INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ウパニシャッド [SAT] ウパニシャッド

検索対象: キーワード

-- 276 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ウパニシャッド (276 / 276)  インド (222 / 21082)  インド哲学 (75 / 1527)  ヴェーダ (42 / 191)  インド仏教 (37 / 8080)  インド学 (34 / 1709)  インド思想 (30 / 602)  アートマン (28 / 270)  シャンカラ (26 / 286)  日本 (21 / 68265)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北川清仁インドに於けるオーロビンド研究宗教研究 通号 295 1993-03-31 259-261(R)詳細IB00110084A-
北川清仁シュリ・オーロビンドの論理について宗教研究 通号 327 2001-03-30 182-183(R)詳細IB00096337A-
北川清仁Sri AurobindoのSupramental Logicについて印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 191-199詳細IB00030380A-
岸本正治Suddhaṭṭhakasuttaに見るブッダの思想印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 228-232(L)詳細ありIB00161615A
菊池晃Bhagavadgītā に先行する saṃnyāsa の用例について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 196-199(L)詳細ありIB00056724A
川鍋征行ニーチェの仏教理解比較思想研究 通号 8 1981-12-20 39-49(R)詳細ありIB00071036A-
川田熊太郎on the sat of Upaniṣadic philosophy印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 1-8(L)詳細ありIB00001116A
川田熊太郎深信因果駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 30 1972-03-15 7-24詳細IB00019475A-
川崎信定IDAṂSARVAM(この一切)を知るもの前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 30 1991-10-30 5-16(L)詳細IB00043584A
嘉吉純夫ピュロンとインド思想比較思想研究 通号 17 1991-01-31 54-60(R)詳細ありIB00071850A-
神谷正義Garbhaについて仏教論叢 通号 16 1972-03-30 131-135(R)詳細IB00068691A-
釜淵清英肇論の研究(三)禪學研究 通号 22 1934-12-10 23-56(R)詳細ありIB00020822A
金澤修根源者体験とその描写比較思想研究 通号 37 2011-03-31 54-62(R)詳細ありIB00124287A-
金沢篤mahāvākyaとśodhakavākya駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 45 1987-03-31 36-47(L)詳細ありIB00019681A-
金沢篤シャンカラとhṛdaya我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 45 1991-10-30 449-462(L)詳細IB00043616A
金沢篤Muṇḍaka Upaniṣad III-1-1駒沢大学仏教学部論集 通号 45 2014-10-31 53-84(L)詳細ありIB00147367A-
金倉円照Yogatattva-upaniṣad印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 8-14詳細ありIB00002178A
金倉円照スレーシヴァラと仏教鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 126-129(R)詳細IB00034237A-
加藤隆宏バースカラの無明論批判と別異非別異論インド哲学仏教学研究 通号 19 2012-03-31 61-72(L)詳細IB00106057A-
片岡啓宗教の起源と展開仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 119-172(R)詳細IB00099134A-
梶山雄一空思想と現代東洋学術研究 通号 75 1975-11-05 48-74(R)詳細IB00246024A
梶山雄一インド仏教思想史インド仏教1 / 岩波講座東洋思想 通号 8 1988-04-28 1-57(R)詳細IB00122559A-
梶山雄一存在と認識インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 112-134(R)詳細IB00123837A-
梶原三恵子古代インドの入門式宗教研究 通号 295 1993-03-31 249-251(R)詳細IB00122290A-
梶原三恵子ヴェーダ入門儀礼の二つの相佛教学セミナー 通号 78 2003-10-30 1-20(L)詳細ありIB00118137A-
梶原三恵子入門式(upanayana)と再入門式印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 22-24(L)詳細ありIB00010319A
KajiharaMiekoThe "gṛhya" Formulas in Paippalāda-Saṃhitā 20ZINBUN 通号 42 2011-03-01 39-62(L)詳細ありIB00118747A-
梶原三恵子ウパニシャッドと初期仏典の一接点人文学報 通号 109 2016-07-30 33-102(L)詳細IB00152990A
KajiharaMiekoThe Upanayana and the ‘Repeated Upanayana(s)’Vedic Investigations / Papers of the 12th World Sanskrit Conference 通号 1 2016-11-01 271-296(L)詳細IB00159297A-
梶原三恵子ヴェーダ文献におけるbrahmacārín-の語義東洋文化研究所紀要 通号 175 2019-03-01 61-103(L)詳細ありIB00213109A
梶原三恵子アーラニヤカ文献の生成過程の一側面印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 1-8(L)詳細ありIB00196504A
風間敏夫Saṁkhāraを中心とする五蘊無我説の解明宗教研究 通号 175 1963-03-31 57-74詳細IB00031085A-
笠井貞比較哲学の課題東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 13-29(R)詳細-IB00034874A-
オステンマンフレートゲーテと仏教東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 148-166(R)詳細-IB00186381A-
岡本さゆり『バガヴァッド・ギーター』と『正法眼蔵』における行為についての考察比較思想研究 通号 35 2009-03-31 55-62(R)詳細ありIB00073184A-
岡倉古志郎タゴールと平和共存タゴール生誕百年祭記念論文集 通号 35 1961-05-01 263-269(R)詳細IB00048327A-
大類純タゴールの文学における愛と人間理想像タゴール生誕百年祭記念論文集 通号 35 1961-05-01 79-97(R)詳細IB00048318A-
大類純タゴールの仏教観の考察宗教研究 通号 174 1963-01-31 118-119(R)詳細IB00107956A-
大類純インド古代思想発生についての一視点印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 174 1966-10-13 139-151(L)詳細IB00047150A-
大友康敬古ウパニシャッドにおけるアジャータシャトルの教説(2)印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 40-53詳細IB00030058A-
大島智靖「睡眠」と「死」のマントラをめぐって印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 1-6(L)詳細IB00200980A
遠藤是妙仏教の心理学的問題大崎学報 通号 25 1912-12-01 52-62詳細IB00022264A-
蛯原徳夫滝の目覚めタゴール生誕百年祭記念論文集 通号 25 1961-05-01 117-139(R)詳細IB00048320A-
江原亮瑞輪廻思想を中心として見たるウパニシャット哲学大崎学報 通号 75 1928-11-20 236-307詳細IB00022693A-
臼木淑夫否定における超越と内在宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 75 1984-03-24 303-317(R)詳細IB00045754A-
宇井伯壽現代印度教の源泉(二)現代佛教 通号 91 1932-04-01 5-12(R)詳細IB00180634A-
岩見一宏夢について仏教学会報 通号 11 1985-12-21 66-70(R)詳細IB00014600A-
岩見一宏知と力仏教学会報 通号 12 1986-12-21 59-66(R)詳細IB00014607A-
岩崎真慧プラシュナ・ウパニシャッドの輪廻思想について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 170-171詳細ありIB00000652A
岩崎真慧ウパニシャッドにおける梵界について印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 237-240詳細ありIB00001001A
岩崎真慧果報観念について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 162-163詳細ありIB00001160A
今西順吉ナチケータス物語をめぐって宗教研究 通号 199 1969-06-30 45-67詳細IB00031103A-
今西順吉金倉円照訳『シャンカラの哲学』上・下印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 364-365詳細IB00029909A-
今西順吉仏教思想研究会編『死』(『仏教思想』10)印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 359-360詳細IB00029988A-
今西順吉ウッダーラカ哲学研究序説インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 4 1989-11-10 1-16(R)詳細IB00045188A-
今西順吉藤田宏達博士還暦記念論集刊行会編『藤田宏達博士還暦記念論集 インド哲学と仏教』印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 360-361詳細IB00030012A-
今西順吉ウッダーラカ哲学における伝統と革新宗教研究 通号 299 1994-03-31 189-190(R)詳細IB00092366A-
今西順吉何故ātmanなのか印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 275-281詳細ありIB00009383A
井ノ口泰淳ヤン・ゴンダ編「インド文献史」全十巻 A History of Indian Literature, Edited by Jan Gonda, Verlag Otto Harrassowitz Wiesbaden, をめぐって仏教学研究 通号 34 1978-03-01 41-46(L)詳細IB00012851A-
井上哲次郎東洋の哲学思想に就きて東洋哲学 通号 34 1894-04-02 64-73詳細IB00042774A-
稲津紀三デーヴェンドラナート・タゴールの宗敎生活と、印度宗敎哲學史上における彼の地位印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 338-348(R)詳細ありIB00000193A
稲津紀三タゴールの父とタゴールタゴール生誕百年祭記念論文集 通号 3 1961-05-01 19-56(R)詳細IB00048316A-
伊藤宏見イエイツと佛敎思想〔二〕印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 316-321(R)詳細IB00002155A
伊藤正隠宗教言語の分析について宗教研究 通号 206 1971-03-31 15-17(R)詳細IB00101668A-
出野尚紀井上円了のインド哲学観東洋学研究 通号 56 2019-03-31 206-207(R)詳細IB00241423A
李泰昇初期仏典のNĀMA-RŪPAについて駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 1989-02-01 17-26(L)詳細IB00019194A-
石橋智信フリードリヒ・マックス・ミュラーの生涯姉崎博士古稀記念論文集 通号 22 1942-07-01 37-47(R)詳細IB00047568A-
石飛貞典ヤームナの聖典解釈インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 22 1996-12-20 129-141(L)詳細IB00086403A-
池田練太郎いま仏教に求められること 通号 28 2009-04-01 97-113(R)詳細IB00076482A-
井狩弥介ādeśaについて印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 239-244詳細ありIB00002746A
有賀弘紀『インド哲学へのいざない ヴェーダとウパニシャッド』前田專學著、NHKライブラリー、2000年12月東方 通号 16 2001-12-31 184-185(L)詳細IB00161311A
東郁雄禅とヨーガ宗学研究 通号 46 2004-03-15 127-132(R)詳細IB00062361A-
浅井豊久印度哲学諸派東洋哲学 通号 46 1894-07-02 173-180詳細IB00042792A-
浅井豊久仏蘭の東洋学者アンケチル・デュ・ペロン氏の伝東洋哲学 通号 46 1894-08-02 239-242詳細IB00042803A-
SankarnarayanKalpakamMeditation on Sound (nādopāsanā), Devotion, and LiberationNagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 18 1997-03-31 133-142詳細ありIB00021507A-
フレデリック・ストレング述服部正隠訳宗教的真理とその言語表現禅研究所紀要 通号 16 1988-03-01 25-34詳細IB00027195A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage