INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 智積院 [SAT] 智積院 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 76 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
智積院 (76 / 76)  日本 (72 / 68265)  真言宗 (33 / 2846)  日本仏教 (30 / 34869)  新義真言宗 (12 / 109)  長谷寺 (10 / 126)  頼瑜 (10 / 403)  根来寺 (9 / 70)  密教学 (7 / 661)  真言宗智山派 (7 / 82)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
上田霊城結縁潅頂の庶民化(二)印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 240-243詳細IB00003259A
北尾隆心隆瑜僧正について(一)密教学 通号 34 1998-03-31 1-20詳細IB00033264A-
小笠原弘道『安永四年 智山年中行事』翻刻(一)現代密教 通号 28 2017-03-31 169-181(R)詳細-IB00182664A-
斎藤昭俊近世の真言宗の教育(二)密教学研究 通号 9 1977-03-31 179-205(R)詳細-IB00077479A-
榊義孝新義の論議について(二)興教大師八百五十年御遠忌記念論集:興教大師覚鑁研究 通号 9 1992-12-12 941-960詳細-IB00047890A
『真俗雑記問答鈔』訳注研究会頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注(六)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 41 2019-03-31 199-250R)詳細-IB00187910A-
櫛田良洪近世新義真言教団の宗政のあり方豊山学報 通号 7 1961-03-30 23-60詳細-IB00057332A-
粕谷隆宣中性院聖憲と阿字観新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 7 2002-10-01 97-114詳細-IB00048826A-
林田光禅京都附近に於ける興教大師の遣跡及び縁故地智山学報 通号 3 1916-06-17 21-25(R)詳細-IB00148649A-
谷本富社会学の必要智山学報 通号 3 1916-06-17 1-11(R)詳細-IB00148647A-
田中海應中性院流について豊山学報 通号 4 1958-03-25 95-111詳細-IB00057313A-
宇高良哲近世新義真言宗の本末制度の研究仏教史研究 通号 7 1973-03-10 56-74詳細-IB00039513A-
宇高良哲近世初期の長谷寺と智積院印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 169-172詳細ありIB00003662A
坂本正仁洛東智積院創立の一考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 174-175詳細ありIB00003858A
宇高良哲近世初期の新義真言宗教団印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 199-202詳細ありIB00003866A
宇高良哲近世初期の新義真言宗教団大正大学研究紀要 通号 60 1975-03-15 47-114詳細IB00057182A-
徳永隆宣智積院の興隆にみられる日誉の役割について密教学研究 通号 7 1975-03-31 110-128(R)詳細IB00107142A-
宇高良哲新義真言宗触頭江戸四箇寺成立年次考印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 254-257詳細ありIB00004582A
斎藤昭俊近世における仏教教育印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 64-69詳細ありIB00004648A
石井行雄智積院所蔵の国語国文学関係の善本一班智山学報 通号 50 1987-03-31 123-140(R)詳細ありIB00142456A
石井行雄智積院所蔵の国語国文学関係の善本一班(続)智山学報 通号 51 1988-03-31 131-148(R)詳細IB00142417A-
村磯栄俊江戸時代後期智積院大仲財政ついて現代密教 通号 16 1995-03-01 113-136詳細ありIB00059588A-
村磯栄俊智積院能化隆瑜僧正の法類相続金について現代密教 通号 16 1995-03-01 7-16詳細ありIB00059583A-
布施浄慧伝法潅頂手鑑(一)成田山仏教研究所紀要 通号 21 1998-03-28 35-62詳細IB00033819A-
村磯栄俊廃仏毀釈と真言僧現代密教 通号 14 2001-03-31 9-22詳細ありIB00059554A-
榊義孝『根来破滅因縁』について豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 73-90詳細IB00058678A-
宇高良哲近世初期の智積院と長谷寺仏教文化学会紀要 通号 11 2002-08-10 1-21(R)詳細IB00143403A-
風間弘毅三宝院義演の醍醐寺復興と行動論理大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 314-314(R)詳細IB00155286A-
中村涼應龍肝関係資料集成善通寺教学振興会紀要 通号 10 2004-12-21 35-72(R)詳細IB00153514A
布施浄明智積院における伝法大会と冬報恩講の実際智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 通号 11 2005-01-31 112-119(R)詳細IB00186954A-
布施浄明智積院における伝法大会と冬報恩講の実際智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 通号 11 2005-01-31 91-111(R)詳細IB00186953A-
小笠原弘道洛東智積院の論議智山の論義――伝法大会と冬報恩講 / 智山伝法院選書 通号 11 2005-01-31 60-88(R)詳細IB00186952A-
布施浄明共同研究最終報告 教舜記『十八道口伝鈔』二巻について智山学報 通号 70 2007-03-31 493-508(R)詳細IB00132781A-
北尾隆心覚眼記『秘鈔伝授記』について仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 10 2007-12-21 267-315詳細IB00058936A
宇都宮啓吾中世智積院の成立に関する一試論智山学報 通号 72 2009-03-31 47-63(R)詳細IB00131895A-
智山伝法院「総本山智積院の伽藍整備に関する諮問」への答申現代密教 通号 22 2011-03-31 37-70(L)詳細-IB00104727A-
宇都宮啓吾智積院における聖教の継承と集積智山学報 通号 74 2011-03-31 1-41(R)詳細ありIB00131924A
能島覚智積院新文庫聖教と浄土教典籍印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 135-138(R)詳細ありIB00100741A
高橋秀城頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』諸本概略《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 283-318 (R)詳細IB00214448A
大谷由香智積院新文庫聖教にみる十五~十六世紀の戒律研究について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 148-153(R)詳細ありIB00102661A
村上弘子近世における真言宗寺院の諸相智山学報 通号 75 2012-03-31 227-240(R)詳細IB00131951A-
荒木仁朗智積院朱印地大鳳寺村をめぐって智山学報 通号 75 2012-03-31 293-299(R)詳細IB00131954A-
橋浦寛能近世新義真言宗にみる僧侶集団智山学報 通号 75 2012-03-31 301-315(R)詳細IB00131955A-
坂本正仁新義真言宗の触頭制度における国触頭の創出歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 219-240(R)詳細IB00215618A
宇都宮啓吾教学的交流から見た院政期高野山のヲコト点伝播について智山学報 通号 76 2013-03-31 199-220(R)詳細ありIB00132373A
大谷由香真言宗智山派と海住山寺智山学報 通号 76 2013-03-31 113-137(R)詳細IB00132366A-
小宮俊海智山書庫蔵「持戒清浄」関係資料について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 542-543(R)詳細IB00153387A-
大谷由香智積院新文庫所蔵 志玉口述・道瑜筆録『梵網古迹下巻聞書』について智山学報 通号 77 2014-03-31 193-214(R)詳細IB00133053A-
宇都宮啓吾智積院蔵『二障義』について智山学報 通号 77 2014-03-31 225-237(R)詳細IB00133055A-
苫米地誠一海住山寺聖教について智山学報 通号 77 2014-03-31 239-256(R)詳細IB00133056A-
小宮俊海慧友僧護について現代密教 通号 27 2016-03-31 109-139(L)詳細ありIB00150947A
小宮俊海近世智積院と栂尾高山寺大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 581-581(R)詳細IB00160617A-
宇都宮啓吾智積院聖教における「東山」関係資料について智山学報 通号 79 2016-03-31 453-472(R)詳細IB00159743A
城崎陽子國學院大學蔵富士講文書にみる富士信仰と智積院能化第二十三代鑁啓山岳修験 通号 58 2016-09-10 59-74(R)詳細IB00215078A
橋浦寛能近世後期智山学侶の修学状況について智山学報 通号 80 2017-03-31 153-167(R)詳細ありIB00178077A
宇都宮啓吾智積院蔵『秘蔵宝鑰抄巻下』について智山学報 通号 80 2017-03-31 169-182(R)詳細ありIB00178078A
小宮俊海慧友僧護の事績について智山学報 通号 81 2018-03-31 199-222(R)詳細IB00183267A
貝谷隆慧智積院竪義前講法要における経釈の問題現代密教 通号 29 2019-03-31 181-202(R)詳細ありIB00188403A-
元山公寿真言宗智山派における僧侶養成について佛教文化学会紀要 通号 28 2019-12-01 24-34(L)詳細IB00197248A-
髙橋秀慧幕末京都の政治都市化と寺院の生存戦略宗教研究 通号 400 2021-06-30 127-150(R)詳細ありIB00209299A
梅原眞隆眞理運動と絕緣す現代佛教 通号 121 1935-01-01 12-13(R)詳細IB00192546A
--------各宗管長の私の銷夏法道元 通号 121 1936-08-01 20-21(R)詳細IB00138348A
福原亮厳徳川初期の仏教諸宗学事状況龍谷大学論集 通号 370 1962-04-10 39-60(R)詳細IB00013607A-
坂本正仁〔仏教古文書学講座10〕智積院玄宥書状日本仏教史学 通号 19 1984-12-25 62-67詳細IB00039619A-
徳永隆宣真言宗史の研究 現代密教 通号 2 1990-03-31 74-99詳細ありIB00059395A-
宮坂宥勝巻頭言現代密教 通号 7 1995-03-01 1-4詳細-IB00059469A-
小峰彌彦涅槃の思想と密教常楽会――理解と実践のために / 智山伝法院選書 通号 3 1995-12-01 30-45(R)詳細-IB00186922A-
高井観海冬報恩講論議の研究論義の研究 通号 3 2000-03-01 307-336(R)詳細-IB00053055A
元山公寿智山教学とは何か現代密教 通号 17 2004-03-31 117-143詳細ありIB00059603A-
村磯栄俊佐伯隆範和尚小考現代密教 通号 18 2005-03-31 129-145詳細ありIB00059621A-
伊藤尚徳信州上田獨股山前山寺所蔵聖教調査報告智山学報 通号 82 2019-03-31 105-125(R)詳細IB00204056A
伊藤尚徳信州上田獨股山前山寺所蔵聖教調査報告智山学報 通号 85 2022-03-31 125-142(R)詳細IB00239743A
髙橋秀慧幕末の修学と「志士」化する学侶智山学報 通号 85 2022-03-31 143-156(R)詳細IB00239744A
本多隆仁智山の論義論義の研究 通号 85 2000-03-01 223-261(R)詳細IB00053053A
宮坂宥勝諸言報恩院流十八道の手引き――動潮撰「十八道伝授手鑑」訳注 / 智山伝法院選書 通号 9 2002-03-31 3-5(R)詳細IB00207007A
氏家昭夫智山全書密教学研究 通号 1 1969-03-21 234-235(R)詳細IB00082230A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage