INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大悲 [SAT] 大悲 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 116 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大悲 (116 / 116)  日本 (65 / 68577)  インド (27 / 21102)  日本仏教 (26 / 35070)  親鸞 (26 / 9571)  真宗学 (16 / 2075)  インド仏教 (15 / 8089)  中国 (15 / 18606)  鈴木大拙 (12 / 1058)  慈悲 (11 / 487)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
和田真雄宗祖における獲信の構造親鸞教学 通号 32 1978-07-01 61-70詳細IB00026028A-
和田昌太郎“大悲”の問題印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 156-157詳細ありIB00001873A
和田昌太郎大智について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 168-169詳細ありIB00002214A
嬰木義彦親鸞書簡にあらわれた法然上人真宗学 通号 45/46 1972-03-01 159-180詳細IB00012413A-
李学竹声聞の離欲と菩薩の大悲駒澤大學佛敎學部論集 通号 52 2021-10-31 304-268(L)詳細IB00220598A
吉村誠唯識学派の五姓各別説について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 62 2004-03-31 223-258詳細IB00019838A-
横田南嶺察してあげること禅文化 通号 224 2012-04-25 36-37(R)詳細IB00126816A-
安冨信哉「われら」の地平親鸞教学 通号 37 1980-11-20 27-40詳細ありIB00026064A
安冨信哉大悲の解釈学現代と親鸞 通号 10 2006-06-01 112-161(R)詳細IB00165379A-
室寺義仁『十地経』における「大悲」(mahākaruṇā)と「唯心」(cittamātra)仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 10 2000-12-01 251-267(L)詳細IB00044194A-
室寺義仁『十地経』における「大悲」(mahākaruṇā)について日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 13-26詳細IB00011799A-
室寺義仁諸仏と対面するための三要件(「三力」)について密教学研究 通号 42 2010-03-30 1-15(L)詳細IB00142898A-
室寺義仁『十地経』(Daśabhūmikasūtra) の「唯心」(cittamātra) と「大悲」 (mahākaruṇā)密教文化 通号 236 2016-03-21 25-42(L)詳細IB00224371A
村上保寿密教における智の構造密教文化 通号 146 1984-03-21 12-29(R)詳細IB00016146A-
三明智彰阿闍世大谷大学研究年報 通号 44 1993-03-18 73-136詳細IB00025714A-
神子上恵生インド仏教における言葉による宗教的真理の伝達の問題印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 14-37詳細IB00057902A-
松長有慶prajñāとupāya印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 159-160詳細ありIB00000228A
松岡正剛鈴木大拙著『禅と日本文化』の衝撃禅文化 通号 237 2015-07-25 10-18(R)詳細IB00147024A
増田英男空觀と大悲印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 195-198(R)詳細ありIB00001571A
増田英男法華経における「方便」の意味について密教文化 通号 95 1971-06-30 61-70(R)詳細IB00015936A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(七)〈第二十二講〉現代と親鸞 通号 20 2010-06-01 249-257(R)詳細IB00166001A-
本多弘之信心の養育現代と親鸞 通号 20 2010-06-01 222-237(R)詳細IB00165999A-
本多弘之共に大悲の「場」を生きる現代と親鸞 通号 32 2016-03-01 233-249(R)詳細IB00172541A-
堀浩良あの世禅文化 通号 118 1985-10-25 64-65(R)詳細IB00082911A-
星名万美諸仏の家大谷大学大学院研究紀要 通号 13 1996-12-01 43-70詳細IB00029184A-
藤吉慈海はじめに大悲あり仏教論叢 通号 30 1986-09-10 69-72(R)詳細IB00070345A-
藤田琢司三十三観音の物語禅文化 通号 209 2008-07-25 25-32(R)詳細IB00104418A-
広沢隆之真言教学と業の因果現代密教 通号 1 1988-11-20 59-81詳細ありIB00059383A-
兵藤正之助久松真一先生のこと禅文化 通号 134 1989-10-25 38-46(R)詳細IB00081063A-
樋口大慈親鸞の源信観真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 134-136(R)詳細-IB00202992A
原隆政方便の効用と限界現代密教 通号 6 1993-11-01 205-215詳細ありIB00059466A-
林美朗「生かせ いのち」の理念は教育現場にこそ必要密教学会報 通号 45 2008-03-25 77-79(R)詳細IB00107433A-
八田幸雄胎蔵法よりみた胎蔵マンダラ密教文化 通号 94 1971-03-15 47-31(L)詳細IB00015932A-
八田幸雄胎蔵マンダラ文殊院の思想密教文化 通号 95 1971-06-30 1-31(R)詳細IB00015934A-
幡谷明阿難と提婆大谷学報 通号 168 1966-03-31 1-13詳細IB00025270A-
橋本芳契浄土の荘厳について宗教研究 通号 190 1967-03-31 108-109(R)詳細IB00104736A-
野村淳爾道綽における『観経』理解印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 164-167(R)詳細IB00077824A
西本祐攝清沢満之における現在安住について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 256-259詳細ありIB00056595A
西村惠信鈴木大拙の原風景(最終回)禅文化 通号 149 1993-07-25 52-61(R)詳細IB00079789A-
西村 恵信 禅門に於ける伝灯の性格禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 1-16詳細IB00021291A-
西義雄如来大悲の衆生根拠について東洋大学紀要 通号 14 1960-05-25 9-22詳細IB00027601A-
西義雄阿毘達磨仏教に於ける仏陀の本願説東洋学研究 通号 10 1976-03-20 1-36詳細IB00027865A-
難波教行本願の仏道における「唯除五逆誹謗正法」の意義大谷大学大学院研究紀要 通号 28 2011-12-01 1-38(R)詳細IB00197295A-
奈良康明原始仏教と大乗仏教を貫ぬくもの駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 1-7(L)詳細IB00019993A-
鍋島直樹仏教の宇宙観浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 161-185(R)詳細-IB00224544A
鍋島直樹実践真宗学の姿勢親鸞教学 通号 114 2022-01-15 72-98(R)詳細-IB00220142A
中川皓三郎「浄土真宗」考親鸞教学 通号 88 2007-03-10 1-16(R)詳細-IB00062850A-
殿内恒親鸞における「大悲」の意義日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 255-271(R)詳細-IB00093722A-
徳永道雄親鸞聖人の大悲に表れる伝道的立場日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 97-110(R)詳細-IB00224055A
栂尾祥雲両部大経の核心密教大系 通号 3 1994-10-30 107-118詳細-IB00055519A-
陳怡安大悲と観世音菩薩の結びつきについて印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 171-174(R)詳細-IB00210412A
玉木興慈親鸞における常行大悲の意味真宗学 通号 109 2004-03-14 365-389詳細-IB00056907A-
田中千秋三昧耶戒序の理解密教文化 通号 120 1977-12-28 1-9(R)詳細-IB00016045A-
田中順照大日経疏住心品の空観密教文化 通号 98 1972-03-30 1-18(R)詳細-IB00015949A-
立花孝全大悲の考察印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 213-216詳細ありIB00001978A
立花孝全Atīśaにおける大悲および浄戒印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 325-331詳細ありIB00002561A
立花孝全カマラシーラにおける大悲観インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 32 1973-11-01 -詳細IB00046977A-
立花孝全カマラシーラにおける大悲観(二)仏教の実践原理 通号 32 1977-12-01 141-154(R)詳細IB00052064A-
竹村牧男鈴木大拙と西田幾多郎印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 300-318詳細IB00030286A-
武邑尚邦親鸞上人の経典観について親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 14 1997-05-01 37-49(R)詳細IB00044430A-
武田賢寿聖徳太子における一大乗仏教とその実践同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 153-176(R)詳細IB00111548A-
高橋壮龍樹の二諦説宗教研究 通号 215 1973-07-31 75-97詳細IB00031117A-
高崎直道慈悲の渕源成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 161-188詳細IB00033745A-
孫垣均普賢行と正受三昧禅学研究 通号 18 1932-07-01 79-105(R)詳細ありIB00020809A
清藤久嗣道元禅師の撰述書よりみる鵝湖禅師観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 57-62(R)詳細IB00171605A
鈴木格禅鳳凰出生の由来人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 15 1993-07-30 575-581(R)詳細IB00048306A-
末綱恕一大悲と無分別智印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 122-125詳細ありIB00002815A
白鳥照美化身土巻の意義大谷大学大学院研究紀要 通号 16 1999-12-01 1-16詳細IB00029205A-
白石凌海[続]災害と仏教豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 55-78(R)詳細IB00146928A-
嶋本浩子鈴木大拙における仙厓の書画への想い宗教研究 通号 355 2008-03-30 355-356(R)詳細IB00066886A-
嶋本浩子鈴木大拙の大悲宗教研究 通号 367 2011-03-30 380-381(R)詳細IB00093673A-
嶋津行史法然・親鸞の教えと性悪論真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 171-173(R)詳細IB00148380A-
島田信了秘密集会経雑考(二)密教研究 通号 82 1942-09-20 92-105詳細IB00015513A-
柴山全慶鈴木大拙先生の人と思想禅文化 通号 42 1966-09-15 54-66(R)詳細IB00094377A-
佐藤宏宗『ブッダになる道——『四十二章経』を読む』服部育郎著、大蔵出版、2002年10月東方 通号 18 2003-03-31 125-128(L)詳細IB00161133A-
桜部建karuṇā, mahākaruṇā,大悲 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 18 1972-10-09 123-129(L)詳細IB00043756A-
酒井真典大悲(Mahākaruṇā)について仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 18 1985-02-01 19-46詳細IB00045624A-
後藤明信選択と回向について九州龍谷短期大学紀要 通号 39 1993-03-20 115-131(L)詳細IB00020721A-
五島清隆チベット訳『梵天所問経』インド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 89-125(L)詳細IB00086669A-
小山典勇真言宗における教化活動の理念と展開現代密教 通号 7 1995-03-01 140-153詳細ありIB00059480A-
河智義邦親鷲教学における「普賢之徳」の背景岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2018-03-31 5-22(R)詳細ありIB00195806A-
久保虎賀寿大悲の論理学思想 通号 101 1930-10-01 1-11詳細IB00035388A-
木村清孝御移転百年に寄せて鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 16 2011-03-31 3-7(R)詳細IB00198237A-
木下富夫華厳哲学の要旨密教文化 通号 23 1953-06-15 43-47(R)詳細IB00015630A-
北村太道『金剛頂経』における愛についての一考察密教大系 通号 3 1994-10-30 168-182詳細IB00055523A-
北崎耕堂慈悲思想の具現化について仏教論叢 通号 14 1970-03-30 154-158(R)詳細IB00070316A-
岸根敏幸チャンドラキールティにおける中観思想と実践理論宗教研究 通号 305 1995-09-30 73-91(R)詳細IB00088963A-
木越康大行の開示する仏道大谷大学大学院研究紀要 通号 6 1989-12-01 1-28詳細IB00029135A-
鎌田東二鈴木大拙の日本的霊性論と魔王礼賛追想鈴木大拙 通号 6 2005-06-08 209-213(R)詳細IB00066998A-
加藤仏眼第十八願観三態宗学院論輯 通号 10 1976-02-15 26-90詳細IB00028362A-
加藤純章大智度論の世界講座・大乗仏教 通号 2 1983-12-20 151-192詳細IB00049543A-
勝本華蓮波羅蜜の解釈 (Ⅰ)叡山学院研究紀要 通号 26 2004-03-20 59-102(R)詳細IB00063336A-
小野蓮明如来の本願と「唯除」親鸞教学 通号 32 1978-07-01 14-25詳細IB00026024A-
小野真西谷啓治とタラル・アサド宗教研究 通号 367 2011-03-30 284-285(R)詳細IB00113452A-
小川法道善導における還相廻向の思想佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 75-97(R)詳細IB00221209A
小川法道善導『往生礼讃』における六神通の特異性佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 103-126(R)詳細IB00235172A
小川隆『禅の思想』における「超個」と「個」追想鈴木大拙 通号 28 2005-06-08 189-193(R)詳細IB00065959A-
小川一乗菩薩の大悲について日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 143-156詳細IB00011306A-
大塚伸夫『大日経』三三昧耶品所説の菩提心について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 258-260詳細ありIB00007095A
大井際断趙州禅と雲門禅日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 177-190詳細IB00010619A-
遠藤祐純栂尾祥雲全集別巻Ⅲ所収『金剛頂経の研究』密教学研究 通号 17 1985-03-31 153-160(R)詳細IB00108319A-
宇治谷祐顕悲華経の檀波羅蜜行について印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 71-75詳細ありIB00003213A
宇治谷祐顕初期仏教における正法護持上の社会性とその実践同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 5-18(R)詳細IB00111490A-
上田天瑞如実知自心論密教研究 通号 11 1923-06-25 1-42詳細IB00015072A-
稲葉秀賢大悲の根本親鸞教学 通号 8 1966-07-01 25-37詳細IB00025796A-
稲垣舜岳如来の大悲高田学報 通号 83 1995-03-20 25-33(R)詳細IB00237888A
伊東恵深「化身土巻」の課題について真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 158-159(R)詳細IB00148018A-
一島正真大日経三句義の配列に関する考察山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 1-9(L)詳細IB00227141A
池口恵観護摩行季刊仏教 通号 17 1991-10-15 102-108(R)詳細IB00156034A
新井一光慈悲について駒澤大學佛教學部論集 通号 45 2014-10-31 307-321(R)詳細IB00146278A
東智学カマラシーラと密教密教大系 通号 3 1994-10-30 34-46詳細IB00055514A-
秋山さと子老賢人と女性禅文化 通号 134 1989-10-25 126-132(R)詳細IB00081085A-
秋月竜珉フランス修道院行人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 134 1993-07-30 9-14(R)詳細IB00048208A-
HoornaertPaul唯識学派における仏の大悲について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 107-109(L)詳細ありIB00006111A
--------慈悲と平和禅文化 通号 30/31 1964-01-25 96(R)詳細IB00096118A-
雪二生望める悲哀棲神 通号 6 1917-02-20 56(R)詳細ありIB00213664A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage