INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 釈摩訶衍論 [SAT] 釈摩訶衍論 釋摩訶衍論 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 351 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
釈摩訶衍論 (351 / 351)  日本 (199 / 68126)  大乗起信論 (143 / 841)  中国 (107 / 18585)  日本仏教 (100 / 34743)  空海 (90 / 2511)  真言宗 (71 / 2845)  中国仏教 (51 / 8866)  仏教学 (47 / 8092)  不二摩訶衍 (40 / 44)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺新治弘法大師の本覚について密教学研究 通号 25 1993-03-30 51-65(R)詳細IB00109277A-
渡辺新治復越一劫智山学報 通号 60 1997-03-31 285-310(R)詳細IB00142079A-
渡辺新治自証説法について佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 60 1998-05-06 271-286(R)詳細IB00106743A
林山まゆり中世高野山教学における煩悩論東洋の思想と宗教 通号 25 2008-03-25 100-114(R)詳細IB00073523A-
米田弘仁空海の『釈摩訶衍論』伝承密教学研究 通号 35 2003-03-20 55-70 (R)詳細IB00062518A-
米田達也空海における華厳教学の把捉南都仏教 通号 58 1987-06-20 20-38(R)詳細IB00032461A-
米田達也空海の華厳深秘釈印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 139-143詳細ありIB00008945A
米川佳伸『弁顕密二教論』に引用された『五秘密経』について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 220-221(R)詳細IB00236942A
吉村 均 ナーガールジュナ(龍樹)の理解を基盤としたチベットと日本における仏教の展開比較思想研究 通号 39 2013-03-31 93-101(R)詳細ありIB00206674A
吉原栄覚覚存の位相密教文化 通号 98 1972-03-30 34-47(R)詳細IB00015951A-
吉津宜英石井公成著『華厳思想の研究』宗教研究 通号 309 1996-09-30 149-155(R)詳細IB00089236A-
吉田宏晢弘法大師教学と『釈摩訶衍論』智山学報 通号 41 1978-03-30 1-20(R)詳細ありIB00142915A
吉田宏晢『大乗起信論』と空海如来蔵と大乗起信論 通号 41 1990-06-30 583-616詳細IB00050598A-
吉田宏晢覚鑁密教の目指すもの興教大師覚鑁研究:興教大師八百五十年御遠忌記念論集 通号 41 1992-12-12 167-184詳細IB00047849A-
吉田宏晢弘法大師教学と『釈摩訶衍論』智山学報 通号 38 1974-12-20 73-96(R)詳細ありIB00144196A
吉田宏晢弘法大師教学と本覚思想仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 38 1982-09-30 421-433(R)詳細IB00046029A-
吉田宏晢大乘起信論:漢英・英漢對照索引佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 5 1988-09-21 1-179(L)詳細IB00040184A
吉川太一郎鮮演の真妄論印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 163-165詳細ありIB00010363A
山下善永釈摩訶衍論の立義分解釈智山学報 通号 57 1994-03-31 155-167(R)詳細IB00141787A-
山下善永『釈摩訶衍論』における熏習説について現代密教 通号 11 1995-03-01 49-60詳細-IB00059526A-
山下善永釈摩訶衍論における覚の特異性について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 114-116詳細-IB00008637A
山下善永『釈摩訶衍論』の構想印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 46-49詳細ありIB00009020A
山下善永『釈摩訶衍論』の構造大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 145(R)詳細IB00194525A-
森治政弘法大師の機根観密教学会報 通号 33 1994-03-20 224-226(R)詳細IB00115996A-
森治政弘法大師の機根観 2密教学会報 通号 34 1995-03-25 93-98(R)詳細IB00183166A-
森田竜僊密教の浄土思想密教研究 通号 6 1921-04-20 1-14(R)詳細IB00015039A-
森田竜僊声字実相論に対する考察密教研究 通号 36 1930-03-01 35-47詳細IB00015223A-
森田竜僊真言陀羅尼の研究密教研究 通号 40 1931-03-15 1-42(R)詳細IB00015249A-
森田龍僊釈摩訶衍論と大宗地玄文本論日本仏教学協会年報 通号 5 1933-07-01 227-詳細IB00010454A-
元山公寿真言密教と往生思想興教大師八百五十年御遠忌記念論集:興教大師覚鑁研究 通号 5 1992-12-12 731-744詳細IB00047879A
元山公寿運敞の『釈摩訶衍論』解釈智山学報 通号 83 2020-03-31 117-133(R)詳細IB00211679A
元山公寿『十巻章』にみられる『釈論』の訓点について 現代密教 通号 32 2023-03-31 95-112(R)詳細ありIB00244522A
望月信亨大乗起信論註釈書(二)仏書研究 通号 17 1916-02-10 1-4(R)詳細IB00126102A-
望月信亨釈摩訶衍論の真偽(上)仏書研究 通号 26 1917-01-10 1-5(R)詳細IB00126327A-
望月信亨釈摩訶衍論偽造考仏教学雑誌 通号 26 1921-08-10 1-8(R)詳細IB00040630A-
向井亮『インド学密教学研究——宮坂宥勝博士古稀記念論文集』上・下印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 375-376(R)詳細IB00030201A-
三保忠夫『金玉集』をめぐって高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十一年度) 通号 11 1987-03-01 19-24(R)詳細IB00177346A
蓑輪顕量日本の疑経疑偽仏典の綜合的研究 通号 11 2000-03-01 80-90(L)詳細IB00081947A-
蓑輪顕量藤原崇人著『契丹仏教史の研究』宗教研究 通号 392 2018-09-30 235-239(R)詳細IB00196868A-
松本信道『霊異記』下巻第十九縁補考駒沢大学仏教文学研究 通号 8 2005-03-31 171-186(R)詳細IB00130109A-
松本信道淡海三船「送戒明和尚状」の再検討駒澤大學佛敎文學研究 通号 13 2010-03-31 59-76(R)詳細IB00205694A
松永有見台密の教義及び歴史密教研究 通号 12 1924-02-15 1-42(R)詳細IB00015073A-
松崎恵水興教大師の釈論観豊山教学大会紀要 通号 6 1978-10-15 33-40詳細IB00037018A-
真柴弘宗龍樹菩薩の密教思想宗教研究 通号 198 1969-03-31 80-81(R)詳細IB00103334A-
本多隆仁釈摩訶衍論における立義分解釈と五重問答仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 198 1984-08-15 457-467詳細IB00045704A-
本多隆仁釈摩訶衍論における心生滅門解釈(四)智山学報 通号 48 1985-03-31 27-37(R)詳細IB00142716A-
本多隆仁釈摩訶衍論における五重問答について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 8 1986-03-30 168-168(R)詳細IB00169069A-
本多隆仁釈摩訶衍論における同相と異相について智山学報 通号 50 1987-03-31 29-39(R)詳細IB00142448A-
本多隆仁『釈摩訶衍論』における同相についてインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 1207-1220(R)詳細IB00104757A-
本多隆仁釈摩訶衍論における真如門について豊山教学大会紀要 通号 21 1993-12-12 231-242詳細IB00058573A-
本多隆仁如義言説と法身智山学報 通号 59 1996-03-31 57-70(R)詳細IB00141813A-
本多隆仁釈摩訶衍論における真如門解釈とその問題点密教学研究 通号 30 1998-03-30 45-56(R)詳細IB00109454A-
本多隆仁如義言説と弁顕密二教論佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 30 1998-05-06 115-126(R)詳細IB00106657A
本多隆仁釈摩訶衍論における真如門と生滅門智山学報 通号 62 1999-03-31 47-58(R)詳細IB00135165A-
本多隆仁体相用と自体相用智山学報 通号 65 2002-03-31 17-30(R)詳細IB00135210A-
本多隆仁頼瑜の如義言説解釈新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 65 2002-10-01 365-376詳細IB00048841A-
本多隆仁三十二法門から不二摩訶衍法へ小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 457-475(R)詳細IB00059712A-
本多隆仁不二摩訶衍法と如義言説智山学報 通号 70 2007-03-31 339-353(R)詳細IB00132735A-
本多隆仁釈摩訶衍論における立義分解釈の問題点密教学研究 通号 46 2014-03-30 1-14(R)詳細IB00153672A-
本多隆仁釈摩訶衍論における三大の意味するもの智山学報 通号 79 2016-03-31 127-139(R)詳細IB00154802A-
本多隆仁弘法大師と釈摩訶衍論智山学報 通号 86 2023-03-31 7-29(R)詳細IB00238773A
別所弘淳安然引用の『即身成仏義』・『四種曼荼羅義』について現代密教 通号 26 2015-03-31 149-165(R)詳細ありIB00150427A
別所弘淳『即身義愚草』「即身成仏自宗不共事」について川崎大師教学研究所紀要 通号 2 2017-03-21 23-56(R)詳細IB00162594A-
別所弘淳新義真言における非情成仏論大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 335-335(R)詳細IB00175961A-
別所弘淳新義真言における非情成仏論智山学報 通号 80 2017-03-31 95-108(R)詳細ありIB00177647A
船岡芳昭釈摩訶衍論の機根について密教学研究 通号 2 1970-03-21 99-109(R)詳細IB00076388A-
船岡芳昭釈摩訶衍論における言説観智山学報 通号 34 1971-03-21 147-158(R)詳細IB00144075A-
藤村隆淳『釈摩訶衍論』に説かれる十種如来蔵密教文化 通号 131 1980-09-21 53-65(R)詳細IB00016087A-
藤田隆乗『釈摩訶衍論』における論義の一考察智山学報 通号 50 1987-03-31 77-90(R)詳細IB00142452A-
藤田隆乗『釈摩訶衍論』論議書をめぐる諸問題密教学研究 通号 28 1996-03-30 51-65(R)詳細IB00109378A-
藤田隆乗順継撰『釈摩訶衍論第十広短冊』の研究(一)佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 28 1998-05-06 287-306(R)詳細IB00106744A
藤田幸彦『釈摩訶衍論』における真如智山学報 通号 46 1983-03-31 59-71(R)詳細IB00141481A-
藤田幸彦『釈摩訶衍論』所説の随順と得入について智山学報 通号 47 1984-03-31 39-47(R)詳細IB00142756A-
藤井教公『禅の中世――仏教史の再構築』末木文美士著、臨川書店、2022年7月東方 通号 38 2023-03-31 266-268(L)詳細IB00235141A
福原亮厳信の考察龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 261-269詳細IB00013502A-
福田亮成三摩地法門としての密教成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 253-271詳細IB00033749A-
福田亮成空海の密教領域佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 15 1998-05-06 35-46(R)詳細IB00106653A
福田亮成空海の『開題』類にみる密教(二)仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 10 2007-12-21 37-76詳細IB00058932A
福士慈稔真言宗の朝鮮仏教認識インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 10 2011-02-26 177-186(L)詳細IB00110747A-
福士慈稔一二世紀末までの真言宗の新羅仏教認識について宗教研究 通号 367 2011-03-30 338-339(R)詳細IB00093611A-
福士慈稔『釈摩訶衍論』の真偽問題について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 95-104(R)詳細IB00189901A-
van der VeereHendrikThe Teaching strategies of Kakuban Shōnin梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 2 2007-02-22 599-628(L)詳細IB00060154A-
馬場久幸大谷大学所蔵高麗版大蔵経について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 159-163(R)詳細ありIB00087330A
原田正俊『仏通禅師行状』解題聖一派 / 中世禅籍叢刊 通号 4 2016-07-31 663-668(R)詳細IB00194172A-
早川道雄『釈摩訶衍論』と三階教豊山学報 通号 41 1998-03-15 43-65詳細IB00057528A-
早川道雄釈摩訶衍論における無明解釈の特徴国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 2 1999-03-31 161-183(R)詳細IB00038424A
早川道雄「不二摩訶衍」とは何か?豊山学報 通号 43 2000-03-15 57-70詳細IB00057539A-
早川道雄宗密『大乗起信論疏』の諸問題宗教研究 通号 323 2000-03-30 220-221詳細IB00031710A-
早川道雄「不二摩訶衍」の概念的本質とその起源国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 185-208(R)詳細IB00038436A
早川道雄「不二摩訶衍」概念の根源としての法蔵教学豊山教学大会紀要 通号 28 2000-12-01 167-187詳細IB00058671A-
早川道雄東アジアにおける同別二教的仏教思想史の構想宗教研究 通号 327 2001-03-30 179-180(R)詳細IB00096335A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における「不守自性随縁成」概念の独自性について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 4 2001-03-31 159-178(R)詳細ありIB00038448A
早川道雄不二摩訶衍の思想的起源に関する一考察豊山学報 通号 44 2001-09-03 123-145詳細IB00057546A-
早川道雄『釈摩訶衍論』の真理観について豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 317-336詳細IB00058690A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における随縁的思想の性格豊山学報 通号 45 2002-06-24 47-80詳細IB00057552A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における二つの三十三種法門の構想とその発想的根源について豊山教学大会紀要 通号 30 2002-12-01 123-157詳細IB00058700A-
早川道雄『釈摩訶衍論』に対する『大乗起信論義記』の影響について豊山学報 通号 46 2003-03-31 1-24詳細IB00057557A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における<大覚者>とは何か?智山学報 通号 67 2004-03-31 315-332(R)詳細IB00142023A-
早川道雄自宗決定と引摂決定豊山学報 通号 47 2004-03-31 1-21詳細IB00057560A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における〈大覚者〉とは何か?豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 315-332詳細IB00058731A-
早川道雄五重問答に関する一考察佛教學 通号 46 2004-12-20 45-68詳細IB00056796A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における実践の論理豊山学報 通号 48 2005-03-31 105-130(R)詳細IB00062539A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における<一心二門>構図について密教学 通号 41 2005-03-31 1-21(R)詳細IB00063439A-
早川道雄三種類の不二摩訶衍と三十三種法門の体系についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 125-140詳細IB00059799A-
早川道雄『釈摩訶衍論』巻第四 現代語試訳仙石山論集 通号 3 2006-09-30 1-48(R)詳細IB00140102A-
早川道雄『釈摩訶衍論』序文及び巻第一 現代語試訳善通寺教学振興会紀要 通号 12 2006-12-21 44-82(R)詳細IB00153641A-
早川道雄『釈摩訶衍論』巻第二 現代語試訳密教学 通号 43 2007-03-15 1-51(R)詳細IB00063480A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における実践について密教学研究 通号 39 2007-03-30 23-40(R)詳細IB00110369A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における二つの〈人格的原理〉について豊山学報 通号 50 2007-03-31 117-134(R)詳細IB00182338A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における慈悲について日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 99-112(R)詳細IB00093707A-
早川道雄不二摩訶衍と一心二法二門論真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 2 2007-12-02 87-105(R)詳細IB00211103A
早川道雄『釈摩訶衍論』巻第六 現代語試訳善通寺教学振興会紀要 通号 13 2007-12-21 40-65(R)詳細IB00153648A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における二つの<一心法縁起>密教学 通号 44 2008-03-15 1-32詳細IB00060335A-
早川道雄『釈摩訶衍論』巻第七 現代語試訳善通寺教学振興会紀要 通号 14 2009-03-27 29-49(R)詳細IB00153655A
早川道雄阿梨耶職門について密教学研究 通号 41 2009-03-30 45-62(R)詳細IB00142871A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における「法」と「門」密教学研究 通号 42 2010-03-30 49-64(R)詳細IB00142885A-
早川道雄『釈摩訶衍論』巻第十 現代語試訳善通寺教学振興会紀要 通号 16 2011-03-27 95-110(R)詳細IB00157944A
早川道雄『釈摩訶衍論』巻第九 現代語試訳善通寺教学振興会紀要 通号 18 2013-03-27 64-84(R)詳細IB00158836A
早川道雄『釈摩訶衍論』における智浄相解釈の特徴密教学研究 通号 46 2014-03-30 15-30(R)詳細IB00153674A-
早川道雄転法輪としての不二摩訶衍法智山学報 通号 79 2016-03-31 259-273(R)詳細ありIB00159704A
早川道雄『釈摩訶衍論』における同時成仏論と衆生不成仏論の意味するもの佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 79 2019-03-30 257-270(R)詳細IB00209458A
早川道雄『釈摩訶衍論』と『安心決定鈔』豊山教学大会紀要 通号 50 2022-03-31 31-50(R)詳細IB00239709A
早川道雄『釈摩訶衍論』における五重問答の意味豊山学報 通号 66 2023-03-31 467-496(R)詳細ありIB00242750A
八力広喜田村芳朗仏教学論集全二巻 第一巻『本覚思想論』第二巻『日本仏教論』印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 381-382詳細IB00030053A-
長谷川浩文法然が夢で見た高野登山印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 76-81(R)詳細IB00186717AIB00143250A, IB00159138A, IB00170798A, ncid/BA9082196X, ncid/BN11123697, ncid/BN0406760X, IB00110506A, ncid/BA42051012, ncid/BA56432910, ncid/BN10018926, ncid/BN0850466X, ncid/BA48141435
橋本文子東密における『教時義』受容の一考察密教文化 通号 219 2007-12-21 1-24(R)詳細IB00081054A-
橋本文子『教時問答』における「一道」の解釈について天台学報 通号 51 2010-02-26 187-192(R)詳細IB00080758A-
橋本文子十住心批判に対する東密側の反論について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 134-137(R)詳細ありIB00092615A
袴谷憲昭道元と本覚思想ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 123 1992-05-07 161-189 (R)詳細IB00080600A-
野口圭也本覚・菩提心・倶生豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 143-156詳細IB00057450A-
成瀬良徳宗教における教義形成の深層新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 28/29 2002-10-01 1039-1056詳細IB00048876A-
生井智紹弘法大師空海の十住心思想に見られるインド的なものと中国的なもの弘法大師空海と唐代密教 通号 28/29 2005-12-05 33-47(R)詳細IB00066388A-
那須政隆六大体大私考智山学報 通号 1 1929-12-01 20-44(R)詳細IB00148040A-
那須政隆釈論所説の三十二法門に就て智山学報 通号 1 1935-10-21 28-46(R)詳細IB00149666A
那須政隆三大論について智山学報 通号 34 1971-03-21 1-9(R)詳細IB00144062A-
那須政隆弘法大師の密教思想と日本仏教密教学研究 通号 4 1972-03-21 1-24(R)詳細IB00076444A-
那須政隆弘法大師の自証三昧智山学報 通号 37 1973-06-15 1-35(R)詳細IB00143767A-
那須政隆釈摩訶衍論講義成田山仏教研究所紀要 通号 4 1979-12-15 175-235詳細IB00033621A-
那須政隆釈摩訶衍論講義 (2)成田山仏教研究所紀要 通号 5 1980-12-15 133-173詳細IB00033631A-
那須政隆釈摩訶衍論講義 (3)成田山仏教研究所紀要 通号 6 1981-12-15 31-50詳細IB00033637A-
那須政隆釈摩訶衍論講義 (4)成田山仏教研究所紀要 通号 7 1982-12-25 173-211詳細IB00033648A-
那須政隆釈摩訶衍論講義 (5)成田山仏教研究所紀要 通号 8 1984-12-25 113-142詳細IB00033656A-
那須政隆釈摩訶衍論講義 (6)成田山仏教研究所紀要 通号 9 1985-12-25 77-124詳細IB00033661A-
長井秀誠『真言宗未決文』の成立年代について密教学会報 通号 29 1990-03-15 110-126(R)詳細IB00014946A-
中村正文『釈摩訶衍論』における不二摩訶衍法について密教学研究 通号 15 1983-12-21 129-144(R)詳細IB00108293A-
中村正文『釈摩訶衍論』における染浄の特異性について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 136-137詳細IB00006027A
中村正文釈摩訶衍論の成立問題について印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 66-71詳細ありIB00006567A
中村正文釈摩訶衍論の成立に関する諸資料仏教研究の諸問題 通号 68 1987-04-01 97-128(R)詳細IB00053070A-
中村正文『釈摩訶衍論』に説かれる熏習論の特徴について高野山大学論叢 通号 23 1988-02-21 1-23(R)詳細IB00014397A-
中村正文体相用三大説考密教文化 通号 163 1988-10-21 49-72(R)詳細IB00016236A-
中村正文『大宗地玄文本論』について印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 118-121詳細ありIB00007165A
中村正文体相用三大説考密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 74 1989-03-21 123-147(R)詳細IB00229842A
中村本然那須政隆著『釈摩訶衍論講義』密教学研究 通号 26 1994-03-30 154-161(R)詳細IB00109312A-
中村本然『釈摩訶衍論私記』について高野山大学論文集 通号 26 1996-09-30 129-156詳細IB00047906A-
中村本然『顕密二教論手鏡鈔』について佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 26 1998-05-06 333-363(R)詳細IB00106746A
中村本然『声字実相義抄』(道範記)に説かれる如義言説について密教文化 通号 203 1999-12-21 1-20(R)詳細IB00016367A-
中村本然『釈摩訶衍論決疑破難会釈抄』について高野山大学論叢 通号 35 2000-02-21 1-24詳細IB00014470A-
中村本然『声字実相義』について密教学研究 通号 32 2000-03-20 99-121 (R)詳細IB00062292A-
中村本然『声字実相義抄』(道範記)に説かれる如義言説について仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 32 2000-12-01 217-234詳細IB00044170A-
中村本然『釈摩訶衍論私記』について〈II〉新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 32 2002-10-01 771-798詳細IB00048862A-
中村本然『金剛頂経開題』にみる思想的特徴について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 20 2007-02-25 1-18 (R)詳細ありIB00063291A-
中村本然『釈摩訶衍論』の五重問答について智山学報 通号 70 2007-03-31 229-258(R)詳細IB00132622A-
中村本然弘法大師空海の『入楞伽経』理解密教学研究 通号 43 2011-03-30 107-134(R)詳細IB00142905A-
中村本然弘法大師空海の『大智度論』理解智山学報 通号 79 2016-03-31 175-193(R)詳細IB00154805A-
中村本然『釈摩訶衍論』における修行論智山学報 通号 80 2017-03-31 183-214(R)詳細ありIB00178079A
中村本然『釈摩訶衍論』に説かれる「勧修利益分」の特徴について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 65-69(R)詳細ありIB00170628A
中村本然『釈摩訶衍論』所説の魔・外道・鬼・神について智山学報 通号 81 2018-03-31 97-137(R)詳細IB00183262A
中村本然空海と普幾(機)の交渉について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 16-21(R)詳細IB00190451Ancid/BA36294723, ncid/BN14282904, ncid/BN08924020, ncid/BA53020950, ncid/BN09446321, ncid/BA34076153, ncid/BN07443286, ncid/BA69226503, ncid/BN0850466X
中村本然『釈摩訶衍論』「廻向遍布門」所説の諸仏・甚深・広大義について智山学報 通号 82 2019-03-31 35-58(R)詳細IB00204054A
中村本然『釈摩訶衍論』所説の本覚智山学報 通号 83 2020-03-31 69-88(R)詳細IB00211677A
中村本然『釈摩訶衍論』所説の因縁分の特徴について智山学報 通号 84 2021-03-31 33-58(R)詳細IB00217339A
中村本然『釈摩訶衍論』における用熏習者について智山学報 通号 85 2022-03-31 95-124(R)詳細IB00239741A
中村本然『釈摩訶衍論』における帰敬偈の特徴について智山学報 通号 86 2023-03-31 75-102(R)詳細IB00238775A
中村元インド文明のうちに真言密教を位置づける密教学研究 通号 16 1984-03-31 1-80(R)詳細IB00108299A-
中野義照真言宗講座仏教 通号 6 1959-07-30 199-247(R)詳細IB00049474A-
中島宥忍『釈摩訶衍論』註釈書の一考察智山学報 通号 49 1986-03-31 73-84(R)詳細IB00143757A-
土居夏樹『華厳宗一乗開心論』における「円円海」解釈印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 46-49詳細ありIB00056331A
土居夏樹『ニ教論』における『大智度論』法性身説法について密教学研究 通号 37 2005-03-30 59-73(R)詳細IB00110193A-
土居夏樹『大日経開題』における「神変」と「加持」について密教学研究 通号 42 2010-03-30 135-150(R)詳細IB00142890A-
豊嶋悠吾済暹の『釈摩訶衍論』解釈印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 170-173(R)詳細ありIB00056579A
豊嶋悠吾『釈摩訶衍論開解鈔』における頼瑜の根本摩訶衍解釈印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 39-42(L)詳細ありIB00088513A
豊嶋悠吾『釈論愚草』における頼瑜の真言教学の特徴インド哲学仏教学研究 通号 20 2013-03-31 123-135(L)詳細IB00134125A-
手島一真空王仏と空王仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 20 2008-02-29 55-77(R)詳細IB00134458A-
都守基一日蓮聖人書入『秘蔵宝鑰』古写本の影印と解題大崎學報 通号 159 2003-03-29 29-121(R)詳細IB00202346A
津田眞一薩婆若の原語とその意味・序説国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 109-209(R)詳細IB00135670A-
千葉正『宗鏡録』と『釈摩訶衍論』駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 27 1994-05-01 45-55詳細IB00019233A-
千葉正杲宝説『伝宝記』と『開心抄』印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 123-128(R)詳細ありIB00092613A
田村芳朗本覚思想と本門思想印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 10-18詳細ありIB00004639A
田村芳朗密教と本覚思想大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 52 1981-09-20 887-897(R)詳細IB00046203A-
田村芳朗日本思想史における本覚思想総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 52 1982-09-20 190-198(R)詳細IB00230780A
玉城康四郎空海と現代弘法大師と現代 通号 52 1984-03-21 69-84(R)詳細IB00048380A-
谷川泰教入楞伽経研究ノート仏教学会報 通号 6 1974-03-10 53-66(R)詳細IB00014546A-
田中稔石山寺の写経・聖教佛敎藝術 通号 94 1973-12-10 55-67(L)詳細IB00034567A
橘信雄興教大師における本覚的傾向小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 501-522(R)詳細IB00059714A-
橘信雄興教大師における信の構造インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 1 2004-06-03 705-723(R)詳細IB00080227A
武覚超日本天台における『釈摩訶衍論』の受容について天台学報 通号 26 1984-11-05 116-122詳細IB00017586A
高原淳尚『華厳一乗開心論』における空海説の依用について宗教研究 通号 279 1989-03-31 224-225(R)詳細IB00091923A-
高田仁覚如来蔵の教学と真言密教高野山大学論叢 通号 18 1983-02-21 21-54詳細IB00014377A-
高崎直道弘法大師と如来蔵思想弘法大師と現代 通号 18 1984-03-21 177-191(R)詳細IB00048388A-
高木訷元空海の出家と入唐密教の聖者空海 / 日本の名僧 通号 4 2003-11-01 31-51(R)詳細IB00158000A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage