INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 役小角 [SAT] 役小角 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 56 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
役小角 (56 / 56)  日本 (54 / 68566)  日本仏教 (36 / 35066)  修験道 (32 / 857)  神道 (18 / 1321)  日本霊異記 (14 / 559)  山岳信仰 (11 / 408)  続日本紀 (11 / 328)  密教 (7 / 2600)  空海 (7 / 2513)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
安藤礼二隠された神々の世界を求めて総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 2017-01-15 54-71(R)詳細IB00210639A
安藤礼二聖不動論総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 2021-04-26 288-300(R)詳細IB00211037A
市村宏神変大菩薩考菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 1981-05-11 581-605(R)詳細IB00046147A-
伊藤聡中世神道説と修験道・陰陽道との関係総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 2021-04-26 351-362(R)詳細IB00211046A
井上亮淳『修験道修行大系』密教学研究 通号 28 1996-03-30 243-245(R)詳細IB00109408A-
小山田和夫『扶桑略記』に引かれた二つの役小角伝承について仏教文学の構想 通号 28 1996-07-01 196-209(R)詳細IB00050965A-
加藤三之雄高貴寺と弘川寺(古寺巡礼7)佛敎藝術 通号 25 1955-06-30 40-46詳細IB00034431A
鎌田東二日本仏教と神仏習合文化総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 25 2018-10-11 117-127(R)詳細IB00210482A
菊地勇次郎最澄と酒呑童子の物語伝教大師研究 通号 25 1980-10-01 347-371(R)詳細IB00052179A-
栗田勇一遍上人の足跡を求めて遊行の捨聖一遍 / 日本の名僧/11 通号 11 2004-03-01 5-10(R)詳細IB00174798A-
五来重吉野・熊野修験道の成立と展開密教大系 通号 8 1995-03-30 363-396詳細IB00055617A-
佐和隆研山岳信仰美術の特質密教大系 通号 8 1995-03-30 443-456詳細IB00055620A-
下出積與仏教系神道鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 263-303(R)詳細IB00179159A-
下出積与古代における山岳信仰と仏教日本における国家と宗教 通号 16 1978-12-01 7-28詳細IB00059984A-
下出積与古代における山岳信仰と仏教論集奈良仏教 通号 4 1995-02-01 259-277(R)詳細IB00051259A
首藤善樹金峯山寺の蓮華会について歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 4 1988-04-01 861-886(R)詳細IB00048616A-
新川登亀男日本古代における仏教と道教(上)東洋学術研究 通号 96 1979-06-30 117-129(R)詳細IB00190586A-
順隆音道仏思想を通して観たる役君小角の研究思想と文学 通号 96 1936-11-28 91-106詳細IB00042297A-
鈴木一馨『修験道思想の研究〈増補決定版〉』宮家準著、春秋社、1999年9月東方 通号 16 2001-12-31 198-201(L)詳細IB00161319A-
鈴木正崇山岳信仰と仏教総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 16 2018-10-11 311-322(R)詳細IB00210603A
脊古真哉役小角伝考同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 38 2019-03-31 1-21(L)詳細IB00189666A-
曾根正人奈良仏教の展開日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 89-130(R)詳細IB00107981A-
竹内健わが国に於ける阿羅羅仙人信仰について福神 通号 16 2012-08-08 65-78(R)詳細IB00124887A-
武見李子前鬼山の伝承と行場山の祭りと芸能 通号 1 1984-07-10 30-39(R)詳細IB00144452A-
辻英子ニューヨーク公立図書館スペンサー・コレクション蔵『役行者絵巻』仏教文学 通号 17 1993-03-31 86-97(R)詳細IB00132824A-
戸川安章修験道における実践修道の原理仏教の実践原理 通号 17 1977-12-01 589-604(R)詳細IB00052090A-
禿氏祐祥上代の山陰地方と仏教の伝播日本仏教史学 通号 1 1941-08-25 25-40詳細IB00024392A-
徳永誓子役小角伝承の展開と院政期の熊野山岳修験 通号 36 2005-11-04 40-54(R)詳細IB00211989A
豊島修銭谷武平著『役行者伝記集成』山岳修験 通号 15 1995-04-28 76-78(R)詳細IB00134153A-
中里日應日蓮聖人身延御入山以前の七面山と身延棲神 通号 42 1970-03-30 32-81(R)詳細IB00197167A-
中沢新一山伏の発生千年の修験――羽黒山伏の世界 通号 42 2005-04-10 54-87 (R)詳細IB00080956A-
仲西政一郎山と信仰日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 42 1974-11-01 831-837(R)詳細IB00046877A-
中野幡能筑前国宝満山の峯入宗教研究 通号 226 1976-03-10 59-60(R)詳細IB00098412A-
中山清田修験道における菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 226 1987-07-20 389-404詳細IB00045272A-
根井浄宮家準著『修験道と日本宗教』宗教研究 通号 312 1997-06-30 283-288(R)詳細IB00213122A
長谷川賢二鈴木昭英著『修験道歴史民俗論集一 修験教団の形成と展開』山岳修験 通号 33 2004-03-31 67-71(R)詳細IB00143928A-
長谷部八朗内館文庫所蔵資料の研究(四)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 56 1998-03-31 213-290詳細ありIB00019779A-
原田信男陰陽道・修験道と食総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 56 2021-04-26 411-421(R)詳細IB00211070A
ブッシイアンヌ マリお伽草子『役行者物語絵巻』の役行者伝仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 251-276(R)詳細IB00055890A-
前谷彰(恵紹)奈良・平安期における山林修行の意義密教学研究 通号 34 2002-03-20 103-122 (R)詳細IB00062500A-
幹覚盛鶴林寺における天台教学資料について天台学報 通号 21 1979-11-08 17-20(R)詳細IB00017435A-
南方熊楠明治四十四年八月二十一日書簡民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 1964-01-15 89-103(R)詳細IB00209583A
宮城泰年「役行者と修験道の世界」特別展を振り返って山岳修験 通号 25 2000-03-31 72-75(R)詳細IB00041005A-
宮城信雄山岳宗敎修驗道現代佛教 通号 117 1934-09-01 86-89(R)詳細IB00192231A
宮家準近世における修験の思想成田山仏教研究所紀要 通号 5 1980-12-15 85-131詳細IB00033630A-
宮家準修験道の成仏論仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 5 1981-06-01 838-856(R)詳細IB00152445A-
宮家準仏教と修験道仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 111-129(R)詳細IB00055883A-
宮家準密教と修験道密教大系 通号 8 1995-03-30 397-428詳細IB00055618A-
宮家準修験道組織の展開と構造民俗宗教の地平 通号 8 1999-03-01 5-21(R)詳細IB00050686A-
宮家準修験道の歴史総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 8 2021-04-26 177-191(R)詳細IB00210949A
宮本袈裟雄木葉衣日本の仏教 通号 8 2001-11-01 71-74詳細IB00038040A-
村山修一外来宗教の伝播と民俗信仰仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 77-91(R)詳細IB00055881A-
村山修一神仏習合思潮密教大系 通号 8 1995-03-30 253-286詳細IB00055614A-
湯浅泰雄総論密儀と修行 / 大系:仏教と日本人 通号 3 1989-02-10 3-37(R)詳細IB00053572A-
和歌森太郎山岳信仰の起原と歴史的展開密教大系 通号 8 1995-03-30 333-362詳細IB00055616A-
和田萃山と密教シリーズ密教 通号 4 2000-05-01 182-196詳細IB00049910A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage