INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 王法為本 [SAT] 王法為本 王法爲本 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 43 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
王法為本 (43 / 43)  日本 (41 / 68265)  浄土真宗 (26 / 6103)  蓮如 (23 / 1361)  日本仏教 (14 / 34869)  親鸞 (13 / 9565)  真俗二諦 (10 / 218)  一向一揆 (7 / 163)  御文章 (6 / 222)  御文 (5 / 229)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
嬰木義彦蓮如の社会倫理思想真宗学 通号 70 1984-03-23 24-42詳細IB00012495A-
米村竜治民俗社会に生きる“蓮如さん”蓮如――転換期の宗教者 通号 70 1997-09-01 239-249(R)詳細IB00052436A-
吉谷覚寿俗諦門(『真宗二諦弁』)倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 56-73(R)詳細IB00193204A
山崎竜明真宗二諦説の吟味印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 148-149詳細ありIB00003036A
山折哲雄蓮如の戦略蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 480-534(R)詳細IB00188583A
安冨信哉闘諍と和平日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 143-158(L)詳細IB00011606A-
森岡清美井上順孝・坂本是丸編著『日本型政教関係の誕生』宗教研究 通号 274 1987-12-31 141-144(R)詳細IB00099124A-
満井秀城蓮如上人・王法為本の歴史的背景について龍谷教学 通号 25 1990-06-01 21-32詳細IB00030708A-
増山順信真宗の宗風真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 7 1962-09-30 58-69詳細IB00032722A-
細川行信解説蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 581-600(R)詳細IB00188585A
福間光超蓮如上人とその教団龍谷教学 通号 33 1998-06-01 102-144詳細IB00030799A-
林信康近代真宗倫理思想研究真宗研究会紀要 通号 13 1980-03-25 44-59詳細IB00036660A-
林智康真宗における神祇観真宗学 通号 78 1988-03-20 30-50詳細IB00012531A-
忍関崇真宗思想史における蓮如の位置仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 78 1996-11-01 339-365(R)詳細IB00044498A-
中島法昭真宗における神道国教化政策への対応真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 18-29詳細IB00036604A-
谷下一夢加賀の一向一揆と蓮如の王法為本蓮如大系 通号 5 1996-11-01 3-24詳細IB00051176A-
谷下一夢加賀の一向一揆と蓮如の王法為本龍谷学報 通号 313 1935-10-01 127-153詳細IB00028969A-
谷下一夢加賀の一向一揆と蓮如の王法為本蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 425-444(R)詳細IB00188581A
竜渓章雄天皇制ファシズム期の真宗の一断面龍谷大学論集 通号 433 1989-02-25 136-158詳細IB00013831A-
武邑尚邦真宗教学と時代背景龍谷教学 通号 19 1984-01-20 100-122詳細IB00030651A-
高橋事久真宗における王法仏法について龍谷教学 通号 26 1991-06-01 9-18詳細IB00030718A-
高埜利彦江戸幕府と朝廷将軍と天皇 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 1 2014-09-30 3-23(R)詳細IB00185862A-
佐藤祐規『立正安国論』の対告衆をめぐる問題(続)日蓮教学研究所紀要 通号 26 1998-03-10 23-59詳細IB00023981A-
佐藤弘夫近代ナショナリズムと仏教大系:仏教と日本人 通号 2 1987-07-10 317-353(R)詳細IB00053571A-
佐藤弘夫戦後の日蓮論現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 68-89(R)詳細IB00141994A-
佐々木憲徳王法為本の溯原的考察宗教研究 通号 106 1940-12-30 358-363(R)詳細IB00162269A
小泉要智無題大崎学報 通号 17 1911-03-15 10-14(R)詳細IB00022192A-
黒田俊雄一向一揆の政治理念戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 259-278(R)詳細IB00188613A
栗山俊之「真俗二諦」の成立仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 8 1996-11-01 705-730(R)詳細IB00044513A-
木場明志明治期対外戦争に対する仏教の役割論集日本仏教史 通号 8 1987-12-01 247-267(R)詳細IB00053029A-
鍛代敏雄大桑斉著『戦国期宗教思想史と蓮如』佛教史学研究 通号 8 2008-12-10 54-61(R)詳細IB00241525A
川添泰信樋口龍温の社会的対応について真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 91-106詳細IB00036619A-
笠原一男蓮如における政治と宗教日本浄土教史の研究 通号 5 1969-05-01 347-359(R)詳細IB00051686A-
大谷栄一日蓮『立正安国論』聖なるものへ――躍動するカミとホトケ / 岩波講座日本の思想 通号 8 2014-01-28 260-272(R)詳細IB00186373A-
大桑斉蓮如における王法の問題講座蓮如 通号 1 1996-12-04 171-204(R)詳細IB00050063A-
遠藤一蓮如教学の形成と戦国期社会仏法の文化史 通号 1 2003-01-01 247-266詳細IB00055332A-
遠藤一民衆のなかの蓮如民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 67-91(R)詳細IB00174834A-
今岡達雄社会変化と浄土教仏教論叢 通号 49 2005-03-25 283-296(R)詳細IB00071998A-
一楽真蓮如における王法日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 163-177(L)詳細IB00011665A-
石黒大俊蓮如聖人のお歌について龍谷教学 通号 26 1991-06-01 19-32詳細IB00030719A-
池田英俊維新仏教の性格論集日本仏教史 通号 8 1987-12-01 5-14(R)詳細IB00053020A-
赤松徹真天皇制ファシズム期の真宗歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 8 1988-04-01 1081-1112(R)詳細IB00048624A-
blank!!!!!蓮如上人をめぐって龍谷教学 通号 26 1991-06-01 136-171詳細IB00030728A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage