INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: アメリカ [SAT] アメリカ

検索対象: キーワード

-- 466 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
アメリカ (466 / 466)  日本 (152 / 68153)  アメリカ仏教 (78 / 87)  仏教学 (58 / 8096)  鈴木大拙 (58 / 1042)  日本仏教 (45 / 34763)  仏教 (43 / 5165)  浄土真宗 (38 / 6103)  坐禅 (37 / 508)  宗教学 (37 / 4074)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
ほしのかずまさ死生観をめぐるバイオエシックス研究紀要 通号 6 1993-03-01 41-66詳細IB00016503A-
渡辺光一宗教対話実験と意識調査からみた日米スピリチュアリティの実状宗教研究 通号 359 2009-03-30 190-191(R)詳細IB00070444A-
渡部正孝“Japan and America”誌にみる日露開戦時の日米宗教事情宗教研究 通号 291 1992-03-31 173-174(R)詳細IB00087916A-
渡辺隆明HASHI Hisaki, "Free Will-At the Limits of Cognitive Science and Philosophy", in International Journal of Arts and Commerce, Vol. 7-1, 2018比較思想研究 通号 45 2019-03-31 207-208(R)詳細IB00223287A
ローズロバート・Fアメリカ仏教の新潮流密教文化 通号 223 2009-12-21 5-32(R)詳細IB00217620A
ローズロバート F.アメリカの宗教、アメリカの仏教仏教学セミナー 通号 102 2015-12-30 20-37(R)詳細IB00190006A-
吉村侑久代[研究ノート]英文誌The Cultural Eastからの東洋文化総体の基盤をなす精神世界Editorialの翻訳を試みて松ヶ岡文庫研究年報 通号 18 2004-03-01 145-157詳細IB00038638A
吉福伸逸セラピーと現代仏教季刊仏教 通号 5 1988-10-15 159-167(R)詳細IB00157105A
吉福伸逸まずは壊す必要がある季刊仏教 通号 46 1999-01-30 68-96(R)詳細IB00238364A
吉永進一日本における「科学と宗教」の対話の意味を問い直す コメント2宗教と社会 通号 15 2009-06-06 213-216(L)詳細IB00214981A
吉永進一パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 363 2010-03-30 142-143(R)詳細IB00080024A-
吉永進一「観客」から「弟子」へ宗教研究 通号 367 2011-03-30 145-146(R)詳細IB00093094A-
吉永進一似て非なる他者ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 367 2014-03-31 111-148(R)詳細IB00158639A
吉津宜英<在外研究報告>アメリカ仏教学管見駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 376-412詳細ありIB00020083A-
吉津宜英U・C・L・Aにおけるマールガ学会の報告駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 258-274(R)詳細ありIB00020135A-
吉津宜英仏教における相応と不相応駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 1-10詳細IB00019318A-
吉澤裕鈴木大拙の足跡を訪ねて追想鈴木大拙 通号 34 2005-06-08 155-156(R)詳細IB00065923A-
吉沢文男経済政策の基調駒沢大学研究紀要 通号 16 1958-03-01 150-164詳細IB00057592A-
横川D.Goddard: Followers of Buddha大谷学報 通号 56 1934-12-15 187-188詳細IB00024872A-
横井覚道海外における禅の受容とその実態教化研修 通号 17 1974-03-31 145-146(R)詳細IB00073488A-
湯山明ビュルヌーフ訳法華経薬草喩品の北米流伝仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 349-363(L)詳細IB00043999A
山本智教米国、欧州、インドの各美術館東アジアの美術品目録(二)密教文化 通号 93 1970-12-28 63-42(L)詳細IB00015927A-
山本智教米国、欧州、インドの各美術館東アジア美術品目録(四)密教文化 通号 95 1971-06-30 96-88(L)詳細IB00015937A-
山本智教ボストン、ブリテン、ギメ、デリー、カルカッタ、台北各博物館所蔵東洋美術品目録高野山大学論叢 通号 6 1971-09-01 1-60(L)詳細IB00014331A
山本智教米国、欧州、インドの各美術館東アジア美術品目録(五)密教文化 通号 96 1971-09-30 69-51(L)詳細IB00015941A-
山本健善ハワイ日系人の世代交代教化研修 通号 24 1980-07-01 87-94(R)詳細IB00072403A-
山本和彦ハーヴァード留学便り佛教学セミナー 通号 86 2007-10-30 38-44(R)詳細IB00067125A-
山田霊林思想・芸術・生活として禅に親しむ教化研修 通号 8 1965-05-20 40-42(R)詳細IB00166212A-
山田無文禅は諸道の根元禅文化 通号 83 1976-12-20 4-5(R)詳細IB00088294A-
山里勝己山々に隠された山々道元の二十一世紀 通号 83 2001-06-01 83-102(R)詳細IB00050665A-
山口順正アメリカ西海岸の禅堂を訪ねて禅文化 通号 107 1983-01-25 141-148(R)詳細IB00084715A-
山口孝次郎米国結制団の思い出禅文化 通号 83 1976-12-20 43-44(R)詳細IB00088305A-
山折哲雄旅五躰季刊仏教 通号 12 1990-07-15 48-55(R)詳細IB00155627A-
山岡誓源アメリカにおける浄土真宗とその将来信楽峻麿教授還暦記念論集:親鸞と浄土教 通号 12 1986-09-01 641-646(R)詳細IB00045518A
山岡誓源伝道上の宗教教育学的一考察真宗学 通号 88 1993-03-20 40-59詳細IB00012569A-
山岡誓源アメリカでの真宗伝道龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 2005-11-30 337-352(R)詳細IB00148214A-
山内修謙逆環境に呻吟する佛敎現代佛教 通号 121 1935-01-01 49-54(R)詳細IB00192558A
柳田静江一期の旅禅文化 通号 135 1990-01-25 93-100(R)詳細IB00080982A-
安冨信哉ある解釈学的体験親鸞教学 通号 48 1986-07-20 63-74詳細ありIB00026154A
モンテイロジョアキンPaul J. Griffiths, RELIGIOUS READING仏教学セミナー 通号 74 2001-10-30 43-52詳細ありIB00027009A-
守屋友江アメリカ合衆国における日系仏教とエスニシティ近代仏教 通号 9 2002-03-25 72-90(R)詳細IB00041817A
守屋友江鈴木大拙におけるビアトリス・レーンの意義追想鈴木大拙 通号 9 2005-06-08 349-352(R)詳細IB00067300A-
守屋友江鈴木大拙における東洋と西洋宗教研究 通号 363 2010-03-30 141-142(R)詳細IB00080023A-
守屋友江ケネス・タナカ著 アメリカ仏教近代仏教 通号 18 2011-05-20 162-166(R)詳細IB00175348A-
守屋友江移民とともにつくる仏教会近代仏教 通号 24 2017-05-30 43-51(R)詳細IB00175865A-
守屋友江「太平洋をまたぐ日系仏教の諸相」の趣旨近代仏教 通号 24 2017-05-30 39-42(R)詳細IB00175864A-
守屋友江アメリカ禅の成立国際禅研究 通号 8 2022-01-30 229-240(L)詳細IB00222137A
森本睦宗米国結制団に参加して禅文化 通号 83 1976-12-20 41-43(R)詳細IB00088304A-
森祖道全米日系人博物館所蔵の「一字一石経」日本仏教綜合研究 通号 4 2005-05-31 97-128(R)詳細ありIB00110053A
森清「大拙」という生き方追想鈴木大拙 通号 4 2005-06-08 345-348(R)詳細IB00067299A-
望月海慧第十五回国際仏教学会報告東洋文化研究所所報 通号 13 2009-04-01 21-42(R)詳細IB00210158A
村山幸徳海外布教のあり方中央学術研究所紀要 通号 4 1974-11-15 134-154詳細IB00035895A-
宗像俊雄文化の異質性と仏教教化研修 通号 5 1962-02-15 100-105(R)詳細IB00165665A-
目幸黙僊ブッダの教えと現代アメリカ文化総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 5 1977-12-20 200-206(R)詳細IB00227288A
目幸黙僊禅とアメリカ総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 5 1980-11-20 162-173(R)詳細IB00227517A
目幸黙僊全身体的“思考”思想 通号 698 1982-08-05 87-101詳細IB00035488A-
宮本正尊解脱と涅槃の研究早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 6 1960-12-25 1-41詳細IB00024159A-
宮下晴輝ウィスコンシン大学における浄土教ジョイントセミナー参加報告仏教学セミナー 通号 42 1985-10-30 78-83詳細IB00026777A-
宮迫千鶴カエルの「家」あるいは西海岸の仏像季刊仏教 通号 30 1995-01-15 9-13(R)詳細IB00231511A
宮坂敬造関係のなかで紡がれる文化の新局面民俗宗教の地平 通号 30 1999-03-01 529-552(R)詳細IB00050718A-
ミハイロワスベトラーナ「正法眼蔵」の外国語訳の現状について宗学研究 通号 44 2002-03-31 1-6(L)詳細IB00063040A-
皆川広義北米禅センターを参観して教化研修 通号 30 1987-03-31 119-136(R)詳細IB00071531A-
水戸修超絶主義と東洋思想仏教文学研究 通号 30 1969-03-01 197-225(R)詳細IB00041656A-
水谷浩志ハワイ浄土宗寺院の現状教化研究 通号 10 1999-03-31 66-72(R)詳細ありIB00216624A
丸山照雄洗脳季刊仏教 通号 33 1995-10-15 83-92(R)詳細IB00231638A
真野龍海仏教教化と寓話仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 33 1998-12-01 67-78(R)詳細IB00044254A-
松本史朗My Report of the Panel on Critical Buddhism駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 52 1994-03-31 1-9(L)詳細IB00019749A-
松本皓一大拙居士と清拙居士追想鈴木大拙 通号 52 2005-06-08 296-298(R)詳細IB00067079A-
松村恒ポール・ケイラスのパーリ聖典理解佛教研究 通号 40 2012-03-30 237-264(L)詳細IB00247025A
松涛弘道米国における最近の仏教東漸の動向と展望仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 40 1998-12-01 497-510(R)詳細IB00044281A-
松永然道海外開教ということ教化研修 通号 22 1979-03-31 92-95(R)詳細IB00072373A-
松倉紹英東漸行禅文化 通号 22 1961-03-17 53-63(R)詳細IB00096875A-
松尾俊郎人権地理上より観たる亜米利加黒人問題大崎学報 通号 75 1928-11-20 195-215詳細IB00022689A-
松岡李雄禅は東西の懸橋教化研修 通号 40 1997-03-31 211-214(R)詳細IB00066926A-
MasunagaReihoTwo Essays on Zen宗学研究 通号 2 1960-01-26 1-4(L)詳細IB00071072A-
マクレージョンアメリカにおける曹洞禅印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 247-250(L)詳細ありIB00085533A
真岡光麿アメリカの教育と宗教々育真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 15 1970-11-20 24-34詳細IB00032829A-
前田至成アメリカにおける初期仏教伝道仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 15 1994-12-01 379-404(R)詳細IB00044642A-
前田専学R.ロッシェ編『インドとインド学-W・ノーマン・ブラウン博士論文選集-』東洋学報 通号 15 1980-03-22 143-151詳細IB00018282A-
前田專學挨拶東方 通号 15 2004-03-31 23-34(L)詳細IB00057888A-
ポラトオリアメリカ宗教学アカデミー (AAR) 2018年次大会報告日本仏教綜合研究 通号 17 2019-09-30 189-195(R)詳細IB00215951A
本多彩アメリカの浄士真宗宗教研究 通号 331 2002-03-30 262-263詳細IB00031842A-
本多彩アメリカの浄土真宗と仏教教育宗教研究 通号 367 2011-03-30 362-364(R)詳細IB00093625A-
本多彩アメリカの浄土真宗における女性たち宗教研究 通号 371 2012-03-30 178-179(R)詳細IB00096768A-
本多彩日系アメリカ人と仏教教育宗教研究 通号 375 2013-03-30 427-428(R)詳細IB00121925A-
本多彩アメリカ仏教管見親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 375 2013-09-20 359-382(R)詳細IB00178678A-
本多彩アメリカ仏教会における食文化の変遷宗教研究 通号 386 2016-09-30 157-182(R)詳細IB00212562A
本多彩アメリカに移民した日本人女性たちと仏教近代仏教 通号 24 2017-05-30 52-59(R)詳細IB00175866A-
本多彩米国本土の女性仏教徒と越境現代日本の仏教と女性――文化の越境とジェンダー / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 8 2019-03-31 57-78(R)詳細IB00223461A
堀雅彦汎神論的視座の需要とその脱一元論化宗教研究 通号 336 2003-06-01 75-98詳細IB00032083A-
堀雅彦経験はいつ宗教的なのか宗教研究 通号 359 2009-03-30 273-274(R)詳細IB00073205A-
堀雅彦シカゴ宗教会議のストラテジーブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 359 2014-03-31 149-178(R)詳細IB00158640A
堀岡弥寿子佐々木指月の生涯(上)禅文化 通号 87 1977-12-15 64-76(R)詳細IB00086684A-
堀岡弥寿子佐々木指月の生涯(下)禅文化 通号 88 1978-03-15 32-39(R)詳細IB00086543A-
堀岡智明アメリカの中の禅禅文化研究所紀要 通号 10 1978-06-20 199-261詳細IB00021162A-
細谷光至ハワイにおける日系宗教の現状教化研究 通号 11 2000-07-15 2-62(R)詳細ありIB00216719A
宝積玄承大菩薩への道禅文化 通号 83 1976-12-20 30-37(R)詳細IB00088300A-
星野英紀アメリカ日系人社会とロスアンゼルス高野山米国別院密教学研究 通号 15 1983-12-21 35-51(R)詳細IB00108161A-
星野一正生と死をめぐるバイオエシックス研究紀要 通号 9 1996-03-01 141-170詳細IB00016518A-
星川啓慈リンドベックの「教理」論と仏教系伝統教団の「教学の現代化」宗教研究 通号 335 2003-03-01 79-80(R)詳細IB00179378A-
ベラロバート・N道元の現在季刊仏教 通号 9 1989-10-15 143-153(R)詳細IB00157197A-
古瀬珠水仏教とマインドフルネス仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 795-819(R)詳細IB00208189A
藤原ワンドラ睦アメリカ真宗思想史の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 145-152(L)詳細IB00198202A
藤原凌雪米国仏教学界の現状真宗学 通号 25/26 1961-12-10 196-198詳細IB00012308A-
藤原凌雪アメリカの仏教事情真宗学 通号 29/30 1963-12-20 246-260詳細IB00012337A-
藤原凌雪海外に於ける「真宗近代化」の諸問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 139-150詳細IB00032815A-
藤原凌雪海外に於ける「真宗近代化」の諸問題近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 369-380(R)詳細IB00189037A
藤吉慈海欧米禅行脚抄禅文化 通号 14 1959-02-01 40-47(R)詳細IB00097208A-
藤吉慈海海外における仏教研究の動向講座近代仏教 通号 1 1963-01-10 227-234(R)詳細IB00049621A-
藤吉慈海一仏教者のカトリック大修道院生活花園大学研究紀要 通号 10 1979-03-15 67-96詳細IB00037227A-
藤本龍児藤本龍児著『アメリカの公共宗教――多元社会における精神性』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 17 2011-06-11 106-107(L)詳細ありIB00211626A
藤本光城東漸禅窟の人禅文化 通号 120 1986-04-25 123-137(R)詳細IB00082806A-
藤本光城東漸禅窟の人禅文化 通号 121 1986-07-25 123-135(R)詳細IB00082324A-
藤本光城東漸禅窟の人禅文化 通号 122 1986-10-25 119-133(R)詳細IB00082137A-
藤本光城東漸禅窟の人禅文化 通号 123 1987-01-25 136-149(R)詳細IB00082117A-
藤本光城東漸禅窟の人禅文化 通号 124 1987-04-25 136-149(R)詳細IB00082042A-
藤本光城東漸禅窟の人禅文化 通号 125 1987-07-25 95-106(R)詳細IB00081811A-
藤本光城東漸禅窟の人禅文化 通号 126 1987-10-25 135-148(R)詳細IB00081627A-
藤村學教界學界十六ミリ現代佛教 通号 109 1933-11-10 106-110(R)詳細IB00192542A-
藤田一照二人の「鈴木」総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 109 2020-10-18 146-154(R)詳細IB00211197A
藤井正雄散骨と環境問題宗教研究 通号 303 1995-03-31 418-419(R)詳細IB00111017A-
藤井正雄散骨と環境保護規制宗教研究 通号 304 1995-06-30 211-233(R)詳細IB00092885A-
藤井正雄宇宙葬が提起する二十一世紀の葬墓の行方仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 575-587(R)詳細IB00044050A
藤井草宣新三國と經濟使節現代佛教 通号 134 1936-12-01 30-31(R)詳細IB00184521A
福田孝雄宗教の諸相に関連して駒澤大学仏教学部論集 通号 30 1999-10-31 265-275(R)詳細IB00148488A-
福島伸悦海外開教のあり方教化研修 通号 24 1980-07-01 80-86(R)詳細IB00072401A-
福島伸悦国際化の中の海外布教教化研修 通号 35 1992-03-31 389-396(R)詳細IB00065318A-
福島伸悦曹洞宗の国際化教化研修 通号 37 1994-03-31 249-253(R)詳細IB00066561A-
福井友栄忘れ得ぬこと禅文化 通号 219 2011-01-25 45-52(R)詳細IB00111613A-
福井重雅天台教学と英語世界天台学報 通号 14 1972-11-15 153-156詳細IB00017292A-
Philipp KarlEidman正法の西漸禅文化 通号 3 1955-12-15 12-15(L)詳細IB00099490A-
平本幸治Emerson and Shinran龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 1-19詳細IB00014301A-
兵藤一夫Stefan Anacker: Seven Works of Vasubandhu―The Buddhist Psychological Doctor仏教学セミナー 通号 41 1985-05-30 82-88詳細ありIB00026769A-
樋口章信アメリカに渡った清沢満之の精神大谷学報 通号 285 1995-09-30 13-27(L)詳細IB00025571A-
疋田英肇出光社長の「道徳とモラルとは完全に違う」を論評し且遁説批判に至る棲神 通号 45 1973-02-16 82-104(R)詳細IB00196990A-
パラモアキリ東洋学における日本思想「日本」と日本思想 / 岩波講座日本の思想 通号 1 2013-04-24 237-265(R)詳細IB00185427A-
坂東性純第二回エドワード・F・ギャラヒュー世界宗教会議に参加して仏教学セミナー 通号 4 1966-10-30 84-92詳細IB00026422A-
坂東性純旅行記仏教学セミナー 通号 11 1970-05-30 103-112(R)詳細IB00026483A-
HardingJohnD. T. Suzuki's Pervasive Influence追想鈴木大拙 通号 11 2005-06-08 389-384(L)詳細IB00078096A-
ハーディンジョンD.T.鈴木博士の広大な影響追想鈴木大拙 通号 11 2005-06-08 117-122(R)詳細IB00065617A-
韓乃彰現代社会における宗教の一役割仏教と社会 / 佛教大学国際学術研究叢書 通号 5 2015-09-30 31-60(L)詳細IB00228703A
ハルトデール・Vアメリカの葬儀屋季刊仏教 通号 6 1989-01-20 178-185(R)詳細IB00157133A-
原田マービン・レイ親鸞における矛盾的構造龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 83-85(R)詳細IB00014144A-
原田道一ワン・ボウル・ネットワーク・イン・ブッダガヤ教化研修 通号 42 1998-03-31 225-229(R)詳細IB00069856A-
林淳"Tracing the Study of Japanese Buddhism: An International Conference" (日本仏教学のあゆみ)日本仏教綜合研究 通号 8 2010-05-31 145-157(R)詳細ありIB00110594A
林淳守屋友江編訳 禅に生きる 鈴木大拙コレクション近代仏教 通号 20 2013-06-18 191-193(R)詳細IB00175671A
林淳二〇一三年AAR大会に参加して近代仏教 通号 21 2014-08-08 152-157(R)詳細IB00175778A-
花山信勝光は東方より真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 159-162詳細IB00032712A-
花野充道Jacqueline I. STONE, Original Enlightenment and the Transformation of Medieval Japanese Buddhism, University of Hawai'i Press, 1999日本仏教綜合研究 通号 1 2002-05-30 89-104詳細ありIB00042974A
橋口和真大谷光瑞が徳富蘇峰に宛てた書簡の一例シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 1 2016-03-31 598-613(R)詳細IB00193410A-
袴谷憲昭<在外研究報告>マジソン滞在記駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 259-286詳細ありIB00020060A-
袴谷憲昭寡婦の両銭物語とP=ケーラス紹介のそれに対するS=ビールの見解駒沢短期大学仏教論集 通号 9 2003-10-30 219-251(L)詳細IB00038177A-
乗元恵三アメリカ開教の問題と展望宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 9 1993-02-10 575-584(R)詳細IB00044882A-
野間正二日本の仏教とアメリカの文学法然仏教とその可能性 通号 9 2012-03-25 119-138(L)詳細IB00158523A-
野崎晃市平井金三とフェノロサ宗教研究 通号 344 2005-06-30 73-96(R)詳細IB00081520A-
西脇良世界の宗教教科書プロジェクト編『世界の宗教教科書』(DVD)宗教研究 通号 362 2009-12-30 235-239(R)詳細IB00079228A-
西村玲プリンストン留学記東方 通号 22 2006-03-31 155-161 (L)詳細IB00061296A-
西村恵信安藤正瑛著 アメリカ文学と禅――サリンジャーの世界禅文化 通号 59 1971-01-01 34(R)詳細IB00091536A-
西村惠信カールトン大学の窓辺から禅文化 通号 60 1971-04-01 51-56(R)詳細IB00091503A-
西村恵信トーマス・マートンの修道院革新論禅文化研究所紀要 通号 4 1972-07-01 59-87詳細IB00021087A-
西村惠信アメリカ宗教事情禅文化 通号 133 1989-07-25 111-119(R)詳細IB00081094A-
西村惠信鈴木大拙の原風景(十三)禅文化 通号 148 1993-04-25 45-55(R)詳細IB00079875A-
西村恵信大拙先生の一側面宗教学会報 通号 8 1995-08-31 16-36(R)詳細IB00043150A
西村惠信アメリカで気づいたこと禅文化 通号 205 2007-07-25 114-119(R)詳細IB00102470A-
西義雄欧米における禅の将来禅文化 通号 29 1963-06-01 15-19(R)詳細IB00096122A-
西尾秀生オルコット大佐の改宗仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 29 2005-11-26 441-447(R)詳細IB00083613A-
奈良康明『アメリカ仏教――仏教も変わる、アメリカも変わる』ケネス・タナカ著、武蔵野大学出版会、2010年5月東方 通号 26 2011-03-31 218-220(L)詳細IB00111141A-
楢崎寿子日系アメリカ人の再定住期(一九四二—一九五二)における浄土真宗本願寺派仏教会の機能浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 265-266(R)詳細IB00208811A
鍋島直樹USCBで接した宗教社会学の方法論真宗研究会紀要 通号 19 1986-03-10 1-25(L)詳細IB00036705A-
鍋島直樹真宗学の目的と領域日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 83-100詳細IB00011743A-
鍋島直樹エンゲイジド・ピュアランド・ブディズムの探求龍谷紀要 通号 66 2001-08-21 1-18(L)詳細IB00013990A-
那須英勝現代アメリカ仏教徒の宗教観と真宗伝道の課題眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 23-43(L)詳細ありIB00230473A
那須英勝現代アメリカ仏教徒の宗教観と真宗伝道の課題浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 23-43(L)詳細IB00224641A
長尾雅人〔紹介〕アメリカの西蔵協会と蒙古協会日本西蔵学会々報 通号 17 1971-03-31 4-4詳細IB00041063A-
長尾雅人A.Yuyama, Prajñā-pāramitā-ratna-guṇa-saṃcaya-gāthā鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 64-66(R)詳細IB00034217A-
長尾佳代子芥川龍之介『蜘蛛の糸』原作の主題仏教文学 通号 27 2003-03-31 161-172(R)詳細IB00110821A-
中村良観仏法東漸佛教論叢 通号 42 1998-09-04 66-72(R)詳細IB00106486A-
中村雄二郎いま宗教を問う季刊仏教 通号 29 1994-10-15 2-18(R)詳細IB00158371A-
中村元海外における東洋思想研究の新方向思想 通号 343 1953-01-05 123-130詳細IB00035427A-
中村元最近における海外のインド及び仏教の研究(二)印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 251-282詳細ありIB00000099A
中村元海外旅行で見たこと聞いたこと教化研修 通号 3 1959-02-10 6-11(R)詳細IB00164468A
中村元アメリカ学界報告印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 308-313(R)詳細ありIB00001437A
中村元民衆化的傾向禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 319-330詳細ありIB00027117A-
中村元アメリカにおける鈴木大拙博士鈴木大拙――没後40年 / KAWADE道の手帖 通号 6/7 2006-05-30 149-151(R)詳細IB00236906A
中村元アメリカ精神と仏教思想中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 6/7 2012-09-30 22-25(R)詳細IB00231164A
中牧弘允日本宗教の現代的展開現代と仏教 / 大系:仏教と日本人 通号 12 1991-12-25 115-140詳細IB00053643A-
中野毅秋庭裕著『アメリカ創価学会〈SGI-USA〉の55年』 川端亮・稲場圭信著『アメリカ創価学会における異体同心――二段階の現地化』宗教と社会 通号 25 2019-06-08 139-142(L)詳細ありIB00212799A
中濃教篤仏教徒の平和運動と思想問題講座近代仏教 通号 6 1961-04-30 168-182(R)詳細IB00049688A-
中津哲夫米国結制団と共に禅文化 通号 83 1976-12-20 38-39(R)詳細IB00088301A-
NakasoneRonald Y.Exploring the limits of Buddhist thought仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 83 1997-06-30 330-302(L)詳細IB00044375A-
中島小乃美仏教看護学の実践的教育課程の構築に向けて真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 28 2019-03-01 17-42(L)詳細IB00195207A-
中垣昌美日系米国人コミュニティの形成と仏教福祉仏教福祉 通号 12 1986-03-20 42-53(R)詳細IB00137972A-
中垣顕實Thoughts on a Pronunciation of Nembutsu for the Global Community科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 12 2010-04-30 157-168(L)詳細IB00227720A
中井竜瑞原始民族の神秘観念密教研究 通号 22 1926-10-01 30-60詳細IB00015141A-
中井竜瑞原始民族の神秘観念(承前)密教研究 通号 23 1926-12-01 60-75詳細IB00015148A-
ドナルドミッチェル坐禅とキリスト教の祈り禅文化 通号 124 1987-04-25 121-130(R)詳細IB00082041A-
de JongJ. W.BIBLIOGRAPHY 1987-1997法華文化研究 通号 25 1999-03-20 1-37(L)詳細ありIB00212142A
トーマスカーシュナー大珠院禅文化 通号 175 2000-01-25 26-29(R)詳細IB00074855A-
トーマスカーシュナー多法摩山曹源寺禅文化 通号 223 2012-01-25 106-109(R)詳細IB00126806A-
トーマスカスーリス米国における道元研究と増大しつつあるハーメヌーティクス(解釈学)の影響駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 39-56詳細ありIB00020096A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage