INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本史 [SAT] 日本史

検索対象: キーワード

-- 359 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本史 (359 / 359)  日本 (336 / 68566)  日本仏教 (168 / 35066)  日本書紀 (26 / 814)  東大寺 (22 / 631)  聖徳太子 (18 / 1331)  日本仏教史 (16 / 368)  吾妻鏡 (14 / 209)  金沢文庫 (13 / 199)  キリスト教 (11 / 1291)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------鎌倉仏教年表鎌倉仏教1――民衆と念仏 / アジア仏教史/日本編III 通号 14 1972-04-05 261-273(R)詳細IB00178895A-
--------解説日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 413-422(R)詳細IB00054135A-
梶原瑞司上宮王家近侍氏族と寺院龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 148-151(R)詳細IB00014123A-
--------日本における先祖観の研究東洋学研究 通号 52 2015-03-31 194-197(R)詳細IB00149872A-
RICHARDPONSONBYFANEThe Failure of The Kemmu Restoration大崎学報 通号 74 1928-07-07 194-197(R)詳細IB00022678A-
相澤秀生キリシタンにおける死者への対応宗学研究紀要 通号 27 2014-03-31 29-49(R)詳細IB00222446A
相原一郎介宗教団体法について仏教思想講座 通号 7 1939-11-01 105-138(R)詳細IB00055433A-
青木裕子花井記念室および結城豊太郎記念館に保管されている高楠家の人々からの書簡武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 1-24(R)詳細IB00195150A-
明石治郎後土御門天皇期における伝奏・近臣中世の政治と宗教 通号 34 1994-08-20 54-88(R)詳細IB00201039A
秋山富男菅浦惣寺阿弥陀寺と菅浦文書について(一)時宗教学年報 通号 41 2013-03-31 44-86(R)詳細IB00133070A-
秋山富男菅浦惣寺阿弥陀寺と菅浦文書について(二)時宗教学年報 通号 42 2014-03-31 117-156(R)詳細IB00133566A-
浅尾篤哉日本の近代化過程と部落史龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 135-137(R)詳細IB00180115A-
阿部匡伯十河一存の畿内活動と三好権力龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 109-128(R)詳細IB00198135A
網野善彦中世寺院における自治の発展名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 41 1968-12-20 245-265詳細IB00028186A
網野善彦日本中世における女性の社会的活動について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1998-04-08 1-31(R)詳細IB00038181A-
粟津賢太安丸良夫・喜安朗編『戦後知の可能性――歴史・宗教・民衆』宗教研究 通号 370 2011-12-30 127134(R)詳細IB00118387A-
飯塚玲子明治に復興された金沢文庫について金沢文庫研究 通号 331 2013-10-30 18-36(R)詳細IB00224815A
飯村均館と寺社中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 225-246(R)詳細IB00211447A
池田源太光仁・桓武朝の政治姿勢とその対仏情緒龍谷大学論集 通号 389 1969-05-21 250-266詳細IB00013684A-
池谷初恵伊豆・箱根の寺社景観中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 101-126(R)詳細IB00211427A
伊佐迪子「二条院讃岐の実人生」(七)佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 45 2017-03-01 189-205(R)詳細IB00192228A-
井沢元彦私釈十七条憲法東方 通号 15 2000-12-31 174-205(L)詳細IB00029748A-
石上英一和泉監正税帳の料紙構成の編成過程正倉院文書研究 通号 3 1995-11-01 166-192(R)詳細IB00040880A-
石田千尋キリシタン世紀と日本仏教の変容鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 117-138(R)詳細IB00200006A
石飛仁日中友好の原点(四)「花岡事件」と日本の宗教者福神 通号 10 2004-12-21 110-122(R)詳細IB00086231A-
石飛仁花岡事件は日中友好の原点である(五)福神 通号 11 2006-06-02 140-151(R)詳細IB00086766A-
磯前順一書評 宮地直一『熊野三山の史的研究』日本の仏教 通号 3 1995-07-01 238-241(R)詳細IB00037904A-
市川白弦仏教における戦争体験(二)禪學研究 通号 50 1960-02-20 109-130(R)詳細ありIB00020963A
伊藤清郎中世醍醐寺と公家・武家中世の政治と宗教 通号 50 1994-08-20 232-248(R)詳細IB00201058A
伊藤俊一「有徳人」明済法眼の半生日本社会の史的構造 古代・中世 通号 50 1997-05-01 533-556(R)詳細IB00049095A-
伊藤太棟札の古文書学日本社会の史的構造 古代・中世 通号 50 1997-05-01 625-651(R)詳細IB00049096A-
伊藤唯真戦後の法然研究の動向浄土宗開創期の研究:思想と歴史 通号 50 1970-08-20 321-346(R)詳細IB00051730A-
稲永幸男ひだにおける地名の新試考立正大学大学院紀要 通号 4 1988-02-01 1-21(L)詳細IB00024058A-
稲村肇織田信長に対する「上様」呼称について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 323-323(R)詳細IB00175945A-
犬養孝山陰万葉の旅仏教芸術 通号 60 1966-04-30 84-94(R)詳細IB00102998A
今谷明平泉澄と権門体制論中世の寺社と信仰 通号 60 2001-08-01 72-90(R)詳細IB00054522A-
今堀太逸研究活動をふりかえって宗教と政治 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 60 1998-03-14 5-10詳細IB00043179A-
今堀太逸将軍家菩提所「知恩院」とオランダ人の訪問洛中周辺地域の歴史的変容に関する総合的研究 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 13 2013-03-25 41-66(R)詳細IB00219088A
入間田宣夫中世奥南の正統意識正統と異端――天皇・天・神 通号 13 1991-02-01 77-92(R)詳細IB00054185A-
上島享〈王〉の死と葬送中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 127-162(R)詳細IB00211429A
上島享中世仏教の成立とその特質日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 103-126(R)詳細IB00214244A
上田正昭山陰の古代仏教芸術 通号 60 1966-04-30 1-13(R)詳細IB00102992A
牛山佳幸寺院史の回顧と展望日本の仏教 通号 1 1994-10-30 159-171(R)詳細IB00037861A
梅谷繁樹一遍、「時衆」と「無縁」のかかわり四天王寺女子大学紀要 通号 11 1979-03-10 1-18(L)詳細IB00027392A-
上横手雅敬源頼朝の宗教政策中世の寺社と信仰 通号 11 2001-08-01 2-30(R)詳細IB00054519A-
江川新治世界遺産・熊野古道を訪ねて熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 11 2007-01-01 272-280(R)詳細IB00236190A
遠藤元男将門の乱前後の関東地域の信仰と儀礼日本古代史論苑:遠藤元男先生頌寿記念論文集 通号 11 1983-12-01 389-410詳細IB00060116A-
遠藤基郎院政期儀礼体系の素描中世の政治と宗教 通号 11 1994-08-20 27-53(R)詳細IB00201032A
王勇書籍将来の伝説と史実奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 11 2001-09-20 42-51(R)詳細IB00051616A-
王勇「ブックロード」とは何か奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 11 2001-09-20 6-31(R)詳細IB00051614A-
王勇遣唐使後のブックロード奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 11 2001-09-20 244-250(R)詳細IB00051626A-
王勇東洋の伝統と西洋の刺激奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 11 2001-09-20 334-342(R)詳細IB00051631A-
大桑斉松平開運録近世における仏教治国論の史料的研究 通号 11 2000-06-01 23-84(R)詳細IB00161584A-
大桑斉東照宮御遺訓関係近世における仏教治国論の史料的研究 通号 11 2000-06-01 13-22(R)詳細IB00161583A-
大桑斉東照宮御遺訓近世における仏教治国論の史料的研究 通号 11 2000-06-01 85-108(R)詳細IB00161586A-
大桑斉松平開運録関係近世における仏教治国論の史料的研究 通号 11 2000-06-01 1-12(R)詳細IB00161582A
大河内智之室町時代の奈良仏師について 仏教史研究 通号 33 1997-03-01 51-83(R)詳細IB00041425A
大鹿勝之補陀落渡海と海中の浄土東洋学研究 通号 52 2015-03-31 171-183(R)詳細IB00149775A
太田純一郎戦国期大胡氏の基礎的研究東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 52 2004-04-01 463-482(R)詳細IB00049196A-
大塚実忠岡山一品の事禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 57-73詳細IB00021340A-
大津透藤原道長の史的意義東方學 通号 143 2022-01-31 99-99(R)詳細IB00240281A
大松博典教育と教化の間教化研修 通号 33 1990-03-31 167-171(R)詳細IB00065119A-
大矢義明旧二条城跡佛敎藝術 通号 115 1977-10-30 106-109(R)詳細IB00093315A
岡部恒守護大名 山名氏と禅宗禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 75-96詳細IB00021341A-
岡本隆夫修史館の史風顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 227-242(L)詳細IB00037770A-
小川信中世備後府中の考察禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 97-112詳細IB00021342A-
荻美津夫鎌倉時代における舞楽の伝播について鎌倉時代文化伝播の研究 通号 26 1993-06-01 365-397(R)詳細IB00055063A-
奥本武裕近世仏教の歴史像仏教史学研究 通号 26 1990-10-01 105-116(L)詳細IB00039393A
小倉豊文三経義疏上宮王撰に関する疑義聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 144-167(R)詳細IB00053977A-
落合俊典七寺一切経と古逸経典仏教史学研究 通号 1 1990-10-27 117-139(L)詳細IB00039394A-
小原仁九条家の祈祷僧中世の仏教と社会 通号 1 2000-07-20 2-27(R)詳細IB00050541A-
表章「世阿弥と禅林用語」小考禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 113-140詳細IB00021343A-
尾山篤二郎西行鎌倉幕府一宿金沢文庫研究 通号 41 1958-12-10 1-3(R)詳細IB00242584A
貝英幸中世後期北野門前と内野洛中周辺地域の歴史的変容に関する総合的研究 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 13 2013-03-25 147-163(R)詳細IB00223400A
蔭木英雄室町幕府奉行衆と禅林相愛大学研究論集 通号 2 1986-01-31 19-29(R)詳細IB00217833A
笠井正弘日蓮研究の二つの視点宗教研究 通号 327 2001-03-30 252-253(R)詳細IB00096448A-
笠松宏至仏物・僧物・人物思想 通号 670 1980-04-05 26-38詳細IB00035476A-
加澤昌人上杉謙信の崇敬と祭祀佛教大学大学院紀要 通号 36 2008-03-01 65-81(R)詳細IB00191326A-
片山晴賢島原藩と長崎貿易(その一)禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 36 2023-06-30 39-52(R)詳細IB00248684A
片山弘賢私立博物館の館外強力の一例禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 36 2023-06-30 281-290(R)詳細IB00248728A
勝田至鳥辺野考日本社会の史的構造 古代・中世 通号 36 1997-05-01 441-461(R)詳細IB00049093A-
加藤正俊関山慧玄の東遊について禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 97-112詳細IB00021312A-
加藤正俊塩津地頭熊谷氏と空谷明応と長生宗久尼禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 141-164詳細IB00021344A-
加藤みち子『如来の使として――仏智を彩る華々』林慶仁著、下野新聞社、2009年12月東方 通号 26 2011-03-31 222-224(L)詳細IB00111159A-
門井慶介八世紀の家地売券にみる「村」大谷大学大学院研究紀要 通号 29 2012-12-01 235-262(R)詳細IB00199911A-
金井静香大覚寺統管領寺院の再編中世の寺社と信仰 通号 29 2001-08-01 149-179(R)詳細IB00054525A-
金村繁日本における二重王権制の経緯(続)比較思想研究(別冊) 通号 30 2004-03-31 12-16(R)詳細IB00073924A-
金本展尚中世前期における多摩川中流域都と鄙の中世史 通号 30 1992-03-01 141-169詳細IB00060085A-
金子秋斗九条兼実の院近臣観佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 46 2018-03-01 91-107(R)詳細IB00192340A-
川勝賢亮『扶桑略記』の仏教史歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 167-182(R)詳細IB00215608A
川勝政太郎山城・近江における良弁僧正関係の古寺について南都仏教 通号 31 1973-12-16 39-52(R)詳細IB00032320A-
河東仁鎌倉武士と夢宗教研究 通号 359 2009-03-30 386-387(R)詳細IB00075977A-
川村理助時局と仏教仏教思想講座 通号 6 1939-10-23 175-204(R)詳細IB00055429A-
神田千里『本福寺跡書』に関する一考察仏教史学研究 通号 6 1990-10-27 33-59(L)詳細IB00039390A-
神田千里寺院による武力行使中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 271-293(R)詳細IB00211450A
木下昌規足利義材期における葉室光忠と蔭涼軒大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 241-253(R)詳細IB00149874A-
木下昌規真木嶋昭光の地位形成についての基礎的考察東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 32 2004-04-01 531-547(R)詳細IB00049199A-
木場明志根井浄著『修験道とキリシタン』仏教史学研究 通号 32 1988-11-30 214-214詳細IB00058880A
木場明志近代仏教研究を問う近代仏教 通号 5 1998-03-25 15-22(R)詳細IB00041772A-
木村重圭奥文鳴について禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 181-218詳細IB00021346A-
清田義英改訂日本中世寺院制度編年文書目録日本仏教史学 通号 23 1989-02-25 21-42(R)詳細IB00039636A
金竜静イエズス会史料の一向宗蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 23 1998-04-01 445-458(R)詳細IB00050742A-
草野顕之本願寺末寺年中行事の成立と意味日本仏教の形成と展開 通号 23 2002-10-01 478-504(R)詳細IB00156753A-
久田松和則伊勢御師の為替と仏教寺院との関係山岳修験 通号 30 2002-12-14 75-90(R)詳細IB00211238A
工藤克洋戦場をかいくぐる書状と使僧大谷大学大学院研究紀要 通号 25 2008-12-01 211-244(R)詳細IB00199565A-
工藤豊中江兆民の国家構想仏教経済研究 通号 43 2014-05-31 69-92(R)詳細IB00234205A
熊倉功夫千少庵伝断章禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 219-225詳細IB00021347A-
熊田千尋本能寺の変の再検証京都産業大学日本文化研究所紀要 通号 25 2020-03-31 97-143(L)詳細IB00196967A-
熊野秀一幕末期の山階宮晃親王の政治活動大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 443-461(R)詳細IB00150861A-
熊原政男北条実時の遺訓金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 93-98(R)詳細IB00229025A
熊原政男金沢の人々と下総のくに金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 143-156(R)詳細IB00229035A
熊原政男「金沢文庫と足利学校」を読む金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 175-180(R)詳細IB00229039A
倉沢行洋茶禅一味禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 227-237詳細IB00021348A-
蔵中しのぶ石川年足薨伝と大安寺文化圏奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 26 2001-09-20 85-109(R)詳細IB00051618A-
黒住真「人権」の位置と形成東洋学術研究 通号 184 2020-05-28 87-109(R)詳細IB00196110A-
黒田俊雄中世における武勇と安穏仏教史学研究 通号 184 1981-10-01 95-115(R)詳細IB00154322A-
小池洋一高野山と竜神温泉密教文化 通号 177 1991-12-25 1-27(R)詳細IB00016273A-
小島恵昭近世日本における飢饉と仏教同朋大学論叢 通号 66 1992-06-01 121-136詳細IB00027505A-
小西徹龍室町時代初期の社会情勢について法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 66 1979-11-20 553-576詳細IB00046391A-
小林健太岩田真美・桐原健真編 『カミとホトケの幕末維新――交錯する宗教世界』佛教史學研究 通号 66 2019-03-25 72-78(R)詳細IB00233124A
小松原濤長崎奉行岡部駿河守(二)金沢文庫研究 通号 40 1958-10-30 13(R)詳細IB00242675A
小松原濤長崎奉行岡部駿河守(三)金沢文庫研究 通号 41 1958-12-10 6-7(R)詳細IB00242587A
小柳和宏国東六郷寺院の成立と展開中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 73-100(R)詳細IB00211426A
郷道哲章諏訪氏と「上社」「下社」長野県立歴史館研究紀要 通号 9 2003-03-31 15-29(R)詳細IB00238657A
後藤昭雄延暦の遣唐使に関する偽作詩をめぐって奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 9 2001-09-20 197-209(R)詳細IB00051623A-
五味文彦寺院の身体中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 3-16(R)詳細IB00211421A
斉藤利男中世エゾ観における「正統と異端」中世の政治と宗教 通号 4 1994-08-20 177-204(R)詳細IB00201042A
斉藤利彦西田直二郎とヨーロッパ留学佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 5 2009-03-30 25-57(R)詳細IB00227775A
斉藤昌男町内会の機能的二面性立正大学大学院紀要 通号 4 1988-02-01 41-58(L)詳細IB00024056A-
栄原永遠男正倉院文書関係文献目録(2)正倉院文書研究 通号 2 1994-11-01 1-39(L)詳細IB00040874A-
坂輪宣政岡山藩庄屋文書に見る在地寺院の様相宗教研究 通号 359 2009-03-30 368-370(R)詳細IB00074774A-
佐久間竜戒師招請について南都仏教 通号 8 1960-11-15 62-74(R)詳細IB00032205A-
笹岡弘隆伝真済作『空海僧都伝』の検討(1)日本仏教史学 通号 21 1986-12-25 46-53詳細IB00039627A-
笹岡弘隆平安初期における「戒牒」考鴨台史学 通号 2 2001-03-31 12-43詳細IB00042701A-
笹本正治武田氏と諏訪社長野県立歴史館研究紀要 通号 28 2022-03-31 1-22(R)詳細IB00238704A
笹生衛考古学から見た中世の寺院と堂中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 41-72(R)詳細IB00211424A
佐藤厚一九二〇年代前半の東洋大学と朝鮮東洋学研究 通号 56 2019-03-31 208-209(R)詳細IB00241425A
佐藤弘夫史学と教学をつなぐもの日本の仏教 通号 5 1996-04-15 41-49(R)詳細IB00037930A-
佐藤弘夫近代の歴史学と『立正安国論』福神 通号 14 2010-05-12 28-40(R)詳細IB00087011A-
佐藤博信武蔵金沢「山口家文書」伝来考証金沢文庫研究 通号 334 2015-03-17 1-15(R)詳細IB00224826A
佐藤博信戦国期日蓮宗寺院における贈与の一形態金沢文庫研究 通号 335 2015-10-30 1-18(R)詳細IB00223829A
佐藤泰弘平安時代東大寺の組織と財政日本社会の史的構造 古代・中世 通号 335 1997-05-01 267-294(R)詳細IB00049090A-
佐藤行信一浄土宗寺院と中央集権との関係について宗教研究 通号 174 1963-01-31 84-85(R)詳細IB00107592A-
佐藤行信神領寄進による寺院の成立過程について宗教研究 通号 194 1968-03-31 147-148(R)詳細IB00104084A-
澤﨑崇広甲斐氏の越前における動向と河口荘について佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 50 2022-03-01 37-54(R)詳細IB00228789A
史学会国府台国分寺真間見学旅行記大崎学報 通号 69 1926-09-02 157-161詳細IB00022615A-
志貴桂石石山合戦と其の歴史的意義仏教思想講座 通号 10 1940-02-25 155-178(R)詳細IB00055449A-
柴田泰石田尚豊編集代表『聖徳太子事典』印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 369-370詳細IB00030266A-
柴田泰梯実円・名畑崇・峰岸純夫監修『蓮如大系』全五巻印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 371-372詳細IB00030267A-
下田弘祟り(2)東方 通号 5 1989-12-28 152-161(L)詳細IB00029556A-
新川登亀男日本古代の「方広経」受容前史三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 5 2000-10-30 530-546詳細IB00043879A-
新川登亀男平城遷都と法隆寺の道奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 5 2001-09-20 52-84(R)詳細IB00051617A-
新川登亀男倭の入隋使〈第一回遣隋使〉と倭王の呼称仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 5 2015-03-20 117-150(R)詳細IB00221411A
神仏習合研究会シンクレティズムに関する総合的研究(II)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 303-329(R)詳細IB00058974A
末木文美士聖徳太子東方 通号 15 2000-12-31 151-173(L)詳細IB00029747A-
菅根幸裕下総国海上郡野尻村の沙弥文書について時宗教学年報 通号 17 1989-03-31 323-342(R)詳細IB00131195A-
杉本理藤原宗忠の国政観について仏教史学研究 通号 17 1990-10-01 92-104(L)詳細IB00039392A
鈴木治「白鳳・天平芸術の史的背景」補記仏教芸術 通号 74 1970-02-28 79(R)詳細IB00105381A
鈴木重喜正眼寺開山無相大師四五〇年遠忌法要について臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 4 2006-07-01 23-42(R)詳細IB00128158A-
鈴木正崇修験道とは何か総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 4 2021-04-26 248-273(R)詳細IB00211034A
鈴木芳道甘露寺家月次会・『親長卿記』鞠人グループ蹴鞠会と室町幕府鷹陵史学 通号 17 1991-03-31 107-156詳細IB00035325A-
関口崇史私年号について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 213-214(R)詳細IB00159755A-
関靖金沢貞顕書写本「建春門院中納言日記」の発見に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 71-78(R)詳細IB00229049A
関靖金沢文庫本「北山第行幸倭歌」の発見に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 66-71(R)詳細IB00229048A
関靖小田原北条氏と金沢文庫本との関係金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 124-133(R)詳細IB00229057A
関靖金沢文庫本の意義に就いて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 1-15(R)詳細IB00229044A
関靖鎌倉時代の消息を通して見たる書物趣味金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 237-245(R)詳細IB00229064A
副島弘道同聚院木造不動明王像と法性寺五大堂本尊中世寺院と法会 通号 2 1994-05-20 254-292(R)詳細IB00052297A-
曽根原理浄土宗における生身仏の系譜近世における仏教治国論の史料的研究 通号 2 2000-06-01 161-177(R)詳細IB00161576A-
曽根正人史料論日本の仏教 通号 5 1996-04-15 18-31(R)詳細IB00037928A-
太地亮熊野と鯨熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 5 2007-01-01 222-237(R)詳細IB00236184A
平雅行鎌倉における顕密仏教の展開日本仏教の形成と展開 通号 5 2002-10-01 175-203(R)詳細IB00055270A-
高神信也近世仏教と対キリシタン問題(四)印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 249-255詳細ありIB00008014A
高木豊日蓮における日本史の知識と認識仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 82 1987-04-01 301-342(R)詳細IB00045336A-
高木豊日蓮における日本史の知識と認識東アジアと日本 宗教・文学編 通号 82 1987-12-01 281-306(R)詳細IB00048572A-
高島正人奈良時代における県犬養氏立正大学大学院紀要 通号 1 1985-02-28 71-95(R)詳細IB00024035A-
高谷知佳『酒飯論絵巻』の時代の都市社会『酒飯論絵巻』の世界――日仏共同研究 / アジア遊学 通号 172 2014-03-20 127-143(R)詳細IB00229881A
高橋慎一朗中世寺院における僧坊の展開中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 17-40(R)詳細IB00211423A
高森大乗日蓮聖人における『日本書紀』の受容田賀龍彦博士古稀記念論集:仏教思想仏教史論集 通号 4 2001-03-09 543-574詳細IB00043958A
多賀宗隼『愚管抄』と叡山の思想・教学櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 4 1973-06-08 253-260詳細IB00046915A-
竹内明乱世の道徳時宗教学年報 通号 24 1996-03-31 18-55(R)詳細IB00131672A-
武内觀良戰線より還りて棲神 通号 26 1941-03-05 190-192(R)詳細ありIB00203342A
武田武麿キリシタンの世紀における真宗(一向宗)の一様相蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 26 1998-04-01 459-477(R)詳細IB00050743A-
田島公禁裏文庫の変遷と東山御文庫の蔵書日本社会の史的構造 古代・中世 通号 26 1997-05-01 695-724(R)詳細IB00155415A-
田中倫子荘園における応仁・文明の乱の影響日本社会の史的構造 古代・中世 通号 26 1997-05-01 557-579(R)詳細IB00155170A-
谷晃古渓と利休禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 325-332詳細IB00021354A-
谷川穣オリオン・クラウタウ編『戦後歴史学と日本仏教』宗教研究 通号 390 2017-12-30 102-108(R)詳細ありIB00200586A
谷端昭夫禅僧と茶の湯禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 333-347詳細IB00021355A-
谷本忠賢江戸幕府の循吏禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 26 2023-06-30 267-274(R)詳細IB00248727A
玉橋隆寛将軍綱吉の死去と隆光豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 149-156詳細IB00036970A-
玉山成元飯野家文書について三康文化研究所年報 通号 8 1976-01-25 119-153詳細IB00036366A-
田丸徳善近代と日本仏教岩波講座 日本文学と仏教 通号 10 1995-05-29 3-28詳細IB00051090A-
千葉乗隆近世仏教の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 11 1972-06-30 221-232詳細IB00013146A-
塚本龍晟外道の書棲神 通号 25 1940-02-25 206-210(R)詳細ありIB00203359A
筒井寛秀良弁僧正の墓所について南都仏教 通号 31 1973-12-16 53-56(R)詳細IB00032321A-
筒井絋一『空華室日記』序論禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 349-360詳細IB00021356A-
筒井大祐延慶本『平家物語』と聖徳太子伝佛教大学総合研究所紀要 通号 21 2014-03-25 2-18(R)詳細IB00219117A
綱脇龍妙大火所燒時棲神 通号 26 1941-03-05 130-135(R)詳細IB00203321A
壺井秀生『愚管抄』に関する一考察倫理学年報 通号 26 1977-03-30 141-154(R)詳細IB00144587A-
問芝志保明治10年代以降の墓地法制と都市宗教と社会 通号 22 2016-06-11 1-15(L)詳細IB00213941A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage