INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 西洋 [SAT] 西洋

検索対象: キーワード

-- 455 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
西洋 (455 / 455)  東洋 (192 / 253)  日本 (181 / 68265)  キリスト教 (125 / 1280)  仏教学 (116 / 8102)  西洋哲学 (93 / 284)  宗教学 (64 / 4079)  インド (59 / 21082)  日本仏教 (59 / 34869)  仏教 (47 / 5166)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------宗教交流の時代だが季刊仏教 通号 7 1989-05-10 158(R)詳細IB00157153A-
--------解説比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 467-483(R)詳細-IB00190534A
ルッジェリアンナ公案研究の思想史禅学研究 通号 78 2000-03-15 56-80(L)詳細ありIB00021058A
青柳正規古典古代世界における「アシア像」仏教芸術 通号 126 1979-09-25 104-116(R)詳細IB00095232A
秋山さと子ユングと『十牛図』季刊仏教 通号 10 1990-01-15 78-85(R)詳細IB00155524A
秋山さと子ユングとまんだら密教大系 通号 12 1995-07-30 432-444詳細IB00055705A-
淺野硏眞佛教の社會起原論現代佛教 通号 108 1933-10-01 18-25(R)詳細IB00191930A-
浅野博之シェーラーにおける神の理念について論集 通号 15 1988-12-31 23-38詳細IB00018785A-
浅野博之シェーラーにおける浄福と絶望論集 通号 17 1990-12-31 39-57詳細IB00018800A-
浅野博之形而上学と宗教の「あいだ」論集 通号 19 1992-12-31 57-74詳細IB00018814A-
浅野博之形而上学と宗教の「あいだ」論集 通号 20 1993-12-31 41-58詳細IB00018820A-
朝日融溪二つの世界現代佛教 通号 125 1935-08-01 83-90(R)詳細IB00192712A
東専一郎キルケゴールと道元における同時性の問題禅の本質と人間の真理 通号 125 1969-08-15 273-355(R)詳細IB00051810A-
姉崎正治佛教の人格觀現代佛教 通号 22 1926-02-01 12-17(R)詳細IB00204164A
アビトルベン日本仏教の光と影を見つめて仏教学セミナー 通号 69 1999-05-31 52-66詳細IB00026976A-
阿部旬バウムガルデンの美学思想の再評価比較思想研究 通号 46 2020-03-31 84-92(R)詳細ありIB00208277A
阿部利洋スポーツ外交に関する現代的な認識枠組の比較検討真宗総合研究所研究紀要 通号 39 2022-03-31 115-161(R)詳細IB00227280A
阿部正雄不生と往生禅学研究 通号 54 1964-07-31 149-188(R)詳細ありIB00020976A
阿部正雄禅と西洋思想禅の立場 / 講座禅 通号 1 1967-08-25 113-148(R)詳細IB00153029A-
阿部正雄原罪と業比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 199-256(R)詳細IB00190526A
尼ヶ崎徳一<死>の思想(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 121-144詳細IB00013354A-
荒木美智雄新しいアルカイムズと民衆宗教の時代季刊仏教 通号 2 1988-01-25 152-163(R)詳細IB00156960A
荒木美智雄現代世界の危機と民衆宗教季刊仏教 通号 4 1988-07-15 168-175(R)詳細IB00157078A-
荒木美智雄巡礼の原像季刊仏教 通号 12 1990-07-15 65-74(R)詳細IB00155629A-
荒木美智雄宗教集団の内と外季刊仏教 通号 15 1991-04-15 308-319(R)詳細IB00155983A-
有賀鉄太郎キリスト教と文化の接触に関する一考察顕真学報 通号 13 1934-03-15 100-113(L)詳細IB00037539A-
有賀鉄太郎西洋神秘思想の研究鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 27-38詳細IB00033877A-
有賀鉄太郎学的課題としての「仏教とキリスト教」鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 170-172(L)詳細IB00176598A-
安斉伸西村恵信師と東西霊性交流人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 12/13 1993-07-30 553-558(R)詳細IB00048302A-
安藤州一浩々洞の懷舊(其二)現代佛教 通号 111 1934-02-01 19-29(R)詳細IB00192026A-
安藤正純現代佛敎を如何にして生かすか現代佛教 通号 133 1936-11-01 20-23(R)詳細IB00184009A
池田晶子「魂」の考え方(2)季刊仏教 通号 37 1996-10-20 91-100(R)詳細IB00231798A
池永英清Parallels in Religion法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 2001-03-20 17-42(L)詳細IB00050514A-
池見酉次郎心身一如の思想季刊仏教 通号 14 1991-01-15 73-80(R)詳細IB00155868A-
井桁碧女が神になるとき季刊仏教 通号 30 1995-01-15 68-76(R)詳細IB00231524A
石井美智子人工生殖の問題点季刊仏教 通号 34 1996-01-30 93-109(R)詳細IB00231704A
石川佾男原始仏教における自由・平等・慈悲東洋学術研究 通号 114 1988-04-01 93-106(R)詳細IB00038949A-
石川博子デマルチノ先生禅文化 通号 231 2014-01-25 105-117(R)詳細IB00146863A-
石川光男「あいまい性」の復権季刊仏教 通号 14 1991-01-15 91-98(R)詳細IB00155873A-
泉田佳子提言平和と宗教 通号 15 1996-11-25 84-96(R)詳細IB00073245A-
市川白弦即非の論理と現代講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 136-149(R)詳細IB00049645A-
市川白弦普遍的苦悩禅学研究 通号 54 1964-07-31 199-209(R)詳細ありIB00020978A
市川白弦普遍的苦悩(改訂草稿)禪學研究 通号 55 1966-02-20 109-170(R)詳細ありIB00020990A
市川白弦絶対貧と絶対的貧困禅文化研究所紀要 通号 3 1971-10-10 95-120詳細IB00021083A-
井筒俊彦意味分節理論と空海密教大系 通号 12 1995-07-30 303-333詳細IB00055697A-
伊藤證信佛教とマルキシズムとの中心原理に就て或る人の問に答ふ現代佛教 通号 101 1933-02-01 24-29(R)詳細IB00188261A-
伊藤瑞叡法華経研究の新方法序説法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 101 2013-02-28 1-50(R)詳細IB00208327A
井上克人趣旨説明比較思想研究 通号 46 2020-03-31 32-33(R)詳細ありIB00208266A
井上善右衛門徳と福の一致に関する東西の思想比較思想研究 通号 7 1980-12-20 65-73(R)詳細IB00070909A-
今枝弘一墓標十景季刊仏教 通号 29 1994-10-15 110-123(R)詳細IB00158383A-
今村仁司排除と差別季刊仏教 通号 15 1991-04-15 37-52(R)詳細IB00155946A-
今村仁司老い季刊仏教 通号 18 1992-01-15 37-47(R)詳細IB00156186A
今村仁司求道(フィロ=ソフィア)と智慧(仏智)の関係真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 134-152詳細IB00036948A-
井本英一世界楽園マンダラ季刊仏教 通号 11 1990-04-15 101-110(R)詳細IB00155582A
岩橋道一異国で考えた「僧堂の本質」禅文化 通号 231 2014-01-25 33-36(R)詳細IB00146683A-
岩間湛教十九世紀の西洋と魂の消滅福神 通号 9 2004-02-16 208-214(R)詳細IB00085956A-
岩本泰波「イスカリオテのユダ」と「提婆達多」浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 9 1974-04-01 69-106(R)詳細IB00048428A-
岩本泰波キリスト教と仏教の対比比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 26-45(R)詳細IB00190519A
WhitworthClydeOjo in the West教化研究 通号 19 2008-09-01 34-47(L)詳細ありIB00181403A
植島啓司善悪の一つの彼岸季刊仏教 通号 5 1988-10-15 62-71(R)詳細IB00157088A-
植島啓司ドラッグ・トランス・ドリーム季刊仏教 通号 23 1993-04-15 82-86(R)詳細IB00158056A-
上田閑照禅と神秘主義禅の立場 / 講座禅 通号 1 1967-08-25 171-220(R)詳細IB00153062A-
上田閑照自覚と場所禅文化 通号 151 1994-01-25 90-104(R)詳細IB00079710A-
上田閑照癒しと宗教季刊仏教 通号 31 1995-04-15 2-36(R)詳細IB00231555A
上田閑照近代日本と世界Ⅱ禅文化 通号 167 1998-01-25 7-27(R)詳細IB00075278A-
上田閑照心と物禅文化 通号 180 2001-04-25 18-32詳細IB00057681A-
上田閑照世界の自由人鈴木大拙禅文化 通号 223 2012-01-25 26-30(R)詳細IB00126784A-
上田泰治禅と論理禅の立場 / 講座禅 通号 1 1967-08-25 221-240(R)詳細IB00153063A-
上田泰治禅と自然禅の本質と人間の真理 通号 1 1969-08-15 175-211(R)詳細IB00051814A-
臼木淑夫西洋思想における死生観仏教思想 通号 10 1988-09-01 381-402詳細IB00049346A-
宇都宮輝夫人生過程観と宗教宗教研究 通号 335 2003-03-01 146-147(R)詳細IB00179472A-
梅原賢一郎穴のあいた〈身〉季刊仏教 通号 28 1994-07-15 157-165(R)詳細IB00158347A-
梅原猛環境と文明季刊仏教 通号 28 1994-07-15 2-28(R)詳細IB00158293A
海野哲雄Signs of a Presence仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 28 2003-03-20 89-103(L)詳細IB00048814A-
海野マーク現代において神をどう考えるか季刊仏教 通号 4 1988-07-15 116-133(R)詳細IB00157071A
永倉唯嘉棲神 通号 16 1931-02-16 48-104(R)詳細IB00214145A
エイムズV. M.Zen and the West煩悩の研究 通号 16 1975-09-01 107-119(L)詳細IB00054783A-
江部鴨村菜食文化と肉食文化現代佛教 通号 103 1933-04-01 100-103(R)詳細IB00188357A-
王勇東洋の伝統と西洋の刺激奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 103 2001-09-20 334-342(R)詳細IB00051631A-
大河内了義異文化としての宗教理解季刊仏教 通号 35 1996-04-30 132-141(R)詳細IB00231726A
大越愛子フェミニズムからの浄土解体論季刊仏教 通号 11 1990-04-15 149-156(R)詳細IB00155617A
大塚英志コナン・ドイルの妖精写真季刊仏教 通号 16 1991-07-15 67-72(R)詳細IB00155997A-
大塚秀見宗教類型の方法論密教学研究 通号 21 1989-03-31 141-153(R)詳細IB00108427A-
大成善雄キリスト教の成立とインド思想仏教論叢 通号 19 1975-10-20 126-130(R)詳細IB00164719A
大橋良介死者の現在季刊仏教 通号 22 1993-01-15 47-55(R)詳細IB00158015A-
大峯顕生命の自己超越眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 36 1992-01-30 158-181(R)詳細IB00217332A
大森一三《未成熟ー成熟》をめぐるパラドクスとその解決比較思想研究 通号 46 2020-03-31 153-156(R)詳細IB00209068A
大谷實法律問題としての生命倫理季刊仏教 通号 34 1996-01-30 49-57(R)詳細IB00231700A
岡村圭真西洋哲学と密教講座密教 通号 1 1978-09-30 223-251(R)詳細IB00049819A-
岡村康夫哲学と宗教について光華会宗教研究論集 通号 1 1983-04-01 305-328(R)詳細-IB00051909A
緒方宗博禅籍翻訳上の諸問題禪學研究 通号 55 1966-02-20 191-192(R)詳細ありIB00020993A
小倉孝誠〈病人〉の誕生季刊仏教 通号 39 1997-05-05 49-58(R)詳細IB00231851A
小此木啓吾精神分析から見た霊魂季刊仏教 通号 16 1991-07-15 82-90(R)詳細IB00155999A-
尾崎誠永遠の出来事比較思想研究 通号 14 1988-02-15 62-69(R)詳細ありIB00071392A-
押田雅治禅宗清規とキリスト教会則(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 299-300(R)詳細IB00176332A-
押田雅治禅宗清規とキリスト教会則(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 236-237(R)詳細IB00176743A-
押田雅治禅宗清規とキリスト教会則(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 193-202(R)詳細IB00176774A-
小田川方子ブロティノスの思想とインド仏教比較思想研究 通号 10 1984-03-20 54-62(R)詳細ありIB00074668A-
小田晋宗教と精神医学の接点季刊仏教 通号 14 1991-01-15 81-90(R)詳細IB00155870A-
小田晋癒しとしての宗教季刊仏教 通号 31 1995-04-15 45-60(R)詳細IB00231557A
小野寺功キリスト教とユーモア人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 31 1993-07-30 293-297(R)詳細IB00048259A-
小野劉象徴論智山学報 通号 5 1918-06-17 120-126(R)詳細IB00148716A-
恩田彰西洋と東洋の発想法の比較比較思想研究 通号 6 1979-12-20 12-15(R)詳細IB00074643A-
海辺忠治究極の宗教仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 6 1994-12-01 471-488(R)詳細IB00044647A-
景山哲雄紫虛觀斷章現代佛教 通号 22 1926-02-01 82-90(R)詳細IB00204171A
笠原敏雄死後の生存を科学する季刊仏教 通号 22 1993-01-15 99-106(R)詳細IB00158028A
笠原芳光万人救済論季刊仏教 通号 8 1989-07-15 94-100(R)詳細IB00157170A-
勝部正雄人類の根源に立脚する浄土教とその現代的意義佛教論叢 通号 63 2019-03-25 234-240(R)詳細ありIB00188017A
加藤朝鳥星輝かな此の夜、余は砂丘の上にあり現代佛教 通号 108 1933-10-01 33-41(R)詳細IB00191953A-
加藤清ユングの分析的心理学と禅禅の本質と人間の真理 通号 108 1969-08-15 469-491(R)詳細IB00051818A-
加藤智見蓮如における教化の特質蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 108 1998-04-01 308-327(R)詳細IB00050735A-
加藤尚武現代生命倫理の考え方季刊仏教 通号 34 1996-01-30 24-39(R)詳細IB00231698A
門脇佳吉イグナチオの不偏心と禅の無の比較研究宗教研究 通号 246 1981-02-01 117-118詳細IB00031318A-
門脇佳吉夜語妄語人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 246 1993-07-30 314-319(R)詳細IB00048262A-
門脇健教えが伝わる真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 125-140(R)詳細IB00148503A-
かなめ宗教的體驗の價値棲神 通号 10 1921-07-20 50-55(R)詳細ありIB00213853A
兼子道仙首取の宗敎現代佛教 通号 137 1937-03-01 95-99(R)詳細IB00186108A
鎌田東二宗教が「宗教」を超えてゆくとき季刊仏教 通号 5 1988-10-15 83-108(R)詳細IB00157091A-
河合哲雄斷章現代佛教 通号 128 1936-06-01 65(R)詳細IB00180799A-
河合隼雄意識について季刊仏教 通号 28 1994-07-15 241-267(R)詳細IB00158353A-
川崎信定光明とは何か豊山教学大会紀要 通号 7 1979-10-01 101-135詳細IB00037041A-
川崎幸夫不滅と不生禅の本質と人間の真理 通号 7 1969-08-15 359-422(R)詳細IB00051816A-
川田熊太郎無の思想に就いて禅文化 通号 2 1955-09-01 44-53(R)詳細IB00099567A-
川田熊太郎印欧比較哲学の基礎駒澤大學研究紀要 通号 18 1960-03-15 11-30詳細IB00057606A-
川田熊太郎正法眼蔵自証三昧について宗学研究 通号 22 1980-03-31 63-68(R)詳細IB00069742A-
河波昌浄土教における歴史哲学的考察浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 147-170(R)詳細IB00082900A-
河波昌讃歎(美)と空人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 3 1993-07-30 326-330(R)詳細IB00048264A-
川村永子論理と体験の問題禪學研究 通号 64 1985-11-25 83-104(R)詳細ありIB00021028A
苷蔗寂泉宗教と社会福祉仏教福祉 通号 5 1978-11-01 179-194(R)詳細IB00137585A-
菅野博史西洋における『法華経』の物語東洋学術研究 通号 168 2012-05-18 317-343(R)詳細IB00183493A-
木越康信仰的主体の確立眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 28-41(R)詳細IB00217706A
北川直利ワッハの「救済の人間学」の構造解脱と救済 通号 40 1983-09-10 23-43(R)詳細IB00053945A-
木村敏明G・ヴァン・デル・レーウの宗教現象学における人間の問題(1)論集 通号 18 1991-12-31 39-56詳細IB00018806A-
木村敏明G・ヴァン・デル・レーウの宗教現象学における人間の問題(2)論集 通号 19 1992-12-31 21-36詳細IB00018812A-
キャロルザレスキ他界へ季刊仏教 通号 3 1988-04-25 124-132(R)詳細IB00156979A
キューブラ―=ロスE各地の友への手紙季刊仏教 通号 27 1994-04-15 2-7(R)詳細IB00158247A-
清田実念仏と社会真宗教学研究 通号 4 1980-11-23 1-8詳細IB00036813A-
桐野祥陽「ただならぬモノ」の中に禅文化 通号 231 2014-01-25 10-15(R)詳細IB00146678A
楠正弘道徳的信仰の萌芽解脱と救済 通号 231 1983-09-10 1-19(R)詳細IB00053944A-
久保田圭伍ユング心理学における自己実現と宗教宗教研究 通号 246 1981-02-01 94-95詳細IB00031314A-
久保紀生実存哲学から華厳思想へ仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 246 2007-11-01 147-168(R)詳細IB00131157A-
倉田百三政治の宗教的基礎(承前)現代佛教 通号 103 1933-04-01 8-17(R)詳細IB00188310A-
訓覇嘩雄現代と真宗真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 126-137(R)詳細IB00148404A-
呉谷充利明治末年の美学相愛大学研究論集 通号 25 2009-03-15 1-30(R)詳細IB00228418A
黒川弘賢就学前教育小史智山学報 通号 39 1976-07-30 145-156(R)詳細IB00143799A-
黒崎宏言語をめぐって季刊仏教 通号 7 1989-05-10 112-118(R)詳細IB00157148A-
香春人間として〈よく生きるため〉の探求比較思想研究 通号 46 2020-03-31 171-174(R)詳細IB00209077A
児玉達童新しき信仰の槪念を獲得するの途現代佛教 通号 21 1926-01-01 37-57(R)詳細IB00204139A
児玉達童人生と豫期しえないもの現代佛教 通号 119 1934-11-01 63-69(R)詳細IB00192446A
近藤惠聡宗敎現象に對する一考察棲神 通号 14 1928-11-20 35-37(R)詳細ありIB00213966A
合田秀行西洋神秘思想における輪廻観輪廻の世界 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 9 2001-08-01 334-358(R)詳細IB00050580A-
合田秀行西洋人の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 9 2007-11-01 49-53(R)詳細IB00131153A-
三枝充悳仏教学―仏教とキリスト教学―キリスト教比較思想研究 通号 7 1980-12-20 81-91(R)詳細IB00070931A-
三枝充悳世界思想における仏教豊山教学大会紀要 通号 16 1988-05-01 1-28詳細IB00037158A-
三枝充悳精神科学 通号 33 1994-11-30 1-10(L)詳細IB00038584A-
斎藤博宗教と現代社会仏教経済研究 通号 9 1980-03-31 79-104(R)詳細IB00078618A-
三枝博音近代科学と仏教講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 33-71(R)詳細IB00049641A-
境野黄洋近代思想の由来の一面大崎学報 通号 36 1914-10-13 52-56(R)詳細IB00022359A-
酒井真道瞬間(刹那)と可分性・不可分性比較思想研究 通号 46 2020-03-31 144-152(R)詳細ありIB00208284A
坂口ふみ仏身と受肉比較思想研究 通号 7 1980-12-20 123-125(R)詳細IB00070939A-
酒生文弥世界宗教の二大潮流と現代文明真宗研究会紀要 通号 17 1984-03-10 38-68詳細IB00036689A-
佐々木乾三愛と念真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 18 1974-03-25 46-56詳細IB00032865A-
佐々木宏幹宗教構造の理解について教化研修 通号 9 1966-06-20 37-42(R)詳細IB00166818A-
佐藤雅彦仏教と倫理思想研究の歴史的考察歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 635-647(R)詳細IB00215777A
佐藤研禅とキリスト教の出会い禅文化 通号 227 2013-01-25 91-102(R)詳細IB00146358A-
里見秀明ダイオキシンの形と六大の形智山学報 通号 64 2001-03-31 151-173(L)詳細IB00135197A-
真田芳憲人権としての「環境の権利」・「発展の権利」と地球の運命平和と宗教 通号 11 1992-08-31 45-73(R)詳細IB00061411A-
鯖田豊之バラ園に眠る季刊仏教 通号 20 1992-07-15 74-84(R)詳細IB00156997A-
澤口俊之脳の操作・心の操作季刊仏教 通号 34 1996-01-30 40-48(R)詳細IB00231699A
塩見知之チョーサーの説話と『今昔物語集』の比較研究智山学報 通号 70 2007-03-31 65-84(R)詳細IB00132386A-
品川知彦フレーザーにおけるsuperstition論集 通号 21 1994-12-31 43-66詳細IB00018827A-
柴田一能理智と直観と宗教大崎学報 通号 31 1913-11-25 136-143(R)詳細IB00022323A-
柴田一能佛耶の統合に對する一動向現代佛教 通号 101 1933-02-01 17-20(R)詳細IB00188258A-
柴野恭堂宗教の本質より見たる禅(一)禅学研究 通号 7 1928-07-01 1-26(R)詳細IB00020763A
柴野恭堂宗教の本質より見たる禅(二)禅学研究 通号 8 1929-01-20 33-48(R)詳細IB00020767A
柴野恭堂神秘主義と弁証法禪學研究 通号 21 1934-04-01 1-28(R)詳細IB00020818A
柴野恭堂人間性の限界と宗教の非合理性禪學研究 通号 26 1936-12-25 75-91(R)詳細IB00020834A
柴野恭堂無的主体性の論理禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 26 1977-12-10 495-517(R)詳細IB00046557A-
柴野博子時と永遠比較思想研究 通号 7 1980-12-20 38-47(R)詳細IB00070905A-
嶋田毅寛生(いのち)についての比較思想的一考察時空を超える生命――〈いのち〉の意味を問いなおす / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 25 2013-03-29 193-221(R)詳細IB00203633A
島津恵正西洋における浄土真宗日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 25 2000-10-01 469-490詳細IB00044114A
島本清宗教的実存浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 25 1974-04-01 153-180(R)詳細IB00048431A-
清水澄法然上人とマルチン・ルター浄土宗開創期の研究:思想と歴史 通号 25 1970-08-20 125-154(R)詳細IB00051723A-
下田正弘<近代仏教学>と<仏教>仏教学セミナー 通号 73 2001-05-30 97-118詳細ありIB00027005A-
下村寅太郎論理学の歴史の理念禪學研究 通号 26 1936-12-25 92-102(R)詳細IB00020841A
白井成道西洋形而上学の根拠と禅禅の本質と人間の真理 通号 26 1969-08-15 111-174(R)詳細IB00051813A-
白川恵俊法然上人の立教開宗の実存的意味について浄土宗開創期の研究:思想と歴史 通号 26 1970-08-20 155-167(R)詳細IB00051724A-
杉本哲郎インド美術と仏教の伝来日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 26 1974-11-01 815-830(R)詳細IB00046876A-
鈴木大拙東洋思想の特殊性禅文化 通号 17 1959-09-01 28-41(R)詳細IB00097104A-
鈴木亨西田哲学をめぐる問題講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 150-169(R)詳細IB00049646A-
鈴木亨社会主義と宗教的世界観・序説浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 3 1974-04-01 181-210(R)詳細IB00048432A-
鈴木元久アナロギーと直観比較思想研究 通号 6 1979-12-20 89-96(R)詳細IB00074650A-
須田道輝魂の概念について教化研修 通号 4 1961-03-05 65-77(R)詳細IB00165570A-
須田道輝霊魂と業教化研修 通号 5 1962-02-15 22-27(R)詳細IB00165627A-
スマートニニアン宗教学と他の学問との対話季刊仏教 通号 29 1994-10-15 95-109(R)詳細IB00158381A
薗田香勲信心の智慧顕真学報 通号 14 1934-09-15 78-91(L)詳細IB00037544A-
薗田香勲東洋文化西漸史の素描顕真学報 通号 35 1941-09-30 32-53(L)詳細IB00037721A-
薗田坦宗教的理性の可能性親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 1 1983-04-01 59-101(R)詳細IB00051902A-
高木宗監リルケにおける仏教東方 通号 8 1992-12-31 11-26(L)詳細IB00029601A-
高楠順次郎清算時の覺悟現代佛教 通号 107 1933-09-01 2-7(R)詳細IB00189619A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage