INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 源平盛衰記 [SAT] 源平盛衰記

検索対象: キーワード

-- 44 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
源平盛衰記 (44 / 44)  日本 (40 / 68577)  日本仏教 (22 / 35070)  平家物語 (16 / 310)  吾妻鏡 (4 / 209)  太平記 (4 / 114)  沙石集 (4 / 287)  玉葉 (4 / 101)  園城寺 (3 / 60)  延暦寺 (3 / 114)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
呉栄植兼好の人間像考仏教大学大学院紀要 通号 23 1995-03-01 79-105詳細IB00016777A-
渥美かをる源平盛衰記における仏教仏教文学研究 通号 23 1966-06-01 157-189(R)詳細IB00041624A-
阿部昌子中世における「孝養」の用法駒澤大學佛敎文學研究 通号 18 2015-01-31 121-152(R)詳細IB00205741A
稲葉博いわゆる恵亮砕脳伝説古代寺院と仏教 通号 18 1989-04-01 247-272詳細IB00060026A-
今井雅晴北条時政の信仰(上)仏教史学研究 通号 18 1986-11-22 83-110(L)詳細IB00039377A-
岩井千恵『平家物語』における神祇観の展開中世仏教の展開とその基盤 通号 18 2002-07-01 306-327詳細IB00052313A-
梅原猛京都・地霊鎮魂の旅季刊仏教 通号 32 1995-07-25 2-32(R)詳細IB00231612A
榎本榮一経典の真読について東洋学研究 通号 38 2001-03-30 69-81(R)詳細IB00028075A-
大鹿勝之補陀落渡海と海中の浄土東洋学研究 通号 52 2015-03-31 171-183(R)詳細IB00149775A
大島薫安居院澄憲の〈説法〉仏教文学 通号 24 2000-03-31 27-38(R)詳細IB00129055A-
河田光夫敬いと差別季刊仏教 通号 15 1991-04-15 103-111(R)詳細IB00155954A-
河本敦夫説話文学の構造と仏教的啓蒙密教研究 通号 84 1943-03-10 1-9詳細IB00015522A-
菅野扶美『音楽講式』について極楽の世界 通号 84 1997-07-17 479-506(R)詳細IB00052862A-
淸谷閑子明惠上人と建禮門院現代佛教 通号 118 1934-09-01 104-112(R)詳細IB00192359A
久保智康加賀・那谷寺の「奇石」と観音信仰佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 118 2019-03-30 867-898(R)詳細IB00209519A
桜井信也平安時代における近江国分寺の所在佛敎史學研究 通号 118 2010-03-25 31-60(R)詳細IB00241132A
佐藤秀孝普門従廓と拙庵徳光曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 151-156(R)詳細IB00193335A
下西忠『源平盛衰記』における維盛高野山大学論叢 通号 28 1993-02-21 27-54詳細IB00014427A-
清田義英叡山の合議制伝教大師研究別巻 通号 28 1980-10-01 225-247(R)詳細IB00052248A-
関口忠男『平家物語』延慶本の末法観について仏教文学とその周辺 通号 28 1998-05-30 225-244(R)詳細IB00050784A-
関山精全平家物語における法然義の問題点西山禅林学報 通号 15 1970-03-31 27-33詳細IB00059187A-
曽根宣雄「智慧第一・持戒清浄」と「凡夫の自覚」について淨土學 通号 46 2009-06-30 273-277(R)詳細IB00172715A-
高森大乗日蓮聖人の歴史的叙述に関する編年的考察大崎学報 通号 154 1998-03-31 141-196詳細IB00023610A-
竹内明乱世の道徳時宗教学年報 通号 24 1996-03-31 18-55(R)詳細IB00131672A-
龍口恭子説法優美考仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 24 2006-11-20 391-409(R)詳細IB00134705A-
富田啓温御斎会の概観大崎学報 通号 69 1926-09-02 144-151(R)詳細IB00022613A-
中世古祥道道元禅師の誕生地について宗学研究 通号 30 1988-03-31 13-18詳細IB00020358A-
中世古祥道道元禅師の誕生地について道元思想大系 通号 1 1995-09-14 261-271(R)詳細IB00053177A-
中野千鶴護法童子と堂童子仏教史学研究 通号 1 1984-10-31 23-62(L)詳細IB00039339A-
中村生雄肉食と蛇身季刊仏教 通号 25 1993-10-20 88-98(R)詳細IB00158122A-
成田俊治補陀落信仰の性格佛教論叢 通号 6 1958-03-10 84-88(R)詳細IB00163062A-
西澤頼応日本戦史に現れたる宗教体験宗教研究 通号 106 1940-12-30 214-228(R)詳細IB00162205A-
西野光一福岡藩における享保の飢饉と救済信仰仏教文化学会紀要 通号 15 2007-02-15 62-89(R)詳細IB00143804A-
長谷川賢二由谷裕哉著『白山・立山の宗教文化』宗教研究 通号 362 2009-12-30 280-285(R)詳細IB00079248A-
服部法照『弁財天経』と『大荒神経』宗教研究 通号 295 1993-03-31 206-207(R)詳細IB00110057A-
浜畑圭吾西光と地蔵菩薩典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 145-168(R)詳細IB00203825A
林岱雲東大寺再建と栄西禅師禪學研究 通号 26 1936-12-25 107-122(R)詳細IB00020837A
平田俊春南都北嶺の悪僧について論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 261-295(R)詳細IB00052968A-
福井康順平家物語の仏教史的断面仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 3 1964-03-31 685-704(R)詳細IB00047236A-
福尾猛市郎下剋上の語義とその展開日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 3 1976-01-11 795-807(R)詳細IB00139963A-
南方熊楠明治四十四年八月二十一日書簡民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 1964-01-15 89-103(R)詳細IB00209583A
宮本勝古代中国における生死観の一側面印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 297-304詳細IB00029979A-
鷲山樹心文覚発心説話考禅と東洋思想の諸問題 通号 4 1970-10-20 227-254詳細IB00051959A-
渡辺守順湖東三山と水信仰叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 15-23(R)詳細IB00147780A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage