INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 両部神道 [SAT] 両部神道 兩部神道 [ DDB ] 両部神道 兩部神道

検索対象: キーワード

-- 63 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
両部神道 (63 / 63)  日本 (58 / 68379)  麗気記 (27 / 44)  神道 (26 / 1317)  日本仏教 (24 / 34955)  伊勢神道 (12 / 36)  神仏習合 (12 / 382)  伊勢神宮 (10 / 88)  空海 (9 / 2513)  尊経閣文庫本 (7 / 7)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
神仏習合研究会シンクレティズムに関する総合的研究(II)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 303-329(R)詳細IB00058974A
夏目祐伸密教関係雑誌論文目録(3)密教学 通号 5 1968-12-10 1-40(L)詳細IB00033083A
木南卓一慈雲尊者(七)帝塚山大学教養学部紀要 通号 34 1993-01-01 1-50(R)詳細IB00039765A-
神仏習合研究会シンクレティズムに関する総合的研究(III)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 25 2003-03-01 1-22(R)詳細IB00058983A
伊藤聡天照大神・空海同体説を巡って東洋の思想と宗教 通号 12 1995-03-25 112-131(R)詳細IB00074910A-
RambelliFabio仏教的王権論・神仏習合・モダニティ宗教研究 通号 353 2007-09-30 268-252(L)詳細IB00065977A-
高楠順次郎迷信と邪信現代佛教 通号 22 1926-02-01 2-11(R)詳細IB00204163A
溝口駒造神本仏迹説の母胎密教研究 通号 46 1932-10-20 57-67詳細IB00015278A-
櫛田良洪鎌倉時代の金澤稱名寺と両部神道との交渉大正大学々報 通号 27 1937-12-25 177-212詳細IB00057138A-
久保田収麗気記の基礎的考察密教文化 通号 43/44 1959-08-31 49-72(R)詳細IB00015708A-
櫛田良洪中世神道灌頂をめぐって豊山学報 通号 13 1967-03-30 1-26詳細IB00057364A-
下出積與仏教系神道鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 263-303(R)詳細IB00179159A-
齋藤昭俊近代における真言宗の教育智山学報 通号 36 1973-03-20 79-110(R)詳細IB00143731A-
静春樹日本密教(空海)論への一視角密教文化 通号 134 1981-03-21 11-46(R)詳細IB00016099A-
久保田収重源の伊勢神宮参詣の意義日本名僧論集 通号 5 1983-02-01 67-80(R)詳細IB00051431A-
久保田収麗気記の基礎的考察弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 331-359(R)詳細IB00054039A-
菅原壽清”御座”とその依頼内容について宗教研究 通号 263 1985-03-01 301-302(R)詳細IB00175694A-
佐藤真人金沢称名寺第二世釼阿作『日本紀私抄』大倉山論集 通号 26 1989-12-01 175-196詳細IB00035763A-
白山芳太郎北畠親房の神道学習について宗教研究 通号 299 1994-03-31 342-343(R)詳細IB00092958A-
西宮一民伊勢岩波講座 日本文学と仏教 通号 8 1994-07-28 35-59(R)詳細IB00051065A-
菅原信海三輪流神道の系譜について宗教研究 通号 303 1995-03-31 295-296(R)詳細IB00121786A-
佐藤真人『天地麗気府録』の出典・引用文献一覧(上)大倉山論集 通号 37 1995-03-31 233-264詳細IB00035809A-
門屋温「神道史」の解体日本の仏教 通号 3 1995-07-01 167-180(R)詳細IB00037898A-
白山芳太郎中世神道と仏教日本の仏教 通号 3 1998-08-05 51-67(R)詳細IB00037986A-
神仏習合研究会二所大神宮麗気記校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 19-81(R)詳細IB00200597A
神仏習合研究会降臨次第麗気記校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 163-198(R)詳細IB00200599A
神仏習合研究会天地麗気記校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 199-282(R)詳細IB00200601A
神仏習合研究会神天上地下次第校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 83-161(R)詳細IB00200598A
神仏習合研究会解題『麗気記』とは何か校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 3-9(R)詳細IB00200595A
神仏習合研究会豊受皇太神鎮座次第校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 327-389(R)詳細IB00200603A
神仏習合研究会天照皇大神宮鎮座次第校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 283-326(R)詳細IB00200602A
三橋正『麗気記』の成立校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 465-480(R)詳細IB00200613A
神仏習合研究会天照皇大神宮鎮座次第校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 445-452(R)詳細IB00200610A
神仏習合研究会豊受皇太神鎮座次第校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 453-462(R)詳細IB00200611A
神仏習合研究会神天上地下次第校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 403-419(R)詳細IB00200607A
神仏習合研究会二所大神宮麗気記校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 395-402(R)詳細IB00200606A
神仏習合研究会降臨次第麗気記校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 420-431(R)詳細IB00200608A
神仏習合研究会天地麗気記校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 432-444(R)詳細IB00200609A
森本仙介『麗気記』の諸本校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 481-520(R)詳細IB00200614A
門屋温「神体図」との関連について校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 548-557(R)詳細IB00200619A
門屋温『麗気記』研究史校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 537-547(R)詳細IB00200618A
原克昭中世における『麗気記』註釈校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 521-527(R)詳細IB00200616A
森瑞枝近世における『麗気記』校註解説現代語訳麗気記Ⅰ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 6 2001-08-10 528-536(R)詳細IB00200617A
鈴木英之中世伊勢神宮における祓本の伝授論叢アジアの文化と思想 通号 11 2002-12-30 1-24(R)詳細IB00179854A-
本多亮『麗気記』の神仏習合思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 2008-03-31 264-265(R)詳細IB00159971A-
鈴木英之了誉聖冏『麗気記拾遺鈔』における神体宗教研究 通号 358 2008-12-30 49-71(R)詳細IB00062148A-
松尾剛次日本中世律宗の展開宗教研究 通号 359 2009-03-30 371-372(R)詳細IB00074776A-
彌永信美中世神道=「日本のヒンドゥー教?」論大乗仏教のアジア / シリーズ大乗仏教 通号 10 2013-10-30 255-283(R)詳細IB00122556A-
伊藤聡中世神道説と修験道・陰陽道との関係総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 10 2021-04-26 351-362(R)詳細IB00211046A
伊藤聡両部神道の形成智山学報 通号 85 2022-03-31 7-66(R)詳細ありIB00239734A
伊藤聡両部神道の形成鎌倉仏教――密教の視点から 通号 85 2023-04-10 339-384(R)詳細-IB00236432A
小野清秀両部神道論密教研究 通号 17 1925-07-05 56-74詳細-IB00015108A-
常盤大定日本文学における非情成仏の思想思想と文学 通号 17 1935-07-10 13-27詳細-IB00042290A-
上田天瑞両部神道密教研究 通号 65 1938-03-10 16-28詳細-IB00015403A-
大山公淳両部神道論密教学 通号 9 1972-11-30 47-64詳細-IB00033102A-
荒井貢次郎武蔵国の神仏習合現象東洋学研究 通号 9 1975-03-20 67-75詳細-IB00027863A-
景山春樹神道と仏教総説 / 新版仏教考古学講座 通号 1 1984-09-20 208-228(R)詳細-IB00189480A-
袴谷憲昭宣長の両部神道批判佛教學 通号 20 1986-10-18 67-91詳細-IB00012036A-
宮坂宥勝日本の密教密教大系 通号 6 1995-03-30 43-80詳細-IB00055570A-
門屋温三聖二師二十巻をめぐって仏教文学 通号 20 1996-03-31 101-108(R)詳細-IB00132796A-
伊藤聡神仏習合日本の仏教 通号 20 2000-11-20 192-201詳細-IB00038014A-
久保田収鼻皈書覚え書密教文化 通号 53/54 1961-04-15 1-11(R)詳細-IB00015745A-
末木文美士神仏論序説日本の仏教 通号 3 1995-07-01 23-43(R)詳細-IB00037889A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage