INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 本尊抄 [SAT] 本尊抄 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 44 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (44 / 68553)  本尊抄 (44 / 44)  日蓮 (31 / 3639)  日本仏教 (28 / 35065)  開目抄 (21 / 483)  日蓮宗 (16 / 2730)  法華経 (16 / 4466)  立正安国論 (6 / 567)  一念三千 (5 / 287)  報恩抄 (5 / 120)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺彰良日蓮聖人の上行菩薩自覚日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 92-99(R)詳細IB00238114A
吉田素恩本尊論議變遷史論棲神 通号 6 1917-02-20 9-16(R)詳細IB00213119A
山崎美由紀一如院日重の教学に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 40-44(R)詳細ありIB00090724A
望月歓厚開目本尊両抄の表現比較望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 122 1951-11-01 1-19(R)詳細IB00047509A-
茂田井教亨『本尊抄』覚書日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 122 1983-06-01 1-29(R)詳細IB00045957A
室住一妙宗学における体系の問題棲神 通号 32 1958-03-08 157-159(R)詳細IB00199428A-
宮崎英修本覚寺開山日出上人と先生大崎学報 通号 123 1968-06-25 127-132(R)詳細IB00023258A-
堀日亨富士教学の陵夷法華仏教研究 通号 5 2010-07-27 248-256(R)詳細IB00080785A-
星光喩法華経の行者日蓮の伝記と思想 通号 5 1975-07-01 45-69(R)詳細IB00054337A-
福島瑞岳念佛思想史に對する余の管見(承前)棲神 通号 12 1924-10-03 9-13(R)詳細ありIB00213873A
平元義雄立正安国論日蓮の伝記と思想 通号 12 1975-07-01 171-177(R)詳細IB00054345A-
日比宣俊天台教学に於ける仏種の下種と仏性日蓮教学研究所紀要 通号 13 1986-02-10 49-53(R)詳細IB00023881A-
中條暁秀日朝の「本尊抄私記・見聞」の検討(二)棲神 通号 58 1986-03-30 101-111(R)詳細ありIB00194341A-
豊島正典開目抄研究ノート法華宗研究論集 通号 58 2012-09-04 141-176(R)詳細IB00126403A-
芹澤泰謙「総要」考法華宗研究論集 通号 58 2012-09-04 467-478(R)詳細IB00126415A-
芹澤寛哉宗教における価値の問題棲神 通号 46 1974-03-25 132-133(R)詳細IB00195842A-
関戸啓造一妙院日導の本迹論日蓮教学研究所紀要 通号 9 1982-03-31 64-69(R)詳細IB00023844A-
清水祥華日蓮聖人の本尊観に関する一考察日蓮教学研究所紀要 通号 45 2018-03-15 166-188(R)詳細IB00190783A
佐藤秀温論相承與付囑關係 承前棲神 通号 9 1919-03-15 32-35(R)詳細ありIB00213760A
笹津海道『立正安国論』に見られる日蓮聖人の浄土観日蓮教学研究所紀要 通号 19 1992-03-10 112-125(R)詳細IB00238249A
小松邦彰天台密教思想との連関中世法華仏教の展開:法華経研究 通号 5 1974-12-25 83-104(R)詳細IB00050326A-
冠賢一新発見の本国寺本(元和版)録内御書について立正大学大学院紀要 通号 5 1989-02-01 1-20(R)詳細IB00024059A-
苅谷定彦「不軽菩薩『我深敬』等の二十四字」と日蓮の題目仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 37-71(R)詳細IB00207753A
鴨宮英迅根本宗学上より唱題往成論を提唱す大崎学報 通号 97 1950-06-20 184-186(R)詳細IB00022897A-
株橋隆真『妙法蓮華経』の「経力」について法華宗研究論集 通号 97 2012-09-04 513-531(R)詳細IB00126417A-
金岡秀友密教における修行論と成仏論法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 795-811(R)詳細IB00050486A-
大平宏龍日蓮聖人の一念三千論私見Ⅰ興隆学林紀要 通号 8 1996-03-31 1-16(R)詳細ありIB00228940A
大平宏龍慶林日隆著『玄義教相見聞』について日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 108-123(R)詳細IB00232037A
大平宏龍日隆文献における「云口」について法華宗研究論集 通号 30 2012-09-04 449-465(R)詳細IB00126414A
庵谷行亨本尊抄末註における受持の概念(一)棲神 通号 46 1974-03-25 154-156(R)詳細IB00195872A-
庵谷行亨日蓮聖人における「受持」の概念日蓮教学研究所紀要 通号 2 1975-03-01 28-43(R)詳細ありIB00023775A
庵谷行亨日蓮聖人における「受持」の問題日蓮教学研究所紀要 通号 3 1976-03-31 45-63(R)詳細IB00023784A-
優陀那日輝文底秘沈決瞙大崎学報 通号 12 1910-06-01 12-15(R)詳細IB00022151A-
上田本昌日蓮の仏陀観法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 133-160詳細IB00050420A-
上田本昌日蓮聖人の法華経受容仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 10 2001-03-09 351-368詳細IB00043948A-
上田本昌身延期における日蓮聖人の教学と人間像日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 113-131(R)詳細IB00207610A
今井真孝日蓮聖人『注法華経』研究ノート日蓮教学研究所紀要 通号 13 1986-02-10 91-102(R)詳細ありIB00023887A
伊藤瑞叡無作三身説の論理的構造日蓮教学研究所紀要 通号 30 2003-03-10 72-85(R)詳細IB00232034A
伊藤瑞叡本尊抄一体三法(=三宝)考日蓮教学教団史論集:冠賢一先生古稀記念論文集 通号 30 2010-10-13 25-76(R)詳細IB00125264A-
浅井憲照草木成仏と木画本尊について日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 70-76(R)詳細ありIB00238111A
浅井円道日蓮の依憑天台とその超克大正大学研究紀要 通号 61 1975-11-01 39-54詳細IB00057185A-
赤星憲司日蓮聖人の天台・妙楽大師観の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 8 1981-03-31 69-73(R)詳細IB00023833A-
--------文底秘沈記大崎学報 通号 12 1910-06-01 1-12(R)詳細IB00022150A-
鈴木成日蓮聖人伝の特徴日本仏教学会年報 通号 16 1951-12-01 124-詳細IB00010561A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage