INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土宗 [SAT] 浄土宗 淨土宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 3985 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土宗 (3985 / 3985)  日本 (3408 / 68234)  法然 (1706 / 5272)  日本仏教 (1522 / 34838)  善導 (453 / 2591)  選択本願念仏集 (360 / 860)  親鸞 (271 / 9565)  選択集 (264 / 1151)  中国 (205 / 18592)  良忠 (204 / 452)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
深貝慈孝法然上人と『観念法門』法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 1975-07-01 295-319(R)詳細IB00048675A-
三枝樹隆善法然上人と『観経疏』法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 1975-07-01 233-254(R)詳細IB00048672A-
香川孝雄法然上人の経典観法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 1975-07-01 207-232(R)詳細IB00048671A-
清水澄法然上人の人間観法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 1975-07-01 321-344(R)詳細IB00048676A-
佐藤心岳法然上人と『法事讃』法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 1975-07-01 255-273(R)詳細IB00048673A-
久下陛法然上人における本覚思想法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 1975-07-01 383-426(R)詳細IB00048679A-
水谷幸正法然浄土教の特質法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 1975-07-01 345-358(R)詳細IB00048677A-
研究部浄土教思想論鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 129-130詳細IB00034139A-
沢田謙照法然上人の釈尊観法然仏教の研究 通号 11 1975-10-01 421-448(R)詳細IB00054760A-
福原隆善法然上人の南都遊学法然仏教の研究 通号 11 1975-10-01 517-548(R)詳細IB00054763A-
香川孝雄法然上人の無量寿経観法然仏教の研究 通号 11 1975-10-01 393-419(R)詳細IB00054759A-
金子寛哉聖光上人の見た法然上人法然仏教の研究 通号 11 1975-10-01 581-622(R)詳細IB00054765A-
清水澄法然上人の人間観法然仏教の研究 通号 11 1975-10-01 173-200(R)詳細IB00054750A-
坪井俊映還愚痴と菩薩道法然仏教の研究 通号 11 1975-10-01 201-219(R)詳細IB00054751A-
坪井俊映法然教学の基礎的研究仏教文化研究 通号 21 1975-10-15 36-54(R)詳細ありIB00068902A
佐藤行信増上寺黒本尊考宗教研究 通号 226 1976-03-10 191-192(R)詳細IB00098634A-
山田博純茂右衞門伝説考西山学報 通号 25 1976-03-20 65-66(R)詳細IB00106724A-
土井亮俊光明寺史余話西山学報 通号 25 1976-03-20 86-87(R)詳細IB00106780A-
福原隆善江戸中期の浄土宗学浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 175-201(R)詳細IB00083594A-
永井隆正香月乗光著『法然浄土教の思想と歴史』浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 221-224(R)詳細IB00083615A-
香川孝雄法然上人の女人往生観浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 51-69(R)詳細IB00083589A-
土屋光道称名の根拠浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 121-152(R)詳細IB00083592A-
吉田清ヒジリとしての源空門下花園大学研究紀要 通号 7 1976-03-31 69-120詳細IB00037214A-
菊地勇次郎〈仏教史手帖〉重願房宗源仏教史研究 通号 10 1976-05-10 22-25詳細IB00039534A-
服部淳一『教祖十八通』における観仏と念仏仏教論叢 通号 20 1976-10-20 53-56(R)詳細IB00068985A-
服部正穏法然上人の現証浄土仏教論叢 通号 20 1976-10-20 61-63(R)詳細IB00068992A-
津村諦堂法然教学の現象学的考察仏教論叢 通号 20 1976-10-20 71-76(R)詳細IB00069001A-
玉山成元三条派祖道光の史的価値仏教論叢 通号 20 1976-10-20 114-117(R)詳細IB00069037A-
大成善雄浄土教とマルクス主義仏教論叢 通号 20 1976-10-20 117-121(R)詳細IB00069040A-
山本有綱○△寺老人ホーム仏教福祉 通号 3 1976-11-01 74-80(R)詳細IB00137186A-
末木文美士初期源空の文献と思想南都仏教 通号 37 1976-11-25 47-66詳細IB00032354A-
戸松啓真法然上人の選択思想印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 18-21詳細ありIB00004407A
玉山成元[仏教古文書学講座3]良忠付法状日本仏教史学 通号 12 1977-08-10 87-89詳細IB00039559A-
深貝慈孝証空における善導教学の受容仏教文化研究 通号 23 1977-09-15 62-66(R)詳細ありIB00062311A
浅井成海法然門下の現世利益観(2)真宗学 通号 58 1978-03-25 1-30詳細IB00012455A-
福原隆善大橋俊雄著『法然と浄土宗教団』浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 248-252(R)詳細IB00084132A-
永井隆正梶村昇著『法然のことば』浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 254-256(R)詳細IB00084144A-
藤本浄彦宗学論をめぐる断片的覚え書き浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 147-186(R)詳細IB00083961A-
玉山成元源空門下における証空日本仏教史学 通号 13 1978-04-10 17-33詳細IB00039562A-
櫛田良洪別時念仏講私記日本仏教史学 通号 13 1978-04-10 81-87詳細IB00039570A-
魚尾孝久法然上人伝の説話的考察仏教論叢 通号 22 1978-10-10 101-104(R)詳細IB00069689A-
田中祥雄浄土宗僧侶の出身地仏教論叢 通号 22 1978-10-10 117-120(R)詳細IB00069697A-
野田秀雄肥前国塩田本応寺記録仏教文化研究 通号 24 1978-10-10 47-63(R)詳細ありIB00062322A
中尾堯九条兼実の浄土信仰浄土宗の諸問題 通号 24 1978-11-05 123-138(R)詳細IB00051973A
廣川堯敏法然門下の浄土観浄土宗の諸問題 通号 24 1978-11-05 139-170(R)詳細IB00051974A
藤井正雄教団としての浄土宗の展望浄土宗の諸問題 通号 24 1978-11-05 1-16(R)詳細IB00051967A
芹川博通十夜法要浄土宗の諸問題 通号 24 1978-11-05 259-278(R)詳細IB00051979A
藤本浄彦法然浄土教と実存的思考浄土宗の諸問題 通号 24 1978-11-05 81-98詳細IB00051971A-
福原隆善源信の浄土思想浄土宗の諸問題 通号 24 1978-11-05 37-52詳細IB00051969A-
土屋光道称名念仏浄土宗の諸問題 通号 24 1978-11-05 99-122詳細IB00051972A-
君野諦賢隆寛と証空に於ける九品西山学報 通号 26 1978-12-20 15-28(R)詳細IB00106787A-
大塚靈雲貞暉上人とその著作西山学報 通号 26 1978-12-20 59-63(R)詳細IB00106822A-
坂上雅翁念仏と諸行浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 77-92(R)詳細IB00084189A-
土屋光道称名の工夫浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 177-197(R)詳細IB00084212A-
大橋俊雄専念寺隆円と往生論仏教論叢 通号 23 1979-10-10 60-65(R)詳細IB00069965A-
峰島旭雄浄土教思想の把捉仏教論叢 通号 23 1979-10-10 43-46(R)詳細IB00069961A-
三田全信法然上人と熊野仏教論叢 通号 23 1979-10-10 56-59(R)詳細IB00069964A-
岸一英「捨身他世」考仏教文化研究 通号 25 1979-10-10 33-41(R)詳細ありIB00062327A
君野諦賢隆寛と証空西山学報 通号 27 1979-10-20 93-94(R)詳細IB00106836A-
水谷幸正仏教思想よりみた導空二相の浄土教善導大師研究 通号 27 1980-03-01 177-190詳細IB00054429A-
梶村昇法然上人の『往生要集』観と偏依善導浄土宗学研究 通号 12 1980-03-31 179-207(R)詳細IB00084476A-
上田良準五段鈔の三心西山学報 通号 28 1980-07-20 72-72(R)詳細IB00106854A-
坪井俊映法然浄土教の特質駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 14-22詳細IB00019992A-
坪井俊映偏依善導論仏教論叢 通号 24 1980-11-10 169-183(R)詳細IB00069029A-
鷲見定信都市の仏教行事宗教研究 通号 246 1981-02-01 39-40詳細IB00031299A-
服部正穏法然上人の仏教観に関して宗教研究 通号 246 1981-02-01 202-203詳細IB00031332A-
福原隆善黒谷における法然上人浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 149-173(R)詳細IB00084689A-
服部正穏法然上人の至誠心釈に関して東海仏教 通号 26 1981-05-30 1-10詳細IB00021735A-
鷲見定信十夜法要と十夜講仏教論叢 通号 25 1981-11-10 14-20(R)詳細IB00069036A-
服部正穏法然上人の浄土観に関して仏教論叢 通号 25 1981-11-10 30-32(R)詳細IB00069041A-
大谷旭雄『選択集』における「且らく」攷仏教文化研究 通号 27 1981-11-10 21-34 (R)詳細ありIB00061806A
三上行紀我が寮の理論と実践仏教福祉 通号 8 1982-01-25 114-126(R)詳細IB00137888A-
田中久夫旧仏教よりみた新仏教鎌倉仏教雑考 通号 8 1982-02-15 113-126(R)詳細IB00063599A-
阿川文正劉官作『別時念仏講私記』攷大正大学研究紀要 通号 67 1982-02-25 41-62(R)詳細IB00168579A
西田円我室町公家衆と浄土宗鷹陵史学 通号 8 1982-02-27 217-235(L)詳細IB00035302A-
伊藤唯真日本聖仏教の研究仏教大学大学院研究紀要 通号 10 1982-03-14 129-136(R)詳細ありIB00016745A-
結城令聞宗論と本派宗学龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 20 1982-03-30 347-369詳細IB00013209A-
藤堂 恭俊法然上人諸伝にみられる観経付属の文と善導の釈浄土宗学研究 通号 14 1982-03-31 23-50(R)詳細IB00083698A-
服部純雄金子真補著『浄土教研究論集』浄土宗学研究 通号 14 1982-03-31 270-275(R)詳細IB00083953A-
服部正穏法然上人の三心具足に関して仏教論叢 通号 26 1982-09-10 137-140(R)詳細IB00069339A-
津村諦堂法然上人の念仏仏教論叢 通号 26 1982-09-10 116-120(R)詳細IB00069334A-
丸山博正大日比三師の教化仏教論叢 通号 26 1982-09-10 153-156(R)詳細IB00069343A-
大成善雄日本人のよさと浄土教仏教論叢 通号 26 1982-09-10 186-190(R)詳細IB00069355A-
紅楳英顕法然門下における宗祖教学の特色浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 26 1982-09-28 251-273詳細IB00046058A-
山本仏骨道綽・善導の念仏思想浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 26 1982-09-28 171-186詳細IB00046054A-
山田行雄了蓮寺文雄の思想浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 26 1982-09-28 965-996(R)詳細IB00046094A-
菊地勇次郎黒谷別所と法然日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 2-27詳細IB00051447A-
吉田清源空教団と念仏停止日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 241-254詳細IB00051458A-
松野純孝隆寛の立場日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 217-240詳細IB00051457A-
blank!!!!!主要参考文献日本名僧論集 通号 6 1982-10-01 470-471詳細IB00051469A-
芹川博通宗教学者・敦煌学者の法然論近代の法然論 通号 6 1982-12-01 79-93(R)詳細IB00051883A-
峰島旭雄小法然論近代の法然論 通号 6 1982-12-01 13-26(R)詳細IB00051878A-
峰島旭雄キリスト者の法然論近代の法然論 通号 6 1982-12-01 194-210(R)詳細IB00051891A-
芹川博通極楽から来た人・法然近代の法然論 通号 6 1982-12-01 149-166(R)詳細IB00051888A-
峰島旭雄比較宗教哲学と法然浄土教近代の法然論 通号 6 1982-12-01 179-193(R)詳細IB00051890A-
芹川博通釈尊はただ法然上人なり近代の法然論 通号 6 1982-12-01 167-178(R)詳細IB00051889A-
広瀬杲雑感「浄土の教言」親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 326-330詳細IB00026104A-
伊藤唯真源智と法然教団仏教文化研究 通号 28 1983-03-15 45-58 (R)詳細ありIB00061818A
田辺英夫南北朝期本山義教団管見西山学報 通号 31 1983-03-30 120-123(R)詳細IB00106964A-
小山正文重源上人入滅年月日考東海仏教 通号 28 1983-07-31 23-30詳細IB00021755A-
長谷川匡俊雲説と七日別行百万遍仏教論叢 通号 27 1983-09-10 24-33(R)詳細IB00069389A-
服部正穏法然上人の往生要集観仏教論叢 通号 27 1983-09-10 51-52(R)詳細IB00069394A-
吉田光覚宗祖の中道思想仏教論叢 通号 27 1983-09-10 56-59(R)詳細IB00069396A-
松崎可定法然上人念仏の完結と未完結仏教論叢 通号 27 1983-09-10 72-75(R)詳細IB00069401A-
高橋弘次生まれること仏教論叢 通号 27 1983-09-10 215-255(R)詳細IB00069483A-
中野玄三閻魔天から閻魔王へ佛敎藝術 通号 150 1983-09-30 102-120(R)詳細IB00089274A
福原隆善法然歴訪の学匠法然浄土教の綜合的研究 通号 150 1984-03-01 27-60詳細IB00052408A-
金子寛哉善導・懐感と法然浄土教法然浄土教の綜合的研究 通号 150 1984-03-01 87-130詳細IB00052410A-
伊藤唯真法然浄土教と民俗信仰法然浄土教の綜合的研究 通号 150 1984-03-01 157-180詳細IB00052412A-
成田俊治各地における法然伝説法然浄土教の綜合的研究 通号 150 1984-03-01 285-314詳細IB00052417A-
竹中信常法然上人の宗教的人間像法然浄土教の綜合的研究 通号 150 1984-03-01 509-540詳細IB00052424A-
藤堂恭俊法然上人の常に仰られける詞の伝承とその法然諸伝における役割法然浄土教の綜合的研究 通号 150 1984-03-01 365-400詳細IB00052420A-
梶村昇評伝 聖光上人佛教文化研究 通号 29 1984-03-15 1-19 (R)詳細ありIB00061822A
堀本賢順選択集と証空上人西山学報 通号 32 1984-03-30 112-115(R)詳細IB00107122A-
服部正穏法然上人の『往生要集』観(3)東海仏教 通号 29 1984-05-31 14-29詳細IB00021764A-
松崎可定法然上人に於ける華厳的なもの仏教論叢 通号 28 1984-09-10 29-32(R)詳細IB00070138A-
藤堂恭俊念仏にもとづく光明摂益仏教論叢 通号 28 1984-09-10 165-177(R)詳細IB00070176A-
大橋俊雄時衆と神祇一遍上人と時宗 / 日本仏教宗史論集 通号 10 1984-12-01 86-95(R)詳細IB00054139A-
玉山成元良忠・良暁の父子論をめぐって日本仏教史学 通号 19 1984-12-25 1-12詳細IB00039613A-
藤本浄彦法然浄土教における釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 243-258詳細IB00011277A-
田中祥雄徳本の教化法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 1985-02-01 370-400(R)詳細IB00054056A-
笠原一男鎌倉仏教と女人往生思想法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 1985-02-01 104-135(R)詳細IB00054045A-
斎木一馬興善寺所蔵の源空・証空書状覚え書法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 1985-02-01 57-78(R)詳細IB00054043A-
大谷旭雄善導・法然における孝道論大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 70 1985-02-25 23-41(R)詳細IB00168584A-
高橋弘次徹選択集の思想仏教文化研究 通号 30 1985-03-15 55-76 (R)詳細ありIB00061838A
野村恒道法然の法難と源智印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 243-246詳細ありIB00006438A
伊藤正順『八巻本』と『六巻本』の比較研究龍谷大学大学院佛教学研究室年報 通号 1 1985-03-30 10-11詳細IB00042861A-
小此木輝之法然門下における関東武士仏教論叢 通号 29 1985-09-10 7-14(R)詳細IB00070180A-
中野正明『黒谷上人語灯録』の基礎的研究仏教論叢 通号 29 1985-09-10 22-30(R)詳細IB00070183A-
宮沢正順良忠上人の研究仏教論叢 通号 29 1985-09-10 15-21(R)詳細IB00070181A-
戸松義晴聖光上人の仏教観仏教論叢 通号 29 1985-09-10 43-46(R)詳細IB00070185A-
大橋俊雄四十八巻伝における往生論と往生伝仏教論叢 通号 29 1985-09-10 55-58(R)詳細IB00070189A-
金子寛哉良忠上人の懐感観仏教論叢 通号 29 1985-09-10 51-54(R)詳細IB00070188A-
山本啓量浄土三部経の哲学仏教論叢 通号 29 1985-09-10 97-100(R)詳細IB00070203A-
宇高良哲隆寛作「法然上人伝」考印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 21-26詳細ありIB00006480A
高橋弘次『徹選択集』における菩薩観日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 353-372詳細IB00011317A-
坪井俊映金沢文庫蔵『観経疏聞書』の研究仏教文化研究 通号 31 1986-03-15 35-58 (R)詳細ありIB00061564A
丸山博正『東宗要』における諸行非本願説仏教文化研究 通号 31 1986-03-15 19-34 (R)詳細ありIB00061562A
松永知海良忠撰述忍澂募刻『選択伝弘决疑鈔』の研究(上)仏教文化研究 通号 31 1986-03-15 59-78 (R)詳細ありIB00061568A
徳永大信真宗に於ける菩薩観九州龍谷短期大学紀要 通号 32 1986-03-20 1-9(L)詳細IB00020704A-
梶村昇法然上人行実浄土宗学研究 通号 15/16 1986-03-31 21-76(R)詳細IB00081987A-
福原隆善『往生要集』の白毫観浄土宗学研究 通号 15/16 1986-03-31 129-147(R)詳細IB00081990A-
圓山博宣『夫婦宗論物語』研究仏教文学 通号 10 1986-03-31 57-65(R)詳細IB00132873A-
武石彰夫和讃の受容と変貌仏教文学 通号 10 1986-03-31 1-8(R)詳細IB00132867A-
秦智宏『黒谷上人語灯録』に関して東海仏教 通号 31 1986-06-29 28-42詳細IB00021781A-
安藤文雄浄土宗独立親鸞教学 通号 48 1986-07-20 29-49詳細IB00026152A-
今堀太逸法然の絵巻と遊女(上)鷹陵史学 通号 11 1986-07-25 85-107詳細IB00035307A-
永井 隆正良忠上人における法然上人御法語の受容仏教論叢 通号 30 1986-09-10 19-24(R)詳細IB00070333A-
大橋俊雄九巻伝における往生伝と往生論仏教論叢 通号 30 1986-09-10 138-141(R)詳細IB00070371A-
清水秀浩浄土宗法式雑考仏教論叢 通号 30 1986-09-10 155-159(R)詳細IB00070376A-
三明智彰親鸞の仏性論真宗教学研究 通号 10 1986-11-23 23-32詳細IB00036864A-
今堀太逸法然の絵巻と遊女(下)鷹陵史学 通号 12 1986-12-25 9-44(L)詳細IB00035309A-
宮本長二郎近畿地方の社寺建築仏教芸術 通号 170 1987-01-30 110-120(R)詳細IB00084704A
小此木輝之法然門下の関東武士佛教文化研究 通号 32 1987-03-15 109-133 (R)詳細ありIB00061667A
深貝慈孝良忠教学雑考佛教文化研究 通号 32 1987-03-15 71-86 (R)詳細ありIB00061585A
大谷旭雄良忠上人における口伝と决答佛教文化研究 通号 32 1987-03-15 51-70 (R)詳細ありIB00061584A
福原蓮月往生要集の倫理観印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 204-209詳細ありIB00006794A
日野西真定高野山の浄土信仰印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 227-230詳細ありIB00006799A
白土わか『往生要集』と日本文学往生要集研究 通号 70 1987-08-01 669-706詳細IB00052138A
関山和夫説教史上の源信僧都往生要集研究 通号 70 1987-08-01 649-668詳細IB00052137A
浅田正博親鸞聖人の『往生要集』観往生要集研究 通号 70 1987-08-01 531-578詳細IB00052134A
成田俊治源信と浄土教美術往生要集研究 通号 70 1987-08-01 607-648詳細IB00052136A
--------恵心僧都源信和尚年譜往生要集研究 通号 70 1987-08-01 735-742(R)詳細IB00052140A
--------研究文献目録往生要集研究 通号 70 1987-08-01 707-734(R)詳細IB00052139A
久下陞恵心浄土教における『観心略要集』と『往生要集』往生要集研究 通号 70 1987-08-01 435-466詳細IB00052131A
深貝慈孝恵心僧都の仏身観往生要集研究 通号 70 1987-08-01 375-406詳細IB00052129A
高橋弘次『往生要集』における念仏と見仏往生要集研究 通号 70 1987-08-01 347-374詳細IB00052128A
金子寛哉『往生要集』における中国浄土教者往生要集研究 通号 70 1987-08-01 139-168詳細IB00052122A
西村冏紹『往生要集』諸写刊本の研究往生要集研究 通号 70 1987-08-01 39-48詳細IB00052118A-
小林尚英良忠上人の業績仏教論叢 通号 31 1987-09-10 14-22(R)詳細IB00070391A-
渡辺顕正法然と親鸞印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 149-154詳細IB00006898A
藤吉慈海法然と親鸞成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 533-詳細IB00033685A-
粂原恒久法然「十二箇条問答」における本願思想宗教研究 通号 275 1988-03-31 167-168(R)詳細IB00110186A-
永井 隆正良忠上人における法然上人御法語の受容仏教文化研究 通号 33 1988-03-31 133-140 (R)詳細ありIB00061691A
鈴木法琛浄土教批判を読むの感想浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 208-209(R)詳細IB00189258A
山田智旭澄円菩薩の行実と思想佛教論叢 通号 32 1988-09-10 78-81(R)詳細IB00071145A-
浅井円道永観考大崎学報 通号 145 1988-10-30 1-22詳細IB00023525A-
藤堂 恭俊法然浄土教における新羅浄土教の摂取浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 145 1988-11-19 243-250(R)詳細IB00046676A-
宇高良哲『逆修説法』諸本比較浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 145 1988-11-19 49-82(R)詳細IB00046670A-
福原隆善『逆修説法』と『往生要集』浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 145 1988-11-19 83-102(R)詳細IB00046671A-
高橋弘次『逆修説法』と『選択集』浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 145 1988-11-19 141-175(R)詳細IB00046673A-
岸一英『逆修説法』と『三部経釈』浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 145 1988-11-19 103-139(R)詳細IB00046672A-
玉山成元「別伝記」の史料価値浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 145 1988-11-19 515-532(R)詳細IB00046687A-
加藤豊吉無常講式と浄土宗印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 180-184詳細ありIB00007177A
徳岡亮英臨終の善知識西山学報 通号 37 1989-03-30 97-100(R)詳細ありIB00146325A-
林淳法然門下のスキャンダル宗教研究 通号 279 1989-03-31 256-257(R)詳細IB00092001A-
平雅行女人往生論の歴史的評価をめぐって仏教史学研究 通号 279 1989-10-28 94-109(R)詳細IB00154435A-
広川尭敏『観無量寿経伝通記糅鈔糅眼記』一巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 331-356詳細IB00049010A-
藤堂恭俊『三巻名目不審請決』一巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 285-300詳細IB00049008A-
高橋弘次『徹選択本末口伝抄』二巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 253-270詳細IB00049006A-
永井隆正『厭穢欣浄集』三巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 189-204詳細IB00049002A-
坪井俊映『三国正伝口授心伝集』一巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 597-616詳細IB00049023A-
佐藤成順『浄土三国仏祖伝集』二巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 583-596詳細IB00049022A-
宮林昭彦『浄土論蔵集』一巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 671-688詳細IB00049027A-
阿川文正『浄土金明集』一巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 551-564詳細IB00049020A-
藤堂恭俊『五重聞書』一巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 653-670詳細IB00049026A-
小林尚英『観念法門私記相続抄』二巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 97-120詳細IB00048998A-
小林尚英『観念法門私記見聞』二巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 73-96詳細IB00048997A-
丸山博正『往生論註記見聞』十巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 47-72詳細IB00048996A-
岸一英『小経直談要註記』八巻聖聡上人典籍研究 通号 279 1989-12-01 27-46詳細IB00048995A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage