INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 曹洞宗 [SAT] 曹洞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 4598 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
曹洞宗 (4598 / 4598)  日本 (4324 / 68234)  道元 (2056 / 4225)  正法眼蔵 (1526 / 2997)  日本仏教 (1198 / 34838)  禅宗 (446 / 3723)  中国 (421 / 18592)  道元禅師 (375 / 766)  永平広録 (304 / 450)  瑩山紹瑾 (248 / 384)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
酒井得元永平広録講座道元 通号 3 1980-11-01 75-118詳細IB00049705A-
酒井得元永平広録について禅研究所紀要 通号 11 1982-03-01 1-31詳細ありIB00027147A-
酒井得元正法眼蔵仏性の巻研究序説日本名僧論集 通号 8 1983-07-01 105-123詳細IB00051498A-
洒井得元禅における偏向道元禅師と曹洞宗 / 日本仏教宗史論集 通号 8 1985-06-01 22-41(R)詳細IB00054100A-
酒井得元道元の時間論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 241-253詳細IB00050424A-
酒井得元禅における偏向道元思想大系 通号 8 1995-04-01 250-272(R)詳細IB00053310A-
酒井得元道元禅の信決定について道元思想大系 通号 12 1995-09-01 80-105(R)詳細IB00053378A-
酒井得元永平高祖の見性批判について道元思想大系 通号 7 1995-09-01 67-89(R)詳細IB00053285A-
酒井得元正法眼蔵における什麽の意義道元思想大系 通号 13 1995-09-01 145-168(R)詳細IB00053397A-
佐伯俊源南都西大寺史関係文献目録稿戒律文化 通号 1 2002-07-01 1-35(L)詳細IB00041965A-
齋藤嘉文覚者の夢比較思想研究 通号 46 2020-03-31 163-166(R)詳細IB00209074A
斎藤博仏教経済の原理と道元禅宗学研究 通号 20 1978-03-31 193-196(R)詳細IB00069269A-
斎藤俊哉正法眼蔵における心の構造について(序説)駒沢大学苫小牧短期大学紀要 通号 26 1994-03-31 -詳細IB00042924A-
斎藤俊哉正法眼蔵における心の構造について(序説3)駒沢大学苫小牧短期大学紀要 通号 28 1996-03-31 -詳細IB00042925A-
斎藤俊哉正法眼蔵における心の構造について(序説4)駒沢大学苫小牧短期大学紀要 通号 29 1997-03-31 -詳細IB00042926A-
斎藤俊哉『正法眼蔵』各巻の引用経論・語録の示衆年次による変化について(一)印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 270-285(L)詳細IB00030226A-
斎藤俊哉『正法眼蔵』における「心」の構造について―(一)駒沢大学苫小牧短期大学紀要 通号 30 1998-03-31 -詳細IB00042927A-
斎藤俊哉『正法眼蔵』における「心」の構造について―(二)駒沢大学苫小牧短期大学紀要 通号 31 1999-03-31 1-12詳細IB00042928A-
斎藤俊哉『正法眼蔵』における「心」の構造について(三)苫小牧駒沢大学紀要 通号 3 2000-03-31 1-18詳細IB00042917A-
斎藤俊哉『正法眼蔵』各巻の引用経論・語録の示衆年次による変化について(二)印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 243-256詳細IB00030314A-
斎藤俊哉『正法眼蔵』における「心」の構造について(四)苫小牧駒沢大学紀要 通号 5 2001-03-31 67-88詳細IB00042921A-
斎藤俊哉正法眼蔵における心の構造について(六)苫小牧駒沢大学紀要 通号 9 2003-03-31 91-126詳細IB00042923A-
斉藤仙邦良寛と大震災禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 9 2023-06-30 218-232(L)詳細IB00246275A
斎藤正道地蔵信仰と教化教化研修 通号 13 1970-03-31 149-150(R)詳細IB00072681A-
斉藤昭道食における仏と人間との関わり合いと意味教化研修 通号 31 1988-03-31 312-317(R)詳細IB00065092A-
斎藤昭道受講者の相談内容にみる布教の問題点教化研修 通号 48 2004-03-31 227-232(R)詳細IB00071244A-
斎藤俊哉道元禅師示寂の御病因に関する諸論をめぐって宗学研究 通号 40 1998-03-31 109-114(R)詳細IB00062125A-
斎藤俊哉道元示寂の病因に関する諸論をめぐって印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 297-310詳細IB00030254A-
斉藤和子篠原寿雄著『典座教訓-禅心の生活』中央学術研究所紀要 通号 6 1977-07-28 173-177詳細IB00035913A-
斎藤昭俊道元における仏教教育仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 1 1975-03-21 83-142詳細IB00040157A
斎藤昭俊他力と自力における仏教教育仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 99-115(R)詳細IB00044256A-
采川道昭国際教化における十二巻眼蔵重視の危険性について教化研修 通号 37 1994-03-31 244-248(R)詳細IB00066560A-
采川道昭文化受容の中での弁道教化研修 通号 39 1996-03-31 270-272(R)詳細IB00066862A-
斎尾弘忍教区単位の教化活動教化研修 通号 7 1964-05-30 34-38(R)詳細IB00165985A-
後藤真法布教研究教化研究 通号 26 2015-12-01 36-40(R)詳細ありIB00214372A
後藤真法布教研究教化研究 通号 27 2016-09-01 145-151(R)詳細ありIB00214324A
後藤大用純禅の体質としての信証宗学研究 通号 6 1964-04-10 50-54(R)詳細IB00069307A-
後藤大用純禅の特徴宗学研究 通号 7 1965-05-20 81-86(R)詳細IB00069843A-
後藤玉樹〔建造物〕瑞龍寺禅堂 富山佛敎藝術 通号 195 1991-03-30 80-95(R)詳細IB00079897A
近藤良一渡部賢宗・大谷哲夫監修『祖山本永平広録考注集成』上・下印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 374-375詳細IB00030019A-
近藤良一鏡島元隆・鈴木格禅編『十二巻本『正法眼蔵』の諸問題』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 365-366詳細IB00030089A-
近藤良一玉城康四郎著『正法眼蔵』上・下印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 365-366詳細IB00030117A-
近藤良一伊藤秀憲著『道元禅研究』印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 388-389(R)詳細IB00030296A-
近藤良一山内舜雄著『道元禅師における仏性の問題』印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 395-396(R)詳細IB00066986A-
近藤聖欣共同研究『永平広録』曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 232-233(R)詳細IB00176734A-
近藤章正川僧慧済伝の一考察宗教研究 通号 355 2008-03-30 253-254 (R)詳細IB00063895A-
是松慧海聖護寺鳳山道場のあゆみ教化研修 通号 37 1994-03-31 254-258(R)詳細IB00066568A-
小山一乘『正法眼蔵随聞記』における只管・祗管・只の教育の構造駒澤大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 303-316(R)詳細ありIB00148531A-
小山一乗『正法眼蔵随聞記』における只管・祇管・只の教育構造(二)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 59 2001-04-01 411-426詳細ありIB00019805A-
小山一乘『正法眼蔵随聞記』における只管・祗管・只の教育の構造(四)駒澤大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 375-398(R)詳細ありIB00148557A-
小山一乘『正法眼蔵随聞記』における只管・祗管・只の教育の構造(七)駒沢大学仏教学部論集 通号 34 2003-10-31 207-221詳細ありIB00020347A-
小森竜邦道元禅師の業観をどうみるか道元思想大系 通号 20 1995-09-14 348-380(R)詳細IB00053536A-
小森竜邦親鸞と道元の宗教的境地と人間観道元思想大系 通号 20 1995-09-14 65-96(R)詳細IB00053522A-
米野大雄道元の諸法實相觀東洋の思想と宗教 通号 38 2021-03-25 103-124(R)詳細IB00209973A
米野大雄『正法眼蔵』「三界唯心」巻と『圜悟録』曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 19-24(R)詳細IB00230496A
駒ケ嶺法子加賀藩における大乗寺の教団的動向駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 33 2000-07-01 119-126詳細IB00019308A-
駒ヶ嶺法子徳翁良高編『日域洞上宗派図』について宗学研究 通号 46 2004-03-15 163-168(R)詳細IB00062374A-
駒ヶ嶺法子竹峰広嫩撰『達磨大師宗派次第』について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 26-28詳細ありIB00056327A
駒ヶ嶺法子竹峰広嫩編『達磨大師宗派次第』と徳翁良高編『日域洞上宗派図』について宗学研究 通号 47 2005-03-31 193-196(R)詳細IB00062663A-
駒ヶ嶺法子曹洞宗における宗派図について駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 227-243(R)詳細IB00145019A-
駒ヶ嶺法子竹峯広嫩の行状と業績駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 39 2006-05-30 33-54(R)詳細IB00063382A-
駒ヶ嶺法子『洞門亀鑑』と『西来家訓』宗学研究 通号 49 2007-04-01 115-120(R)詳細IB00070678A-
駒ヶ嶺法子徳翁良高撰『洞宗或問』にみる法系図編纂の意識について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 114-117(R)詳細IB00077823A
駒ヶ嶺法子『日域洞上諸祖伝』の刊記について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 157-161(R)詳細ありIB00091885A
駒ヶ嶺法子『御遺言記』解題中世禅籍叢刊 通号 122 2015-07-31 660-666(R)詳細IB00154898A-
孤峰智璨國寶常濟大師畫像解說(二)道元 通号 122 1942-07-01 10-12(R)詳細IB00228408A
小林靖典新義真言教学における《伝統》の一考察現代密教 通号 23 2012-03-31 219-246(R)詳細ありIB00102241A-
小林準道総持寺中興縁起における雁札について宗学研究 通号 16 1974-03-31 47-52(R)詳細IB00067905A-
小林準道永光寺五老峰の現代的意義について瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 16 1974-12-01 129-295(R)詳細IB00048181A-
小林準道石屋道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 407-422(R)詳細IB00052657A-
小林準道興聖寺の寺名および開創の意義について道元思想大系 通号 3 1995-07-15 35-86(R)詳細IB00053217A-
小林真鏡修証義の構成と現代的意義宗学研究 通号 33 1991-03-31 9-16(R)詳細IB00066671A-
小林真鏡宗門布教の基本的視座教化研修 通号 29 1986-03-31 201-204(R)詳細IB00071509A-
小早川浩大晩年の覚範慧洪の五家宗派観の変化について 宗学研究 通号 47 2005-03-31 245-250(R)詳細IB00062679A-
小早川浩大『林間録』の諸本について宗学研究 通号 48 2006-03-31 217-222(R)詳細IB00062925A-
小早川浩大近世曹洞宗と覚範慧洪宗学研究 通号 49 2007-04-01 109-114(R)詳細IB00070677A-
小早川浩大永覚元賢の覚範批判宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 97-109(R)詳細IB00068197A-
小早川浩大永覚元賢「三玄考」の考察宗学研究 通号 50 2008-04-01 141-146(R)詳細IB00063669A-
小早川浩大面山瑞方『建康普説』に関する一考察宗学研究紀要 通号 22 2009-03-31 73-84(R)詳細IB00222398A
小早川浩大面山瑞方の覚範批判宗学研究紀要 通号 23 2010-03-31 47-61(R)詳細IB00222288A
小早川浩大『洞上金剛杵』の考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 291-296(R)詳細IB00169737A
小早川浩大『智証伝』刊行とその周辺曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 287-292(R)詳細IB00169886A
小早川浩大指月慧印撰『法門鋤宄箋解』の考察宗学研究紀要 通号 25 2012-03-31 15-33(R)詳細IB00222377A
小早川浩大『伝光録』における引用典籍の一考察宗学研究紀要 通号 26 2013-03-31 15-25(R)詳細IB00222077A
小早川浩大廊門貫徹とその交流について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 9-14(R)詳細IB00170076A
小早川浩大廓門貫徹『新臻註輔教編』について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 185-189(R)詳細ありIB00137764A
小早川浩大芙蓉道楷の伝記に関する一考察宗学研究紀要 通号 27 2014-03-31 15-28(R)詳細IB00222444A
小早川浩大『伝光録』芙蓉山道楷禅師章の一考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 87-92(R)詳細IB00171630A
小早川浩大『伝光録』雪竇鑑禅師章における説示について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 43-48(R)詳細IB00172357A
小早川浩大『伝光録』と雲居道膺章宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 201-216(R)詳細IB00206363A
小早川浩大『伝光録』にみる同安寺の宗風について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 43-48(R)詳細IB00186188A
小早川浩大『伝光録』にみえる洞山良价伝に関する一考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 57-62(R)詳細IB00186289A
小早川浩大『宏智録』にみえる浮山法遠の宗風に関する一考察宗学研究紀要 通号 31 2018-03-01 1-12(R)詳細ありIB00207631A
小早川浩大『伝光録』における「空劫已前」について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 73-78(R)詳細IB00206004A
小早川浩大新出史料「沂州芙蓉道楷和尚塔銘并序」の資料的価値宗学研究紀要 通号 32 2019-03-31 75-93(R)詳細ありIB00207665A
小早川浩大「洞谷開山和尚示寂祭文」について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 61-66(R)詳細IB00230504A
兒玉達童釋尊の一微笑駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 79-84(R)詳細IB00043330A-
児玉達童伝光録の一異本(漢文本)について駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 103-117詳細IB00057581A-
小杉瑞穂日曜学校の新しいスタイルについて教化研修 通号 39 1996-03-31 148-152(R)詳細IB00066804A-
小杉瑞穂「本尊唱名」についての考察教化研修 通号 52 2008-04-01 99-104(R)詳細IB00062640A-
小杉瑞穂「本尊唱名」についての考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 101-106(R)詳細IB00169694A
小杉瑞穂「本尊唱名」についての考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 491-496(R)詳細IB00169963A
小杉瑞穂曹洞宗の本尊と教化曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 449-454(R)詳細IB00170065A
小杉瑞穂初心者に対する坐禅指導法の考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 75-80(R)詳細IB00170085A
小杉瑞穂坐禅における「重心」の考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 219-223(R)詳細IB00171776A
小杉瑞穂写経による布教教化の考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 23 2022-06-30 97-102(R)詳細IB00230511A
小坂国継道元と西田幾多郎宗学研究 通号 48 2006-03-31 121-126(R)詳細IB00062733A-
小坂機融清規実践の基礎的問題について宗学研究 通号 4 1961-03-10 110-116(R)詳細IB00068832A-
小坂機融清規変遷の底流(二)宗学研究 通号 6 1964-04-10 127-135(R)詳細IB00069380A-
小坂機融曹洞禅に於ける規範の構造宗学研究 通号 7 1965-05-20 144-154(R)詳細IB00069891A-
小坂機融『正法眼蔵弁註』成立考駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 97-115詳細IB00019520A-
小坂機融『正法眼蔵那一宝』成立考駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 1977-03-30 122-129詳細IB00019543A-
小坂機融『正法眼蔵弁註』の草稿について駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 1978-03-30 88-99詳細IB00019557A-
小坂機融清規実践の理念における悟りと救い日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 333-346詳細IB00011111A-
小坂機融永平清規講座道元 通号 3 1980-11-01 119-168詳細IB00049706A-
小坂機融清規変遷の底流日本名僧論集 通号 8 1983-07-01 194-218詳細IB00051501A-
小坂機融清規の変遷道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 97-127(R)詳細IB00052644A-
小坂機融清規論の展開道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 71-91(R)詳細IB00052668A-
小坂機融永平清規道元思想大系 通号 6 1995-09-14 169-226(R)詳細IB00053275A-
小坂機融清規変遷の底流道元思想大系 通号 9 1995-11-01 125-153(R)詳細IB00053323A-
小坂機融学道用心集と永平大清規道元思想大系 通号 9 1995-11-01 359-372(R)詳細IB00053338A-
小坂機融解説道元思想大系 通号 9 1995-11-01 387-412(R)詳細IB00053340A-
小坂機融清規実践の基礎的問題について道元思想大系 通号 9 1995-11-01 206-217(R)詳細IB00053327A-
小坂機融天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(一)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 56 1998-03-31 1-26詳細IB00019773A-
小坂機融天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(三)駒澤大学仏教学部論集 通号 30 1999-10-31 45-57(R)詳細IB00148456A-
小坂機融天桂傳尊直筆艸稿『正法眼藏辨注』の翻刻(五)駒澤大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 77-92(R)詳細ありIB00148516A-
小坂機融天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(六)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 59 2001-04-01 1-18詳細ありIB00019799A-
小坂機融天桂傳尊直筆艸稿『正法眼藏辨注』の翻刻(六)駒澤大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 117-132(R)詳細ありIB00148551A-
小坂機融天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(八)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 60 2002-03-31 13-30詳細ありIB00019809A-
小坂機融退任記念講演 宗門の戒法考駒澤大學佛教學部論集 通号 35 2004-10-30 1-18(R)詳細IB00144998A-
胡建明初期日本曹洞宗における若干の疑問点を提示して仏教経済研究 通号 42 2013-05-31 111-123(R)詳細IB00240971A
胡建明北宋末南宋初期における曹洞宗祖師の実証的研究(一)仏教経済研究 通号 43 2014-05-31 181-211(R)詳細ありIB00234209A
胡建明北宋末南宋初期における曹洞宗祖師の実証的研究(二)仏教経済研究 通号 44 2015-05-31 79-101(R)詳細ありIB00234219A
胡建明北宋末南宋初期における曹洞宗祖師の実証的研究 (三)仏教経済研究 通号 46 2017-05-31 103-130(R)詳細ありIB00200558A
孝本貢小田原利仁編『宗教集団の明日への課題』宗教研究 通号 266 1985-12-01 107-110詳細IB00031578A-
上月泰龍釈尊における伝道の一考察教化研修 通号 49 2005-03-31 95-101(R)詳細IB00074799A-
上月泰龍曹洞宗における数珠を用いた布教・教化方法について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 231-236(R)詳細IB00171778A
光地英學道元禪師に於ける「機」(上)道元 通号 15 1943-04-01 11-16, 18(R)詳細IB00228861A
光地英學道元禪師に於ける「機」(下)道元 通号 15 1943-05-01 7-10(R)詳細IB00229071A
光地英學道元禪師の信思想(一)道元 通号 15 1943-09-01 25-28(R)詳細IB00229178A
光地英學道元禪師の信思想(二)道元 通号 15 1943-11-01 19-22, 26(R)詳細IB00229199A
光地英學道元禪師の信思想(三)道元 通号 15 1943-12-01 16-19(R)詳細IB00229212A
光地英学如蓮大寅駒澤大學研究紀要 通号 14 1956-03-30 93-102詳細IB00057580A-
光地英学曹洞宗全書史上所載 上州大泉山補陀寺続伝記について宗学研究 通号 7 1965-05-20 30-34(R)詳細IB00069528A-
光地英学孤峯覚明禅師とその法語印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 353-356詳細ありIB00002365A
光地英学瑩山禅師の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 280-289詳細IB00010838A-
光地英学信の至難性駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 7-9詳細IB00019840A-
光地英学親鸞・道元両聖考駒沢大学仏教学部論集 通号 2 1971-12-01 1-4詳細IB00019853A-
光地英学道元禅の信の図式道元禅の思想的研究 通号 2 1973-11-30 351-375(R)詳細IB00063562A-
光地英学太祖の代授観宗学研究 通号 16 1974-03-31 1-5(R)詳細IB00067869A-
光地英学菩薩戒と瑩山「教授戒文」瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 16 1974-12-01 801-822(R)詳細IB00048198A-
光地英学禅の心性観駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 40 1982-03-30 1-17詳細IB00019603A-
光地英学伝光録の世界駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 16-49詳細IB00019614A-
光地英學瑩山紹瑾「伝光録」の根本思想と諸問題坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 41 1984-10-01 1067-1084(R)詳細IB00137605A-
光地英学瑩山禅師の密教的配慮とその来由道元禅師と曹洞宗 / 日本仏教宗史論集 通号 8 1985-06-01 181-191(R)詳細IB00054107A-
光地英学瑩山の宗風道元思想のあゆみ 通号 1 1993-07-01 125-146(R)詳細IB00052620A-
光地英学親鸞・道元両教論道元思想大系 通号 16 1995-04-01 3-31(R)詳細IB00053442A-
光地英学道元禅の仏土思想道元思想大系 通号 19 1995-07-15 82-88(R)詳細IB00053504A-
光地英学道元禅の信の図式道元思想大系 通号 12 1995-09-01 50-79(R)詳細IB00053377A-
小池孝範道元禅師思想の教育学的意義宗学研究 通号 46 2004-03-15 193-198(R)詳細IB00062387A-
小池孝範教育学と道元禅師思想宗学研究 通号 48 2006-03-31 133-138(R)詳細IB00062735A-
小池孝範人間と教育への問い宗学研究紀要 通号 19 2006-03-31 131-144(R)詳細IB00068136A-
小池孝範教化者における教化の現代的意義宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 83-96(R)詳細IB00068194A-
小池孝範宗研時代の思い出宗学研究紀要 通号 28/29 2016-03-31 330(R)詳細IB00206664A
現代宗教課題研究部会自死(自殺)問題に関する特別部会浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 117-208(R)詳細IB00207261A
見理文周解説道元思想大系 通号 18 1995-07-15 499-511(R)詳細IB00053498A-
研究部寺田透・水野弥穂子校注『道元 』上下鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 128-129(R)詳細IB00034057A-
研究部瑩山禅師の研究鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 128-129詳細IB00034138A-
景徳伝灯録研究会『景徳伝灯録』巻一七雲居道膺章・曹山本寂章訓註禅文化研究所紀要 通号 34 2019-02-28 181-334(R)詳細ありIB00189560A
郡司博道道元禅師の御病名、御病状宗学研究 通号 37 1995-03-31 142-147(R)詳細IB00065468A-
郡司博道大仏寺移転論、非移転論、永年葛藤の根源を斬る宗学研究 通号 38 1996-03-31 121-126(R)詳細IB00066928A-
黒柳博仁アメリカ人は坐禅とどう出会うのか教化研修 通号 31 1988-03-31 188-206(R)詳細IB00065076A-
黒柳博仁海外徒弟研修会の意義と今後の展望について教化研修 通号 43 1999-03-31 197-202(R)詳細IB00069922A-
黒丸寛之道元禅研究試論駒澤大學禪硏究所年報 通号 1 1990-03-31 1-9詳細IB00035150A-
黒丸寛之『正法眼蔵』における拈華付法駒沢大学仏教学部論集 通号 3 1972-12-01 5-14(R)詳細IB00019867A-
黒丸寛之道元禅師と宏智頌古(一)駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 54-63詳細ありIB00019920A-
黒丸寛之道元禅師と宏智頌古(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 58-68詳細ありIB00019941A-
黒丸寛之曹洞禅における室内儀軌について日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 301-308詳細IB00011078A-
黒丸寛之道元禅師の公案解釈宗学研究 通号 23 1981-03-31 41-46(R)詳細IB00068422A-
黒丸寛之道元禅師と宏智頌古道元思想大系 通号 15 1995-04-01 80-134(R)詳細IB00053426A-
黒丸寛之永平清規の性格道元思想大系 通号 9 1995-11-01 181-185(R)詳細IB00053325A-
黒丸寛之現成公案と八大人覚駒澤大学仏教学部論集 通号 31 2000-10-31 23-36(R)詳細IB00148511A-
黒丸寛之禅戒論の一考察印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 172-175詳細ありIB00001404A
黒丸寬之伝戒と伝法についての一考察宗学研究 通号 5 1963-04-10 100-107(R)詳細IB00068857A-
黒丸寬之懺悔と戒行について宗学研究 通号 6 1964-04-10 106-116(R)詳細IB00069352A-
黒丸寬之戒行と坐禅について〈承前〉宗学研究 通号 7 1965-05-20 126-131(R)詳細IB00069880A-
黒丸寬之『宝慶記』の一考察宗学研究 通号 8 1966-05-20 98-105(R)詳細IB00070572A-
黒丸寛之道元禅師研究序説北海道駒沢大学研究紀要 通号 1 1967-01-25 3-24詳細IB00037241A-
黒丸寛之道元禅師研究序説(二)北海道駒沢大学研究紀要 通号 3 1968-11-25 1-18詳細IB00037245A-
黒丸寛之道元禅師に於ける受戒と懺悔北海道駒沢大学研究紀要 通号 5 1970-09-25 15-30詳細IB00037249A-
黒丸寛之新資料『元文三年写本建撕記』(上)北海道駒沢大学研究紀要 通号 5 1970-09-25 157-166詳細IB00037251A-
黒丸寛之指月慧印の禅戒思想宗学研究 通号 17 1975-03-31 199-202(R)詳細IB00068401A-
黒丸寛之指月禅師仮名法語について宗学研究 通号 18 1976-03-31 233-237(R)詳細IB00069186A-
黒丸寛之嗣法論の展開道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 20-45(R)詳細IB00052666A-
黒丸寛之道元禅師における「誓願」について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 319-328(L)詳細IB00011585A-
黒田武志道元思想から見た現代社会へのアプローチ道元の二十一世紀 通号 60 2001-06-01 167-182(R)詳細IB00050669A-
黒田光純今後の青少年教化のあり方教化研修 通号 5 1962-02-15 46-66(R)詳細IB00165631A-
黒崎宏言語をめぐって道元思想大系 通号 17 1995-07-01 11-22(R)詳細IB00053459A
黒崎宏禅と現代思想に関する本道元思想大系 通号 17 1995-07-01 42-47(R)詳細IB00053461A
榑林津竜大慧宗杲の宏智禅師像賛について宗学研究 通号 25 1983-03-31 181-185(R)詳細IB00071314A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage