INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 黒谷上人語灯録 [SAT] 黒谷上人語灯録 黒谷上人語灯錄 黒谷上人語燈録 黒谷上人語燈錄 黑谷上人語灯録 黑谷上人語灯錄 黑谷上人語燈録 黑谷上人語燈錄 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 64 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
黒谷上人語灯録 (64 / 64)  日本 (59 / 68577)  法然 (51 / 5273)  浄土宗 (36 / 3988)  日本仏教 (34 / 35070)  和語灯録 (15 / 191)  西方指南抄 (15 / 188)  親鸞 (10 / 9571)  法然上人伝記 (9 / 138)  浄土教 (8 / 5894)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柳澤正志三生果遂説の成立と天台の三生往生説印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 59-64(R)詳細ありIB00195066ABB26254548, BA36294723, BN06371408, BN12101703, BN08526094
蓑輪顕量「遁世」考日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 923-940(R)詳細IB00207835A
南宏信法然門下における『往生要集』理解について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 142-145(R)詳細ありIB00078319A
真柄和人『夢中松風論』に引用される法然上人の法語(一)佛教論叢 通号 33 1990-09-06 28-33(R)詳細IB00157397A-
真柄和人鎌倉に宛てた法然上人消息中の「念仏を申す事」について浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 153-158(R)詳細IB00106777A-
眞柄和人法然浄土教の孝養法然仏教とその可能性 通号 37 2012-03-25 421-435(R)詳細IB00158450A-
編集部浄土宗総合研究所編『黒谷上人語灯録写本集成Ⅰ――善照寺本古本漢語灯録』淨土學 通号 49 2012-06-30 185(R)詳細IB00173004A-
藤本浄彦法然浄土宗学論浄土宗学研究 通号 35 2009-03-31 106-111(R)詳細IB00080884A-
福田行慈熊谷直実宛源空書状について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 191-194詳細ありIB00005934A
林田康順「和語灯録」現代語訳の研究教化研究 通号 30 2019-09-01 25-27(R)詳細ありIB00210399A
林田康順「和語灯録」現代語訳の研究教化研究 通号 31 2020-12-08 337-339(R)詳細ありIB00210206A
林田康順「和語灯録」現代語訳の研究教化研究 通号 32 2021-09-10 19-21(R)詳細ありIB00220812A
林田康順「和語灯録」現代語訳の研究教化研究 通号 33 2022-09-10 27-29(R)詳細ありIB00242893A
秦智宏『黒谷上人語灯録』に関する一考察東海仏教 通号 26 1981-05-30 11-22詳細IB00021736A-
秦智宏『黒谷上人語灯録』に関して東海仏教 通号 31 1986-06-29 28-42詳細IB00021781A-
秦智宏『黒谷上人語灯録』に関する一考察東海仏教 通号 25 1980-05-30 16-28詳細IB00021728A-
野村恒道信空・明遍・勢観との問答大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 1987-03-30 145-148(R)詳細IB00168005A-
能島覚浄土教学における戒律の位相について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 119-121詳細ありIB00009576A
永村真親鸞と良忠中世文化と浄土真宗 通号 97 2012-08-03 159-177(R)詳細IB00158658A
中村玲太日本天台浄土教と『教行信証』近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 4/5 2022-03-01 51-89(R)詳細IB00220541A
中野正明『黒谷上人語灯録』の基礎的研究仏教論叢 通号 29 1985-09-10 22-30(R)詳細IB00070183A-
中野正明法然の送山門起請文について仏教史学研究 通号 29 1986-07-31 51-76(L)詳細IB00039368A-
中野正明〈聖教解説十二〉『黒谷上人語灯録』日本仏教史学 通号 21 1986-12-25 64-72詳細IB00039630A-
中野正明『西方指南抄』の成立について三康文化研究所年報 通号 22 1990-03-30 41-90詳細IB00036410A-
中野正明『西方指南抄』所載「聖人御事諸人夢記」について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 281-285詳細ありIB00008573A
中野正明法然と源智仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 479-494(R)詳細IB00073976A-
中野正明法然の教化とその消息念仏の聖者法然 / 日本の名僧/7 通号 7 2004-10-01 174-202(R)詳細IB00174616A-
中臣至法然から親鸞への思想形成の一考察龍谷大学大学院研究紀要 通号 19 1998-01-20 58-71(L)詳細IB00014279A-
中井真孝『法然上人伝』の成立について仏教論叢 通号 55 2011-03-25 1-19(R)詳細ありIB00111210A
戸松義晴法然上人の語灯録および念仏往生義大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 1987-03-30 122-125(R)詳細IB00167997A-
戸松啓真黒谷上人語灯録について印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 244-248詳細ありIB00001985A
戸松啓真『黒谷上人語灯録』について浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 26 1987-10-20 61-66(R)詳細IB00118053A-
藤堂恭俊法然上人の常に仰られける詞の伝承とその法然諸伝における役割法然浄土教の綜合的研究 通号 26 1984-03-01 365-400詳細IB00052420A-
藤堂 恭俊法然浄土教における新羅浄土教の摂取浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 26 1988-11-19 243-250(R)詳細IB00046676A-
坪井剛「法然上人の」花押について浄土宗学研究 通号 43 2017-03-31 104-106(R)詳細IB00220517A
田村圓澄石井教道編 昭和新修法然上人全集仏教文化研究 通号 5 1955-11-10 96-97(R)詳細ありIB00175077A
玉山成元法然の書状について法然浄土教の綜合的研究 通号 5 1984-03-01 315-336詳細IB00052418A-
曽田俊弘『拾遺漢語灯録』と醍醐本『法然上人伝記』の関連性佛教文化研究 通号 45 2001-03-31 63-78(R)詳細ありIB00194866A
善裕昭浄土宗善本叢書班教化研究 通号 15 2004-12-15 155-157(R)詳細ありIB00215907A
善裕昭特別業務 特別 浄土宗善本叢書教化研究 通号 16 2005-07-01 54-56(R)詳細ありIB00216010A
善裕昭善本叢書教化研究 通号 18 2007-09-01 126-128(R)詳細ありIB00181350A
善裕昭浄土宗善本叢書教化研究 通号 19 2008-09-01 167-169(R)詳細ありIB00181390A
善裕昭浄土宗善本叢書教化研究 通号 20 2009-09-01 87-88(R)詳細ありIB00181417A
関口真大教相と教理智山学報 通号 38 1974-12-20 35-58(R)詳細IB00144115A-
佐藤健法然浄土教と現代社会佛教論叢 通号 57 2013-03-25 288-291(R)詳細ありIB00126315A
笹田教彰『女人往生伝』覚書佛教大学仏教文化研究所所報 通号 6 1988-06-30 15-19詳細IB00028266A-
笹田教彰中野正明著『法然遺文の基礎的研究』仏教史学研究 通号 6 1994-11-26 108-111(R)詳細IB00245881A
斎木一馬清涼寺所蔵の源空自筆書状について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 6 1973-06-08 261-276詳細IB00046916A-
川内教彰『一百四十五箇条問答』の「罪」をめぐって仏教学部論集 通号 101 2017-03-01 1-17(R)詳細IB00167306A-
笠島崇信了恵の業成論について浄土学 通号 45 2008-06-30 167-183(R)詳細IB00076059A-
小沢勇貫元祖法然上人の著作遺文〔第九巻〕浄土宗典籍研究 通号 45 1975-08-15 204-240(R)詳細IB00052787A-
大橋俊雄法然上人語録研究序説浄土学 通号 27 1960-03-20 48-63詳細IB00017079A-
市川定敬法然上人の二種深信論をめぐって佛教文化研究 通号 57 2013-03-31 1-15(R)詳細ありIB00202898A
石橋義秀『今昔物語集』往生説話小考仏教文学とその周辺 通号 57 1998-05-30 209-223(R)詳細IB00050783A-
石田孝信宗歌仏教論叢 通号 62 2018-03-25 260-265(R)詳細ありIB00186771A
安孫子稔章『逆修説法』の書誌学的整理佛教文化学会紀要 通号 27 2019-01-01 95-109(R)詳細IB00191618A
安孫子稔章『逆修説法』における『無量寿経』解釈について佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 137-153(R)詳細ありIB00231119A
安達俊英中野正明著『法然遺文の基礎的研究』宗教研究 通号 312 1997-06-30 272-277(R)詳細IB00213092A
阿川文正浄土宗学への一試論浄土学 通号 37/41 2001-02-22 3-20(R)詳細IB00174359A
赤松俊秀西方指南抄について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 37/41 1961-02-08 1-10(R)詳細IB00047257A-
--------Reply to the Nun of the Second Rank in Kamakura(和語燈録)教化研究 通号 18 2007-09-01 43-48(L)詳細ありIB00181367A
--------『黒谷上人語灯録』(和語)現代語訳① 巻第十一並序教化研究 通号 31 2020-12-08 55-139(R)詳細ありIB00210192A
--------佐々木勇著『龍谷大学図書館蔵 黒谷上人語灯録元亨版 翻刻および総索引』淨土學 通号 58 2021-06-30 185-186(R)詳細IB00227650A
--------『黒谷上人語灯録』(和語)現代語訳② 巻第十二教化研究 通号 33 2022-09-10 68-167(R)詳細ありIB00242981A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage