INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 明恵上人 [SAT] 明恵上人 明惠上人 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 70 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
明恵上人 (70 / 70)  日本 (68 / 68359)  高山寺 (28 / 431)  日本仏教 (26 / 34935)  真言宗 (23 / 2846)  華厳宗 (15 / 722)  高山寺経蔵 (12 / 168)  喜海 (9 / 34)  聞書類 (7 / 8)  五教章上巻聞書 (6 / 6)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
田中久夫持戒清浄印明について(一)金沢文庫研究 通号 119 1966-01-01 1-4詳細IB00040342A-
堀内寛仁鎌倉時代の釈教歌(一)密教学会報 通号 9/10 1971-03-10 5-21(R)詳細IB00014762A-
高山寺典籍文書綜合調査団高山寺金石文(一)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十一年度) 通号 9/10 1987-03-01 85-90(R)詳細IB00177356A
土井光祐高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻上(一)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成五年度) 通号 9/10 1994-03-31 155-164(R)詳細IB00177598A
土井光祐高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻下(一)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成八年度) 通号 9/10 1997-03-31 83-91(R)詳細IB00177661A
中野達慧明恵上人と其師資(其二)密教研究 通号 43 1931-12-15 29-80(R)詳細IB00015265A-
田中久夫持戒清浄印明について(二)金沢文庫研究 通号 120 1966-02-01 1-4詳細IB00040346A-
高山寺典籍文書綜合調査団高山寺金石文(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十二年度) 通号 120 1988-03-01 91-97(R)詳細IB00177376A
土井光祐高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻上(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成六年度) 通号 120 1995-03-31 77-86(R)詳細IB00177615A
土井光祐高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻下(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成九年度) 通号 120 1998-03-31 127-136(R)詳細IB00177683A
徳永良次高山寺蔵『禅上房書籍欠目録』について(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十二年度) 通号 120 2001-03-31 81-96(R)詳細IB00177738A
高山寺典籍文書綜合調査団高山寺金石文(三)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十三年度) 通号 120 1989-03-31 23-27(R)詳細IB00177385A
土井光祐高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻上(三)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成七年度) 通号 120 1996-03-31 59-72(R)詳細IB00177642A
土井光祐高山寺藏『五教章上卷聞書』卷下(三)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十四年度) 通号 120 2003-03-31 113-122(R)詳細IB00177785A
杉山信三明恵上人の高山寺庵室について明恵上人と高山寺 通号 120 1981-05-15 125-138(R)詳細IB00052593A-
西村惠信さらに似ぬこそ哀れなる禅文化 通号 203 2007-01-25 81-86(R)詳細IB00101920A-
淸谷閑子明惠上人と建禮門院現代佛教 通号 118 1934-09-01 104-112(R)詳細IB00192359A
高橋俊乗寺院に於ける学問所発達の初期龍谷学報 通号 320 1937-12-01 42-57詳細IB00029010A-
景山春樹紀州に明恵上人の遺跡を尋ねる佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 79-87(R)詳細IB00096429A
田中久夫持戒清浄印明について(完)金沢文庫研究 通号 121 1966-03-01 6-8詳細IB00040348A-
小島真穣「摧邪輪」における明恵上人の菩提心東海仏教 通号 16 1971-11-30 79-86詳細IB00021660A-
田中塊堂一行一筆勧進心経日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 16 1974-11-01 417-430(R)詳細IB00046844A-
景山春樹紀州に明恵上人の遺跡を尋ねる明恵上人と高山寺 通号 16 1981-05-15 192-206(R)詳細IB00139888A
景山春樹高山寺の明恵上人遺跡明恵上人と高山寺 通号 16 1981-05-15 173-191(R)詳細IB00052596A-
中島博明恵上人樹上坐禅像の主題明恵上人と高山寺 通号 16 1981-05-15 272-289(R)詳細IB00052600A-
源豊宗明恵上人の画像と其の筆者とに就いて明恵上人と高山寺 通号 16 1981-05-15 263-271(R)詳細IB00052599A-
梯実円宗祖における称名破満の意義龍谷教学 通号 16 1981-06-30 37-49詳細IB00030610A-
小島真穣「摧邪輪」における明恵上人の菩提心南都六宗 / 日本仏教宗史論集 通号 2 1985-01-01 338-348(R)詳細IB00054000A-
堀本賢順「摧邪輪」について西山学報 通号 34 1986-03-30 80-83(R)詳細IB00108119A-
小泉春明『喜海問答』二種翻刻高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十一年度) 通号 34 1987-03-01 5-17(R)詳細IB00177343A
柴崎照和明恵上人『仏光観法門』について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 216-218詳細ありIB00006796A
養老孟司宗教体験と脳季刊仏教 通号 3 1988-04-25 115-123(R)詳細IB00156978A
山折哲雄旅五躰季刊仏教 通号 12 1990-07-15 48-55(R)詳細IB00155627A-
土井光祐高山寺蔵『金剛界口傳小野』について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成四年度) 通号 12 1993-03-31 153-172(R)詳細IB00177564A
奥田勲明恵上人夢記一覧稿高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成四年度) 通号 12 1993-03-31 79-86(R)詳細IB00177556A
三保忠夫インドにおける書写素材について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成五年度) 通号 12 1994-03-31 165-180(R)詳細IB00177599A
奥田勲明恵上人の和歌についての一考察高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成五年度) 通号 12 1994-03-31 81-93(R)詳細IB00177592A
山本真吾高山寺蔵「表白四種梅尾」について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成六年度) 通号 12 1995-03-31 27-38(R)詳細IB00177608A
宮澤俊雅高山寺代々記高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成六年度) 通号 12 1995-03-31 5-26(R)詳細IB00177606A
山本真吾高山寺蔵「供養表白」について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成七年度) 通号 12 1996-03-31 85-97(R)詳細IB00177644A
金水敏『方便智院聖教目録』翻字高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成七年度) 通号 12 1996-03-31 99-135(R)詳細IB00177645A
大槻信「十無尽院舎利講式」覚書高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成八年度) 通号 12 1997-03-31 63-68(R)詳細IB00177656A
徳永良次高山寺蔵「聖教目録禅浄房灌頂」について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十年度) 通号 12 1999-03-31 93-104(R)詳細IB00177696A
奥田勲善妙寺資料集成高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十年度) 通号 12 1999-03-31 47-53(R)詳細IB00177693A
徳永良次高山寺蔵『禅上房書籍欠目録』について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十一年度) 通号 12 2000-03-31 33-42(R)詳細IB00177705A
金水敏方便智院聖教目録索引高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十一年度) 通号 12 2000-03-31 1-21(L)詳細IB00177717A
末木文美士明惠上人作『五秘密与五聖同躰事』翻刻と解題高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十一年度) 通号 12 2000-03-31 5-15(R)詳細IB00177703A
真鍋俊照頂相像の展開と瞑想印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 246-253詳細ありIB00056373A
名畑崇尊号真像銘文の性格真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 120-138(R)詳細IB00148243A-
粕谷隆宣東寺観智院蔵『明恵上人傳記』(中冊)翻刻豊山学報 通号 53 2010-03-31 19-45(R)詳細IB00182372A-
粕谷隆宣東寺観智院蔵『明恵上人傳記』(下冊)翻刻豊山学報 通号 54 2011-03-31 65-95(R)詳細IB00182379A-
高橋貞一漸入仏道集仏教文学研究 通号 54 1964-02-01 319-367(R)詳細IB00041608A-
市原豊太川端康成氏の講演禅文化 通号 54 1969-09-25 56-59(R)詳細IB00092202A-
吉原シケコ明恵上人の和歌仏教文学研究 通号 54 1972-06-01 103-139(R)詳細IB00041692A-
葉上照澄明恵上人と坐禅禅文化 通号 84 1977-03-15 29-30(R)詳細IB00087979A-
新井弘順明恵上人の「十无尽舎利講式」豊山教学大会紀要 通号 5 1977-10-15 76-97(R)詳細IB00037015A-
辻善之助明恵上人明恵上人と高山寺 通号 5 1981-05-15 3-19(R)詳細IB00052586A-
石田尚豊明恵上人をめぐる華厳変相図明恵上人と高山寺 通号 5 1981-05-15 290-328(R)詳細IB00052601A-
木南卓一明恵上人の鑚仰の記明恵上人と高山寺 通号 5 1981-05-15 506-531(R)詳細IB00052613A-
田中久夫建久九年の明恵上人鎌倉仏教雑考 通号 5 1982-02-15 299-322(R)詳細IB00063613A-
大山仁快『明恵上人と高山寺』密教学研究 通号 14 1982-03-31 182-186(R)詳細IB00108154A-
沼本克明高山寺蔵『般若理趣経』高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和六十三年度) 通号 14 1989-03-31 29-55(R)詳細IB00177387A
辻善之助道元と時頼道元思想大系 通号 19 1995-07-15 30-46(R)詳細IB00053501A-
野村卓美明恵上人伝記の研究仏教文学 通号 27 2003-03-31 111-122(R)詳細IB00110811A-
野村卓美明恵上人伝記の研究仏教文学 通号 29 2005-03-31 35-45(R)詳細IB00110828A-
進藤浩司山王権現の薬天台学報 通号 58 2016-10-31 127-135(R)詳細IB00171356A-
花山院弘匡日本の心と神仏習合禅文化 通号 249 2018-07-25 10-25(R)詳細IB00208237A
竹中玄鼎栂尾禅文化 通号 77 1975-06-20 35-37(R)詳細IB00088703A-
大槻信書物と目録高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十五年度) 通号 77 2004-03-31 17-29(L)詳細IB00177874A
鶴見俊輔宮沢賢治季刊仏教 通号 13 1990-10-15 14-34(R)詳細IB00155746A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage