INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国文学 [SAT] 中国文学 中國文学 中国文學 中國文學

検索対象: キーワード

-- 68 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国文学 (68 / 68)  中国 (64 / 18585)  中国仏教 (32 / 8866)  敦煌 (17 / 738)  日本 (12 / 68137)  変文 (7 / 47)  禅宗 (7 / 3723)  日本文学 (6 / 492)  字解 (5 / 5)  敦煌文学 (5 / 5)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴山邦彦『醉古堂劍掃』新譯(二)現代佛教 通号 122 1935-02-01 102-107(R)詳細IB00192625A
柴山邦彦『醉古堂劍掃』新譯(四)現代佛教 通号 124 1935-06-01 73-78(R)詳細IB00192699A
柴山邦彦醉古堂劍掃新譯(五)現代佛教 通号 125 1935-08-01 54-59(R)詳細IB00192707A
王麗娜A Study of Poet-monks in Da Jianfu Monastery in Chang'an of the Tang China禪學研究 通号 96 2018-03-05 21-28(L)詳細IB00195895A
孫昌武唐代の文学に与えた仏教の影響東方学 通号 73 1987-01-01 176-189詳細IB00035021A-
丸山昇期待と不安と東方学 通号 100 2000-09-01 97-104詳細IB00035103A-
渡邊一民西洋崇拝とアジア主義内と外——対外観と自己像の形成 / 岩波講座日本の思想 通号 3 2014-02-25 151-174(R)詳細IB00185476A-
柴山邦彥『醉古堂劍掃』新譯現代佛教 通号 121 1935-01-01 67-72(R)詳細IB00192561A
柴山邦彦『醉古堂劍掃 新譯』現代佛教 通号 123 1935-03-01 45-50(R)詳細IB00192648A
吉岡義豊近代中国における宝巻流宗教の展開宗教文化 通号 3 1950-07-01 1-64(R)詳細IB00043027A
神田喜一郎宋元時代に於ける緇流の填詞作家仏教史学 通号 3 1951-01-20 1-7(R)詳細IB00155453A
平秀道六朝時代の民間思想龍谷大学論集 通号 358 1958-03-01 54-67詳細IB00013529A-
那波利貞悉達太子修道因縁 解説西域文化研究 通号 1 1958-03-31 212-213(R)詳細IB00053878A-
牧尾良海唐代伝奇の世界構造智山学報 通号 22 1959-02-21 113-124(R)詳細ありIB00165267A
田中於菟弥インド説話の流伝に関する私見早稲田大学大学院研究紀要 通号 11 1965-12-20 1-9詳細IB00024164A-
久須本文雄中岩円月の中国文学的背景禅と日本文化の諸問題 通号 11 1969-05-01 143-164(R)詳細IB00051590A-
白土わか狂言綺語について仏教学セミナー 通号 9 1969-05-30 25-34詳細IB00026460A-
陳祚龍新校重訂敦煌写本「十空讃」表隠東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 9 1969-12-10 1205-1218(R)詳細IB00047360A-
勝村哲也修文殿御覧巻第三百一香部の復元日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 153-176詳細IB00010942A-
鈴木哲雄唐代の詩偈日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 177-196詳細IB00010943A-
平秀道仏教経典引用の讖緯書について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 13 1974-06-30 85-101詳細IB00013160A-
黒川洋一杜詩における摩訶薩埵の投影東方学 通号 52 1976-07-01 91-100(R)詳細IB00070056A-
小南一郎六朝隋唐小説史の展開と仏教信仰中国中世の宗教と文化 通号 52 1982-03-01 415-500(R)詳細IB00055209A
兵藤正之助融通無礙に生き抜いた文学者禅文化 通号 113 1984-07-25 132-144(R)詳細IB00083551A-
大西竜峯羅什にかかわる逸文一則駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 274-297(R)詳細IB00147793A-
福井文雅釈亡名と善慧大士の詩歌について講座敦煌 通号 7 1984-12-14 471-499(R)詳細IB00050021A-
衣川賢次仏教と唐代の文学禅文化 通号 119 1986-01-25 25-42(R)詳細IB00082809A-
小林義広「桑懌伝」と『五代史記』士人論道教と宗教文化 通号 119 1987-03-01 349-364(R)詳細IB00053696A-
岡村繁さまよえる『文選』禅文化研究所紀要 通号 15 1988-12-01 59-87詳細IB00021194A-
川崎ミチコ敦煌本聖教十二時管窺東洋学論叢 通号 14 1989-03-18 53-77詳細IB00034842A-
竹内肇「醒世恒言」の宗教的一考察宗教研究 通号 279 1989-03-31 236-237(R)詳細IB00091942A-
金岡照光散文体類——通常散文体類講座敦煌 通号 9 1990-04-26 227-251(R)詳細IB00162477A-
金岡照光講唱体類——変文類講座敦煌 通号 9 1990-04-26 61-171(R)詳細IB00162475A-
金岡照光高僧伝因縁講座敦煌 通号 9 1990-04-26 573-600(R)詳細IB00050055A-
金岡照光韻文体類——押座文講座敦煌 通号 9 1990-04-26 339-388(R)詳細IB00050048A-
金岡照光韻文体類——曲子詞類講座敦煌 通号 9 1990-04-26 389-411(R)詳細IB00050049A-
金岡照光韻文体類——長編叙事詩・短編歌詠・(附・詩文集類)講座敦煌 通号 9 1990-04-26 253-265(R)詳細IB00050046A-
金岡照光講唱体類——講経文類講座敦煌 通号 9 1990-04-26 35-60(R)詳細IB00050044A-
金岡照光散文体類——対話体類講座敦煌 通号 9 1990-04-26 173-226(R)詳細IB00050045A-
金岡照光総説<敦煌文学の諸形態>講座敦煌 通号 9 1990-04-26 3-34(R)詳細IB00050043A-
高田信良浮図再論龍谷紀要 通号 9 1993-03-20 131-140(L)詳細IB00013967A-
金子真也釈善住とその交友関係について龍谷紀要 通号 9 1993-08-20 65-78(L)詳細IB00013968A-
金子真也『谷響集』手抄本の一系統について龍谷紀要 通号 9 1996-02-25 105-116(L)詳細IB00013975A-
金子真也釈善住における隠逸龍谷紀要 通号 9 1997-08-29 111-120(L)詳細IB00013977A-
須山長治『江湖風月集』の禅僧たち(1)駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 51-57詳細IB00038120A-
玉山元信『水滸伝』に見られる中国の死生観について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 156(R)詳細IB00194539A-
金子真也『山林清気集』初探龍谷紀要 通号 22 2000-08-29 89-98(L)詳細IB00013988A-
小南一郎中国古典文学研究の可能性東方学 通号 100 2000-09-01 89-96詳細IB00035102A-
平石淑子私は「エンジェル」ではない東洋の歴史と文化:佐藤成順博士古稀記念論文集 通号 100 2004-04-01 277-294(R)詳細IB00049187A-
陸艶日本近代文学に表象された「寒山拾得」佛教大学総合研究所紀要 通号 21 2014-03-25 19-34(R)詳細IB00219118A
--------日本、モンゴル、インド、中国における共生的精神文化の諸相東洋学研究 通号 54 2017-03-31 222-225(R)詳細IB00237413A
廣瀬玲子因果と解脱東洋文化研究所紀要 通号 178 2021-02-28 1-24(R)詳細IB00235137A
倉石武四郎棄児の三蔵仏教研究 通号 17 1924-12-20 243-248詳細IB00024664A-
吉川幸次郎蘇東坡の文学と仏教仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 17 1961-02-08 939-950(R)詳細IB00047322A-
平野顕照花房英樹著「白氏文集の批判的研究」大谷学報 通号 149 1961-06-20 65-67(R)詳細ありIB00197540A-
三石善吉桐城派における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 149 1978-03-31 490-517(R)詳細IB00054298A-
庄司荘丁漱石の「木屑録」と子規の批評仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 149 1979-11-01 553-572詳細IB00046360A-
阿部正次郎中国の文学における宗教大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 149 1987-07-20 455-468詳細IB00045276A-
金岡照光講史譚・時事変文等講座敦煌 通号 9 1990-04-26 547-572(R)詳細IB00050054A-
金岡照光孝行譚講座敦煌 通号 9 1990-04-26 483-546(R)詳細IB00050053A-
平野顕照中国文学と浄土経典佛教大学総合研究所紀要 通号 5 1998-03-25 5-14(R)詳細IB00042717A-
鎌田茂雄寒山寺攷財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 15 2001-03-25 151-164(R)詳細IB00070092A
藤井良雄清初の詩総集『過日集』における僧詩臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 8 2010-05-15 19-53(R)詳細IB00128329A-
吉原浩人慶滋保胤の奝然入宋餞別詩序考東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 8 2012-06-25 271-302(R)詳細IB00204443A
王勇漢詩のネットワーク奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 8 2001-09-20 142-154(R)詳細IB00051620A-
橋本循詩仙李白を論ず叡山学報 通号 7 1933-11-01 129-146(R)詳細IB00036246A-
澤田瑞穂地獄めぐり譚講座敦煌 通号 9 1990-04-26 459-482(R)詳細IB00050052A-
金岡照光邈真讃講座敦煌 通号 9 1990-04-26 601-637(R)詳細IB00050056A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage