INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宗教学 [SAT] 宗教学 宗教學 宗敎学 宗敎學

検索対象: キーワード

-- 4074 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
宗教学 (4074 / 4074)  日本 (2487 / 68153)  日本仏教 (779 / 34763)  仏教学 (347 / 8096)  神道 (297 / 1316)  仏教 (259 / 5165)  民俗学 (244 / 722)  キリスト教 (224 / 1279)  親鸞 (207 / 9564)  インド (206 / 21074)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村隆海祖霊祭śraddha論集 通号 28 2001-12-31 55-79(L)詳細IB00018872A-
中村義雄儀礼へのアプローチ儀礼文化 通号 1 1981-10-25 74-81(R)詳細IB00041987A-
中村みどり二つの生命を生きるということ宗教研究 通号 351 2007-03-30 390-391(R)詳細IB00119365A-
中村凡愚宗敎の本義(承前)棲神 通号 9 1919-03-15 18-22(R)詳細ありIB00213755A
中村博武明治初期の宗教政策に対する外国人居留地の反応宗教研究 通号 295 1993-03-31 328-330(R)詳細IB00110133A-
中村元ローマ法王は過失を犯すことは無いのか?東方 通号 3 1987-12-21 198-200(L)詳細IB00029512A-
中村元万国宗教会議百周年に想う東方 通号 9 1993-12-31 5-9(L)詳細IB00029624A-
中村元挨拶東方 通号 14 1999-12-31 5-10(L)詳細IB00029737A-
中村元靖国問題と宗教中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 14 2012-09-30 46-53(R)詳細IB00231208A
中村則弘中国にみる多神教世界の社会的ダイナミズムと可能性現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教 / 現代宗教文化研究叢書 通号 7 2017-03-25 281-299(R)詳細IB00235760A
中村節田原藤太伝説についての一考察宗教研究 通号 206 1971-03-31 165-166(R)詳細IB00102271A-
中村隆子スピリチュアル・ケアの現状と問題宗教研究 通号 327 2001-03-30 292-293(R)詳細IB00096458A-
中村康隆仏教儀礼と固有習俗宗教文化 通号 9 1952-02-23 1-36(R)詳細IB00043045A
中村康隆神葬祭地区に於ける神仏分離の類型宗教研究 通号 162 1960-03-15 58-59(R)詳細IB00109322A-
中村康隆廃仏毀釈における神葬祭化の過程と現状宗教研究 通号 166 1961-01-15 63-64(R)詳細IB00108770A-
中村康隆村落社会と宗教集団宗教研究 通号 174 1963-01-31 156-158(R)詳細IB00108017A-
中村康隆社会変動と宗教変容宗教研究 通号 181 1965-03-31 171-172(R)詳細IB00106479A-
中村康隆宗教儀礼における両極性と偏極性宗教研究 通号 214 1973-03-31 10-12(R)詳細IB00100417A-
中村康隆山頂飛来譚の背景宗教研究 通号 234 1977-12-31 203-204(R)詳細IB00099699A-
中村廣治郎フリッチョフ・シュオンと井筒俊彦宗教研究 通号 363 2010-03-30 330-331(R)詳細IB00114586A-
中村元紀罪や負い目の自覚からの自己復権東洋学研究 通号 60 2023-03-24 227-228(R)詳細-IB00237689A
中村憲司「生花供養」の起源と意味宗教研究 通号 351 2007-03-30 446-447(R)詳細-IB00092015A-
中村恭子聖者伝の性格宗教研究 通号 222 1975-03-28 12-13(R)詳細-IB00099062A-
中村恭子現代女性の宗教意識宗教研究 通号 299 1994-03-31 372-373(R)詳細-IB00092969A-
中村和徳日本人大学生の宗教性と精神的健康、心理的well-beingに関する先行研究の概観中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 172-185(L)詳細-IB00138552A-
中村生雄『日本霊異記』の夢について宗教研究 通号 242 1980-02-20 61-62(R)詳細-IB00096755A-
中村生雄肉食は穢れか?宗教研究 通号 303 1995-03-31 185-186(R)詳細-IB00110688A-
中村生雄〈ニッポン自然教〉批判季刊仏教 通号 35 1996-04-30 22-42(R)詳細-IB00231712A
中村生雄加藤玄智の神道学と生祠研究宗教研究 通号 325 2000-09-30 121-144(R)詳細-IB00121086A-
中村生雄殺生罪業観と草木成仏思想宗教研究 通号 351 2007-03-30 447-448(R)詳細-IB00092016A-
中道基夫Indigenization, Inculturation からInterculturationへ宗教研究 通号 371 2012-03-30 1-22(R)詳細-IB00096563A-
中牧弘允ハワイの日系宗教における日本指向とアメリカ指向宗教研究 通号 234 1977-12-31 20-22(R)詳細-IB00099362A-
中牧弘允日系キリスト教徒の宗教意識と民族意識宗教研究 通号 250 1982-02-20 265-266(R)詳細-IB00094554A-
中牧弘允高野山の会社供養塔宗教研究 通号 275 1988-03-31 305-306(R)詳細-IB00110552A-
中牧弘允タイトな宗教、ルースな宗教宗教研究 通号 295 1993-03-31 78-79(R)詳細-IB00122057A-
中牧弘允三猿信仰の分布と起源宗教研究 通号 311 1997-03-30 308-309(R)詳細-IB00090542A-
中牧弘允田辺繁治編著『アジアにおける宗教の再生――宗教的経験のポリティクス』宗教研究 通号 314 1997-12-30 212-215(R)詳細-IB00092663A-
中牧弘允第3代会長の時代(1997〜1999)宗教と社会 通号 20 2014-06-21 180(L)詳細ありIB00211373A
中牧弘允異文化伝道と天理教 コメント宗教と社会 通号 21 2015-06-13 177-178(L)詳細IB00211025A
中前史郎「存在」ということ宗教研究 通号 170 1961-12-31 35-36(R)詳細IB00108145A-
中野幡能神社信仰の宗教的成立宗教研究 通号 162 1960-03-15 58-58(R)詳細IB00109320A-
中野幡能神社の会所坊宗教研究 通号 166 1961-01-15 61-62(R)詳細IB00108768A-
中野幡能山岳修験の三山組織について宗教研究 通号 170 1961-12-31 116-117(R)詳細IB00108632A-
中野幡能神社信仰伝播の一例宗教研究 通号 174 1963-01-31 174-175(R)詳細IB00108031A-
中野幡能権現信仰の交流宗教研究 通号 177 1964-01-31 130-132(R)詳細IB00107471A-
中野幡能太郎天童の信仰宗教研究 通号 181 1965-03-31 130-132(R)詳細IB00106414A-
中野幡能盲僧教団の宗教儀礼宗教研究 通号 194 1968-03-31 177-179(R)詳細IB00104106A-
中野幡能宝満山の峯入宗教研究 通号 210 1972-03-31 82-83(R)詳細IB00101194A-
中野幡能修験道峰入の形態宗教研究 通号 214 1973-03-31 187-189(R)詳細IB00101164A-
中野幡能対馬の天童信仰宗教研究 通号 222 1975-03-28 151-152(R)詳細IB00099266A-
中野幡能筑前国宝満山の峯入宗教研究 通号 226 1976-03-10 59-60(R)詳細IB00098412A-
中野幡能八幡神と弥勒神宗教研究 通号 255 1983-03-31 1-16(R)詳細IB00094593A-
中野東禅宗教的伝達について宗教研究 通号 218 1974-03-30 4-5(R)詳細IB00099753A-
中野東禅仏教教化における菩提心の発現について宗教研究 通号 230 1976-12-01 122-123(R)詳細IB00031145A
中野東禅新潟県における『とりこ』信仰の実態宗教研究 通号 291 1992-03-31 339-341(R)詳細IB00088408A-
中野東禅平和のための大乗仏教的公共教理を求めて平和と宗教 通号 22 2003-12-18 20-32(R)詳細IB00062307A-
中野毅占領と日本宗教制度の改革東洋学術研究 通号 112 1987-05-01 174-193(R)詳細IB00038932A-
中野毅天地の公道東洋学術研究 通号 122 1990-06-01 92-111(R)詳細IB00038986A-
中野毅コメント・近代合理主義の止揚と宗教の復権東洋学術研究 通号 123 1990-09-01 147-149(R)詳細IB00039005A-
中野毅対談――続・宗教における伝統と現代性東洋学術研究 通号 131 1993-10-01 4-44(R)詳細IB00039040A-
中野毅日本宗教の社会活動東洋学術研究 通号 136 1996-06-01 144-169(R)詳細IB00039064A-
中野毅近代化・世俗化・宗教宗教研究 通号 371 2012-03-30 209-211(R)詳細IB00113057A-
中野毅奥山倫明著『制度としての宗教——近代日本の模索——』宗教研究 通号 393 2018-12-30 97-103(R)詳細ありIB00195541A-
中野毅藤井修平著『科学で宗教が解明できるか――進化生物学・認知科学に基づく宗教理論の誕生』宗教研究 通号 407 2023-09-08 281-286(R)詳細IB00244477A
中野顕昭宗教誌訪問6福神 通号 6 2001-05-19 171-182(R)詳細IB00132275A-
中野顕昭書評『危機の時代と宗教』丸山照雄著 法蔵館福神 通号 9 2004-02-16 203-207(R)詳細IB00085955A-
中濃教篤大陸伝道の侵略的性格宗教研究 通号 166 1961-01-15 62-63(R)詳細IB00108769A-
中濃教篤戦時中におけるキリスト教の大陸伝道宗教研究 通号 174 1963-01-31 99-101(R)詳細IB00107784A-
中濃教篤日本における新宗教発生の精神風土宗教研究 通号 181 1965-03-31 162-163(R)詳細IB00106459A-
中濃教篤朝鮮の三・一独立運動と宗教宗教研究 通号 214 1973-03-31 183-185(R)詳細IB00101161A-
中濃教篤モンゴル革命とラマ仏教宗教研究 通号 242 1980-02-20 74-75(R)詳細IB00096971A-
中濃教篤国家神道体制下の神仏公葬論争宗教研究 通号 299 1994-03-31 329-330(R)詳細IB00092952A-
中濃教篤社会変動と宗教法宗教研究 通号 307 1996-03-31 40-41(R)詳細IB00088836A-
中西裕二動物憑依の諸相慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 通号 30 1990-12-20 45-52(L)詳細IB00043109A-
中西裕二なぜ、語らないのか?民俗宗教の地平 通号 30 1999-03-01 55-67(R)詳細IB00050689A-
中西裕二政教分離と「民俗宗教」宗教研究 通号 351 2007-03-30 411-412(R)詳細IB00119461A-
中西裕二民間信仰における信仰と外部性宗教研究 通号 357 2008-09-30 349-370(R)詳細IB00061639A-
中西裕二林行夫編著『<境域>の実践宗教――大陸部東南アジア地域と宗教のトポロジー』宗教研究 通号 364 2010-06-30 174-179(R)詳細IB00083602A-
中西裕二修正会と「三度坊主」宗教研究 通号 367 2011-03-30 435-436(R)詳細IB00093993A-
中谷弘光四度加行とシャーマニズム愛知県立大学創立十周年記念論集 通号 367 1977-12-01 43-57(L)詳細IB00046469A
中谷弘光巡礼宗教研究 通号 263 1985-03-01 259-260(R)詳細IB00175635A-
中筋由紀子社会学における伝統概念について宗教研究 通号 327 2001-03-30 299-300(R)詳細IB00120714A-
中島岳志「東洋の理想」の行方井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 327 2017-06-30 102-113(R)詳細IB00237305A
中沢新一子供神の変形日本宗教の複合的構造 通号 327 1978-07-01 193-215(R)詳細IB00054561A-
中澤要實事相と事法門棲神 通号 25 1940-02-25 200-206(R)詳細ありIB00203358A
中里悠光信教の自由棲神 通号 56 1984-03-30 113-121(R)詳細IB00194912A-
中里巧分担課題「葬送儀礼・死霊観の精神的研究」に基づく調査東洋学研究 通号 50 2013-03-30 187(R)詳細IB00240041A
中里巧此岸と彼岸の世界観東洋学研究 通号 60 2023-03-24 53-72(L)詳細IB00238463A
中川吉晴スピリチュアリティと今日のヒューマンサービス宗教研究 通号 359 2009-03-30 144-145(R)詳細IB00069657A-
仲川裕里祖先祭祀の規範と実践民俗宗教の地平 通号 359 1999-03-01 287-300(R)詳細IB00050703A-
中川晶癒しとたましい季刊仏教 通号 44 1998-07-20 146-154(R)詳細IB00238341A
中井久夫精神病的苦悩を宗教は救済しうるか季刊仏教 通号 7 1989-05-10 138-148(R)詳細IB00157151A-
内藤理恵子ペットの家族化と葬送文化の変容宗教研究 通号 368 2011-06-30 151-173(R)詳細IB00091023A-
ドーンA・ウォルター如蓮華在水東洋学術研究 通号 145 2000-11-18 106-122(R)詳細IB00186612A-
土井道子他者経験について宗教研究 通号 287 1991-03-31 2-4(R)詳細IB00090135A-
土居真俊仏教とキリスト教との出会い親鸞教学 通号 9 1966-11-20 73-87詳細IB00025806A-
土井裕人「反対の一致」をめぐる媒介比較思想研究 通号 49 2023-03-31 71-78(R)詳細IB00236466A
土居浩近代日本における他者の墓地をめぐる言説と実践宗教研究 通号 339 2004-03-30 267-268詳細IB00058000A-
土井浩〈仏教〉実践の言説化宗教研究 通号 355 2008-03-30 125-126 (R)詳細IB00063881A-
土井浩大島清昭著『現代幽霊論――妖怪・幽霊・地縛霊』宗教研究 通号 360 2009-06-30 252-258(R)詳細IB00078121A-
土居浩百霊廟・千の風・万の土宗教研究 通号 367 2011-03-30 171-172(R)詳細IB00093220A-
土居浩長谷部八朗編著『「講」研究の可能性Ⅱ』宗教と社会 通号 22 2016-06-11 164(L)詳細IB00214752A
土居浩村上晶著『巫者のいる日常——津軽のカミサマから都心のスピリチュアルセラピストまで』宗教研究 通号 391 2018-06-30 181-186(R)詳細ありIB00196630A-
土井健司フィランスロピアとキリスト教批判の諸相宗教研究 通号 357 2008-09-30 205-225(R)詳細IB00061632A-
鳥山敏子賢治の学校の試み季刊仏教 通号 37 1996-10-20 38-56(R)詳細IB00231794A
鳥井由紀子日常生活のなかの宗教(2)宗教研究 通号 295 1993-03-31 224-225(R)詳細IB00122227A-
鳥井由紀子水子供養の諸相宗教研究 通号 303 1995-03-31 421-422(R)詳細IB00111018A-
寅野遼井上円了における神学政治問題井上円了センター年報 通号 31 2023-03-17 83-109(R)詳細IB00243368A
友久久雄三願転入とカウンセリング宗教研究 通号 363 2010-03-30 339-340(R)詳細IB00080698A-
友久久雄悩みに対する宗教的・心理的アプローチに関する研究龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 51 2012-12-26 1-9(L)詳細ありIB00167801A
鞆津照信仏教教義の固定化の長短宗教研究 通号 311 1997-03-30 223-225(R)詳細IB00089969A-
冨田信隆現代人の宗教観を理解するために駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 99-116(L)詳細IB00063485A-
富田海音科學は果して宗教を葬むる乎棲神 通号 12 1924-10-03 21-24(R)詳細ありIB00213877A
冨澤宣太郎度会延佳の「日用」と「宗廟」宗教と社会 通号 20 2014-06-21 1-16(L)詳細IB00211225A
富倉光雄H・マスペロの中国宗教史研究について宗教研究 通号 177 1964-01-31 95-96(R)詳細IB00107423A-
富倉光雄太平天国の宗教宗教研究 通号 186 1965-10-31 116-117(R)詳細IB00105969A-
戸松義晴オーストラリアにおける日系宗教の現状教化研究 通号 12 2001-07-15 199-215(R)詳細ありIB00216800A
戸松義晴Challenge of Japanese Buddhism Bridging the Pre-Mortem and Post-Mortem Worlds in Japanese Medical and Spiritual Care現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 12 2013-09-30 65-85(L)詳細IB00222300A
鳥羽重宏熊野詣の精進と還向の儀から宗教研究 通号 319 1999-03-30 227-228(R)詳細IB00088187A-
栃原嗣雄子どもの儀礼と習俗儀礼文化 通号 1 1981-10-25 117-124(R)詳細IB00041992A-
戸田義雄「動物犠牲」と「生贄」とをめぐる探査宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 1 1984-03-24 15-43(R)詳細IB00045737A-
戸田有一死のイメージの研究東洋学術研究 通号 154 2005-07-03 207(R)詳細IB00185404A-
戸田游晏〈守護〉無き成巫宗教研究 通号 347 2006-03-30 359-360(R)詳細IB00093605A-
戸田游晏「心理臨床科学」の宗教宗教研究 通号 363 2010-03-30 463-464(R)詳細IB00114673A-
戸島貴代志長い時と短い時宗教研究 通号 351 2007-03-30 193-194(R)詳細IB00118900A-
戸頃重基宗教における殺生是認の倫理宗教研究 通号 174 1963-01-31 85-86(R)詳細IB00107766A-
床呂郁哉知識と力民俗宗教の地平 通号 174 1999-03-01 333-346(R)詳細IB00050706A-
徳野崇行宮城県中部沿岸地域のシャーマニズム駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 2002-04-01 1-8(L)詳細IB00019354A-
徳野崇行「行者」と依頼者・信者宗教研究 通号 347 2006-03-30 349-350(R)詳細IB00093596A-
徳野崇行平山眞著『巫女の人類学――「神語り」の記録と伝達』宗教研究 通号 349 2006-09-30 312-318(R)詳細IB00120201A-
徳野崇行「行者」とその依頼者・信者駒沢大学仏教学部論集 通号 37 2006-10-31 313-323詳細IB00057623A-
徳野崇行「霊場」における死者供養の具体相宗教研究 通号 363 2010-03-30 494-495(R)詳細IB00081980A-
徳野崇行現代の霊場における供養の実態宗教研究 通号 375 2013-03-30 347-348(R)詳細IB00121221A-
徳野崇行村上興匡・西村明編『慰霊の系譜――死者を記憶する共同体』宗教と社会 通号 21 2015-06-13 115-118(L)詳細ありIB00210933A
徳永大信懺悔について宗教研究 通号 218 1974-03-30 129-130(R)詳細IB00100039A-
徳永進治癒のイメージ季刊仏教 通号 31 1995-04-15 110-118(R)詳細IB00231603A
徳田幸雄回心の比較宗教学論集 通号 29 2002-12-31 1-14詳細IB00018875A-
徳田幸雄松本晧一著『日本の近代と宗教的人格』『宗教的人格と教育者』宗教研究 通号 382 2015-06-30 123-134(R)詳細ありIB00224073A
常磐井堯褀真宗と社会性の問題高田学報 通号 44 1958-10-31 1-5(R)詳細IB00242821A
常磐井堯祺科学と観経高田学報 通号 75 1986-12-30 1-26(R)詳細IB00238118A
時枝務岩鼻通明著『出羽三山信仰の圏構造』山岳修験 通号 33 2004-03-31 71-74(R)詳細IB00143930A-
時枝務信夫山頂遺跡出土品の研究(1)福島県立博物館紀要 通号 25 2011-04-22 71-80(L)詳細IB00210718A
時枝務信夫山頂遺跡出土品の研究(3)福島県立博物館紀要 通号 27 2013-03-27 25-44(L)詳細IB00210721A
時枝務信夫山頂遺跡出土品の研究(4)福島県立博物館紀要 通号 28 2014-03-27 23-33(L)詳細IB00210723A
外川昌彦ベンガルのブロト儀礼民俗宗教の地平 通号 28 1999-03-01 361-376(R)詳細IB00050708A-
外川昌彦ベンガルの女神の聖地三田社会学 通号 5 2000-07-15 41-58(L)詳細IB00043077A-
外川昌彦ベンガルの聖者信仰におけるヒンドゥー・ムスリム関係宗教研究 通号 347 2006-03-30 324-325(R)詳細IB00093589A-
外川昌彦ポストコロニアリズムと宗教宗教研究 通号 355 2008-03-30 306-307(R)詳細IB00065850A-
外川昌彦創られた「ヒンドゥー教」宗教研究 通号 356 2008-06-30 25-46(R)詳細IB00063424A-
外川昌彦マハトマ・ガンディーにおける宗教的多元主義と世俗主義宗教研究 通号 371 2012-03-30 460-461(R)詳細IB00097176A-
外川昌彦竹沢尚一郎編『宗教とファシズム』宗教と社会 通号 18 2012-06-16 90-93(L)詳細IB00211477A
戸川安章寺と地域社会寺と地域社会 / 仏教民俗学大系 通号 7 1992-08-10 1-18(R)詳細IB00056006A-
戸上宗賢既成仏教々団の経済的基盤宗教研究 通号 206 1971-03-31 17-18(R)詳細IB00101669A-
遠山諦虔逃避と超克の問題よりみた自然法爾の立場宗教研究 通号 190 1967-03-31 113-115(R)詳細IB00104756A-
遠山諦虔宗教経験における内面性宗教研究 通号 218 1974-03-30 2-4(R)詳細IB00099752A-
遠山諦虔光の形而上学と宗教宗教研究 通号 226 1976-03-10 116-117(R)詳細IB00098512A-
遠山諦虔宗教における歴史と自然宗教研究 通号 234 1977-12-31 25-26(R)詳細IB00099364A-
遠山諦虔宗教における譬喩のパラドックス宗教研究 通号 263 1985-03-01 32-33(R)詳細IB00175333A-
東本早紀子京鹿子娘道成寺における聖なる女性についての一考察宗教研究 通号 371 2012-03-30 500-501(R)詳細IB00113166A-
東福義雄日本国民の宗教性仏教思想講座 通号 2 1939-06-23 119-160(R)詳細IB00055406A-
東長靖イスラームにおける「共生」仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 2 1999-01-01 61-70(L)詳細IB00052497A-
佟徳富中国少数民族の初期哲学における宇宙観概説東洋学術研究 通号 148 2002-06-25 176-195(R)詳細IB00185317A-
田路慧死と再生比較思想研究(別冊) 通号 28 2002-03-31 66-70(R)詳細IB00073853A-
問芝志保祖先祭祀の「文明化」宗教研究 通号 379 2014-06-30 25-47(R)詳細IB00196661A-
問芝志保関東大震災と家族納骨墓宗教研究 通号 393 2018-12-30 51-74(R)詳細IB00195535A-
デュモリンハインリッヒ東洋の宗教思想におけるミクロコスモスとマクロコスモス宗教研究 通号 181 1965-03-31 45-46(R)詳細IB00106042A-
デュモリンハインリッヒ宗教間の対話における宗教体験の意味宗教研究 通号 214 1973-03-31 33-34(R)詳細IB00100427A-
デュモリンハインリッヒキリスト教の神概念に対する仏教の見解について宗教研究 通号 222 1975-03-28 34-35(R)詳細IB00099125A-
デメラスN・J宗教と政治と国家東洋学術研究 通号 138 1997-05-01 103-124(R)詳細IB00039089A-
出口なお大本神諭仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 379-392(R)詳細IB00174320A-
出口栄二蓋井島の宗教事情について宗教研究 通号 181 1965-03-31 154-156(R)詳細IB00106426A-
出口榮二大本弾圧事件とオウム真理教との対比宗教研究 通号 307 1996-03-31 337-338(R)詳細IB00090002A-
DeegalleMahindaVernacular Buddhism南アジア研究 通号 9 1997-10-01 69-101(L)詳細IB00145125A-
寺山賢照戦前戦中期における宗教系大学の慰霊・追悼戦時日本の大学と宗教――シリーズ 大学と宗教Ⅱ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 31 2017-03-15 353-401(R)詳細IB00239917A
寺山賢照スペイン風邪は宗教誌にていかに記録されたか豊山教学大会紀要 通号 49 2021-03-31 113-137(R)詳細IB00239699A
寺戸順子宗教研究における「公共性」概念の有効性宗教研究 通号 335 2003-03-01 129-130詳細IB00031945A-
寺田喜朗契約講の原型と変容宗教研究 通号 339 2004-03-30 124-125詳細IB00057959A-
寺田喜朗生長の家の災因論と救済論宗教研究 通号 359 2009-03-30 169-170(R)詳細IB00069987A-
寺田喜朗戦後新宗教とナショナリズム宗教と社会 通号 15 2009-06-06 227-229(L)詳細IB00214986A
寺田善朗戦後台湾における生長の家の受容層の変遷宗教研究 通号 363 2010-03-30 406-407(R)詳細IB00114655A-
寺田喜朗寺田喜朗著『旧植民地における日系新宗教の受容――台湾生長の家のモノグラフ』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 16 2010-06-05 197-200(L)詳細ありIB00211839A
寺田喜朗地域社会と宗教宗教研究 通号 367 2011-03-30 148-149(R)詳細IB00113363A-
寺田喜朗パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 371 2012-03-30 150-151(R)詳細IB00096693A-
寺田喜朗炭素ゼロ運動にみる環境倫理宗教研究 通号 371 2012-03-30 149-150(R)詳細IB00113043A-
寺田喜朗パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 375 2013-03-30 114-115(R)詳細IB00118054A-
寺田喜朗大谷栄一・藤本頼生編著『叢書 宗教とソーシャル・キャピタル 2地域社会をつくる宗教』宗教と社会 通号 20 2014-06-21 170(L)詳細ありIB00211352A
寺田喜朗新宗教における幸福観とその追求法宗教研究 通号 380 2014-09-30 131-158(R)詳細IB00223989A
寺田喜朗吉田尚文著『五井昌久の思想と生涯――「世界人類が平和でありますように」の創始者』宗教研究 通号 400 2021-06-30 255-260(R)詳細ありIB00209344A
寺沢重法中国における計量的宗教社会学とその課題現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教 / 現代宗教文化研究叢書 通号 7 2017-03-25 51-69(R)詳細IB00235759A
寺沢智了宗教史上における日蓮聖人大崎学報 通号 59 1921-02-10 218-225詳細IB00022532A-
寺沢智良八幡大神の祭神説について宗教研究 通号 170 1961-12-31 117-118(R)詳細IB00108633A-
寺沢智良偶像崇拝と象徴崇拝宗教研究 通号 194 1968-03-31 226-227(R)詳細IB00104386A-
寺川俊昭満之と大拙宗教研究 通号 288 1991-06-30 1-21(R)詳細IB00085856A-
寺尾寿芳文化と霊性宗教研究 通号 326 2000-12-30 119-141(R)詳細IB00120064A-
寺尾寿芳カトリック内観瞑想の霊性宗教研究 通号 359 2009-03-30 301-302(R)詳細IB00074173A-
寺尾寿芳村松晋著『近代日本精神史の位相――キリスト教をめぐる思索と経験』宗教研究 通号 382 2015-06-30 113-119(R)詳細IB00224071A
手嶋英貴古代インドにおける「物語テキスト」成立の一背景多言語社会における文学の歴史的展開と現在:インド文学を事例として 通号 382 2008-03-31 3-14(L)詳細IB00183892A-
鄭正浩台湾における風水の伝承中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 382 1984-06-01 317-334(R)詳細IB00045839A-
ティッロネンミアモノとパフォーマンスから見る宗教ツーリズム宗教研究 通号 400 2021-06-30 175-198(R)詳細ありIB00209302A
鶴岡賀雄竹内整一・月本昭男編著『宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて』宗教研究 通号 304 1995-06-30 235-240(R)詳細IB00092889A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage