INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド文学 [SAT] インド文学 インド文學

検索対象: キーワード

-- 481 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド文学 (481 / 481)  インド (445 / 21068)  マハーバーラタ (69 / 327)  叙事詩 (52 / 98)  インド思想 (33 / 601)  インド仏教 (32 / 8074)  バラモン教 (28 / 147)  Mahābhārata (26 / 132)  ラーマーヤナ (26 / 121)  Tagore (18 / 20)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
外薗幸一ラリタヴィスタラの成立鹿児島経大論集 通号 1993-10-20 39-72詳細IB00029388A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの内容に関する諸問題鹿児島経大論集 通号 1994-01-20 13-41詳細IB00029389A-
小倉泰『ギータ・ゴーヴィンダ』と細密画インドの夢インドの愛――サンスクリット・アンソロジー 通号 1994-02-10 36-37(R)詳細IB00052737A-
高橋孝信古代ドラヴィダの神観念ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 54-65(R)詳細IB00086518A-
辻村節子細密画の題材としての『ギータ・ゴーヴィンダ』インド音楽研究 通号 4 1994-03-31 26-41(L)詳細IB00041354A-
水野善文『ギータ・ゴーヴィンダ』の文学史上の位置および第4章抄訳インド音楽研究 通号 4 1994-03-31 6-24(L)詳細IB00041353A-
姫野翠『ギータ・ゴーヴィンダ』:その多彩な側面インド音楽研究 通号 4 1994-03-31 4-5(L)詳細IB00041352A-
井上貴子古典舞踊におけるシュリンガーラとバクティインド音楽研究 通号 4 1994-03-31 42-60(L)詳細IB00041355A-
橋本泰元中世北インドのバクティ思想と女性詩人ミーラーン・バーイー東洋学論叢 通号 25 2000-03-30 90-118(L)詳細IB00034893A-
増田良介『ラーマーヤナ』と戯曲『プラティマーナータカ』説話・伝承学 通号 8 2000-04-25 170-182(R)詳細IB00042252A
古宇田亮修Bhāravi作Kirātārjunīya第1章梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 8 2007-02-22 403-421(L)詳細IB00060162A-
山下博司『ティルットンダル・プラーナム』とバクタをめぐる諸問題宗教研究 通号 367 2011-03-30 253-254(R)詳細IB00113450A-
ひろさちやウィスキーのらっぱ飲みと火炎瓶福神 通号 18 2016-01-23 46-48(R)詳細IB00207495A
鈴木斌アハマド・ナディーム・カースミーに就て印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 93-97詳細ありIB00003835A
原実古典インドの愛仏教思想 通号 1 1975-06-20 183-218詳細IB00049215A-
片岡弘次詩人アッラーマ・イクバールと詩集『隊商の旅立ちを告げる鈴の音』印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 131-135(L)詳細ありIB00004745A
鈴木斌詩人アニースに就て印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 27-31詳細ありIB00005031A
片岡弘次詩人アクタル・シェーラーニーとロマン主義印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 69-72(L)詳細ありIB00005622A
上村勝彦阿修羅考東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 44-59(R)詳細IB00038831A-
片岡弘次詩人ナースィル・カーズミーと詩集『葦の葉』印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 25-28(L)詳細ありIB00006267A
上村勝彦『アルタシャーストラ』におけるスパイ活動(上)東洋学術研究 通号 107 1984-11-01 163-182(R)詳細IB00038876A-
岩本裕アンコール=ワットについて東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 192-218(R)詳細IB00038887A-
上村勝彦『アルタシャーストラ』におけるスパイ活動(下)東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 219-236(R)詳細IB00038888A-
鈴木斌ウルドゥー詩に現れる「泡沫」の観念印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 134-143詳細IB00006501A
斉藤啓子アミール・ホスローについて印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 25-29(L)詳細ありIB00006628A
萩田博ハサン・アスカリーとマントー印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 56-59(L)詳細ありIB00006737A
中村了昭大叙事詩の解脱法品にあらわれたる行動主義の倫理成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 473-490詳細IB00033683A-
原実アンドレアス・ボック著 両叙事詩、各種プラーナ文献に言及されるサーガラ族とガンガー河降下伝説東洋学報 通号 11 1989-03-25 056-063詳細IB00018310A-
萩田博ウルドゥー文学とインド・ムスリムのアイデンティティについて印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 64-67(L)詳細ありIB00007847A
高橋明プレームチャンドとリアリズム印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 74-79(L)詳細ありIB00008072A
青山亨インドネシアにおけるラーマ物語の受容と伝承ラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 82 1998-01-01 140-163(R)詳細IB00054710A-
橋本量子ブッダが兎であった時の話パーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 67-73詳細IB00036108A-
徳永宗雄「平安の巻」と水供養 (udakakriyā)東方学 通号 104 2002-07-01 169-155詳細IB00035136A-
高橋孝信誤った王権行使によるパーンディヤ王の死東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 104 2002-11-16 641-656詳細IB00048551A-
金沢篤ダマヤンティーの愛駒沢大学仏教学部論集 通号 48 2017-10-30 1-32(L)詳細IB00183800A-
木内英実インドの昔話における「争いの方略」印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 85-90(L)詳細ありIB00176656A
坂井尚夫辻直四郎『バガヴァッド・ギーター』宗教研究 通号 126 1951-06-30 30-31詳細IB00031029A-
片岡弘次詩人ファイズ・アフマッド・ファイズと詩集『叫びの刻印』印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 102-105(L)詳細ありIB00004262A
片岡弘次ファイズのガーリブ観印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 28-32(L)詳細ありIB00006949A
外薗幸一梵文和訳『クマーラサンバヴァ』(上)鹿児島経大論集 通号 71 1988-05-20 49-91詳細IB00029377A-
外薗幸一梵文和訳『クマーラサンバヴァ』(下)鹿児島経大論集 通号 71 1988-07-20 137-168詳細IB00029378A-
小林信彦アシュヴァゴーシャと詩人パーニニに共通する前古典性南都仏教 通号 60 1988-12-25 1-16(L)詳細IB00032475A-
上村勝彦クラシェーカラ作「タパティー・サンヴァラナ」東洋文化研究所紀要 通号 110 1989-10-31 1-152(L)詳細IB00011888A-
北條賢三ヴァーキヤパディーヤの声梵説知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 110 1993-03-01 31-50(R)詳細IB00044786A-
及川真介『ラサヴァーヒニー』から六話知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 110 1993-03-01 167-192(R)詳細IB00044793A-
榊和良ペルシャ語訳『ヨーガヴァーシシュタ』文献について印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 87-91(L)詳細ありIB00008384A
三井淳司インド文学におけるメタファーと密教の観想密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 85 1998-08-01 417-437(L)詳細IB00044360A-
引田弘道シヴァ・リンガ供養の意義人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 13 1998-09-01 368-345詳細IB00027033A-
平岡聡『マハーヴァストゥ』の説く地獄説話・伝承学 通号 9 2001-03-31 14-27(R)詳細IB00042255A
池辺宏昭マドヴァ学説におけるパンチャラートラ的要素について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 95-97(L)詳細ありIB00009974A
KamimuraKatsuhikoWho Is Rājasiṃha in the Bhāsa Plays?印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 1-6(L)詳細ありIB00007142A
波多江輝子Vyatireka・Sahokti・Vinokti について西日本宗教学雑誌 通号 14 1992-03-20 42-56詳細IB00018406A-
寺内徹暗示機能(vyañjanā)への一視点印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 321-324詳細ありIB00005599A
波多江輝子Vyājastuti・Paryāyokta・Arthāntaranyāsaについて西日本宗教学雑誌 通号 17 1995-03-20 57-68(L)詳細IB00018415A-
波多江輝子Virodha・Asaṅgati・Viṣamaについて西日本宗教学雑誌 通号 20 1998-03-20 59-70(L)詳細IB00018420A-
原実VAJRASŪCĪ 3-4中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 20 1983-03-31 221-242(L)詳細IB00045932A-
水野善文Upamā:Daṇḍin and Keśavdās印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 1-6(L)詳細IB00008087A
波多江輝子Tulyayogitā・Prativastūpamā・Dṛṣṭānta・Nidarśanāについて西日本宗教学雑誌 通号 13 1991-03-20 103-118詳細IB00018405A-
横地優子Triumph of Buddhism or Śaivism?印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 29-36(L)詳細ありIB00104142A
KnoblW.F.The Sāvitrī Story in the Skanda Purāna金沢大学文学部論集 通号 8 1988-02-28 131-147詳細IB00018327A-
柴崎麻穂The Role Played by Goddesses in the Haracaritacintāmaṇi印度学仏教学研究 通号 112 2007-03-25 7-14(L)詳細ありIB00074215A
HandurukandeRatnaThe Maṇicūḍa Study仏教研究 通号 5 1976-03-31 309-168(L)詳細IB00033345A-
HiraokaSatoshiThe Idea of Confession in the Divyāvadāna印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 512-507(L)詳細ありIB00007742A
服部真理The guṇa in Vāmana's KāvyālaṅkārasūtravṛttiNagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 21 1999-09-30 45-53(L)詳細ありIB00021519A-
木村秀雄The Grapes Found in Indian Classical Literature佛教學研究 通号 18/19 1961-10-01 1-11(L)詳細IB00012756A
石原美里The Genesis of the Mahābhārata Text Concerned with Vasu Uparicara Story印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 18-22(L)詳細ありIB00079795A
土田龍太郎The Formation of the Anukramaṇī- and the Parvasaṃgrahaparvan of the Mahābhārataインド哲学仏教学研究 通号 13 2006-03-31 1-34 (L)詳細ありIB00063429A-
辻直四郎Tawi tales : folk tales from jammu鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 80-81詳細IB00034112A-
服部正明Tattvasaṃgraha XVIに見られるVākyapadīya IIからの引用詩節知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 11 1993-03-01 365-375(L)詳細IB00044829A-
村上昌孝śyāmā仏教学セミナー 通号 76 2002-11-30 1-22(L)詳細ありIB00027021A-
宮坂宥勝マッリシェーナ著『蓋然説の花房』(Syādvādamañjarī)中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 76 1983-03-31 647-666(R)詳細IB00045921A-
生井智紹「Sutasoma本生」とその周辺原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 303-326(L)詳細IB00044749A
坂田貞二Sūr Sāgarの原形と諸刊本印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 30-37(L)詳細ありIB00006627A
上村勝彦TāpasavatsarājaとŚṛṅgāraprakāśa印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 466-459(L)詳細ありIB00007734A
山野智恵Śrīparvata as Nāgārjuna's Abode印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 104-110(L)詳細ありIB00079854A
柴崎麻穂Somendra's work on the Avadānakalpalatā東方 通号 21 2005-03-31 228-241(L)詳細IB00063391A-
原実Śīla研究(名詞連合)印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 42-74詳細IB00030024A-
木村秀雄Sāundarananda における植物文学日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 239-詳細IB00010671A-
上村勝彦Sāttvika-bhāvaの問題印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 20-25(L)詳細ありIB00005390A
坂本浩司Śāṅkhāyana派における朝夕の祭祀について論集 通号 6 1979-12-31 88-90(R)詳細IB00018679A-
平岡昇Saṃkalpasūryodayaの研究印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 188-189詳細ありIB00004827A
波多江輝子Sama・Vicitra・Adhika・Anyonya・Viśeṣaについて西日本宗教学雑誌 通号 22 2000-03-20 27-35(L)詳細IB00018422A-
入山淳子Sādhīnajātaka現存テキスト構成についての一考察仏教文化研究論集 通号 3 1999-03-20 16-46(L)詳細IB00038366A
吉岡司郎Sabhāparvanの構成印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 126-130(L)詳細ありIB00007395A
原実S.サンダール-フォルグ著 ギータゴーヴィンダ ―カーヴィヤに於ける伝統と刷新―東洋学報 通号 76 1984-03-26 1-11(L)詳細IB00018294A-
原実R.K.テーラダ著 蓮根の盗難東洋学報 通号 76 1983-03-25 211-218詳細IB00018292A-
寺内徹Rasavadalaṅkāra印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 146-147詳細ありIB00005059A
松涛誠達Purāṇa文献の系統に関する試論鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 101-110詳細IB00033908A-
平岡昇PrabodhacandrodayaのVedānta思想印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 130-131詳細ありIB00004537A
波多江輝子Parikara・Śleṣa・Aprastutapraśaṃsāについて西日本宗教学雑誌 通号 16 1994-03-20 101-114(L)詳細IB00018413A-
野部了衆Śṛṅgāratilakaに見るpaṅkajaについて印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 76-80(L)詳細ありIB00004266A
辻直四郎ヴァースデーヴァ・アーシュラマ著、P.オリヴェル出版・翻訳 ヤティダルマ・プラカーシャ(遁世者の生活規定)東洋学報 通号 48 1978-11-25 236-241詳細IB00018274A-
山崎一穂Ornaments of Speech in Kṣemendra's Avadānakalpalatā東方 通号 35 2020-03-31 69-85(L)詳細IB00209972A
野口博之Origins of Ganesha大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 322-344(L)詳細IB00156924A-
小林明美ON THE WORD ‘UPAMĀCCHĀYĀ’ as found in the Avaloka on Daśarūpaka I. 1印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 14-22(L)詳細ありIB00004276A
土田龍太郎On the Textual Division of the Original Bṛhatkathāインド哲学仏教学研究 通号 14 2007-03-31 1-24 (L)詳細ありIB00063464A-
麻田豊On the Prose Allegory Sabras印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 47-52(L)詳細IB00003721A
KobayashiNobuhikoOn Māshās styleI鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 55-70詳細IB00034108A-
片岡弘次詩人N・M・ラーシドと詩集『此岸』印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 107-110(L)詳細ありIB00004384A
吉水清孝プラバーカラのniyogaと定言命法宗教研究 通号 279 1989-03-31 174-175(R)詳細IB00091729A-
金沢篤Muṇḍaka Upaniṣad III-1-1駒沢大学仏教学部論集 通号 45 2014-10-31 53-84(L)詳細ありIB00147367A-
野部了衆Mudrarākṣasaに見る人物処理について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 64-67(L)詳細ありIB00004759A
村上幸三MlecchaとTuruṣka日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 45-60(L)詳細IB00011703A-
鈴木松寿戯曲、Mālavikāgnimitraに登場する一端役Parivrājikāについて仏教学研究 通号 24 1967-12-15 49-55詳細IB00012782A-
伊沢敦子Maitrāyaṇīya Upaniṣad 6.9とその周辺仏教文化 通号 35 1996-02-01 65-78(L)詳細IB00038351A-
岡野潔Lalitavistaraの原初形態について印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 447-443(L)詳細ありIB00007730A
前田式子Lafcadio Hearn二松学舎創立百十周年記念論文集 通号 79 1987-10-10 67-84(L)詳細IB00048128A
今西順吉kulaの概念について日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 541-詳細IB00011328A-
岩井昌悟Kṣemendraの伝記的記述について印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 56-59(L)詳細ありIB00009873A
原実KṢATRA-DHARMA (ADDENDA)東洋学報 通号 99 1969-03-31 123-124詳細IB00018228A-
原実KṢATRA-DHARMA(上)東洋学報 通号 99 1968-09-30 72-81詳細IB00018224A-
原実KṢATRA-DHARMA(下)東洋学報 通号 99 1968-12-31 39-79詳細IB00018226A-
西尾秀生Kṛṣṇodantaの翻刻と解説東方 通号 1 1985-04-30 79-91(L)詳細IB00029458A-
加藤美和子King Pṛthu and His Genealogy印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 4-6(L)詳細ありIB00009778A
上村勝彦ラージャシェーカラ作Kāvyamīmāṃsā訳注東洋文化研究所紀要 通号 137 1999-03-27 183-210(L)詳細IB00011904A-
波多江輝子Kāvyaliṅga・Anumāna・Hetuについて西日本宗教学雑誌 通号 18 1996-03-20 26-37(L)詳細IB00018416A-
野部了衆Mālatīmādhavamにおける尼僧Kāmandakīについて印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 389-393詳細ありIB00003498A
前田知郷Kālikā-purāṇaにみられるサティー伝説印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 250-253(L)詳細ありIB00056602A
野部了衆Kālidāsaの作品に見る諺的章句について印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 90-93(L)詳細ありIB00004882A
大地原豊KĀLEYAKUTŪHALA京都大學文學部硏究紀要 通号 6 1960-03-30 1-51(L)詳細ありIB00032128A
田中於菟弥K.ヴァーツヤーヤン著 文学及び芸術における古典インド舞踊東洋学報 通号 6 1970-06-30 1-45詳細IB00018237A-
柴崎麻穂Jīmūtavāhana物語研究仏教文化 通号 35 1996-02-01 79-97(L)詳細IB00038352A-
SekidoNorioIndian Epic Hero Bhīṣma and Buddha印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 21-24(L)詳細ありIB00007854A
高橋明Indian-English Literature印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 1-5(L)詳細ありIB00006749A
小山典勇Tīrtha研究(III)仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 69 1985-02-01 109-122(L)詳細IB00045675A-
柴崎麻穂HaracaritacintāmaṇiのGuṇāḍhya伝説印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 51-54(L)詳細ありIB00009110A
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その九]成田山仏教研究所紀要 通号 18 1995-03-28 31-56(L)詳細IB00033800A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その十二]成田山仏教研究所紀要 通号 21 1998-03-28 1-18(L)詳細IB00033821A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について(その十三)成田山仏教研究所紀要 通号 22 1999-03-28 45-62(L)詳細IB00033829A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について[その十四]成田山仏教研究所紀要 通号 23 2000-03-28 89-106(L)詳細IB00033836A-
我妻和男GĪTĀÑJALI の韻律について[その十五]成田山仏教研究所紀要 通号 24 2001-02-28 77-87(L)詳細IB00033841A-
PalihawadanaMahindaFrom “Gambler” to “Camouflage”パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 127-138(L)詳細ありIB00036092A-
松原光法Ekāntinと『バガヴァッド・ギーター』高野山大学論叢 通号 25 1990-02-21 1-53(L)詳細IB00014409A-
波多江輝子インド古典修辞学における兼用法(Dīpaka)の歩み伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 25 1991-08-31 421-449(L)詳細IB00043670A-
徳永宗雄第三回ドゥブロヴニク国際サンスクリット叙事詩・プラーナ学会(DICSEP 3)報告東方学 通号 106 2003-07-01 160-167(R)詳細IB00035145A-
上村勝彦Dhvanyālokaの問題点印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 43-48(L)詳細ありIB00003919A
木村秀雄Dhruvatārā in Kālidāsa’s literature印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 79-82(L)詳細ありIB00001016A
横地優子Devīmāhātmyaにおける戦闘女神の成立東洋文化 通号 73 1993-03-15 87-120詳細IB00038730A-
手嶋英貴Dakṣiṇā at the Aśvamedha as Described in the Mahābhārata印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 8-16(L)詳細ありIB00139042A
土田龍太郎Considerations on the Narrative Structure of the Mahābhārataインド哲学仏教学研究 通号 15 2008-03-31 1-26 (L)詳細ありIB00063489A-
後藤敏文Chāndogya-Upaniṣad IV 1-3印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 42-48(L)詳細ありIB00008285A
大地原豊Causerie Vyākaraṇique (III3)印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 13-15(L)詳細ありIB00001843A
大地原豊Causerie Vyākaraṇique (III2)印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 7-17(L)詳細ありIB00001523A
大地原豊Causerie Vyākaraṇique (II)印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 25-31(L)詳細ありIB00001700A
小林信彦Buddhacaritaに用いられるupamā中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 22 1983-03-31 243-254(L)詳細IB00045933A-
杉田瑞枝占星術書Bṛhatsaṃhitāの注釈文献の中に引用されたParāśara印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 46-50(L)詳細ありIB00009002A
上村勝彦Bhaṭṭa Nāyakaのrasa論成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 161-177詳細IB00033700A-
上村勝彦Bhaṭṭa Narasiṃha's Sarasvatīkaṇṭhābharaṇa-vyākhyā仏教研究 通号 5 1976-03-31 140-100(L)詳細IB00033343A-
原実Bhāsa戯曲にみえる月の比喩仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 5 1964-03-31 109-133(L)詳細IB00047251A-
野部了衆Bhāsaの戯曲に見る仏教徒について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 99-102(L)詳細ありIB00004498A
山畑倫志韻律と言語特徴から見たBharateśvarabāhubalirāsaの成立状況印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 243-248(L)詳細ありIB00158736A
原実Bhakti 研究日本仏教学会年報 通号 28 1963-03-01 1-24(L)詳細IB00010725A-
中祖一誠Bhagavadgītāの神秘主義宗教研究 通号 238 1979-02-28 63-64詳細IB00031197A
菊池晃Bhagavadgītā に先行する saṃnyāsa の用例について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 196-199(L)詳細ありIB00056724A
足沢一成Sāhityadarpaṇa の rasa理論におけるBaṭṭa Nāyaka説印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 25-27(L)詳細ありIB00007515A
小林信彦Aśvaghoṣaのutprekṣā印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 57-62(L)詳細ありIB00005501A
奥田真隆DevaとAsura日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 31-47(L)詳細IB00011357A-
波多江輝子Anukūla・Ākṣepa・Vibhāvanā・Viśeṣoktiについて西日本宗教学雑誌 通号 19 1997-03-20 38-50(L)詳細IB00018417A-
原実Ānṛśaṃs(y)a勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 19 1996-02-23 141-155(L)詳細IB00043513A
土田竜太郎An Interpretation of Kathāsaritsāgara 1,2,56-59東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 19 2002-11-16 87-98(L)詳細IB00048554A-
上村勝彦ĀnandavardhanaのBhagavadgītā注東洋文化 通号 73 1993-03-15 1-32(L)詳細IB00038734A-
大類純インド古典詩論史よりみたAgni-purāṇaの展開仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 73 1964-03-31 99-108(L)詳細IB00047250A-
平岡昇ĀdiśeṣaのParamārthasāraの研究印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 176-177詳細ありIB00005209A
今西順吉上村勝彦著『インド古典演劇論における美的経験』-Abhinavaguptaのrasa論-印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 364-365詳細IB00030014A-
上村勝彦TāpasavatsarājaとAbhinavagupta成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 111-127詳細IB00033763A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その八]成田山仏教研究所紀要 通号 17 1994-09-28 183-212(L)詳細IB00033792A-
中村了昭マハーバーラタの哲学篇の摘要(7)季刊社会学部論集 通号 17 1992-11-15 29-56(L)詳細IB00030969A
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その七]成田山仏教研究所紀要 通号 16 1993-03-28 49-68(L)詳細IB00033782A-
松村淳子『ラサヴァーヒニー』ウッタローリヤの巻第6・7話神戸国際大学紀要 通号 46 1994-06-01 154-163(L)詳細IB00043223A-
中村了昭マハーバーラタの哲学篇の摘要(6)季刊社会学部論集 通号 46 1992-07-15 1-29(L)詳細IB00030968A
中村了昭マハーバーラタの哲学篇の摘要(5)季刊社会学部論集 通号 46 1992-01-15 55-80詳細IB00030966A
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その5]成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 1-24詳細IB00033758A-
島岩『バガヴァッド・ギーター・シャンカラ註解』和訳(第二章の五)原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 265-278(L)詳細IB00044772A
松村淳子『ラサヴァーヒニー』ウッタローリヤの巻前5話神戸国際大学紀要 通号 45 1993-12-01 77-90(L)詳細IB00043222A-
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(5)鹿児島経済大学社会学部論集 通号 45 1996-02-15 37-60詳細IB00030980A
細田典明『辻直四郎著作集』(全四巻)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 295-296詳細IB00029876A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その4]成田山仏教研究所紀要 通号 14 1991-03-28 59-86(L)詳細IB00033737A-
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(4)季刊社会学部論集 通号 14 1995-11-20 43-67詳細IB00030979A
上村勝彦ラージャシェーカラ作Kāvyamīmāṃsā訳注(第4章~第6章)東洋文化研究所紀要 通号 140 2000-12-20 -(L)詳細IB00011916A-
橋本泰元カビール『ビージャク』和訳余滴 (4)東洋学論叢 通号 31 2006-03-30 37-50 (L)詳細ありIB00063258A-
伊沢敦子Maitrāyaṇīya Upaniṣad 6.33の位置付け及び34-38における展開仏教文化研究論集 通号 2 1998-02-21 105-122(L)詳細IB00038362A-
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その3]成田山仏教研究所紀要 通号 13 1990-03-28 49-82(L)詳細IB00033728A-
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(3)季刊社会学部論集 通号 13 1995-07-15 31-52詳細IB00030978A
長崎法潤マハーヴィーラ生誕2600年ジャイナ教研究 通号 7 2001-09-29 69-82(L)詳細IB00040925A-
今西順吉『バガヴァッド・ギーター』(II, 20) 注解国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 11 2007-03-31 1-44(L)詳細ありIB00058801A
辻直四郎紙魚のはこII.鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 105-119詳細IB00033996A-
金倉圓照紙魚のはこ II鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 141-146(L)詳細IB00172773A-
石田英明Jainendr Kumārの長編小説 (二)印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 62-64(L)詳細ありIB00005013A
平岡昇南インドのアールワール研究(II)印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 108-109詳細ありIB00005777A
我妻和男GĪTĀÑJALIの韻律について [その2]成田山仏教研究所紀要 通号 12 1989-03-28 13-45(L)詳細IB00033721A-
菱田邦男『サーヴィトリー姫物語』和訳(二)東洋学論集:佐藤匡玄博士頌寿記念 通号 12 1990-03-01 499-517(R)詳細IB00059851A-
高橋壮『ナラ王物語』覚書(2)佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 12 1991-04-01 511-530(L)詳細IB00178257A-
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(2)季刊社会学部論集 通号 12 1995-04-15 39-72(L)詳細IB00030977A
中村了昭ラーマ王子物語(2)季刊社会学部論集 通号 12 1996-04-15 193-222詳細IB00030982A
岩琢磨ナラ物語のジャイナ教伝本の発展II東海仏教 通号 42 1997-03-31 17-32(L)詳細IB00021873A-
入山淳子ミティラー炎上の詩節をめぐって2仏教文化研究論集 通号 5 2001-03-20 99-149(L)詳細IB00038381A
原実古代インドの女性観(2)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 6 2003-03-31 1-42(L)詳細ありIB00038471A
引田弘道クナーラ物語(その二)愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 22 2007-09-20 173-190(L)詳細IB00059631A-
水野善文『サンスクリット語・その形と心』上村勝彦・風間喜代三著、三省堂、2010年2月東方 通号 26 2011-03-31 201-202(L)詳細IB00110751A-
金沢篤戯曲『シャクンタラー姫』の和訳(2)駒澤大學佛教學部論集 通号 42 2011-10-31 25-51(L)詳細ありIB00146267A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage