INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 井上円了 [SAT] 井上円了 井上圓了 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 422 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
井上円了 (422 / 422)  日本 (337 / 68153)  哲学 (144 / 816)  日本仏教 (113 / 34763)  真理金針 (48 / 50)  仏教 (47 / 5165)  清沢満之 (47 / 846)  哲学館 (41 / 46)  仏教活論序論 (37 / 39)  妖怪学講義 (35 / 36)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡邊親文幽霊と妖怪東方 通号 37 2022-03-31 157-179(L)詳細IB00222538A
渡辺隆明吉田公平・岩井昌悟・小坂国継編『近代化と伝統の間――明治期の人間観と世界観』(教育評論社、二〇一六年一月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 228-229(R)詳細IB00199225A-
渡辺明照井上円了近代日本の思想と仏教 通号 43 1982-06-17 176-190(R)詳細IB00052759A-
李立業井上円了著作の中国語訳及び近代中国の思想啓蒙に対する影響国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 214-228(L)詳細ありIB00203171A
吉村昇洋仏教と心理療法駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 119-132詳細IB00019326A-
吉永進一明治の仏教青年現代と親鸞 通号 26 2013-06-01 102-128(R)詳細IB00171313A-
吉田善一円了哲学の数学的モデル化に関する研究井上円了センター年報 通号 28 2020-03-18 13-53(L)詳細ありIB00234244A
吉田善一学生の心に響いた井上円了の言葉の調査井上円了センター年報 通号 29 2021-03-18 3-18(L)詳細IB00234236A
吉田善一インターネットの妖怪学井上円了センター年報 通号 30 2022-03-18 3-43(R)詳細IB00234224A
吉田久一仏教思想の近代化仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 7-58(R)詳細IB00174279A-
湯本豪一妖怪文化の変遷井上円了センター年報 通号 31 2023-03-17 83-103(L)詳細IB00243663A
遊佐道子Inoue Enryo's 1887 Position Statement on Philosophical Studies in Japan国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 167-180(L)詳細ありIB00151915A
山本哲生教育勅語と仏教仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 2 1977-05-01 315-344詳細IB00054420A-
山口靜一フェノロサと井上円了井上円了センター年報 通号 1 1992-03-20 3-35(R)詳細IB00155775A-
山内四郎井上円了の学位に就いて井上円了の思想と行動 通号 1 1987-10-28 349-357(R)詳細IB00054553A-
山内瑛一『東洋大学百年史』編纂の現状について井上円了センター年報 通号 1 1992-03-20 133-153(R)詳細IB00155782A-
モンテイロジョアキン市川白弦論・現代仏教における社会倫理の問題を中心に駒澤大學禪硏究所年報 通号 13/14 2002-12-20 211-230詳細IB00035268A-
森章司井上円了と真宗大谷派教団東洋学研究 通号 22 1988-03-31 23-44詳細IB00027941A-
森川滝太郎インターメディア保存情報システムの展開井上円了センター年報 通号 1 1992-03-20 158-155(L)詳細IB00155783A-
森川滝太郎インターメディア保存情報システムの設計井上円了センター年報 通号 3 1994-07-20 47-57(L)詳細IB00155792A-
森川滝太郎理学と仏教を結ぶ井上円了井上円了センター年報 通号 18 2009-09-20 21-39(R)詳細IB00158372A-
森和也『印度蔵志』の構造解析序説蓮花寺佛教研究所紀要 通号 12 2019-03-31 1-26(R)詳細ありIB00189239A-
森覚この世の写し鏡としてのあの世仏教文化学会紀要 通号 26 2017-11-01 22-30(L)詳細IB00188711A-
村山保史井上円了とカント国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 187-210(L)詳細IB00234100A
村上龍英父村上專精を語る現代佛教 通号 105 1933-07-01 697-698(R)詳細IB00189228A-
ミュラーラルフ禅における再帰性国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 96-106(L)詳細ありIB00151930A
宮本正尊明治佛教教學史現代佛教 通号 105 1933-07-01 18-30(R)詳細IB00188672A-
三宅守常井上円了の「修身教会」をめぐって宗教研究 通号 263 1985-03-01 228-229(R)詳細IB00175378A-
三宅守常仏教の世俗倫理への対応論集日本仏教史 通号 8 1987-12-01 289-308(R)詳細IB00053031A-
三宅守常明治仏教と教育勅語 (III)大倉山論集 通号 24 1988-12-01 191-216詳細IB00035754A-
峰島旭雄椎尾弁匡と西洋哲学大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 298-300(R)詳細IB00166478A
峰島旭雄異文化受用の問題比較思想研究(別冊) 通号 24 1998-03-31 28-31(R)詳細IB00072071A-
峰島旭雄近代日本の思想家と仏教現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 18-33(R)詳細IB00054642A-
水谷香奈明治仏教の霊魂言説東洋学研究 通号 60 2023-03-24 79-90(R)詳細IB00237683A
水谷香奈井上円了の仏教観とその影響東洋学研究 通号 60 2023-03-24 225-227(R)詳細IB00237688A
水沢清之哲学館事件に関する世論井上円了の思想と行動 通号 60 1987-10-28 285-301(R)詳細IB00054550A-
水木しげる新‘‘妖怪談義’’季刊仏教 通号 16 1991-07-15 112-120(R)詳細IB00156004A-
三浦節夫井上円了と清沢満之近代仏教 通号 10 2003-05-25 75-92詳細-IB00041827A
三浦節夫井上円了の初期思想近代仏教 通号 13 2007-02-28 1-29(R)詳細-IB00175185A
三浦節夫明治後期における井上哲次郎と井上円了の思想対立比較思想研究 通号 34 2008-03-31 122-131(R)詳細ありIB00073153A-
三浦節夫東洋大学における「建学の精神」継承の問題点井上円了の思想と行動 通号 34 1987-10-28 193-238(R)詳細IB00054548A-
三浦節夫井上円了のナショナリズムに関する見方井上円了センター年報 通号 1 1992-03-20 73-92(R)詳細IB00155778A-
三浦節夫井上円了『実地見聞集』第二編について井上円了センター年報 通号 2 1993-07-20 111-114(R)詳細IB00155788A-
三浦節夫生涯学習のパイオニアとしての井上円了井上円了センター年報 通号 8 1999-07-20 69-98(R)詳細IB00155797A-
三浦節夫井上円了の妖怪学井上円了センター年報 通号 10 2001-07-20 65-96(R)詳細IB00041410A-
三浦節夫井上円了の『真理金針』について(その一)井上円了センター年報 通号 18 2009-09-20 77-99(R)詳細IB00158377A-
三浦節夫哲学館創立の原点井上円了センター年報 通号 19 2010-09-20 3-55(R)詳細IB00158363A-
三浦節夫井上円了の博士論文『仏教哲学系統論』について井上円了センター年報 通号 20 2011-09-20 75-118(R)詳細IB00158359A-
三浦節夫井上円了の青少年時代の思想井上円了センター年報 通号 21 2012-09-20 51-86(R)詳細IB00158341A-
三浦節夫井上円了の生涯国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 178-183(L)詳細IB00151668A-
三浦節夫井上円了の世界旅行国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 137-142(L)詳細IB00151665A-
三浦節夫井上円了の全国巡講データベース井上円了センター年報 通号 22 2013-09-20 37-160(L)詳細IB00158334A-
三浦節夫井上円了の妖怪学国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 285-311(L)詳細ありIB00151893A-
三浦節夫井上円了と東アジア(一)井上円了センター年報 通号 23 2014-09-20 83-124(R)詳細IB00158321A-
三浦節夫日本近代における伝統の「発見」近代化と伝統の間――明治期の人間観と世界観 通号 1 2016-01-27 168-189(R)詳細IB00169634A-
三浦節夫井上円了と清沢満之現代と親鸞 通号 33 2016-06-01 172-200(R)詳細IB00172555A-
三浦節夫現代版 井上円了『哲学堂案内』井上円了センター年報 通号 25 2017-03-21 149-192(R)詳細ありIB00234270A
三浦節夫井上円了と東アジア(二)井上円了センター年報 通号 26 2018-03-18 155-201(R)詳細IB00234259A
三浦節夫「井上哲次郎口述 東洋哲学史」の翻刻井上円了センター年報 通号 27 2019-03-18 127-168(R)詳細ありIB00234250A
三浦節夫回想の井上円了(一)井上円了センター年報 通号 29 2021-03-18 53-82(R)詳細IB00234232A
Marti-OrovalBernat藤島了穏と仏教公認教運動印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 183-189(R)詳細ありIB00238147A
Marti-OrovalBernat井上円了と清沢満之の霊魂不滅論について国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 96-122(L)詳細ありIB00234087A
Marti-OrovalBernat井上円了の宗教定義、宗教起源説について国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 162-186(L)詳細ありIB00234099A
マラルドジョン日本の近代初期における西洋哲学の摂取国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 200-216(L)詳細ありIB00151787A-
松本 晧一仏教教育の課題日本仏教教育学研究 通号 2 1994-03-01 1-35(R)詳細IB00060393A-
ボディフォードウィリアム隠退した井上円了の精神修養する哲学国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 217-249(L)詳細ありIB00151788A-
堀雅通旅行記にみる井上円了の観光行動国際井上円了研究 通号 4 2016-03-01 137-155(L)詳細ありIB00157928A-
堀雅通井上円了の観光論国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 201-213(L)詳細ありIB00203170A
堀雅通『日本人』掲載論稿にみる井上円了の観光立国論井上円了センター年報 通号 27 2019-03-18 3-33(L)詳細ありIB00234253A
堀雅通円了旅行記にみる月の描写・記述について井上円了センター年報 通号 28 2020-03-18 55-75(L)詳細ありIB00234243A
堀雅通円了旅行記にみる酒と温泉井上円了センター年報 通号 29 2021-03-18 19-42(L)詳細IB00234235A
堀雅通円了旅行記にみる風景賛美井上円了センター年報 通号 30 2022-03-18 3-23(L)詳細IB00234229A
堀雅通旅行記にみる井上円了の鉄道利用井上円了センター年報 通号 31 2023-03-17 37-59(L)詳細IB00244068A
堀雅彦シカゴ宗教会議のストラテジーブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 31 2014-03-31 149-178(R)詳細IB00158640A
堀口節子三宅雪嶺と井上円了国家と仏教 / 日本仏教史研究 通号 4 1981-09-01 233-256詳細IB00053112A-
星野靖二明治十年代に於ける仏教とキリスト教の相互認識について宗教研究 通号 339 2004-03-30 409-410詳細IB00058076A-
星野靖二提言Ⅱ 「合理的宗教論」と「実在的宗教論」現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 176-193(R)詳細IB00215202A
彭春凌清末革命思潮における日本宗教学国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 252-275(L)詳細IB00203173A
船岡誠池田英俊著『明治仏教教会・結社史の研究』印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 383-384(R)詳細IB00030147A-
藤原正寿近代真宗教学の意義宗教研究 通号 291 1992-03-31 228-229(R)詳細IB00088086A-
藤田和敏芦津実全と『真正哲学殺活自在論』禪學研究 通号 99 2021-03-13 39-55(R)詳細IB00212188A
藤井健志池田英俊著『明治仏教教会・結社史の研究』宗教研究 通号 305 1995-09-30 139-143(R)詳細IB00089107A-
福原国郎井上円了の長岡学校在学時代と初期和同会井上円了センター年報 通号 29 2021-03-18 29-52(R)詳細IB00234231A
福嶋寛隆日本近代社会成立期における政治と宗教龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 22 1983-09-30 54-93(R)詳細IB00013218A-
福島栄寿近代日本の思想史と「宗教」「仏教」「信仰」日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 22 2003-03-01 232-248詳細IB00055725A-
広畑一雄明治の教育政策井上円了の思想と行動 通号 22 1987-10-28 239-284(R)詳細IB00054549A-
平山洋小坂國継『明治哲学の研究』比較思想研究 通号 41 2015-03-31 176-177(R)詳細IB00195503A-
平田俊博川村覚昭著『島地黙雷の教育思想研究―明治維新と異文化理解―』日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 202-206 (R)詳細IB00062262A-
日野圭悟清沢満之と汎神論宗教研究 通号 351 2007-03-30 271-272(R)詳細IB00119087A-
久木 幸男仏教教育と仏教主義教育日本仏教教育学研究 通号 4 1996-03-01 104-112(R)詳細IB00060858A-
久木幸男清沢満之ともう一つの近代真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 1-15詳細IB00036939A-
樋口章信変象する心性の観察親鸞教学 通号 73 1999-03-31 17-30詳細IB00026332A-
樋口章信井上円了の真宗哲学親鸞教学 通号 78 2001-12-20 36-57詳細ありIB00026366A
引野亨輔日本近代仏書出版史序説宗教研究 通号 385 2016-06-30 1-26(R)詳細IB00212426A
バイカルサイチンガの人と作品(中)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 34 1998-02-28 288-273(L)詳細IB00027785A
HarbHassan Kamal井上円了とムハンマド・アブドウにおける進化論国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 136-149(L)詳細ありIB00234097A
針生清人井上円了の実践の思想井上円了の思想と行動 通号 8 1987-10-28 59-101(R)詳細IB00054545A-
針生清人井上円了の唯物論批判アジア・アフリカ文化研究所研究年報 通号 36 2002-03-30 31-37(R)詳細IB00041833A-
林淳「近代の仏教とキリスト教」の趣旨近代仏教 通号 20 2013-06-18 1-6(R)詳細IB00175641A-
林淳近代における仏教の変容と学知日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 2018-03-20 277-307(R)詳細IB00214309A
長谷川琢哉円了と哲次郎井上円了センター年報 通号 22 2013-09-20 23-49(R)詳細IB00158328A-
長谷川琢哉菊池章太 妖怪学の祖井上円了近代仏教 通号 21 2014-08-08 169-172(R)詳細IB00175781A
長谷川琢哉ラフカディオ・ハーンの〈高等仏教〉と井上円了井上円了センター年報 通号 23 2014-09-20 23-57(R)詳細IB00158318A
長谷川琢哉スペンサーと円了国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 152-163(L)詳細IB00151935A-
長谷川琢哉『宗教哲学骸骨』再考現代と親鸞 通号 34 2016-12-01 43-71(R)詳細IB00174281A-
長谷川琢哉井上円了の「仏教改良」国際井上円了研究 通号 5 2017-03-01 218-235(L)詳細IB00234009A
長谷川琢哉ヴィクトリア時代英国における不可知論と井上円了井上円了センター年報 通号 25 2017-03-21 43-69(R)詳細ありIB00234267A
長谷川琢哉三浦節夫 井上円了近代仏教 通号 24 2017-05-30 107-110(R)詳細IB00175876A-
長谷川琢哉井上円了における「仏教」・「宗教」・「道徳」・「哲学」井上円了センター年報 通号 26 2018-03-18 67-94(R)詳細IB00234256A
長谷川琢哉提言Ⅰ 仏教の近代化と「哲学」現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 158-175(R)詳細IB00215201A
長谷川琢哉井上円了の仏教改良と真宗大谷派現代と親鸞 通号 44 2021-06-01 2-23(R)詳細IB00215214A
長谷川琢哉井上円了の仏教改良と哲学館東アジア仏教学術論集 通号 10 2022-02-10 131-154(L)詳細IB00230485A
長谷川琢哉柴田隆行先生追悼特集井上円了センター年報 通号 31 2023-03-17 3-4(R)詳細ありIB00243276A
長谷川琢哉井上円了の仏教改良と修身教会運動東洋学研究 通号 60 2023-03-24 224-225(R)詳細IB00237687A
長谷川琢哉井上円了の仏教改良と修身教会運動東洋学研究 通号 60 2023-03-24 319-335(L)詳細IB00237704A
長谷川潤治長岡高等学校所蔵井上円了関係資料井上円了センター年報 通号 8 1999-07-20 197-229(R)詳細IB00155800A-
Jacinto ZavalaAgustínInoue Enryo's Regional Education and Mexican Education国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 74-99(L)詳細ありIB00151901A
橋本芳契浄土の荘厳について宗教研究 通号 190 1967-03-31 108-109(R)詳細IB00104736A-
袴谷憲昭批判仏教と本覚思想日本の仏教 通号 1 1994-10-30 98-113(R)詳細IB00037855A-
野間信幸井上円了の「台湾紀行」東洋大学中国哲学文学科紀要 通号 7 1999-03-10 19-42(R)詳細IB00039476A
延塚知道〈井上円了と清沢満之の共同研究〉近代の仏者清沢満之井上円了センター年報 通号 10 2001-07-20 29-50(R)詳細IB00041408A-
野口圭也三遊亭円朝の霊魂観日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 169-188(L)詳細IB00076025A-
新田幸治井上円了の漢詩集について東洋大学中国哲学文学科紀要 通号 7 1999-03-10 1-18(R)詳細IB00039475A
西村玲仏教排邪論の思想史的展開ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 7 2014-03-31 346-365(R)詳細IB00158647A
西義雄東洋哲学の使命宗教研究 通号 190 1967-03-31 1-21(R)詳細IB00104594A-
西尾浩二明治前期の東京大学外国人哲学教師の資料調査真宗総合研究所研究紀要 通号 29 2012-03-31 59-120(R)詳細IB00201445A
名和達宣討議 井上円了と清沢満之現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 212-233(R)詳細IB00215209A
中山和彦井上円了と森田正馬井上円了センター年報 通号 21 2012-09-20 3-27(L)詳細IB00158346A-
中村元インド哲学と現代印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 349-369詳細IB00029943A-
中野目徹井上円了と政教社井上円了センター年報 通号 8 1999-07-20 3-24(R)詳細IB00155795A-
中島敬介井上円了の-奇妙な-ナショナリズム国際井上円了研究 通号 5 2017-03-01 236-257(L)詳細IB00234010A
中島敬介『戦争哲学一斑』に見る、井上円了の日本(人)倫理観国際井上円了研究 通号 6 2018-03-01 229-251(L)詳細IB00203172A
中島敬介井上円了の国家構想井上円了センター年報 通号 26 2018-03-18 23-65(R)詳細IB00234255A
中島敬介明治21年の「リゾート」開発構想国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 137-158(L)詳細ありIB00234089A
中川洋子清沢満之における“絶対の探求”真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 7 1993-12-28 757-792(R)詳細IB00044735A-
寅野遼哲学の通俗化とは何か国際井上円了研究 通号 2 2014-03-01 272-284(L)詳細IB00151892A-
寅野遼井上円了における神学政治問題井上円了センター年報 通号 31 2023-03-17 83-109(R)詳細IB00243368A
豊田徳子井上円了『実地見聞集』第三編について井上円了センター年報 通号 3 1994-07-20 110-112(R)詳細IB00155793A-
豊田徳子井上円了『旅行必携簿 巻二』について井上円了センター年報 通号 4 1995-07-20 17-19(R)詳細IB00155794A-
豊田徳子大正期から昭和戦前期の東京府下四大学における教員養成井上円了センター年報 通号 8 1999-07-20 129-168(R)詳細IB00155799A-
豊田徳子〈資料紹介〉井上円了自筆漢詩集『屈蠖詩集』井上円了センター年報 通号 10 2001-07-20 185-227(R)詳細IB00041413A-
富沢慶栄「井上博士幽霊談」について井上円了センター年報 通号 26 2018-03-18 249-275(R)詳細IB00234261A
戸田ディラン ルアーズMy Philosophical Mission (1919)国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 42-49(L)詳細ありIB00151940A-
戸田ディラン近代仏教概念をめぐる一考察近代仏教 通号 21 2014-08-08 93-115(R)詳細IB00175774A-
禿氏祐祥明治佛教と出版事業現代佛教 通号 105 1933-07-01 175-179(R)詳細IB00188717A-
陶金井上円了の文明間対話思想とその仏教改革実践国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 123-136(L)詳細IB00234088A
デュフルモンエディ中江兆民と仏教国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 145-157(L)詳細ありIB00151666A
妻木直良縮刷大藏經出版の回想現代佛教 通号 105 1933-07-01 456-460(R)詳細IB00189062A-
土田隆夫井上円了による「長岡洋学校和同会」の設立とその後の動向井上円了センター年報 通号 21 2012-09-20 23-49(R)詳細IB00158340A-
土田隆夫井上円了の、「新潟学校第一分校」在学期における洋学修業の背景井上円了センター年報 通号 22 2013-09-20 51-93(R)詳細IB00158329A-
辻麻衣子大いなる総合を求めて国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 50-63(L)詳細ありIB00151927A
津城寛文栗田英彦編『「日本心霊学会」研究――霊術団体から学術出版への道』宗教研究 通号 407 2023-09-08 310-314(R)詳細IB00244495A
第六九回学術大会事務局ディスカッションの要約宗教研究 通号 367 2011-03-30 91-96(R)詳細IB00113325A-
田村芳朗近代における日蓮主義と政治日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 307-320詳細IB00010928A-
田村晃祐井上円了と村上専精印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 1-11詳細ありIB00009665A
田村晃祐〈井上円了と清沢満之の共同研究〉円了の「中」と満之の「中」井上円了センター年報 通号 10 2001-07-20 5-28(R)詳細IB00041407A-
田村晃祐井上円了の生涯と思想井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 10 2003-04-15 661-687(R)詳細IB00085824A-
田村円澄「国民道徳」と仏教講座近代仏教 通号 5 1961-09-01 21-49(R)詳細IB00049669A-
田丸徳善近代日本の思想と仏教近代日本の思想と仏教 通号 5 1982-06-17 12-25(R)詳細IB00052748A-
田丸徳善西洋思想と近代仏教現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 34-42(R)詳細IB00054643A-
玉城康四郎宮本正尊『明治仏教の思潮』東京:佼成出版,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 153-156(L)詳細IB00176377A-
田部隆幸井上円了の日常所持品にみられる哲学的周辺と要素国際井上円了研究 通号 7 2019-03-01 159-177(R)詳細ありIB00234090A
谷川穣分離せず、衝突せず宗教研究 通号 363 2010-03-30 132-133(R)詳細IB00079978A-
田中友香理井上円了と加藤弘之井上円了センター年報 通号 27 2019-03-18 19-52(R)詳細ありIB00234247A
田中文盛明治時代の仏教と欧米思想密教学研究 通号 2 1970-03-21 155-169(R)詳細IB00076392A-
田中公明哲学堂と田中良雄・田中百嶺兄弟国際井上円了研究 通号 8 2020-03-01 105-119(L)詳細ありIB00234095A
田中菊次郎政教社のナショナリズムと井上円了の「護国愛理」井上円了の思想と行動 通号 8 1987-10-28 139-192(R)詳細IB00054547A-
田中菊次郎円了と民衆井上円了の思想と行動 通号 8 1987-10-28 327-348(R)詳細IB00054552A-
龍溪章雄セッション№6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 273-280(R)詳細IB00188958A-
立川武蔵井上円了の仏教思想印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 12-20詳細ありIB00009553A
立川武蔵井上円了の『外道哲学』井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 97 2003-04-15 688-706(R)詳細IB00085825A-
竹村 牧男井上円了の哲学について国際井上円了研究 通号 1 2013-03-01 82-102(L)詳細IB00151660A-
竹村 牧男近代仏教における井上円了の位置づけをめぐって(第69回学術大会パネル発表報告)印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 236-237(L)詳細IB00191533A
竹村 牧男井上円了・西田幾多郎と真宗との関わりについて井上円了センター年報 通号 29 2021-03-18 3-27(R)詳細IB00234230A
竹村 牧男井上円了の夢の研究について井上円了センター年報 通号 30 2022-03-18 45-70(R)詳細IB00234225A
竹村 牧男井上円了における哲学の展開井上円了センター年報 通号 31 2023-03-17 133-154(R)詳細IB00243370A
高山秀嗣井上円了の教育観印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 256-261(R)詳細ありIB00066191A
高山秀嗣井上円了の教団観宗教研究 通号 351 2007-03-30 272-273(R)詳細IB00091065A-
高山秀嗣井上円了の伝道真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 175-176(R)詳細IB00148315A-
高橋原星野靖二著『近代日本の宗教概念――宗教者の言葉と近代』宗教研究 通号 373 2012-09-30 303-308(R)詳細IB00118185A-
高橋直美井上円了と妖怪学の現在井上円了センター年報 通号 10 2001-07-20 97-118(R)詳細IB00041411A-
高田文英須弥山説と現代龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 73-77(R)詳細IB00167335A-
高島米峰井上圓了先生を想ふ現代佛教 通号 105 1933-07-01 710-716(R)詳細IB00189234A-
高木宏夫井上円了の宗教思想井上円了の思想と行動 通号 105 1987-10-28 103-138(R)詳細IB00054546A-
高木宏夫井上円了の日本人論(1)井上円了センター年報 通号 1 1992-03-20 53-72(R)詳細IB00155777A-
高木宏夫創刊のあいさつ井上円了センター年報 通号 1 1992-03-20 1-1(R)詳細IB00155774A-
芹川博通仏教とキリスト教の対論比較思想研究 通号 12 1986-02-28 96-103(R)詳細ありIB00074178A-
芹川博道明治中期の排耶論論集日本仏教史 通号 8 1987-12-01 163-188(R)詳細IB00053025A-
世良民平井上円了の人間像井上円了の思想と行動 通号 8 1987-10-28 303-326(R)詳細IB00054551A-
鈴木由加里アンリ・ベルクソンと井上円了井上円了センター年報 通号 19 2010-09-20 57-79(R)詳細IB00158364A-
鈴木由加里井上円了と唯物論論争井上円了センター年報 通号 20 2011-09-20 27-46(R)詳細IB00158357A-
鈴木大拙大乗仏教の世界的使命大谷学報 通号 93 1943-06-20 1-14(R)詳細IB00025067A-
菅原潤哲学館事件と綱島梁川国際井上円了研究 通号 4 2016-03-01 123-136(L)詳細IB00157927A
菅原研州鈴木正三と大内青巒の排耶論について比較思想研究 通号 41 2015-03-31 155-158(R)詳細IB00195496A-
菅沼晃井上円了とインド哲学印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 327-346詳細IB00030107A-
菅沼晃井上円了の哲学と宗教日本近代仏教史研究 通号 3 1996-03-25 1-23(R)詳細IB00041756A-
菅沼晃国粋主義の思潮と哲学館国と仏教――自由な信仰を求めて / 現代日本と仏教 通号 2 2000-05-24 163-179詳細IB00054624A-
菅沼晃新仏教運動と哲学館印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 1-11詳細ありIB00009552A
末木文美士純正哲学と仏教「井上円了」福神 通号 5 2000-11-21 52-63(R)詳細IB00086860A-
末木文美士近代の来世観と幽冥観の展開生と死 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 5 2015-01-20 227-257(R)詳細IB00185995A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage