INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 三願転入 [SAT] 三願転入 三願轉入 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 238 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
三願転入 (238 / 238)  日本 (222 / 68265)  親鸞 (218 / 9565)  教行信証 (146 / 4002)  浄土真宗 (118 / 6103)  日本仏教 (101 / 34869)  法然 (55 / 5272)  真宗学 (44 / 2075)  浄土教 (38 / 5894)  歎異抄 (37 / 1522)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
脇本平也親鸞における個性と伝承宗教研究 通号 138 1954-03-01 75-104詳細IB00031034A-
頼尊恒信真宗障害者福祉における「自立」考宗教研究 通号 363 2010-03-30 338-339(R)詳細IB00080688A-
義盛幸規親鸞における海の譬喩大谷大学大学院研究紀要 通号 21 2004-12-01 113-138(R)詳細IB00192396A-
義盛幸規親鸞における「海」についての考察真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 53-63(R)詳細IB00148208A-
吉峯教範親鸞の思想形成に関する一考察龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 124-127(R)詳細IB00014217A
吉岡奎救う如来(アミダ)と救われる人間との間の確証講座親鸞の思想 通号 3 1980-11-01 159-222詳細IB00059951A-
遊亀教授親鸞聖人における人間の研究龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 446-458詳細IB00013585A-
山本浩信「親鸞の方便」理解宗教研究 通号 335 2003-03-01 238-239詳細IB00031993A-
山本充朗三願転入について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 260-263詳細IB00003881A
山田衛三木清における親鸞像宗教研究 通号 327 2001-03-30 256-257(R)詳細IB00096449A-
山田文昭在叡時代親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 225-239(R)詳細IB00187169A
山崎竜明浄土真宗の教学と教団の展望武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 47-61(L)詳細IB00209011A
山川重雄親鸞と実存の三段階龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 174-178詳細IB00057073A-
柳川巧弁証法的三願観特に信疑関係について真宗学 通号 19 1958-07-01 77-96詳細IB00012276A-
安田理深宗教心の展開(二)親鸞教学 通号 12 1968-06-10 25-37詳細ありIB00025839A
森竜吉真宗の歴史観宗教研究 通号 181 1965-03-31 93-95(R)詳細IB00106071A-
守屋茂三諦円融そして三願転入叡山学院研究紀要 通号 15 1992-11-20 15-24(R)詳細IB00226401A
森村森凰『教行信証』の「化身土巻」における「横超」の奥義同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 37 2017-12-25 11-26(R)詳細ありIB00199056A-
森西洲教頓機漸宗教研究 通号 166 1961-01-15 90-90(R)詳細IB00108812A-
村上速水真門の研究龍谷大学論集 通号 348 1954-12-20 1-15詳細IB00013459A-
村上速水真宗本尊論の三願転入顕真学苑論集 通号 50 1958-04-10 67-82(L)詳細IB00037811A-
村上速水親鸞聖人の来迎義に関する一試論龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 133-149詳細IB00013568A-
村上速水『教行信証』の書かれている立場龍谷大学論集 通号 368 1961-12-15 28-49詳細IB00013601A-
村上速水『教行信証』撰述の立場信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 70-81(R)詳細IB00189766A
宮本正尊教行信証と仏教親鸞教学 通号 7 1965-12-10 82-108詳細IB00025792A-
松山智道三願転入の構造と意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 34 1990-03-20 1-14詳細IB00033040A-
松山智道宿業と三願転入高田学報 通号 83 1995-03-20 34-53(R)詳細IB00237889A
松山智道親鸞における転成思想の社会性眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 41 1997-01-10 27-41(R)詳細IB00217764A
松山智道親鸞における転成思想の意義印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 195-198詳細ありIB00009052A
松山智道三願転入と二河譬高田学報 通号 101 2013-03-31 31-49(R)詳細IB00236102A
松原祐善三願転入と末法史観真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 108-118詳細IB00032706A-
松原祐善愚禿親鸞の名に寄せて親鸞教学 通号 13 1968-11-20 26-44詳細ありIB00025847A
松原祐善末法史観と三願転入大谷大学研究年報 通号 21 1969-03-15 1-67詳細IB00025666A-
松原祐善金子大栄先生を追憶して親鸞教学 通号 30 1977-07-10 1-11詳細IB00026006A-
松原祐善末法史観と三願転入日本名僧論集 通号 7 1983-05-01 280-343詳細IB00051484A-
松尾哲正三願転入の研究真宗学 通号 73 1986-01-25 79-95詳細IB00012508A-
松岡由香子三願転入と親鸞の実存宗教研究 通号 265 1985-09-30 47-72詳細IB00031573A-
本多弘之欲生心成就の信真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 107-122(R)詳細IB00160959A-
BlumMark L.Preface: Borderless Visions仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 37 2014-06-07 3-10(L)詳細IB00158720A-
古田武彦三願回転の史料批判日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 37 1981-12-22 184-203(R)詳細IB00047620A-
古田紹欽顕浄土真実教行証文類に於ける化身土巻の意義教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 381-392(R)詳細IB00189735A
二葉憲香親鸞の廻心親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 455-477(R)詳細IB00187181A
藤原凌雪親鸞の入信過程について印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 126-127詳細ありIB00002029A
藤原凌雪善導教学の系譜真宗学 通号 33/34 1966-02-20 1-29詳細IB00012348A-
藤原智知恩報徳真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 143-144(R)詳細IB00148469A
藤原智三願転入の原理としての還相回向真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 140-142(R)詳細IB00148608A
藤原智『教行信証』「化身土巻」の『弁正論』引用について現代と親鸞 通号 31 2015-12-01 18-66(R)詳細IB00172450A-
藤原幸章観経理解の立場大谷大學研究年報 通号 6 1953-11-25 97-149詳細IB00025623A-
藤原幸章宗祖の三経観親鸞教学 通号 21 1972-12-20 295-309詳細IB00025930A-
藤原幸章教行信証「後序」について親鸞教学 通号 28 1976-06-30 63-78詳細IB00025993A-
藤原幸章果遂のちかい大谷学報 通号 224 1980-02-20 1-13詳細IB00025431A-
藤原幸章果遂のちかい信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 160-175(R)詳細-IB00189772A
藤能成三経隠顕および真門釈述作の意図について日本浄土教の形成と展開 通号 7 2004-01-20 405-433(R)詳細-IB00056272A-
藤原凌雪第二十願の研究顕真学報 通号 4 1931-05-10 16-40(L)詳細-IB00037427A-
藤永清徹真宗宿善論宗学院論輯 通号 15 1976-03-15 1-84詳細-IB00028393A-
藤田恭爾親鸞の人間性に於ける現代分析の一視点真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 86-97詳細-IB00036590A-
藤田恭爾真宗安心の現代的解明印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 136-137詳細ありIB00003227A
藤末義城宿善並びに西河の別時意会通概観宗学院論輯 通号 31 1976-03-15 204-250詳細IB00028498A-
藤井了興清沢満之と『大無量寿経』大谷大学大学院研究紀要 通号 37 2020-12-01 97-127(R)詳細IB00210176A
普賢大円真宗の日本的性格龍谷学報 通号 329 1940-12-01 122-142詳細IB00029069A-
普賢大円三願転入について真宗学 通号 7/8 1952-07-01 61-76詳細IB00012214A-
普賢大円三願転入について信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 59-69(R)詳細IB00189765A
廣瀬果三願転入信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 189-220(R)詳細IB00189774A
平原晃宗親鸞における時機の問題宗教研究 通号 319 1999-03-30 399-400(R)詳細IB00088709A-
菱木政晴浄土教徒の社会的実践(2)宗教研究 通号 279 1989-03-31 270-271(R)詳細IB00092036A-
坂東性純念仏と懺悔仏教学セミナー 通号 23 1976-05-30 24-38(R)詳細IB00026602A-
林智康真実と方便の関係仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 23 1997-06-30 1107-1122詳細IB00044411A-
華園聡麿武内義範著(石田慶和・薗田坦・長谷正當・藤田正勝・氣多雅子編集)『武内義範著作集』(全5巻)宗教研究 通号 326 2000-12-30 190-201(R)詳細IB00092637A-
畑竜英親鸞三願転入の考察印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 234-248詳細IB00030225A-
幡谷明歎異抄における批判的精神の展開大谷学報 通号 193 1972-06-30 1-24詳細IB00025342A-
長谷正当石田慶和著『信楽の論理』法蔵館宗教研究 通号 216 1973-11-30 89-98詳細IB00031119A-
橋本芳契真実と方便宗教研究 通号 218 1974-03-30 155-156(R)詳細IB00100166A-
橋本彰吾果遂の誓い、良に由あるかな親鸞教学 通号 104 2015-03-20 28-46(R)詳細IB00162063A-
萩原晃俊回向成就の教大谷大学大学院研究紀要 通号 4 1987-12-01 33-50詳細IB00029123A-
野村宗雄親鸞における三願転入の問題龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 63-65(R)詳細IB00014106A-
西谷正文獲信の構造龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 70-72詳細IB00014034A-
西崎等恵親鸞とキルケゴール龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 142-145詳細IB00014076A-
西義雄現代観に依る仏陀本願の大悲行と仏慧命論東洋学研究 通号 23 1989-03-31 1-26詳細IB00027944A-
名和達宣「三願転入」論の波紋近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 2 2019-03-01 125-177(R)詳細ありIB00222939A
名和達宣親鸞教学における「永遠の今」再考真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 136-137(R)詳細IB00201986A
名和達宣藤田正勝著『親鸞――その人間・信仰の魅力』宗教研究 通号 405 2022-12-30 110-116(R)詳細IB00235429A
中山彰信宗教的回心の考察宗教研究 通号 327 2001-03-30 302-303(R)詳細IB00096463A-
中村玲太日本天台浄土教と『教行信証』近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 4/5 2022-03-01 51-89(R)詳細IB00220541A
中根和浩親鸞と末法史観日本宗教史論纂 通号 4/5 1988-05-01 145-160(R)詳細IB00055072A-
中根和浩親鸞と末法史観民衆宗教の構造と系譜 通号 4/5 1995-04-01 150-177(R)詳細IB00053721A-
中津功果遂の誓いに聞く親鸞教学 通号 15 1970-01-20 60-76詳細IB00025866A-
友久久雄宗教と心理療法龍谷大学論集 通号 472 2008-07-30 2-18(L)詳細IB00232230A
友久久雄仏教と心理学の接点宗教研究 通号 359 2009-03-30 117-118(R)詳細IB00069263A-
友久久雄三願転入とカウンセリング宗教研究 通号 363 2010-03-30 339-340(R)詳細IB00080698A-
徳永道雄浄土真宗における儀礼論日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 73-84(L)詳細IB00011658A-
徳永大信真宗に於ける真仮論佐賀龍谷短期大学紀要 通号 28 1982-02-25 15-22(L)詳細IB00020691A-
常磐井鸞猷武内教学の構築高田学報 通号 91 2003-03-20 1-4(R)詳細IB00237157A
遠山諦虔三木清における親鸞理解宗教研究 通号 202 1970-03-31 131-132(R)詳細IB00102955A-
遠山諦虔三願転入と時宗教研究 通号 210 1972-03-31 172-174(R)詳細IB00101654A-
角田玲子親鸞の〈信〉をめぐって人間文化論叢 通号 2 2000-03-01 -詳細IB00040117A-
堤玄立宗教的決断高田学報 通号 50 1962-10-15 61-75(R)詳細IB00242797A
陳敏齢真宗における内観主義の如来概念宗教研究 通号 359 2009-03-30 342-343(R)詳細IB00074661A-
竹林寺俊人三願転入管見真宗学 通号 71 1985-02-23 82-99詳細IB00012500A-
田村晃徳「三願転入」の文について大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 1-16詳細IB00029195A-
田村晃徳いわゆる「三願転入」について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 216-218詳細ありIB00009165A
田村晃徳哲学者の親鸞解釈について宗教研究 通号 319 1999-03-30 377-378(R)詳細IB00088654A-
田村晃徳「三願転入」の文について眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 45 2001-01-30 1-14(R)詳細IB00204325A
玉井利尚親鸞における真実龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 54-59詳細IB00014023A-
谷口竜男親鸞における宗教的実存の展開PHILOSOPHIA 通号 61 1973-12-25 1-20詳細IB00024130A-
谷口龍男キルケゴールにおける宗教的実存の展開他力思想論攷 通号 61 1981-05-23 137-166(R)詳細IB00063410A-
谷口龍男親鸞における宗教的実存の展開他力思想論攷 通号 61 1981-05-23 96-115(R)詳細IB00063408A-
谷口龍男親鸞における「遇」の概念他力思想論攷 通号 61 1981-05-23 65-95(R)詳細IB00063407A-
谷口龍男親鸞における宗教的実存の展開信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 353-372(R)詳細IB00189776A
谷口龍男ユダヤ教と仏教との共存化の可能性比較思想の展開 通号 7 1994-05-01 51-65(R)詳細IB00056136A-
谷口龍男宗教における救いの問題宗教研究 通号 308 1996-06-30 47-71(R)詳細IB00089199A-
谷川理宣真宗七祖選定についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 67-74詳細ありIB00006965A
田辺正英田辺哲学と浄土真宗宗教研究 通号 271 1987-03-31 259-261(R)詳細IB00096147A-
田中教照親鸞における悪の自覚仏教思想 通号 2 1976-11-20 299-324(R)詳細IB00049231A-
田代俊孝真門における「行」・「信」の意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 25 1981-03-31 14-27詳細IB00032945A-
田代俊孝三願転入の現在性印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 325-328詳細ありIB00005478A
田代俊孝隆寛と親鸞の「三願転入」について日本浄土教の形成と展開 通号 58 2004-01-20 289-301(R)詳細IB00056266A-
田代俊孝念仏信仰の展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 269-293(R)詳細IB00134496A-
竹本了悟『教行信証』撰述意図の研究浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 186-187(R)詳細IB00206286A
竹本了悟親鸞と田邊元における救済論の比較研究日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 1 2011-07-01 443-467(R)詳細IB00180590A-
武田未来雄時の問題から見る親鸞の浄土観印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 154-156詳細ありIB00009041A
武田未来雄親鸞における時の問題真宗教学研究 通号 23 2002-11-01 74-88詳細IB00036954A-
武田未来雄親鸞における時の転換印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 197-200詳細ありIB00056485A
武田未来雄『教行信証』における化身土巻の意義真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 144-145(R)詳細IB00148411A-
武田未来雄親鸞における信心の業識印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 65-70(R)詳細IB00159146A
武田晋「化身土巻」(本)の構造について親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 317-343(R)詳細-IB00224434A
武田賢寿真宗と戒律同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 161-178(R)詳細-IB00111307A-
武田賢寿真宗と戒律教行信証化身土末巻の研究 通号 9/10 1976-12-01 161-178詳細-IB00055870A-
武内義範教行信証の哲学信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 221-352(R)詳細-IB00189775A
髙山貞美パウロと親鸞における回心と改名の関係について宗教研究 通号 339 2004-03-30 283-284詳細-IB00058003A-
髙橋弘次法然・親鸞の浄土教法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 339 2001-02-22 21-41(R)詳細-IB00222714A
高田信良《真宗の教学》と宗教哲学龍谷紀要 通号 339 1992-08-20 1-22詳細-IB00013965A-
高田信良「将来する浄土」の教学性・哲学性宗教研究 通号 303 1995-03-31 323-324(R)詳細-IB00110923A-
鷹川恵一三願転入眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 38 1994-01-10 93-108(R)詳細-IB00217547A
平良信勝キェルケゴールと親鸞宗教研究 通号 214 1973-03-31 69-70(R)詳細-IB00100429A-
曽我量深諸行と念仏親鸞教学 通号 29 1976-12-10 93-101詳細-IB00026005A-
曽我量深第二十願の内景親鸞教学 通号 33 1978-12-10 67-80詳細-IB00026036A-
曾我量深三願転入信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 176-188(R)詳細-IB00189773A
宗兼利『信楽の論理』真宗学 通号 43 1970-12-31 66-71詳細-IB00012402A-
鈴木宗忠三願転入の心理宗教研究 通号 102 1939-12-20 1-19詳細-IB00030983A
鈴木正崇宗教民族学と総力戦体制宗教研究 通号 407 2023-09-08 201-226(R)詳細-IB00244361A
杉本守証空の浄土教学についての考察龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 197-198詳細-IB00014088A-
杉田了親鸞における果遂の誓について宗教研究 通号 375 2013-03-30 246-247(R)詳細-IB00118784A-
杉岡孝紀三願転入と実存の三段階印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 218-220詳細ありIB00007686A
杉岡孝紀「今」と「久しく」印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 228-230詳細ありIB00007902A
杉岡孝紀宗教体験と時龍谷大学大学院研究紀要 通号 14 1993-03-22 19-35(L)詳細IB00014257A-
杉岡孝紀三願転入の問題印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 32-36詳細ありIB00008302A
杉岡孝紀親鸞の宗教体験と表現(上)眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 345-377(R)詳細ありIB00230414A
杉岡孝紀親鸞の宗教体験と表現(上)親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 345-377(R)詳細IB00224436A
杉岡孝紀親鸞の宗教体験と表現(中)龍谷大学論集 通号 474/475 2010-01-30 1-36(R)詳細IB00186318A-
杉岡孝紀生きた聖典『教行信証』親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 474/475 2011-12-30 70-75(R)詳細IB00238567A
白川晴顕親鸞教義における自力の意義親鸞教学の諸問題 通号 474/475 1987-04-30 293-312(R)詳細IB00063500A-
嶋津行史本願の念仏に開かれる信大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 81-112(R)詳細IB00193442A-
司馬春英藤田正勝『親鸞――その人間・信仰の魅力』(法藏館、二〇二一年一二月)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 159-160(R)詳細IB00236635A
重見一行『教行信証』成立過程究明の方法親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 275-297(R)詳細IB00187739A
信楽峻麿親鸞における三願転入の論理龍谷大学論集 通号 434/435 1989-11-25 67-92詳細IB00013836A-
信楽秀道願生心親鸞教学 通号 28 1976-06-30 46-53詳細ありIB00025991A
桜井寛城親鸞聖人に於ける自力・他力の意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 219-228詳細IB00032680A-
斉藤覚「化身土巻」における「四依」の意義真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 139-139(R)詳細IB00148406A
古賀克彦田辺元の宗教哲学龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 180-183(R)詳細IB00014233A
好村春基親鸞の信仰過程に就て現代佛教 通号 25 1926-05-01 61-77(R)詳細IB00204226A
紅楳英顕親鸞における現生正定聚の実存的考察宗教研究 通号 218 1974-03-30 166-167(R)詳細IB00100202A-
雲村賢淳親鸞の曇鸞教義受容の問題印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 241-244詳細ありIB00000541A
雲村賢淳教行信証研究序説真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 39-49詳細IB00032687A-
草間文秀日本浄土教の展開と三願転入真宗教学研究 通号 10 1986-11-23 34-40詳細IB00036865A-
桐渓順忍親鸞の三願転入について宗教研究 通号 194 1968-03-31 154-155(R)詳細IB00104099A-
桐渓順忍三願転入について真宗学 通号 41/42 1970-03-05 188-200(R)詳細IB00012392A
桐溪順忍三願転入について信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 132-144(R)詳細IB00189770A
木村文雄現代と三願転入についての一私見真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 123-140詳細IB00036594A-
木下みや子三願転入について印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 108-109詳細IB00006393A
菊藤明道親鸞における<三聚><三往生>思想について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 251-254詳細ありIB00006805A
菊藤明道『教行信証』化身土巻における人間存在の問題宗教研究 通号 271 1987-03-31 234-235(R)詳細IB00095913A-
川瀬和敬武内義範教授の余香高田学報 通号 91 2003-03-20 12-19(R)詳細IB00237160A
亀山正信親鸞における仮の思想龍谷大学大学院紀要 通号 5 1983-03-22 86-88詳細IB00014039A-
金子大栄真言と解釈(16)親鸞教学 通号 48 1986-07-20 126-145詳細IB00026158A-
金子大榮三願転入の表白信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 145-159(R)詳細IB00189771A
金子大栄回入と転入親鸞教学 通号 111 2019-03-15 96-113(R)詳細IB00185341A-
加藤智見親鸞の宗教的人格について宗教研究 通号 263 1985-03-01 180-181詳細IB00031538A-
加藤智見親鸞における仏陀観日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 343-358詳細IB00011383A-
加藤智見親鸞における信仰と死宗教研究 通号 351 2007-03-30 344-345(R)詳細IB00091847A-
楫由美子三願転入について親鸞教学 通号 28 1976-06-30 39-46詳細ありIB00025990A
嵩海史真宗における真実と方便の一考察真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 37-47(R)詳細IB00148352A-
梯實圓親鸞聖人の回心真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 110-122(R)詳細IB00148449A-
加来雄之『教行信証』における方便真門の位置大谷大学大学院研究紀要 通号 1 1984-10-01 25-50詳細IB00029102A-
小野蓮明三願転入に於ける二十願の位置印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 304-307詳細ありIB00003164A
小野蓮明第二十願の機に於ける宗教的自覚の問題親鸞教学 通号 27 1975-12-10 50-64詳細IB00025983A-
小野正康日本学としての「哲学-倫理-宗教」の上求と下化の菩薩道宗教研究 通号 214 1973-03-31 192-193(R)詳細IB00101165A-
小野真武内義範『教行信証の哲学』とハイデッガー教学研究所紀要 通号 8 2000-03-31 217-238詳細IB00041255A-
小川直人親鸞の思想における「現生」について真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 162-163(R)詳細IB00148021A-
岡亮二親鸞の「三願転入」考印度学仏教学研究 通号 40 1972-03-31 191-195詳細ありIB00003343A
岡亮二『教行信証』序説親鸞教学の諸問題 通号 40 1987-04-30 99-127(R)詳細IB00063476A-
岡崎隆範田辺哲学に於ける親鸞理解龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 159-161(L)詳細IB00057028A-
大平真理信の一念について親鸞教学 通号 24 1974-06-20 48-59詳細ありIB00025957A
大利裕子山下秀智著『宗教的実存の展開――キェルケゴールと親鸞』宗教研究 通号 328 2001-06-30 105-109(R)詳細IB00120123A-
大津真三願転入の文の考察印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 171-173詳細ありIB00009046A
大須賀秀道三願転入と二願分開大谷学報 通号 45 1932-01-25 33-48(R)詳細IB00024802A-
大須賀秀道宗祖の三願転入に就いて信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 82-99(R)詳細IB00189767A
横超慧日親鸞と天台学大谷学報 通号 172 1967-02-28 1-11詳細IB00025279A-
江上浄信願心の身証親鸞教学 通号 47 1985-12-20 48-61詳細IB00026146A-
江上浄信念仏の奥義親鸞教学 通号 55 1990-01-25 19-36詳細IB00026202A-
宇野弘之親鸞に現れた罪悪観東洋大学大学院紀要 通号 6 1970-03-25 53-67詳細IB00027651A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage