INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 龍樹 [SAT] 龍樹 [ DDB ] 竜樹

検索対象: キーワード

-- 676 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
龍樹 (676 / 676)  インド (295 / 21088)  日本 (200 / 68379)  中論 (170 / 789)  仏教学 (153 / 8105)  中国 (141 / 18598)  親鸞 (131 / 9566)  インド仏教 (107 / 8083)  大智度論 (97 / 1132)  曇鸞 (86 / 1544)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
臼木淑夫東西時間論の系譜と対比東西思惟形態の比較研究 通号 1977-03-29 656-679(R)詳細IB00073785A-
臼井元成光明・名号の因縁親鸞教学 通号 21 1972-12-20 92-107詳細IB00025919A-
魚尾孝久欣求霊山講式貞慶講式集 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 2 2000-08-16 300-304(R)詳細IB00193607A-
上山大俊仏教における二諦説教学研究所紀要 通号 2 1993-03-25 31-56詳細IB00041181A-
上野敬子連関の論理の倫理的応用東方 通号 31 2016-03-31 197-218(L)詳細IB00174259A-
上田義文体験と反省印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 31 1954-07-01 607-618(R)詳細IB00047508A
上田義文Tattvaを見る印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 31 1966-10-13 209-232詳細IB00047118A-
上田昇仏教と言語知仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 31 2001-10-20 227-240(L)詳細IB00246585A
上杉思朗「入初地品」以下八品の論旨に就いて大谷学報 通号 125 1955-06-30 44-65(R)詳細IB00025153A-
岩本泰波アガペーと慈悲の対比(2)宗教研究 通号 186 1965-10-31 19-20(R)詳細IB00105402A-
岩本泰波「法縁の慈悲」と「愛敵」の問題宗教研究 通号 190 1967-03-31 63-64(R)詳細IB00104702A-
岩本泰波「受難の愛」と「無縁の慈悲」宗教研究 通号 194 1968-03-31 73-75(R)詳細IB00103913A-
岩本泰波”無縁の慈悲”と”キリスト教にある愛”宗教研究 通号 218 1974-03-30 45-46(R)詳細IB00099793A-
岩崎智寧親鸞における仮の意義眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 36 1992-01-30 1-15(R)詳細IB00217177A
彌永信美インド、中国、日本における憑霊信仰をめぐって日本古写経研究所研究紀要 通号 4 2019-03-01 1-20(R)詳細IB00214195A
今村仁司求道(フィロ=ソフィア)と智慧(仏智)の関係真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 134-152詳細IB00036948A-
今津洪嶽指方立相論(六)現代佛教 通号 122 1935-02-01 30-38(R)詳細IB00192597A
今津洪嶽指方立相論(其八)現代佛教 通号 124 1935-06-01 13-24(R)詳細IB00192691A
井上善幸親鸞の十住毘婆沙論理解について真宗学 通号 109 2004-03-14 553-556詳細IB00056918A-
稲葉秀賢行信論管見行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 233-249(R)詳細IB00209214A
稲津紀三廻心を記録せる阿含の一経と中論にあらはれたる有無の見の批評(一)大谷学報 通号 46 1932-04-25 77-111(R)詳細IB00024810A-
イナダケネース仏教思想の把握について東方学 通号 15 1957-12-01 44-47(R)詳細IB00034933A-
稲津紀三龍樹の中の哲学について印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 15 1954-07-01 269-276(R)詳細IB00047483A
稲城選恵「信心正因・称名報恩」否定の異義行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 158-176(R)詳細IB00209208A
稲垣不二麿宗教的自覚高田学報 通号 53 1964-12-20 25-36(R)詳細IB00242449A
伊藤隆寿三論教学における初章中仮義(中)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 195-218詳細ありIB00019524A-
伊藤隆寿三論教学における初章中仮義(下)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 1976-03-30 174-203詳細IB00019534A-
伊藤尭貫『菩提心論初心鈔』上下二巻頼瑜――その生涯と思想 / 智山伝法院選書 通号 7 2000-03-31 159-162(R)詳細IB00186566A-
李泰昇『根本中頌』に現れる実体の概念及びそれについての批判印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 105-110(L)詳細ありIB00092857A
李泰昇玄奘はなぜ『般若心経』において自性という言葉を翻訳しなかったのであろうか印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 163-167(L)詳細ありIB00138574A
市村承秉道元禅における面授と発菩提心宗学研究 通号 50 2008-04-01 27-32(L)詳細IB00063673A-
市村承秉道元禅師の言語観 II曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 37-42(L)詳細IB00169984A
一島正真『菩提行経』と『大乗宝要義論』との関係について大正大学研究紀要 通号 72 1986-10-25 498-485(L)詳細IB00057216A-
一島正真『経集』における菩薩の魔事宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 72 1990-03-15 337-356(R)詳細IB00048351A-
一島正真『スートラサムッチャヤ』の法華思想法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 475-499(R)詳細IB00050473A-
一島正真「カサマタントラ」の転依について天台学報 通号 40 1998-11-06 1-8(L)詳細IB00017951A-
一島正真The Lotus Sūtra in the Sūtra-samuccaya大正大学研究紀要 通号 85 2000-03-15 300-290(L)詳細IB00057227A-
一島正真仏教のエッセンス比較思想研究(別冊) 通号 36 2010-03-31 3-7(R)詳細IB00124123A-
一郷正道中観派と勝論・正理学派との対論東方学 通号 34 1967-06-01 76-95(L)詳細IB00034971A-
李鐘徹関係性の自覚仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 34 2000-03-31 131-143(R)詳細IB00048446A-
石橋丈史『楞伽経』と三性説の構造的変化について佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 47 2019-03-01 1-18(L)詳細IB00192459A-
石飛道子仏教とニヤーヤ学派の論争をめぐって印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 150-164詳細IB00030377A-
石飛道子『方便心論』の作者について印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 90-105(R)詳細IB00095880A-
石飛道子「六句論議」と「似因」をめぐる問題印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 226-245(R)詳細IB00097611A-
石飛道子空の発見 ブッダ・龍樹を中心として親鸞に至る道高田学報 通号 104 2016-03-31 71-110(R)詳細IB00236078A
石田充之仏教における浄土教的な実践形態の形成とその意義仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 104 1981-06-01 440-459(R)詳細IB00152341A
石井清純『学道用心集』における龍樹の語の引用について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 103-109(R)詳細ありIB00077815A
池本重臣龍樹の浄土教思想大原先生古稀記念:浄土教思想研究 通号 116 1967-11-01 3-24(R)詳細IB00047073A
池端秀雄アリストテレスと龍樹比較思想研究 通号 5 1978-12-20 68-69(R)詳細ありIB00070840A-
池田魯参道元禅師の趙宋天台学宗学研究 通号 27 1985-03-31 38-44(R)詳細IB00072363A-
池田魯参クインズランド大学アジア言語研究学科フォーラムでの講演報告駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 23-37(L)詳細IB00148452A-
池田魯參伝光録説示法の一特性曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 351-356(R)詳細IB00170048A
池田大作鳩摩羅什を語る(二)東洋学術研究 通号 105 1983-11-01 113-148(R)詳細IB00038847A-
池田宗譲『小止観』における中論偈依用と陳都仏教天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 105 1991-12-16 489-520詳細IB00045050A-
池田晶子古い名前中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 105 2012-09-30 78-79(R)詳細IB00234554A
五十嵐明宝『十住毘婆沙論』と『十地経論』親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 105 1994-12-08 567-586詳細IB00044605A
安藤州一直觀の陽明學現代佛教 通号 107 1933-09-01 91-104(R)詳細IB00189633A-
天納中海馬鳴菩薩と頼吒和羅妓曲叡山学報 通号 7 1933-11-01 73-89(L)詳細IB00036243A-
阿部正雄禅と西洋思想禅の立場 / 講座禅 通号 1 1967-08-25 113-148(R)詳細IB00153029A-
阿部信幾真実の行信と現代龍谷教学 通号 47 2012-03-31 67-79(R)詳細IB00170305A
阿部真也『モンゴル仏教史』について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 297-298(R)詳細IB00160452A-
阿部真也モンゴル語版『モンゴル仏教史』再考日本モンゴル学会紀要 通号 44 2014-03-31 107-108(L)詳細IB00149524A
足立青雲浄土教における真如の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 101-103詳細IB00057011A-
東郁雄坐禅用心記とその引用文献・外宗学研究 通号 32 1990-03-31 127-132(R)詳細IB00068085A-
東郁雄坐禅用心記における心地開明宗学研究 通号 37 1995-03-31 172-177(R)詳細IB00065483A-
淺野秀夫「二万五千頌般若経」と「瑜伽師地論菩薩地」における空性について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 294-294(R)詳細IB00149968A-
浅井成海『尊号真像銘文』の考察親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 151-181(R)詳細IB00224611A
秋田光兆縁起思想について山家學会紀要 通号 5 2002-12-08 50-54(R)詳細IB00227002A
赤渕弘祐親鸞における言語観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 1-16詳細IB00057040A-
赤渕弘祐親鸞における語りえぬもの宗教研究 通号 351 2007-03-30 339-340(R)詳細IB00091843A-
赤沼智善大乘運動の意義(上)現代佛教 通号 21 1926-01-01 12-36(R)詳細IB00204138A
赤沼智善大乘運動の意義(中)現代佛教 通号 23 1926-03-01 63-74(R)詳細IB00204199A
赤井智顕大乗仏教における智慧の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 95-97詳細IB00057009A-
青木正親中論にみる空思想龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 178-180詳細IB00057074A-
--------大智度論関連文献目録『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 110-122(L)詳細IB00092153A-
フレデリック・ストレング述服部正隠訳宗教的真理とその言語表現禅研究所紀要 通号 16 1988-03-01 25-34詳細IB00027195A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage