INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 推古天皇 [SAT] 推古天皇

検索対象: キーワード

-- 51 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
推古天皇 (51 / 51)  日本 (49 / 68265)  日本仏教 (37 / 34869)  聖徳太子 (32 / 1329)  日本書紀 (29 / 814)  欽明天皇 (11 / 36)  法隆寺 (10 / 232)  仏教美術 (8 / 2262)  元興寺 (7 / 64)  飛鳥寺 (7 / 52)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋健自飛鳥時代古瓦の研究聖徳太子論纂 通号 1921-03-10 244-272(R)詳細IB00054839A-
関野貞飛鳥時代の彫刻聖徳太子論纂 通号 1921-03-10 166-206(R)詳細IB00054836A-
鶴岡静夫飛鳥時代における神と仏論集日本仏教史 通号 1 1989-05-01 157-176(R)詳細IB00052937A-
藤井利章飛鳥寺創建以前日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 1 1990-05-04 55-67(L)詳細IB00043419A-
野尻忠額安寺大塔供養願文忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 1 2016-07-23 258(R)詳細IB00237958A
白山芳太郎日本型シンクレティズムへの一考察宗教研究 通号 367 2011-03-30 208-209(R)詳細IB00093252A-
尚愚庵主丙辰の歳に於ける日本仏境界の出来ごと仏書研究 通号 16 1916-01-10 11-13(R)詳細IB00126099A-
二楞学人法隆寺堂塔造建年代私考(中之一)仏書研究 通号 33 1917-08-20 9-16(R)詳細IB00126512A-
二楞学人法隆寺堂塔造建年代私考(中之三)仏書研究 通号 37 1918-01-01 4-7(R)詳細IB00126551A-
二楞学人法隆寺堂塔造建年代私考(下之一)仏書研究 通号 44 1918-08-20 1-5(R)詳細IB00126616A-
二楞学人法隆寺堂塔造建年代私考(下之二)仏書研究 通号 47 1918-11-20 1-5(R)詳細IB00126691A-
黒板勝美聖徳太子と大日本の建設聖徳太子論纂 通号 47 1921-03-10 1-18(R)詳細IB00054824A-
三浦周行聖徳太子の憲法十七条聖徳太子論纂 通号 47 1921-03-10 28-43(R)詳細IB00054826A-
伊東忠太太子と建築聖徳太子論纂 通号 47 1921-03-10 223-243(R)詳細IB00054838A-
浜田青陵法隆寺金堂薬師三尊像に就いて聖徳太子論纂 通号 47 1921-03-10 207-222(R)詳細IB00054837A-
辻善之助聖徳太子の信仰と天寿国曼荼羅聖徳太子論纂 通号 47 1921-03-10 81-88(R)詳細IB00054830A-
梅原真隆聖徳太子の三教統摂聖徳太子論纂 通号 47 1921-03-10 113-119(R)詳細IB00054833A-
滝精一聖徳太子と美術聖徳太子論纂 通号 47 1921-03-10 156-165(R)詳細IB00054835A-
合津八一法輪寺創建年代考東洋学報 通号 47 1931-08-01 67-104詳細IB00018130A-
伊藤古鑑仁王般若経に就て禪學研究 通号 22 1934-12-10 57-82(R)詳細IB00020821A
榎本勇藏寺院の隆盛と莊園の發達現代佛教 通号 123 1935-03-01 59-63(R)詳細IB00192651A
望月信亨日本仏教初渡の年時に就て浄土学 通号 11 1937-04-05 1-7(R)詳細IB00016966A-
二葉憲香古代國家と佛敎との結合龍谷大学論集 通号 350 1955-10-20 102-124(R)詳細IB00013467A-
服部佐智子日本上代仏教美術に於ける色彩と文様について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 118-120(R)詳細IB00163116A-
滝川政次郎冠位十二階制とその制定の意義聖徳太子研究 通号 1 1965-05-10 1-20詳細IB00036454A-
山田無文平和への道(上)禅文化 通号 69 1973-06-15 4-12(R)詳細IB00090088A-
井川定慶国史編修と聖徳太子日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 69 1974-11-01 1001-1010(R)詳細IB00046882A-
二葉憲香日本における古代国家と仏教東洋学術研究 通号 71 1975-03-01 107-128(R)詳細IB00246242A
伊藤瑞叡推古朝における仏教と仏教統制および両者の関係大崎学報 通号 132 1979-03-31 1-25詳細IB00023408A-
大西修也再建法隆寺と薬師銘成立の過程仏教芸術 通号 133 1980-11-30 34-51(R)詳細IB00095312A
藤謙敬初期日本教育文化の形成仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 133 1981-06-01 761-776(R)詳細IB00152386A-
平野不退日本における仏教「制度化」の始原民衆と仏教 通号 133 1984-01-20 23-67(R)詳細IB00053117A
日野昭元興寺縁起の誓願文の一考察日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 133 1986-04-03 27-50(R)詳細IB00045437A-
平野不退『僧尼令』の僧綱関係条文を通じて見た仏教「制度化」歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 133 1988-04-01 681-706(R)詳細IB00048609A-
華園聡麿古文献に見る神観念の原質と展開東北大学文学部研究年報 通号 43 1994-03-31 151-182詳細IB00018589A-
中村英重古代氏寺考民衆宗教の構造と系譜 通号 43 1995-04-01 10-33(R)詳細IB00053715A-
近藤有宜『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』の成立に関する一考察東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 43 1999-02-27 335-354(R)詳細IB00044215A-
大橋一章薬師銘の成立と創建法隆寺東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 43 1999-02-27 289-311(R)詳細IB00044213A-
宮城洋一郎『日本書紀』推古天皇二十年是歳条の一考察日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 43 2000-10-01 169-188詳細IB00044095A
阿川正貫日本における水陸会のかたち宗教研究 通号 335 2003-03-01 350-351詳細IB00032041A-
曽根正人黎明期の日本仏教と聖徳太子和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 53-86(R)詳細IB00176418A-
本郷真紹『元興寺縁起』と聖徳太子和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 87-108(R)詳細IB00176419A-
本郷真紹「聖徳太子」像の形成和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 22-52(R)詳細IB00176713A-
本郷真紹聖徳太子の魅力和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 17-21(R)詳細IB00176417A-
藤岡大拙中世出雲神話東方 通号 29 2014-03-31 55-66(L)詳細IB00127944A-
平井宥慶「聖徳太子、在(ま)しませり」智山学報 通号 79 2016-03-31 31-48(R)詳細IB00154797A
--------皇室と仏教仏書研究 通号 14 1915-11-10 1-3(R)詳細IB00126070A-
佐和隆研仏塔と仏舎利の信仰仏教教団の研究 通号 14 1968-03-31 589-616(R)詳細IB00054728A-
田村圓澄法興寺の建立飛鳥・奈良仏教〈国家と仏教〉 / アジア仏教史/日本編1 通号 1 1972-11-25 60-68(R)詳細IB00150645A-
キタガワJ・M日本仏教と「ことば」季刊仏教 通号 3 1988-04-25 172-181(R)詳細IB00156985A
林幹彌史料を調べること和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 5-12(R)詳細IB00176415A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage