INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 紀伊続風土記 [SAT] 紀伊続風土記 紀伊續風土記 紀伊続风土記 紀伊續风土記

検索対象: キーワード

-- 73 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
紀伊続風土記 (73 / 73)  日本 (56 / 68359)  日本仏教 (45 / 34935)  高野山 (27 / 552)  高野春秋 (12 / 59)  真言宗 (11 / 2846)  金剛峯寺 (9 / 74)  弘法大師空海 (5 / 408)  覚鑁 (5 / 437)  学侶 (4 / 29)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
日野西真定高野山神仏分離史料とその解説(一)密教文化 通号 120 1977-12-28 22-41(R)詳細IB00016046A-
静慈円高野山山王院竪精(資料一)高野山大学論叢 通号 30 1995-02-21 93-111(L)詳細IB00014447A-
薗田香融(5)畿内 (4)紀伊仏教史学 通号 30 1961-10-30 121-133(R)詳細IB00161975A-
日野西眞定高野山の夏安吾と苅萱道心仏教文学 通号 18 1994-03-31 1-20(R)詳細IB00132856A-
高木徳郎興山寺・三船神社と荒川荘木食応其――秀吉から高野山を救った僧:没後四〇〇年:特別展 通号 18 2008-10-18 136-137(R)詳細IB00229951A
前田正明天野社周辺絵図弘法大師と高野参詣 通号 18 2015-09-19 287(R)詳細IB00229527A
坂本亮太高野山独案内(仁徳寺版)弘法大師と高野参詣 通号 18 2015-09-19 294(R)詳細IB00229546A
坂本亮太細川顕氏寄進状弘法大師と高野参詣 通号 18 2015-09-19 259-260(R)詳細IB00229314A
大河内智之貞和三年康俊作海雲寺釈迦如来坐像及び迦葉・阿難立像について仏教芸術 通号 1 2018-10-30 97-113(R)詳細IB00232019A
林田光禅七箇の荘園に就て智山学報 通号 4 1917-06-17 49-58(R)詳細IB00148672A-
水原尭栄法談論議について密教研究 通号 30 1928-09-03 105-158詳細IB00015194A-
村山正榮覺鑁上人の遺跡智山学報 通号 30 1930-12-05 126-173(R)詳細ありIB00148639A
中川善教高野山勧学院蔵声明板木密教研究 通号 57 1935-12-05 98-136詳細IB00015347A-
栂尾祥雲高野山教学史一斑密教研究 通号 60 1936-09-30 29-43詳細IB00015360A-
河野清晃墓碑建立について密教研究 通号 60 1936-09-30 199-226詳細IB00015370A-
佐和隆研金胎房覚禅雑考密教研究 通号 82 1942-09-20 47-91詳細IB00015512A-
宮崎円遵中世寺院の接待所について龍谷大学論集 通号 379 1965-11-30 12-13詳細IB00013642A-
山本智教高野山の文化財について密教学会報 通号 7 1968-05-15 15-16(R)詳細IB00014732A-
山本栄吾高野山鎌倉期建築遺構私論密教文化 通号 90 1970-02-28 1-24(R)詳細IB00015912A-
山陰加春夫中世高野山教団組織小考密教学研究 通号 13 1981-03-31 94-123(R)詳細IB00107311A-
森郁夫上野廃寺の発掘調査仏教芸術 通号 142 1982-05-30 43-56(R)詳細IB00095529A
日野西真定史料紹介 奥院勤行之事密教文化 通号 161 1988-01-21 63-84(R)詳細IB00016221A-
日野西真定高野山正御影供の御衣献備宗教研究 通号 279 1989-03-31 248-249(R)詳細IB00091969A-
日野西真定史料紹介高野山大学論叢 通号 29 1994-02-21 203-250(L)詳細IB00014440A-
荒万里子日蓮宗における三十番神信仰の地域的展開日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 51-61詳細IB00023977A-
武内善信紀伊真宗の開教と展開講座蓮如 通号 5 1997-11-12 107-136(R)詳細IB00050108A-
日野西真定金剛峯寺修正会の「御児」(聖なる小童子)について宗教研究 通号 315 1998-03-30 416-417(R)詳細IB00109236A-
日野西眞定金剛峯寺修正会の「御兒(聖なる童子)」の存在と教団組織佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 315 1998-05-06 423-450(R)詳細IB00106749A
藤井寿一田辺地域における「鉢坊」(おんぼう)の存在形態三昧聖の研究 通号 315 2001-03-30 327-352(R)詳細IB00052474A-
藤本清二郎近世の聖=おんぼう身分と村落三昧聖の研究 通号 315 2001-03-30 301-325(R)詳細IB00052473A-
日野西真定高野山三昧聖の研究三昧聖の研究 通号 315 2001-03-30 479-486(R)詳細IB00052479A-
鈴木辨望「甲袈裟」についての一考察智山学報 通号 67 2004-03-31 239-254(R)詳細IB00142019A-
植田観龍紀州地方における日蓮教団の展開日蓮教学研究所紀要 通号 32 2005-03-10 87-94(R)詳細IB00143867A-
植田観龍紀州日蓮教団の展開日蓮教学研究所紀要 通号 33 2006-03-10 66-75(R)詳細ありIB00144147A
齊藤純紀伊加太の法螺抜け説話・伝承の脱領域:説話・伝承学会創立二十五周年記念論集 通号 33 2008-04-01 323-342(R)詳細IB00222794A
天田顕徳現代熊野における修験系教団の展開宗教研究 通号 367 2011-03-30 348-349(R)詳細IB00113529A-
泉万里京都国立博物館所蔵の高野山水屏風について佛敎藝術 通号 320 2012-01-30 9-30(R)詳細IB00096264A
前田正明慈尊院絵図弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 285(R)詳細IB00229521A
前田----伊都郡西郷村絵図弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 295(R)詳細IB00229554A
大河内智之薬師如来坐像及び二天像弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 305-306(R)詳細IB00229589A
坂本亮太板絵 弘法大師像弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 298(R)詳細IB00229567A
坂本亮太牛玉宝印版木及び宝珠弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 302(R)詳細IB00229577A
坂本亮太弘法大師御手印縁起写弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 267-268(R)詳細IB00229352A
坂本亮太国城院十穀水契約状弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 261(R)詳細IB00229319A
坂本亮太湯屋料米定文弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 261(R)詳細IB00229321A
坂本亮太永享年中文書写弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 260(R)詳細IB00229315A
坂本亮太高野山水屏風弘法大師と高野参詣 通号 320 2015-09-19 252(R)詳細IB00228952A
五来重弘法清水密教研究 通号 81 1942-05-31 99-108詳細IB00015509A-
大山公淳高野山に於ける覚鑁聖人(下)密教研究 通号 83 1942-12-01 63-117詳細IB00015516A-
亀田船中湧現観音像をめぐりて密教研究 通号 84 1943-03-10 111-140詳細IB00015521A-
亀位公昭高野山の石造記念物密教文化 通号 51 1960-12-25 30-53(R)詳細IB00015734A-
和多昭夫木食応其考(前)密教文化 通号 55 1961-06-01 29-38(R)詳細IB00015754A-
中川善教高野山修正会考密教文化 通号 62 1963-02-25 109-129(R)詳細IB00015786A-
松島健道成寺の仏像仏教芸術 通号 142 1982-05-30 98-118(R)詳細IB00095537A
五来重高野山における俊乗房重源上人日本名僧論集 通号 5 1983-02-01 19-37(R)詳細IB00051429A-
日野西真定高野山の東照宮の建立密教学研究 通号 21 1989-03-31 57-76(R)詳細IB00108412A-
小池洋一高野山と竜神温泉密教文化 通号 177 1991-12-25 1-27(R)詳細IB00016273A-
根井浄薗田香融編著『南紀寺社史料』佛敎史學硏究 通号 177 2010-11-25 150-155(R)詳細IB00240947A
大津美月高野山古絵図の研究密教学会報 通号 49 2011-03-25 25-57(R)詳細IB00101157A-
西村慶哉明遍教学の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 128-141(R)詳細IB00169783A-
長谷川浩文高野山に籠った法然印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 110-113(R)詳細ありIB00143250A
大河内智之行道面・鬼面弘法大師と高野参詣 通号 134 2015-09-19 296(R)詳細IB00229560A
坂本亮太花坂区有文書弘法大師と高野参詣 通号 134 2015-09-19 291(R)詳細IB00229539A
坂本亮太九品堂額弘法大師と高野参詣 通号 134 2015-09-19 256(R)詳細IB00229160A
村上弘子元禄高野騒動と『高野春秋編年輯録』仏教経済研究 通号 46 2017-05-31 153-178(R)詳細IB00200717A
前田正明東細川村絵図弘法大師と高野参詣 通号 46 2015-09-19 290-291(R)詳細IB00229538A
前田正明大滝村絵図弘法大師と高野参詣 通号 46 2015-09-19 295-296(R)詳細IB00229558A
藤森賢一川を下る神と溯る神密教文化 通号 121 1978-02-28 14-22(R)詳細IB00016050A-
坂本亮太八坂神社棟札弘法大師と高野参詣 通号 121 2015-09-19 303(R)詳細IB00229581A
大河内智之猿楽面弘法大師と高野参詣 通号 121 2015-09-19 287(R)詳細IB00229526A
山本殖生熊野の祭熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 121 2007-01-01 260-271(R)詳細IB00236188A
坂本亮太鰐口弘法大師と高野参詣 通号 121 2015-09-19 302(R)詳細IB00229579A
前田正明太刀弘法大師と高野参詣 通号 121 2015-09-19 286(R)詳細IB00229523A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage