INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏陀 [SAT] 仏陀 佛陀 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 244 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏陀 (244 / 244)  インド (154 / 21074)  インド仏教 (66 / 8077)  原始仏教 (50 / 1216)  日本 (50 / 68153)  仏教 (28 / 5165)  仏教学 (23 / 8096)  日本仏教 (22 / 34763)  初期仏教 (17 / 664)  中国 (16 / 18585)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北野新太郎『法華経』と初期仏教との比較研究への序説大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 130-134(R)詳細IB00149709A-
ガルシンハウディタスリランカへの仏教伝来に関する一考察大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 27-50(L)詳細IB00192172A-
神林隆浄現代思想と密教密教研究 通号 3 1920-02-20 115-詳細IB00015021A-
河﨑豊マハーヴィーラの身体と仏陀の身体奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 3 2014-03-30 438-445(L)詳細IB00128804A-
金森西俊長部に現はれたる教義上の佛陀(二)現代佛教 通号 111 1934-02-01 39-50(R)詳細IB00192047A-
金森西叡「倫理・社会」の教科書にみる仏陀の教説印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 170-171詳細ありIB00002323A
加藤博史非暴力とガンジー、仏陀、親鸞の思想仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 30 2004-03-08 629-645(R)詳細IB00074025A
片山一良上座部仏教の現代への対応宗教学論集 通号 14 1988-03-31 1-7詳細IB00020539A-
梶原重道仏教の現代化仏教福祉 通号 2 1975-11-01 117-127(R)詳細IB00137155A-
垣本知子ニーチェと仏教比較思想研究(別冊) 通号 29 2003-03-31 40-43(R)詳細IB00073860A-
尾崎誠J・ヒックの宗教的多元論の問題について宗教研究 通号 275 1988-03-31 46-48(R)詳細IB00122643A-
小川一乗入滅と再生仏教学セミナー 通号 62 1995-10-30 55-71詳細IB00026931A-
岡本素光永劫回帰について駒沢大学研究紀要 通号 13 1955-03-01 107-116(R)詳細IB00057574A-
岡部和雄中国における仏陀の言葉駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 50-72(L)詳細IB00019514A-
岡鳴月本化的文化生活棲神 通号 11 1923-02-16 44-47(R)詳細ありIB00209649A
大山公淳密教観法の研究(一)密教研究 通号 5 1920-11-20 1-14詳細IB00015038A-
大山公淳密教観法の研究密教大系 通号 9 1994-11-30 30-104詳細IB00055623A-
大南龍昇教化の原動仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 9 1998-12-01 37-53(R)詳細IB00044252A-
大淵宥澄明星の一閃智山学報 通号 13 1925-06-17 48-52(R)詳細IB00148766A-
大槻快尊大師の御伝記を読みて智山学報 通号 3 1916-06-17 96-98(R)詳細IB00148658A-
大谷瑩潤佛敎の國際化現代佛教 通号 120 1934-12-01 12-16(R)詳細IB00192491A
大谷栄一日蓮主義から仏教社会主義へ近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 196-211(R)詳細IB00141968A-
江原白線友の靈に手向くべき詩と文棲神 通号 11 1923-02-16 58-60(R)詳細ありIB00209672A
氏家昭夫護法と総持密教文化 通号 122 1978-03-31 9-26(R)詳細IB00016053A-
氏家昭夫法師を守護するもの仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 122 1979-11-01 203-220詳細IB00046342A-
上田千年「仏教福祉」関連用語からみる菩薩の可能性とその展開教化研究 通号 24 2013-03-20 112-113(R)詳細ありIB00214193A
宇井伯寿八聖道の原意及び其変遷思想 通号 47 1925-09-01 1-53詳細IB00035356A-
宇井伯寿阿含に現れたる仏陀観思想 通号 60 1926-10-01 219-311詳細IB00035375A-
宇井伯寿阿含に現れたる仏陀観(完)思想 通号 61 1926-11-01 1-60詳細IB00035376A-
岩本泰波「イスカリオテのユダ」と「提婆達多」浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 61 1974-04-01 69-106(R)詳細IB00048428A-
今西順吉何故ātmanなのか印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 275-281詳細ありIB00009383A
井上哲次郎カントの無上命法に対する東洋思想哲学雑誌 通号 569 1934-07-01 1-15詳細IB00035553A-
井上哲次郎人生の諸問題哲学雑誌 通号 616 1938-06-01 1-25詳細IB00035564A-
井上哲次郎東西洋哲学の比較研究(一)哲学雑誌 通号 679 1943-09-01 1-18詳細IB00035572A-
稲津稔経・論にみる人間観I駒沢大学仏教学部論集 通号 33 2002-10-31 77-90(L)詳細ありIB00020334A-
井出順子Pāli-沙門果経におけるPūraṇa Kassapaの説に思う仏教学会報 通号 4/5 1973-01-10 52-55(R)詳細IB00014536A-
石田一裕『倶舎論』からみた仏陀大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 225-239(L)詳細IB00149381A-
荒木經明佛敎に及べる上代印度の宗敎思想棲神 通号 8 1918-04-15 32-36(R)詳細ありIB00213730A
明石恵達仏教に於ける真理の開詮仏教学研究 通号 6 1951-12-25 1-8詳細IB00012672A-
WarderAnthony K.The Buddha as a Philosopherパーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 1-22詳細ありIB00036027A-
MabbettIanThe Early Buddhist Saṃgha in Its Social ContextNagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 21 1999-09-30 101-129(L)詳細ありIB00021522A-
--------長井真琴氏著『釈迦牟尼と其教義』仏教学雑誌 通号 21 1920-08-10 37(R)詳細IB00131796A-
--------Skt.Larger Sukhavātīvyūha Sūtra 佛説無量壽經巻下 T12n360教化研究 通号 18 2007-09-01 20-42(L)詳細ありIB00181368A
-今われらに問われていること親鸞教学 通号 34 1979-07-20 139-151(R)詳細ありIB00026045A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage