就いて東洋学報 通号 20 1923-05-01 1-77詳細IB00018113A-
石田瑞麿平安中期に於ける在家信者の受戒精神の展開仏教史学 通号 20 1950-10-01 14-38(R)詳細IB00155080A
石田善人(4)時宗仏教史学 通号 20 1961-10-30 34-44(R)詳細IB00161960A-
石津照璽敎判󠄁の問題印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 282-292(R)詳細ありIB00000870A
井関大介江戸中期文人の三教論宗教研究 通号 355 2008-03-30 441-442(R)詳細IB00066958A-
磯田熙文『Ārya mahābāla nāma mahāyāna sūtra』について法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 355 2013-02-28 801-811(R)詳細IB00208479A
市川良文ニヤ遺跡をめぐる諸問題仏教史学研究 通号 355 1999-09-20 1-37(L)詳細IB00245368A
市川良文中央アジアのオアシス仏教仏教史学研究 通号 355 2015-03-25 169-182(R)詳細IB00157711A
伊藤幸司大内氏の対外交流と筑前博多聖福寺仏教史学研究 通号 355 1996-10-25 31-53(R)詳細IB00245483A
伊藤幸司日明交流と雲南佛敎史學研究 通号 355 2009-10-25 26-47(R)詳細IB00241112A
伊藤聡佐藤弘夫著『神・仏・王権の中世』宗教研究 通号 320 1999-06-30 159-163(R)詳細IB00092434A-
伊藤隆寿漢魏両晋時代の仏教中国仏教研究入門 通号 320 2006-12-25 91-111(R)詳細IB00152637A-
伊藤唯眞平経高と専修念仏宗仏教史学 通号 320 1959-07-20 74-90(R)詳細IB00165526A-
伊藤唯真(5)畿内 (2)湖東・湖南仏教史学 通号 320 1961-10-30 108-113(R)詳細IB00161970A-
伊藤唯真〈仏教手帖〉円光大師贈号と増上寺了也・柳沢吉保日本仏教史学 通号 11 1976-12-01 53-56詳細IB00039544A-
稲城正己山本真吾著『平安鎌倉時代に於ける表白・願文の文体の研究』佛敎史學研究 通号 11 2011-03-25 62-72(R)詳細IB00241046A
井上秀雄文化史からみた仏教公伝の諸様相仏教史学研究 通号 11 1996-10-25 98-113(R)詳細IB00245487A
井上光貞律令と仏教仏教史研究 通号 8 1974-10-10 1-12詳細IB00039517A
井ノ口泰淳出土仏典の種々相シルクロードの宗教――幻の寺院をたずねて / アジア仏教史 通号 11 1975-12-10 201-274(R)詳細IB00169188A-
井ノ口泰淳総説——仏教東漸の経路シルクロードの宗教――幻の寺院をたずねて / アジア仏教史 通号 11 1975-12-10 17-18(R)詳細IB00169183A-
伊吹敦摩訶衍禅師と「頓悟」禅文化 通号 146 1992-10-25 43-50(R)詳細IB00080047A-
今枝愛真(1)禅宗仏教史学 通号 146 1961-10-30 2-15(R)詳細IB00161952A-
岩井昌悟根本有部律に見る雨安居地伝承の影響佛教學 通号 46 2004-12-20 141-158(L)詳細IB00056798A-
岩城隆利元興寺略史元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 46 1964-03-31 57-68(R)詳細IB00231936A
岩田真美幕末期西本願寺と『仏法護国論』をめぐって佛敎史學研究 通号 46 2011-03-25 41-61(R)詳細IB00241045A
上江洲安宏沖縄の仏教印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 230-233(L)詳細ありIB00170812A
上田純一大徳寺派の堺進出をめぐって仏教史学研究 通号 143 1994-11-26 47-68(R)詳細IB00245878A
上原和『憲法十七条』と現代駒沢大学仏教文学研究 通号 7 2004-03-31 3-18(L)詳細IB00042667A-
上場顕雄後藤文利著『真宗と経済主義』仏教史学研究 通号 7 1974-11-01 130-132(R)詳細IB00153282A
上山大峻出土文献と仏教史研究佛敎史學研究 通号 7 2009-10-25 70-98(R)詳細IB00241117A
宇高良哲近世初期における知恩院と増上寺の地位仏教史研究 通号 4 1969-12-13 187-198詳細IB00039490A-
宇高良哲青蓮院と浄土宗寺院仏教史研究 通号 5 1971-03-15 78-84詳細IB00039501A
宇高良哲中世浄土宗寺院の研究大正大学研究紀要 通号 57 1972-03-15 193-216詳細IB00057178A-
宇高良哲近世新義真言宗の本末制度の研究仏教史研究 通号 7 1973-03-10 56-74詳細IB00039513A-
宇高良哲近世初期の新義真言宗教団大正大学研究紀要 通号 60 1975-03-15 47-114詳細IB00057182A-
宇高良哲〈仏教史手帖〉後陽成天皇と知恩院の香衣執奏仏教史研究 通号 9 1975-06-30 42-47詳細IB00039529A-
宇高良哲箱根権現別当金剛王院融山について大正大学研究紀要 通号 61 1975-11-01 519-530詳細IB00057192A-
宇高良哲近世初期の増上寺大正大学研究紀要 通号 62 1976-11-01 233-260詳細IB00057197A-
宇高良哲〔近代高僧素描〕渡辺海旭日本仏教史学 通号 11 1976-12-01 57-60詳細IB00039545A-
宇高良哲全阿弥考大正大学研究紀要 通号 64 1978-11-30 111-172詳細IB00057202A-
宇高良哲諸宗江戸触頭成立年次考大正大学研究紀要 通号 68 1983-02-25 59-88詳細IB00057206A-
宇高良哲新出の隆寛作「法然上人伝」について大正大学研究紀要 通号 69 1984-02-25 89-116詳細IB00057207A-
宇高良哲浄土宗京都浄華院成立年次考大正大学研究紀要 通号 71 1986-02-25 125-150詳細IB00057208A-
宇高良哲浄土宗甲斐国触頭寺院の変遷大正大学研究紀要 通号 72 1986-10-25 335-348詳細IB00057215A-
宇高良哲新出の隆寛作「天台諸大師講式」について大正大学研究紀要 通号 75 1990-02-25 57-80詳細IB00057220A-
宇高良哲浄土宗触頭増上寺役者譜年次考大正大学研究紀要 通号 78 1993-03-15 49-80詳細IB00057224A-
有働智奘古代日本と百済における仏教と神祇佛敎史學硏究 通号 78 2011-11-25 1-33(R)詳細IB00241051A
江上琢成池見澄隆著『慚愧の精神史「もうひとつの恥」の構造と展開』佛敎史學研究 通号 78 2009-10-25 99-110(R)詳細IB00241120A
江島尚俊「近代仏教」とは何か浄土学 通号 43 2006-06-10 155-173詳細IB00057108A-
榎本文雄第II部「戒律と儀礼」コメント・討論仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 43 2003-12-10 249-280(R)詳細IB00049055A-
遠藤聡明文政年間の津軽領内浄土宗寺院の動向仏教論叢 通号 51 2007-03-25 113-119詳細IB00059309A-
碧海寿広近代仏教史研究から読む近代仏教 通号 25 2018-05-23 151-153(R)詳細IB00177411A-
大賀一郎諸寺縁起集護国寺本の研究(その一)豊山学報 通号 3 1956-03-31 1-21詳細IB00057299A-
大艸啓山本幸男著『奈良朝仏教史攷』仏教史学研究 通号 3 2016-03-25 26-35(R)詳細IB00157454A
大桑斉幕藩体制と仏教仏教史学研究 通号 3 1974-11-01 94-117(R)詳細IB00153279A-
大桑斉知恩院史料編纂所編『知恩院史料集』日鑑・書翰編一仏教史学研究 通号 3 1975-06-30 118-120(R)詳細IB00153292A-
大島彦信名越派の月形函伝書に就て鴨台史報 通号 1 1933-01-01 28-35詳細IB00058896A-
大島彦信大沢文庫管見鴨台史報 通号 4 1936-02-01 97-110詳細IB00058908A-
大竹晉『金剛仙論』の成立問題仏教史学研究 通号 4 2001-11-15 49-70(R)詳細IB00243799A
大谷栄一近代法華仏教研究の成果と課題近代仏教 通号 25 2018-05-23 5-15(R)詳細IB00177364A-
大谷旭雄〈仏教史手帖〉仏法双六仏教史研究 通号 10 1976-05-10 26-31詳細IB00039535A-
大平浩史南京国民政府成立期における仏教界と廟産興学運動佛敎史學硏究 通号 10 2011-11-25 63-81(R)詳細IB00241053A
大松博典宗門における法華経の研究宗学研究 通号 33 1991-03-31 263-268(R)詳細IB00067037A-
大屋徳城寛平延喜の仏教密教研究 通号 41 1931-05-10 72-91詳細IB00015256A-
岡田杲師豊山長谷寺の地主神(鎮守)に就て(其一)豊山学報 通号 4 1958-03-25 126-147詳細IB00057315A-
岡田杲師豊山長谷寺の地主神(鎮守)に就て(其二)豊山学報 通号 5 1959-03-25 110-128詳細IB00057323A-
岡田杲師豊山長谷寺の地主神(鎮守)に就て(其三)豊山学報 通号 6 1960-03-30 115-146詳細IB00057329A-
岡田正彦『ブッダ』の誕生宗教と社会 通号 11 2005-06-11 206-209(L)詳細IB00142965A-
岡村喜史近世における中本山経済の一側面仏教史学研究 通号 11 1994-07-31 119-141(R)詳細IB00245873A
岡本敏行中世の開発と寺院日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 11 1990-07-31 619-630(L)詳細IB00043463A-
岡百合子朝鮮史から見た日本現代と親鸞 通号 10 2006-06-01 53-111(R)詳細IB00165378A-
小笠原宣秀道端良秀著『唐代仏教史の研究』仏教史学 通号 10 1957-10-30 60-63(R)詳細IB00164791A-
小川貫弌元代白雲宗教団の活躍仏教史学 通号 9 1952-06-05 1-25(R)詳細IB00158260A
小川貫弌宇井伯寿著『釈道安研究』仏教史学 通号 9 1957-01-15 79-82(R)詳細IB00164072A-
小川貫一敦煌仏寺の学士郎龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 488-506詳細IB00013735A-
小川原正道末木文美士編 新アジア仏教史 14 日本Ⅳ 近代国家と仏教近代仏教 通号 19 2012-05-15 169-172(R)詳細IB00175369A-
小川原正道末木文美士編 新アジア仏教史 15 日本Ⅴ 現代仏教の可能性近代仏教 通号 19 2012-05-15 172-173(R)詳細IB00175370A-
荻須純道日宋の交流と日本臨済禅の二潮流鷹陵史学 通号 5 1979-09-25 113-125(L)詳細IB00035293A-
奥村大屋徳城、寧楽仏教史論大谷学報 通号 70 1938-06-01 173-174詳細IB00024957A-
奥山芳夫近世後期における一真宗末寺の経済的運営鷹陵史学 通号 6 1979-12-31 141-176(L)詳細IB00035297A-
小此木輝之中世禅刹経営の変遷過程仏教史研究 通号 7 1973-03-10 75-86詳細IB00039514A-
小此木輝之足利鑁阿寺寺名考仏教史研究 通号 10 1976-05-10 59-80詳細IB00039538A-
小此木輝之《研究余録》天海の長楽寺支配日本仏教史学 通号 12 1977-08-10 81-86詳細IB00039558A-
小此木輝之〈聖教解説七〉『教行信証』日本仏教史学 通号 16 1981-02-25 81-86詳細IB00039598A
小此木輝之[仏教古文書学講座九]世良田長楽寺文書日本仏教史学 通号 18 1983-11-25 48-52詳細IB00039611A-
小此木輝之〈仏教手帖〉福田行誡研究ノート日本仏教史学 通号 19 1984-12-25 37-52詳細IB00039617A-
小此木輝之[仏教古文書学講座11]天海書状日本仏教史学 通号 21 1986-12-25 60-63詳細IB00039629A-
小此木輝之『世良田長楽寺文書』にみる整理・装幀の過程鴨台史学 通号 1 2000-03-31 3-32詳細IB00042698A-
小田義久唐初の十大徳について鷹陵史学 通号 5 1979-09-25 51-64詳細IB00035290A-
小原仁転女成仏説の受容について日本仏教史学 通号 24 1990-03-25 13-28詳細IB00039643A-
貝英幸室町戦国期における東福寺の所領支配とその変化鷹陵史学 通号 17 1991-03-31 199-222(L)詳細IB00035326A-
笠井倭人三国遺事注解研究紀要 通号 4 1974-03-31 76-95(R)詳細IB00016421A-
加沢昌人上杉謙信の法体について鷹陵史学 通号 16 1990-07-31 255-272(L)詳細IB00035324A-
柏原祐泉封建後期仏教史研究の方向仏教史学 通号 16 1956-08-20 108-114(R)詳細IB00155279A-
柏原祐泉(5)畿内 (1)湖北仏教史学 通号 16 1961-10-30 101-107(R)詳細IB00161969A-
柏原祐泉日本仏教史概説 西光義遵著仏教史学 通号 16 1949-07-25 94-95(R)詳細IB00154490A
柏原裕泉〔近代高僧素描〕清沢満之日本仏教史学 通号 13 1978-04-10 43-46詳細IB00039565A-
梶山雄一牧牛図の西蔵版について仏教史学 通号 13 1958-10-28 58-63(R)詳細IB00164842A-
勝野隆信公式文書における信憑性の問題仏教史研究 通号 3 1968-11-01 17-32詳細IB00039483A-
勝野隆信伝教大師最澄生誕年時の問題仏教史研究 通号 4 1969-12-13 4-36詳細IB00039486A-
加藤栄司義浄の帰国東方 通号 11 1995-12-31 28-40(L)詳細IB00029680A-
金岡秀友蒙古文大蔵経の成立過程仏教史学 通号 11 1957-01-15 41-57(R)詳細IB00164068A-
金岡秀友ネパール・チベット・モンゴルの密教講座密教 通号 2 1977-03-31 154-167(R)詳細IB00049827A-
金岡秀友密教の哲学体系講座密教 通号 1 1978-09-30 2-38(R)詳細IB00049810A-
金岡照光タクラマカンを越えてシルクロードの宗教――幻の寺院をたずねて / アジア仏教史 通号 11 1975-12-10 97-150(R)詳細IB00169186A-
兜木正亨法華経古刊本展観目録解説仏教史学 通号 11 1951-01-20 6-11(R)詳細IB00155467A-
鎌田茂雄中国仏教圏の形成東洋学術研究 通号 72 1975-05-01 1-16(R)詳細IB00246245A
鎌田茂雄概説講座仏教の受容と変容 通号 4 1991-10-10 9-62詳細IB00049509A-
上司永照東大寺図書館日本の仏教 通号 5 1996-04-15 198-200(R)詳細IB00037946A-
カルデロンハビエル・ルイスインドおよび中国における法華経東洋学術研究 通号 171 2013-12-02 49-71(R)詳細IB00121933A-
川勝賢亮『扶桑略記』の仏教史歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 167-182(R)詳細IB00215608A
河上麻由子唐の皇帝・皇太子の受菩薩戒佛敎史學硏究 通号 1 2010-11-25 1-20(R)詳細IB00240934A
川口高風戒律研究のあゆみと中国律宗研究の姿勢曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 88-96(R)詳細IB00173956A-
川邉雄大幕末明治期の真宗僧と漢学北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 5 2015-03-31 145-160(R)詳細IB00152092A
川邉雄大善教寺蔵「田原法水略歴」および「田原法水紀功碑」(草稿)について北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 5 2015-03-31 405-424(R)詳細IB00152242A-
川邉雄大『東瀛詩選』編纂に関する一考察北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 5 2015-03-31 317-342(R)詳細IB00152098A-
川邉雄大 善教寺蔵・小栗憲一「琉球出張 対弁筆記 秘密実録」について北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 5 2015-03-31 425-453(R)詳細IB00152246A-
川邉雄大『朝野新聞』および『読売新聞』真宗法難事件関係記事北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 5 2015-03-31 455-464(R)詳細IB00152252A-
川邉雄大明治期の琉球における真宗法難事件に関する一考察北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 5 2015-03-31 213-242(R)詳細IB00152096A-
川邉雄大明治期における東本願寺の清国布教について北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 5 2015-03-31 243-315(R)詳細IB00152097A-
河村孝道〈聖教解説四〉『正法眼蔵』日本仏教史学 通号 13 1978-04-10 75-80詳細IB00039569A-
川本邦衛「理惑論」の序伝について慶應義塾大学言語文化研究所紀要 通号 7 1975-12-25 23-39詳細IB00042614A-
川本邦衛「禅苑集英 Thien Uyen Tap Anh」の仮託と虚構慶應義塾大学言語文化研究所紀要 通号 8 1976-12-25 59-78詳細IB00042615A-
神田千里朝鮮日々記研究会編『「朝鮮日々記」を読む――真宗僧が見た秀吉の朝鮮侵略』仏教史学研究 通号 8 2001-11-15 103-105(R)詳細IB00243801A
菅野龍清姚氏と仏教大崎学報 通号 155 1999-03-31 209-235詳細IB00023620A-
木内堯央〈聖教解説三〉『山家学生式』日本仏教史学 通号 12 1977-08-10 91-94詳細IB00039560A-
木内堯央〔近代高僧素描〕慧澄痴空日本仏教史学 通号 17 1981-11-25 49-53詳細IB00039602A-
菊池洸人「第六回仏教史学入門講座」佛敎史學硏究 通号 17 2012-03-25 78-80(R)詳細IB00138068A
菊池勇次郎最近の浄土教研究仏教史学 通号 17 1959-07-20 91-96(R)詳細IB00165527A-
北西弘(3)北陸地方仏教史学 通号 17 1961-10-30 74-89(R)詳細IB00161966A-
北西弘回想――花園大学禅文化 通号 211 2009-01-25 27-31(R)詳細IB00104544A-
北原秀樹カーストとネオ・ブッディストの成立講座仏教の受容と変容 通号 1 1991-10-10 120-132詳細IB00049487A-
橘堂晃一敦煌出土コータン語『右繞仏塔功徳経』仏教史学研究 通号 1 2002-12-27 22-53(L)詳細IB00243796A
木場明志<新刊紹介>真言律宗独立認可百周年記念誌編纂委員会編『近代の西大寺と真言律宗』宗派の独立とその後近代仏教 通号 6 1999-03-25 82-84(R)詳細IB00041787A-
金龍泰朝鮮後期臨済法統と教育および修行体系の特徴印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 209-214(L)詳細ありIB00171000A
木村清孝東アジア仏教史の試み叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 96-117(L)詳細IB00036154A-
木村清孝「東アジア仏教史」をどう捉えるか東アジア仏教思想の基礎構造 通号 18 2001-03-15 9-25(R)詳細IB00052334A-
木村誠司『青史』余聞駒澤大學佛教學部論集 通号 46 2015-10-30 33-46(L)詳細IB00147736A-
清田義英中世前期における寺社の慣習法日本仏教史学 通号 14 1979-03-20 38-49詳細IB00039576A-
清田義英中世前期の寺院法日本仏教史学 通号 23 1989-02-25 1-20詳細IB00039635A-
清田義英改訂日本中世寺院制度編年文書目録日本仏教史学 通号 23 1989-02-25 21-42(R)詳細IB00039636A
草野顕之『仏教史研究ハンドブック』佛教史学会編、法蔵館、2017年2月東方 通号 33 2018-03-31 201-203(L)詳細IB00176787A-
櫛田良洪奈良時代の僧綱の研究大正大学々報 通号 21 1935-11-05 295-318詳細IB00057132A-
櫛田良洪長谷寺菅公縁起文の著作年代考鴨台史報 通号 4 1936-02-01 34-52詳細IB00058905A-
櫛田良洪鎌倉時代の金澤稱名寺と両部神道との交渉大正大学々報 通号 27 1937-12-25 177-212詳細IB00057138A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage