INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土教 [SAT] 浄土教 淨土教 [ DDB ] 浄土敎 淨土敎

検索対象: キーワード

-- 5894 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土教 (5894 / 5894)  日本 (3860 / 68265)  日本仏教 (2190 / 34869)  中国 (1625 / 18593)  親鸞 (1444 / 9565)  法然 (1217 / 5272)  善導 (1002 / 2591)  中国仏教 (708 / 8870)  曇鸞 (657 / 1544)  教行信証 (597 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊藤唯真中世浄土宗と融通念仏浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 1972-03-01 491-511(R)詳細IB00047027A-
伊藤唯真往生伝と浄土伝灯の史論〔続第十七巻・旧六巻〕浄土宗典籍研究 通号 1975-08-15 830-848(R)詳細IB00052817A-
伊藤唯真初期浄土宗における善導信仰について善導大師研究 通号 1980-03-01 309-326(R)詳細IB00054435A-
伊藤唯真『往生要集』の一側面往生要集研究 通号 1987-08-01 49-80詳細IB00052119A-
伊藤唯真民間信仰と念仏浄土教文化論 通号 1991-03-01 219-237(R)詳細IB00054810A-
伊藤唯真浄土教文化発現の信仰的基盤浄土教文化論:阿弥陀仏篇 通号 1994-06-01 67-96(R)詳細IB00054787A-
伊藤唯真隆尭法印の『称名念仏奇特現証集』について日本仏教の史的展開 通号 1999-10-01 367-387詳細IB00050653A-
伊藤唯真現代に生きる空也浄土の聖者空也 / 日本の名僧/5 通号 5 2005-01-01 209-216(R)詳細IB00176688A-
伊藤唯真空也の生涯浄土の聖者空也 / 日本の名僧/5 通号 5 2005-01-01 17-49(R)詳細IB00176681A-
伊藤唯真空也の魅力浄土の聖者空也 / 日本の名僧/5 通号 5 2005-01-01 13-16(R)詳細IB00176680A-
伊藤真宏法然詠出和歌の研究印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 121-124詳細IB00008212A
伊藤真宏法然和語文献の研究仏教大学総合研究所紀要別冊:法然浄土教の総合的研究 通号 84 2002-03-25 129-162詳細IB00042751A-
伊藤真宏法然和語文献と良忠浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 203-242(R)詳細IB00073574A-
伊藤真宏法然上人と正如房歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 597-606(R)詳細IB00215774A
伊東昌彦智光の浄土教への一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 206-209詳細ありIB00056706A
伊東昌彦『無量寿義疏』に見る三毒五悪段の影響力南都仏教 通号 92 2008-12-25 31-46(R)詳細IB00096220A-
伊東昌彦『無量寿義疏』に見る三毒五悪段の影響力浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 243-245(R)詳細IB00207082A
伊藤真鈴木大拙の浄土論現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 48-83(R)詳細IB00223413A
伊藤順治往生思想の研究真宗学 通号 77 1988-02-15 48-64詳細IB00012528A-
伊藤智源念仏と戒佛教論叢 通号 3 1954-03-10 65-67(R)詳細IB00162913A-
伊藤信道明秀上人『愚要鈔』における諸問題西山禅林学報 通号 17 1983-11-15 55-72詳細IB00059200A-
伊藤真徹平安時代に於ける浄土観の庶民性佛教論叢 通号 3 1954-03-10 17-26(R)詳細IB00162872A-
伊藤真徹専修念仏停止運動佛教論叢 通号 4 1956-03-05 20-29(R)詳細IB00162953A-
伊藤真徹日課念仏について佛教論叢 通号 8 1960-03-15 75-76(R)詳細IB00163146A-
伊藤眞徹浄土教儀礼と法然上人仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 8 1961-02-08 47-62(R)詳細IB00119961A-
伊藤真徹法然上人の東大寺講説について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 88-93詳細ありIB00001375A
伊藤真徹法然上人の回心と聖道門との関係について佛教論叢 通号 9 1962-03-27 106-112(R)詳細IB00163453A-
伊藤真徹法然上人の御忌について佛教論叢 通号 9 1962-03-27 1-13(R)詳細IB00163436A-
伊藤真徹六斎念仏考印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 46-52詳細ありIB00001610A
伊藤真徹一向上人と踊躍念仏印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 236-239詳細ありIB00001822A
伊藤真徹法然伝にあらわれた別時念仏について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 30-38詳細ありIB00002097A
伊藤真徹民間念仏信仰の系譜印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 82-86詳細ありIB00002300A
伊藤真徹詠唱文学と浄土教信仰人文学論集 通号 1 1967-09-20 1-17(R)詳細IB00029814A-
伊藤真徹三善為康の浄土教信仰について仏教論叢 通号 12 1968-03-30 27-34(R)詳細IB00068632A-
伊藤真徹浄土宗と隆尭法印印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 65-71詳細ありIB00002897A
伊藤真徹順次往生講式と極楽声歌浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 36 1972-03-01 457-490(R)詳細IB00047026A-
伊藤真徹往生要集の思想とその受容人文学論集 通号 6 1972-09-30 -詳細IB00029831A-
伊藤真徹善導大師の宗教的実践仏教論叢 通号 22 1978-10-10 161-174(R)詳細IB00069716A-
伊藤信二中世繡仏の「荘厳様式」について様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 390-407(R)詳細IB00201182A
伊東信海梵文四誓偈に就て仏教論叢 通号 1 1947-11-20 57-60(R)詳細IB00162740A
伊藤史朗善導大師の肖像善導大師研究 通号 1 1980-03-01 497-524(R)詳細IB00054442A-
伊藤正順西山における当麻曼荼羅の研究龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 111-114詳細IB00014047A-
伊藤正順奈良博「浄土曼荼羅展」概説文に関する私見西山禅林学報 通号 17 1983-11-15 73-87詳細IB00059201A-
伊藤正順『定散料簡義』の成立に関する研究印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 116-117詳細ありIB00006295A
伊藤正順正因・正行・意義の念仏論西山禅林学報 通号 18 1985-03-15 19-40詳細IB00059209A-
伊藤正順両論義鈔の相違点西山学報 通号 33 1985-03-30 106-108(R)詳細IB00108102A-
伊藤正順西山義における「孝養父母」の解釈西山学報 通号 34 1986-03-30 66-68(R)詳細IB00108113A-
伊藤正順『論義鈔分解』について西山禅林学報 通号 19 1986-03-31 99-102詳細IB00059226A-
伊藤正順西山と当麻曼荼羅西山学報 通号 35 1987-03-30 83-85(R)詳細IB00108177A-
伊藤正順機法一体について西山学報 通号 36 1988-03-30 72-74(R)詳細IB00108326A-
伊藤正順西山初期門流における当麻曼陀羅の解釈の流伝について日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 36 1990-07-31 293-324(L)詳細IB00043451A-
伊藤正順『西山上人縁起』の撰述意図仏教学研究 通号 49 1993-03-31 41-61(L)詳細IB00012963A-
伊藤正順建永の法難における住蓮房と安楽房の処刑の真相仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 49 1997-06-30 1345-1370詳細IB00044425A-
伊藤正順「安楽寺略縁起」に関する二・三の問題日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 505-518詳細IB00047735A
伊藤正順仁空実導上人著『六巻本論義鈔』にみられる本山義の教学の特徴印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 82-87(R)詳細ありIB00124464A
伊藤茂樹隆寛の定善行許容について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 128-130詳細ありIB00009687A
伊藤茂樹隆寛の諸行往生論について浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 337-361(R)詳細IB00073585A-
伊藤茂樹静遍と村上源氏浄土宗学研究 通号 33 2007-03-31 63-82 (R)詳細IB00063859A-
伊藤茂樹智覚禅師延寿の上品上生往生浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 115-138(R)詳細IB00106723A-
伊藤茂樹法然と永明延寿佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 87-108(R)詳細IB00135761A
伊藤茂樹日本における永明延寿の伝承現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 2 2013-09-30 503-520(R)詳細IB00222219A
伊藤茂樹不断念仏について浄土宗学研究 通号 40 2014-03-31 81-82(R)詳細IB00217390A
伊藤茂樹不断念仏の受容背景浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 172-173(R)詳細IB00217424A
伊藤茂樹不断念仏の受容背景融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 41 2015-05-01 193-219(R)詳細IB00209365A
伊藤茂樹明遍と蓮華谷聖の浄土教仏教学部論集 通号 100 2016-03-01 51-70(R)詳細IB00167302A
伊藤瑛梨西方極楽浄土の荘厳について3仏教論叢 通号 52 2008-03-25 85-92(R)詳細IB00134839A-
伊藤瑛梨浄影寺慧遠『観経義疏』における「観仏」の位置付けについて印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 194-197(R)詳細ありIB00091893A
伊東慧明独立者の誕生真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 8 1963-10-15 12-22詳細IB00032729A-
伊東慧明信の内景としての願生道信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 394-406(R)詳細-IB00189755A
伊東恵深『教行信証』の構造についての一考察真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 48-60(R)詳細-IB00148061A-
伊東恵深浄土の開顕現代と親鸞 通号 11 2006-12-01 2-24(R)詳細-IB00165459A-
伊東恵深横超の仏道真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 18 2009-03-01 68-86(R)詳細-IB00206459A
伊藤曙覧越中における念仏信仰の伝播仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 18 1975-11-20 775-784詳細-IB00046756A-
一楽真顕真実教の明証大谷学報 通号 286 1996-01-31 28-39詳細-IB00025573A-
一楽真親鸞における教化真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 37-47(R)詳細-IB00148060A-
一楽真韋提希における「未来世」という課題親鸞教学 通号 90 2008-03-10 28-42詳細-IB00060402A-
一楽真セッション№3の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 216-221(R)詳細-IB00188885A-
市野智行善導の指方立相説について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 244-247(R)詳細ありIB00121450A
市野智行『法事讃』所説の三往生について真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 106-107(R)詳細IB00237040A
一ノ瀬和夫名号観からみる法然浄土思想佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 141-160(L)詳細IB00221237A
一ノ瀬和夫法然浄土思想と『阿弥陀経略記』佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 131-154(L)詳細IB00235210A
一乗章二往生要集と諸種の往生伝大谷学報 通号 79 1940-11-01 32-45詳細IB00025004A-
市川良宣十住毘婆沙論の浄土教とその伝承に就いて宗学院論輯 通号 18 1976-03-15 173-192詳細IB00028414A-
市川良宣『十住毘婆沙論』の浄土教とその伝承に就いて(承前)宗学院論輯 通号 20 1976-03-15 60-95詳細IB00028422A-
市川隆士経典データベースの課題佛教論叢 通号 38 1994-09-08 18-21(R)詳細IB00071657A
市川良哉罪と死をめぐって印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 215-219詳細IB00003253A
市川良哉親鸞における悪印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 209-212詳細ありIB00003456A
市川良哉自力と他力印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 231-234詳細IB00003676A
市川良哉愚禿親鸞と沙門道元仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 43 1997-06-30 1069-1088詳細IB00044409A-
市川浩史浄土日本の仏教 通号 43 2000-11-20 154-167詳細IB00038011A-
市川定敬法然浄土教倫理研究の諸問題法然仏教とその可能性 通号 43 2012-03-25 437-457(R)詳細IB00158451A-
出雲路暢良親鸞の共同体についての試論仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 43 1975-11-20 637-648詳細IB00046745A-
泉芳璟原典より見たる御本書中の引用経典仏教研究 通号 9 1922-04-20 1-34詳細IB00024585A-
泉芳璟原典より念仏の意義を考察して観念と称念に及ぶ仏教研究 通号 13 1923-07-05 142-151詳細IB00024626A-
泉法璟梵本無量寿経に第十八願の有無の問題仏教研究 通号 23 1926-11-25 10-21詳細IB00024699A-
泉芳璟梵文無量寿経の因願に就て大谷学報 通号 54 1934-05-30 1-21詳細IB00024851A-
泉芳璟原典より念仏の意義を考察して観念と称念に及ぶ行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 3-14(R)詳細-IB00209174A
泉武夫十体阿弥陀像の成立佛敎藝術 通号 165 1986-03-30 28-46(R)詳細-IB00085910A
李勝鉉柳宗悦の仏教研究宗教研究 通号 347 2006-03-30 295-296(R)詳細-IB00093377A-
李正模元暁の一心観と浄土観について浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 281-302(R)詳細-IB00073647A-
石丸晶子生死巌頭に立在した聖者を慕う浄土の聖者空也 / 日本の名僧/5 通号 5 2005-01-01 9-12(R)詳細-IB00176679A-
石原斌夫『教行信証』に於ける信成立の構造印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 166-167詳細ありIB00002631A
石原斌夫『教行信証』における三心と真実の関係印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 290-293詳細ありIB00002861A
石原斌夫『教行信証』における菩提心印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 150-151詳細ありIB00003037A
石原斌夫『教行信証』における菩薩印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 211-214詳細ありIB00003252A
石原斌夫『教行信証』における真仏印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 227-230詳細ありIB00003460A
石原斌夫『教行信証』における称名(その一)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 212-215詳細ありIB00003672A
石原斌夫『教行信証』における称名(その2)印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 252-255詳細ありIB00003879A
石原斌夫『教行信証』における称名 (その3)印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 365-368詳細ありIB00004135A
石原斌夫『教行信証』における称名 (その4)印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 288-290詳細ありIB00004356A
石原斌夫『教行信証』と『文類聚鈔』の関係印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 200-202詳細IB00004568A
石原斌夫『教行信証』と『文類聚鈔』の関係 (二)印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 337-339詳細ありIB00004866A
石原斌夫親鸞の三つの偈文印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 350-352詳細ありIB00005252A
石原斌夫親鸞と二河白道喩印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 180-182詳細ありIB00005327A
石原斌夫親鸞の三心釈印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 187-189詳細IB00005565A
石原斌夫親鸞における一心と一念印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 186-188詳細ありIB00005812A
石原斌夫『行巻』における世親の位置印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 350-352詳細ありIB00006091A
石原昭平平安女流日記と仏教仏教文学の構想 通号 63 1996-07-01 60-82(R)詳細IB00050957A-
石原俊二浄土真宗リアリズム:浄土真宗における倫理観筑紫女学園大学紀要 通号 2 1990-01-31 63-89(L)詳細IB00021994A-
石塚達雄善導教義の主要問題と其根本的立場大谷学報 通号 54 1934-05-30 95-131(R)詳細IB00024854A-
石田善人武士と時衆日本浄土教史の研究 通号 54 1969-05-01 451-468(R)詳細IB00051692A-
石田慶和日本浄土教と神秘主義の問題宗教研究 通号 174 1963-01-31 91-92(R)詳細IB00107769A-
石田慶和日本浄土教と神秘主義の問題(二)宗教研究 通号 177 1964-01-31 31-32(R)詳細IB00107377A-
石田慶和日本浄土教に於ける神秘思想の問題宗教研究 通号 181 1965-03-31 78-79(R)詳細IB00106050A-
石田慶和阿弥陀仏・救済者としてのホトケ季刊仏教 通号 1 1987-10-25 112-120(R)詳細IB00156923A-
石田慶和真実の教教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 158-180(R)詳細IB00189723A
石田慶和歎異抄と御文岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 1993-11-08 103-126詳細IB00050983A-
石田充之隆寛律師教義の概要龍谷学報 通号 316 1936-10-01 47-79詳細IB00028987A-
石田充之隆寛律師教義の概要龍谷学報 通号 318 1937-07-01 77-94詳細IB00029007A-
石田充之密教系浄土願生者静遍僧都の浄土教的立場龍谷大学論集 通号 336 1949-02-10 36-62詳細IB00013389A-
石田充之浄土教形成の基本的課題龍谷大学論集 通号 347 1954-04-10 21-44詳細IB00013446A-
石田充之教行信証の成立問題印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 23-33詳細ありIB00000287A
石田充之親鸞に於ける真宗形成の論理印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 192-196詳細ありIB00000429A
石田充之浄土教の実践論仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 116-131詳細IB00012715A-
石田充之浄土源流章研究序説真宗学 通号 15 1956-07-01 23-50詳細IB00012252A-
石田充之教行信証製作の意志問題より信巻別撰論の批判に及ぶ印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 251-254詳細ありIB00000673A
石田充之敦煌本『無量寿観経纉述』の地位について龍谷大学論集 通号 354 1957-03-01 70-92詳細IB00013513A-
石田充之善導浄土教の原理的意義真宗学 通号 17/18 1957-11-05 126-139詳細IB00012267A-
石田充之親鸞の思想展開について印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 253-256詳細ありIB00000865A
石田充之讃阿弥陀仏偈並論 解説西域文化研究 通号 1 1958-03-31 206-207(R)詳細IB00053874A-
石田充之西域仏教における浄土教的要素の研究西域文化研究 通号 1 1958-03-31 103-104(R)詳細IB00053856A-
石田充之敦煌本『無量寿観経纉述』の地位について西域文化研究 通号 1 1958-03-31 106-108(R)詳細IB00053859A-
石田充之日本浄土教に於ける倫理性の問題印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 191-194詳細ありIB00000990A
石田充之再び教行信証の成立問題について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 216-219詳細ありIB00001078A
石田充之浄土教に於ける啓示の問題宗教研究 通号 162 1960-03-15 5-6(R)詳細IB00108979A-
石田充之「観経弥陀経集註」に示される親鸞聖人の思想について龍谷大学論集 通号 364 1960-03-22 1-18(L)詳細IB00013556A-
石田充之法然門下の中国浄土教受容の問題印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 285-288詳細ありIB00001272A
石田充之鎌倉時代の浄土教金沢文庫研究 通号 73 1961-12-01 5-9詳細IB00040267A-
石田充之on the formation of the central concepts in Shinran’s religious system印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 1-6(L)詳細ありIB00001450A
石田充之曇鸞教学の背景とその基本的理念真宗学 通号 27/28 1962-12-20 86-100詳細IB00012313A-
石田充之浄土教のもつ宗教的意義宗教研究 通号 174 1963-01-31 71-72(R)詳細IB00107566A-
石田充之曇鸞敎學の背景とその基本的理念曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 86-100(R)詳細IB00224194A
石田充之Tendai Elements in the Doctrinal Systems of Honen's Disciples印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 74-79(L)詳細ありIB00001692A
石田充之親鸞教学のもつ菩薩道的理念の構造真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 8 1963-10-15 1-11詳細IB00032728A-
石田充之「往生浄土」の現代的意義真宗学 通号 29/30 1963-12-20 97-109詳細IB00012328A-
石田充之他力宗より見たる菩薩道観印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 259-262詳細ありIB00001755A
石田充之親鸞にみられる自然法爾思想の浄土教思想的意義印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 27-34詳細ありIB00001848A
石田充之禅浄一致的浄土教と法然・親鸞の浄土教の立場印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 22-29詳細ありIB00002011A
石田充之浄土教と菩薩道真宗学 通号 33/34 1966-02-20 119-140詳細IB00012353A-
石田充之法然門流初期教学の天台的要素の介在龍谷大学論集 通号 380 1966-03-01 63-71詳細IB00013646A-
石田充之浄土の現代的解明佛教大学研究紀要 通号 50 1966-09-30 107-132(R)詳細IB00016645A
石田充之鎌倉仏教を背景とする親鸞の信についての問題印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 1-6詳細ありIB00002590A
石田充之法然とその教団について日本浄土教史の研究 通号 33 1969-05-01 279-296(R)詳細IB00051681A-
石田充之親鸞教学における基礎的理念形成の問題印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 61-67詳細ありIB00002805A
石田充之日本浄土教の特質と浄土真宗真宗学 通号 41/42 1970-03-05 17-32詳細IB00012382A-
石田充之『教行信証』のもつ歴史的現実性印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 12-17詳細ありIB00003007A
石田充之親鸞における転成の意味印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 13-19詳細ありIB00003203A
石田充之法然教学の基本的意義真宗学 通号 45/46 1972-03-01 1-18詳細IB00012406A-
石田充之親鸞聖人の人間観浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 45/46 1972-03-01 1-16(R)詳細IB00047003A-
石田充之鎌倉浄土教と俊芿律師俊芿律師――鎌倉仏教成立の研究 通号 45/46 1972-03-01 185-206詳細IB00052150A-
石田充之親鸞の教学形成の宗教的意義宗教研究 通号 210 1972-03-31 146-147(R)詳細IB00101274A-
石田充之法然・親鸞における廻心の基本的意義印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 8-15詳細ありIB00003513A
石田充之佐藤哲英著『念仏式の研究——中ノ川実範の生涯とその浄土教』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 105-107(L)詳細IB00034041A-
石田充之法然・親鸞・証空における法界身の問題印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 9-16詳細ありIB00003629A
石田充之浄土教の本質的意義浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 43 1974-04-01 7-40(R)詳細IB00048426A-
石田充之真宗より見た法然上人仏教論叢 通号 18 1974-11-10 205-211(R)詳細IB00072108A-
石田充之平安浄土教信仰史の研究鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 101-103詳細IB00034123A-
石田充之親鸞における超越的なるものについて仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 11 1975-11-20 583-596詳細IB00046741A-
石田充之親鸞における浄土の問題印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 29-36詳細ありIB00004055A
石田充之西山派祖証空師教義の概観宗学院論輯 通号 24 1976-03-15 62-136詳細IB00028446A-
石田充之金沢文庫蔵隆寛律師遺著『具三心義』本文と解説宗学院論輯 通号 25 1976-03-15 151-193詳細IB00028455A-
石田充之西山派祖証空師教義の概観(下)宗学院論輯 通号 26 1976-03-15 88-193詳細IB00028459A-
石田充之金沢文庫蔵隆寛律師遺著『具三心義』本文と解説(続キ)宗学院論輯 通号 27 1976-03-15 192-215詳細IB00028471A-
石田充之曇鸞大師の人間観宗学院論輯 通号 35 1976-03-15 78-92詳細IB00028539A-
石田充之覚明房長西の浄土教宗学院論輯 通号 36 1976-03-15 18-50詳細IB00028549A-
石田充之法然・親鸞の善導受容の問題印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 10-17詳細ありIB00004406A
石田充之親鸞における慈悲(真実愛)の理念印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 37-42詳細ありIB00004523A
石田充之親鸞における「ハカラヒ」の意味印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 18-25詳細ありIB00004774A
石田充之日本における中国浄土受容の問題仏教の歴史と文化 通号 53 1980-12-15 543-560(R)詳細IB00046292A-
石田充之大乗仏教における浄土教独立化の問題印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 108-111詳細ありIB00005294A
石田充之法然の菩薩思想とその成立・展開の問題菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 57 1981-05-11 391-406(R)詳細IB00046137A-
石田充之仏教における浄土教的な実践形態の形成とその意義仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 57 1981-06-01 440-459(R)詳細IB00152341A
石田充之源信日本名僧論集 通号 4 1983-06-01 2-16詳細IB00051406A-
石田充之『大無量寿経』と『教行信証』信楽峻麿教授還暦記念論集:親鸞と浄土教 通号 4 1986-09-01 45-75(R)詳細IB00045496A
石田充之親鸞聖人における浄土教的基本理念桐渓順忍和上追悼論文集 通号 4 1986-12-10 115-120詳細IB00047948A-
石田充之親鸞における浄土の問題浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 386-396(R)詳細-IB00189270A
石田充之教行信証における「真仏弟子釈」の宗教思想史的意義証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 327-349(R)詳細-IB00190363A
石田充之親鸞聖人の宋代浄土教受容の意義真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 58-78(R)詳細-IB00187137A
石田瑞麿『末法灯明記』について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 148-151詳細-IB00001487A
石田瑞麿親鸞と末法思想印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 244-247詳細-IB00001824A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage